「全教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 全教とは

2018-01-21

anond:20180116173519

入試性質上、都立トップ校だと全教である程度得点できるゼネラリスト秀才じゃないと合格しづいかなとは思う。

ある教科に特化してレベルが高い天才の子なら私立の方がいいかもしれない。理系に強い高校とか、色々と特色ある教育をしているところはあるし。

ただ、勉強が出来ないなら都立っていうのは一概には当たらないと思うが。

2018-01-16

都心区は不利

うわさ では、生徒がしっかりしている区(山手線内内側とか)の学校では内申点は厳しめにつけられ、所謂荒れている学校のある区の内申点は緩い模様。

授業中積極的に手を挙げないと、テストで95点とっても通知表3だからね。

えぐいのは5教科だけではなく、残り4教科も採点されること。

男子中学生全教科真面目になんか授業聞けませんって。

高校受験突破できる学力がある生徒は、特別選考枠なくなったので私立に流れているよね

具体的には早慶付属レベル学力だと特別選考枠で日比谷いけたのが微妙なので。

国立開成クラスだと内申点ビハインドを超える位、独自問題で点数とれるが、そのクラスはほんの一握り。

勉強はそこそこな優等生けが日比谷かにいくので、今後都立校の進学実績は落ちるんじゃないかな。

anond:20180115220235

2018-01-15

世の中受験シーズンなので

自分の頃のことを思い出した。二次試験で後期まで不合格で(後で前期は不合格Aと知りあーあとなったが)東京まで出て予備校に通うこととなった。

田舎にいてもだめだなと思ったからでこれは間違ってなかったと思う。大手予備校に入ったが、通学1時間ぐらいだったっけな。

予備校の寮には主となってひとがいてやべえなこのままと思った記憶がある。現に何浪もしわたしのあとにも何浪したので予備校に通えばいいというものではない。

予備校に通いだして危険なことが一つ。

可愛い女の子イケメン男の子、それも共通目的 大学合格にめざすこと がある人間が集うのだ。

新鮮な経験である。非常に危険である。疑似大学生活のように思ってしまう。

先に結論を言おう。

つきあったり遊んだりしてた人、ほぼ全員第一志望に不合格であった。

6月ともなると仲の良いグループができる。あほらし。

遊びに行ったりパーティーしたりしてたけど、おまえら受験生でそれも少なくとも一回失敗しとるぞと。

中学生の頃から仲の良い友人と一緒に行ったが、その友人はそっちのグループに行ってしまった。

嫉妬と思われてたみたいだが、勉強しないとやばいぞと伝えたくて色々言ったけどわかってなかったな。

ちなみに彼は第一志望には落ちました。

そのグループの中でも適度な距離をもってたひとはうまくいっている。

だが、地方男子校出身者とか舞い上がるに決まってるじゃないか

ライバルだと思ってたヤツがどんどん堕落していくのは見ていて辛かった。その彼は2浪したところまでしかきいていない。

グループちょっと参加してみたけどどうも馴染めなかった。

リア充への嫉妬なんだろうけど、自分にはもうあとがない・このままではやばいという危機感ばっかりで辛かった。

でもそのおかげだと思う。

浪人一年間は一番勉強したと思う.勉強か近くのまちの散歩と好きなラジオ聴くだけだったとはっきり言える。

そうしないと第一志望に通らないと思う。反論はあるだろうけど。

浪人なんてしても大したことはないと思う.でも脱するのはかんたんではない。

友人たちとは疎遠になったけれども、ここで距離をおいてよかったと思う。

受験生諸君に言いたい。ほんとに勉強だけしとれ。大学でたのしいことできるから。と

あと予備校に板書を写しに行くな。メモにして理解に努めろ。予習して問題を解いていけ。

きれいなノート合格の近道なんてない。読んで理解したつもりでももきっと問題は解けない。

自力で解けて初めて意味を持つ。

得意な科目なんてなくてもいい。苦手な科目をつくるな。

計画なんて建てなくてもいい。ひたすら目の前の問題を解け。

S台の東大実践模試問題の質が違うこともあるしかならずしもいいベンチマークではない.結果は出なくても大丈夫

しろ全国模試のほうが東大に近いと思うほど。標準模試全教科結果をだせればそれでいい。

調子とか相性とか意味のわからない言い訳をするな。それが実力だ。

神頼みするな。それはお前の努力がその程度の行動で変化するなんてことを意味する。

努力したやつはきちんと結果が出るからそれのみ信じろ

素直になって勉強しまくれば結果が出る。

志望の理由なんて崇高なものはいらない。行きたいから行く。それでいい。

ぜひ頑張ってもらいたい。

行きたい大学に行けば好きなことできると思うから騙されたと思って必死勉強してほしい。

くれぐれも友人作って遊びになんて行くなよ。そいつライバルからな。

2017-08-12

日教組より全教の方が問題では?

よく学校先生組合問題だって言われて、その親玉日教組って言われているけど、全教のほうが問題あるんじゃない?

日教組

民進党社民党支持団体の一つ

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合

全教は、

1989年9月の定期大会で、日本教職員組合日教組)は連合加盟を決定したが、日本共産党の影響の強い単位労働組合は「日教組はもはや後戻りの出来ない右転落をした」と批判して大会ボイコットし、事実上日教組離脱11月全日本教職員組合協議会を結成した。日教組本部はこれに対抗し、共産党系の専従役員を統制処分に付すとともに、同年12月及び翌年3月臨時大会全教加盟組織日教組から脱退したと見なして構成組織から除外することを明確にする一方、すべての離脱県で、日教組方針を支持する支部組合員による新組合旗揚げさせた。

日教組から離脱した単組は青森県埼玉県東京都岐阜県奈良県和歌山県島根県山口県香川県愛媛県高知県教職員組合11組合と私学部京都府大阪府兵庫県教職員組合組合が分裂。その他の組合は各県の教職員組合から一部支部共産党系組合員個人離脱し結成された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合

全教共産党支持団体の1つ。

どちらもパヨクから教育者にしてはいけないと思うのだが、全教のほうがより極左よりだからより子供に触れさせてはいけない存在だと思うのだがどう思う?

2017-08-06

20年ぶりに高校入試問題を解いてみた。

20年ぶりに高校入試問題を解いた。

36歳一人暮らし独身無職

当時は全教科とも80点は取れていたと思う。

まれ都道府県と違うけれど、そこは誤差みたいなものとして。

暇つぶしというか、自分を振り返るために。

国語

5択ではなく、筆記で書かせる問題が多くて、しか登場人物の心情を書かせたりで、難しいところがあった。

現代文センター試験よりも難しいくらいだと思ったが、自分センター試験を受けたのは遠い昔なので、なんともいえない。

現代文文法問題を解きながら、現代文文法古文のそれに比べて難しいように感じた。

いまいち型にはまりきってないし、解説を読んでも解釈余地があるような気がした。

古文はとてもやさしい。

高校での授業が単純に上位互換だったからだと思う。

数学

代数確率はすごく易しく感じた。

これも、高校での授業が中学の授業の上位互換だったせい。

図形に補助線を入れたりして、相似の三角形を見つけて、比を取って長さや面積を求める問題全然解けなかった。

余弦定理を使って解けないかと思ったが、やっぱり相似を見つける必要があって、結局全然無理だった。

中央値や最頻値を計算させるなど、データ処理の基礎が問題になってたりするのが、昔とカリキュラムが違うんだろうなという感じを受けた。

理科

マグニチュードが1違うとエネルギーはどれだけ違うか?

みたいな問題があった。

地震速報が間に合わない理由を書かせるとか、やっぱり震災の影響ってこういうところにもあるんだなと実感。

生物細胞の絵や模式図は、解くには問題ないが、ちょっと変で、中学校の授業大丈夫か?と感じた。

社会

地図グラフから読み取らせる問題が多かったりして、すっかり暗記科目だった高校社会科よりも、SPIに近い感じで面白かった。

18歳選挙権ネタに触れるのも、今っぽくてよかった。

歴史問題は、かなり易しかったが、その反面ちょっとどうかと思ったりした。

断片的に「~の改革」みたいなキーワードだけ覚えてもつまらないと思う。

歴史はある程度のボリュームを学ばないと、そうさせたダイナミズムを学ばないと楽しくないと思う。

英語

これはかなり易しく感じた。

これも、単純に高校の授業が中学上位互換だったからだと思う。

英文読解が、将来の夢だとか、未来地球にむけてとか、夢のあるテーマなのが中学生らしくて、泣きそうになった。

簡単文章で、こんな少ない語彙で、こんなにも人を感動させられるのかと思った。

総評

全体を通してみて、思いのほか楽しかった。

高校の授業が中学上位互換だった科目(古文代数英語)は、非常に易しく感じた半面、高校選択科目になったような幾何や、地学は久々に解くとかなり疲労した。

何事も慣れなんだなと思った。

出来ないのではなくて、難しいのではなくて、慣れていないだけ。

努力すれば、人はなんでも出来るようになる。

努力を怠り、時間が経過すると、どんなことも忘れてしまう。

それから、18歳選挙権や、地震についてかなりのボリュームが割かれてたのが、とてもよかった。

大学入試だと、多少の時事ネタはあるものの、これほどは割かれない。

少なくとも自分大学入試を受けた時代は。

あの時はわからなかったことが、今だとわかることもあった。

問題者の意図だったり、未来を担う子供たちへの希望だったり。

2017-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20170525215430

岡山理科大学労働組合ウェブサイトから

2014年9月

(2)「教育学部獣医学部アンケートについて」

1071通の呼びかけに対して168通の回答があり,署名付き72通(個別意見あり48,無24),無記名96(個別意見あり36,無60)であった.教育学部獣医学部に対し賛成を表明するものは2通,残り166通は反対・慎重の意見であった.今後,データを整理して組合新聞と本ページで集計結果を掲載個別意見についてはパスワード付きページを用意して掲載.また,団交などの機会に教職員の考えとして受け取らせる.

(3)「教育学部獣医学部設置反対の表明」

本件に伴う全教職員賃金引下げ・労働環境改悪に対して,教職員組合は反対することを表明し,要求書として経営側に回答を求めることを決定した.

http://ouskusa-kumiai.org/?p=151

教員も反対してるんだよな

基本的には、儲からない、危ない、破産する、という危惧がある模様

獣医作って儲かるのは誰だ?

少なくとも加計学園岡山理科大じゃない

2017-05-14

共産党民進党選挙協力をしたら民進党は潰れる

なぜなら支持母体である労働組合が違うから

共産党系労働組合は、

だが、民進党系の労働組合は、

などがあって、各業界労働組合が重なっているので、労働者の奪い合いになっているのが現状だ。

ぶっちゃけ、カネ出してタダ働き(活動)してくれる労働者を奪い合っている。

末端で共産党系民進党(社民党)系が仲悪いのに国の方だけ協力するなんてちゃんちゃらおかしい!

連合は本当に労働者のために働いてくれる政治家応援すべきだ。

共産党民進党選挙協力しても得するのは共産党だけで労働者は得をしないし民進党は消えて無くなる。

2017-04-07

部活動指導に対する待遇について思うこと。

おそらく、あの頃の管理職定年退職している頃だと思うので書いてみようと思う。

部活動指導について、教職員にはわずかな手当てしか出ないと聞いたことがある。

さて、もし部活動指導をするのが正規教職員臨時講師ではなく、臨時職員であったらどうなのか?

手当ては全く出ない。

ボランティアである

それでも、管理職から「生徒のために」「全員にお願いしている」と言われれば、引き受ける人もいるだろう。だって学校という職場臨時職員でもいいから働こうと思った人たちだから

私は2年続けて打診されたけど、どちらも断っている。

そのとき管理職は、「部活生徒指導の一環。全教職員一丸となって取り組もう。だから部活顧問を引き受けるべきだよね?」

みたいな考えを持っていたんだけど、それって個々の立場待遇を一切無視してるよね?と思った。

と書くと、教育お金の話なんて!って言う人も出てくるんだよね。学校で働いてるんだから「それぐらい」やりなさいよ、やってもいいでしょ、やって当然でしょ。いくら低い給料だろうが、生徒から見たら「先生」なんだから、って。

教職員の方々も、手当ては出るけど大変らしい。

夜遅くまで、学校の明かりがずーっとついてるっておかしくない?

部活動指導をやりたい!という教職員にとっては余計なことかもしれないけど、私は、教師こそ早く帰れるべき職業だと思う。心に余裕がないと、いい教育はできないんじゃないだろうか。

2017-02-11

教師との恋愛という罪の告白

 先生出会ったのは、わたし中学生の時です。彼は大学院卒業後、国語非常勤講師として赴任してきました。わたしと1周りほど年が離れていて、身長10cm程度高く、かわいい顔立ちをした、少し年齢不詳気味の人でした。

 当時のわたしは、授業中は寝ているか教科書の隅に落書きをしていて、学年下位をふらふらと彷徨っている、やる気のない生徒でした。そんなわたしに「やればできるから」と声をかけ、必死に授業に参加させようとする先生は、いかにも「教師になりたて」で。その熱い眼差しで見られる度に、わたしは居心地の悪い思いをしていました。どれだけ無視をしても「おはよう」と笑顔で手を振る先生、「わからないことがあればいつでも聞いてね」と教室を去る間際、席までわざわざ歩いてきて声をかけてくる先生わたしは、彼の笑顔がどうしても嘘くさく見えて、大嫌いでした。

 気持ちが変わったのは、制服シャツが半袖に変わり始めた頃でした。一週間遅れで課題を提出しに行った際に、とある難関大学過去問を意地悪のつもりで聞いてみたら、さらりと答えられてしまい、その際に知った彼の学歴の高さに意外性を感じたからです。先生はいま思い返してみても、とても頭の良い人でした。自分が頭の良いことを知った上で、きちんと、相手にあわせたレベルで話ができる、勉強を教えることのできる優秀な先生でした。彼の解説を聞きながら、初めて、答えを導き出す楽しさに気付き、勉強楽しいと思うことができたのです。

 いま思えば、わたしは彼のパフォーマンスの引き立て役のひとりでしかなかったのでしょう。後々、彼の鞄から発見した、クラスの成績表の書き込みを見れば分かります。伸びしろはあるがやる気がない、かつ、やる気になれば伸びるタイプわたしは「ちょうど良い生徒」に過ぎなかったのです。そして、幸か不幸か、彼の好きなタイプの顔立ちをしていました。

 先生は褒めるのが上手でした。たった10問の小テストで満点をとっただけでも「偉いなあ、嬉しいなあ」と、にこにこ頷いてくれました。自分で言うのもアレですが、わたし地頭は悪くなかったので、少し本腰をいれて勉強するだけで見る見る間に成績は上がっていきました。周りの教師が驚いた眼で答案を返してくるのが面白くて、わたしもっと良い点数が取りたいと思い始めていたのです。

 いや、違うかもしれません。分からない問題先生に聞きに行きたいがために勉強をしていたのかもしれません。先生担当教科の国語だけでなく、どの教科も教えることができ、また、教え方が上手だった。だから、分からないものがあれば、どの教科でも先生に聞きに行っていた。わざと分からない振りをしていると見抜かれてしまうので、本当に分からない問題を探し、解決していく内に、分からない問題は減っていき、どんどん難解になってしまった。わたし先生に会いたい、質問をしたい、話したい一心で、教科書に向き合っていたのです。

 たったの半年程度で、わたし順位は下の下から、上の上へと上がっていきました。先生は桁数の違う成績表を見比べて笑っていました。その彼の横顔を見ながら、わたしは少しだけ、意地の悪い考えを抱いてしまいました。言わなければ、幸せでいられた言葉を言ってしまったのです。

「1位を取ったらデートしてください」

 先生は、びっくりした顔でわたしを何秒か見つめた後、視線を宙に泳がせました。「お願い」。そう、一歩前に出たわたしから距離を開けるように後ずさり「1位は難しいよ?」と苦笑いしました。「無理だと思うなら、約束してください」。その時の彼の脳内には、きっと、学費免除をされている学年主席優等生の顔が浮かんでいたのだと思います先生は意を決したように「いいよ、ただし、全教科合計順位で」と小声で告げました。

 300人いない程度の学年でも、1位を取るのは簡単なことではありません。優等生は、わたし学校でも飛びぬけて頭の良い少女でした。しかし、わたしには彼女に負けない思いがある。恋心です。

 わたしは、先生とのデート権利をかけて彼女一方的勝負を挑みました。彼女の苦手科目であった生物攻略することで、大幅に点差をつけたわたしは、僅差で勝つことができました。学年末試験の結果が書かれたA4のペラ紙を持って、勝ち誇った笑みを湛えながら職員室に飛び込んできたわたしを見て、先生は少し罰の悪そうな顔をして「おめでとう」と返しました。

 誰かに見つかるのは避けたいと提案された場所は、あろうことか先生の自宅でした。少し驚きましたが、恋は盲目状態だったわたし先生からメールが届いた瞬間、秒速で返信しました。春休み、まだ蕾のままの桜並木を見ながら、ミスタードーナツの袋を下げて、先生の自宅への道を歩みました、人生で1番幸福な瞬間でした。私服姿の先生想像の何倍もおしゃれで、部屋も黒を基調とした、かっこいいものでした。

 わたしたちはドーナッツを食べながら「教師と生徒」という禁断の響きに似つかわしくないほど、平凡で下世話な話をして盛り上がりました。教室内のヒエラルキー職員室内のパワーバランスも変わらず馬鹿らしいと腹を抱えて笑いあいました。先生が録画をしていた、ただ絵面だけが派手な洋画を見ながら、作品とは全く関係ない話に興じました。

 映画を見終わった頃、先生が不意に真剣な表情で聞いてきたこと、その声音を、わたしは忘れることができません。「俺のこと好きなの?」。いつも飄々としていた先生が、こんなに真剣になるのを見たのは初めてでした。報われぬ片想い今日最後にするつもりだったわたしは、笑顔で「大好きです、結婚したいみたいな意味で好き」と頷きました。次に出てくる、哀れで馬鹿な生徒の恋心を突き放す言葉に怯えながら。

 しかし、先生の口から発せられた言葉は、予想の真逆をいくものでした。わたしのことがひとりの女性として好きなこと、これからもこうして会いたいこと。しかし、くれぐれも周りの人に気付かれてはいけないこと、それが守れなくなった時点で離れたいこと。彼の話していた言葉はよく覚えていませんが、約束事の多さだけは覚えています。「教師と生徒」の恋に怯える先生気持ちを手に取るようで、その真剣眼差しに促されるように、わたしは「はいはい」と頷いていました。

 先生が、なぜわたしのことを好きだったのかはわかりませんが、彼はよく「愛に飢えててかわいそう」とわたしを評しました。両親も健在ですし、人並みに可愛がってもらえていたはずですが、わたしは両親との関係性というものがどうしても希薄しか感じられなかった。そんな姿が、愛に飢えているように見えたのかもしれません。彼は小さなから過剰な愛、過干渉を受け育ったそうです。だから、その与えられすぎた愛を持たざる者(と彼が思うもの)に受け渡すことで、バランスを取っていたのかもしれません。

 先生わたしは、密かに逢瀬を重ねていきました。学校では、若いお気に入り教師に熱を上げる馬鹿な生徒を演じ続けました。その一方で、2人で会う時のわたしは、あまり騒ぎませんでした。先生に似合う、大人の女性に早くなりたかったので、静かに、黙っていました。

 高校生になり、バイトを始めると、わたしの身なりは少しずつ「ちんちくりんな子供」を脱却し始めました。大人になるにつれ、彼の熱が上がるのを感じ、気分が良くて仕方がなく、その感覚を味わう度に自分の箍が外れていく気がしました。己のアイデンテイティがうまく掴めなくなり、自分子供なのか大人なのか分からなくなる瞬間が増え、ぼーっとした日々を過ごしていました。誰にも言えないまま、大人になるストレスは存外厳しく、不安に泣いた日も多かった気がします。

 そして何よりも、わたしは頭が良くなってしまった、なりすぎてしまった。あんなにも尊敬していた彼の大学の合否判定は「A」しかでませんでした。学年1位は優等生からわたしの手に移ってしまった。彼が枕元で得意げに語る知識に、目を輝かせることは、もはやできなくなり、ただ黙って薄笑いを浮かべることで精いっぱいになりました。そういったわたしの変化を感じてか、彼はわたしの「人に言えない」ことに漬け込むようになっていきました。

共犯者だよ、君も捕まる」

 そんな言葉を言われる度に、わたしの頭の中はぐちゃぐちゃにかき回され、嗚咽をあげて泣くか、へらへら笑うことしかできなくなりました。誰かに言わなくては、と思いつつも、その先に待つ破滅を考えると声が出せない。何よりも「淫行教師」と「可哀想女生徒」として衆目に晒されるのが耐えられませんでした。

 わたしは、先生のことを本気で愛していました。彼の未来は輝かしいものであってほしかった。たとえその先に、わたしがいなくても。先生がどれだけ汚い姿を見せてきても、教室の隅で燻っていたわたしを救ってくれた人に他ならないのですから。それが例え、先生の株をあげるためのパフォーマンスであっても、救いだったのですから

 物語の幕引きは、あっけないものでした。先生は、自分の罪を周囲に告白してしまったのです。2度目の冬のことでした。放課後、その曜日先生学校に来ていない日だったので、早めに家に帰って漫画でも読もうといそいそ帰りの支度をしていたわたし学年主任が呼び止めました。主任は、まるで化け物でも見たような、恐ろしい、それでいて悲しそうな目でわたしを見ていました。すべてを察しました。

 先生は、主任校長にだけわたしたちの関係告白しました。校外で2人で会っていた事実を認め、これ以上関係が深くなる前に学校を去りたいと告げたそうでした。主任校長は、わたしに深く頭を下げました。そんなことしてほしくないのに、する必要ないのにと焦るわたしを2人は涙を堪えた目で見上げてきました。そして、痛切な表情で「肉体関係はあったのか」と問うてきました。「ありません、断じて」とだけ答えると、先生たちは泣き出し、再び謝り始めました。わたし校長室の分厚い壁が、この大きな泣き声を外部に漏らさないかだけが心配でした。

 先生からはその数日後、直接、学校を去ることを告げられました。彼は、わたしが嘘をついたことを責めました。勝手な生き物だと、少し幻滅したのを覚えています一方的に罪を告白し、逃げ出すのはルール違反だと怒りたい気分でした、しかし、解放されたがっている自分がいたのも、また、事実でした。わたしたちは主任校長に話したこと「だけ」が2人の間にあった関係であることを確認会話し、男と女関係を辞めました。

 先生わたしは、3学期中をいつも通りに過ごしました。終業式で言い渡された先生退職を聞き、泣いている生徒の多いこと。別れを告げ、さよならを惜しむ生徒たちを横目に見ながら職員室に顔を出さずに、わたしは去りました。先生の机に重なった書類の多さは、1日やそっとで持ち帰れる量ではないと判断たからです。

 春休みわたし毎日のように学校に通いました。先生の机が見える、職員室と質問コーナーの境目に陣取って赤本を進めました。毎日うつもりでしたが、たったの1日だけ大雨が降り、行かない日がありました。その翌日、いつものように職員室に向かうと、先生の机はもぬけの殻になっていました。わたしはその瞬間、初めて人前で叫び声をあげ、怒り狂いました。教師たちの静止の声も聞かず、わたしは何度も横に立ち、椅子にもたれかかり、無意味に引き出しを開け閉めして遊んだ、彼の机を蹴り上げました。そして、糸が切れたようにしゃがみ込み、永遠と、わんわんと小さな子供のように泣いていました。

 高校3年生の時、知り合いか先生都内の某大学で働いていると知らされました。わたしは当時の志望校よりも幾分か偏差値の低いその大学第一希望に変更し、無事に合格しました。学びたい学問でもなんでもありません、ただ、先生いるからでした。何も言わず、大雨の中逃げるように去っていった彼に、文句の一つでも言ってやりたかたからです。大学生としてあらわれたわたしを見た先生は、怯えきっていました。「お金ならあげるから」と言われた瞬間、わたしは、あの日職員室で暴れた時のように先生の鞄を投げ捨て、近くのベンチを蹴り上げました。

 なぜか彼は土下座をして、許しを乞うてきました。わたしがしたかったのは、してほしかったのは、そんなことではありません。ただ「さようなら」とだけ言いたかっただけなのです。先生は、季節が夏になる前に海外へと去っていきました、何か月か後に届いたエアメールには「許してほしい」と何度も綴られていました。

 先生は、わたしのことが恐ろしくて仕方がないようでした。大学でふとすれ違っただけで、化け物を見るような顔をして踵を返されるたびに、わたしの心は潰れました。きちんと別れを言いたいだけだったのに、いつしか、互いに恨みが募っていってしまったのです。彼はすでに日本に戻ってきているようですが、わたしは、まだ会いに行けていません。会うのが怖いのです。あの目が怖いのです。

 わたしの家には毎年、主任校長から年賀状が届きます。他の生徒には届いていないようですが、わたしにだけは届くのです。罪を共有し合う仲間ですからわたしはその年賀状に、便箋3枚程度の手紙で近況や1年の振り返りを送るのが常でした。母は、特別親しくもなかった教師への手紙を綴るわたしを眺めては、毎年、不思議がっていました。

 はじめて家を出ることになり、年賀状の送付先が変わることを告げる手紙を綴る最中わたしはぽろりと母に罪を告白してしまいました、勿論、関係については「公然事実」のみ伝えました。母は「でも、好きだったんでしょう?」と聞いてきました。そうです、わたしは好きだったのです、先生のことが。そして、今でも好きなのです。「さよなら」を言えないまま、わたし片想いの渦にまだ囚われているのです。「なら、良いじゃない、世間はどういうか分からないけれど」。そうです、他人など、どうでもいいのです。どうでもよかったのです。

 冬になり、主任校長一人暮らしになったわたし年賀状を出すことなく、立て続けにこの世を去りました。わたしのことをずっと気遣ってくれた2人は、成人し、就職が決まったことをとても褒めてくれました。彼らが、あの日以降、罪について話題に出した日は一度もありませんでした。わたしを気遣う優しい文面、文化祭に遊びに行ったわたしを出迎えてくれた笑顔、どこまでも優しい2人でした。

 2人の葬儀には沢山の生徒、教師が集まりました。その中の誰も、わたしの罪を知る者はもういません。しかし、幼き日の思い出話に花を咲かせれば、誰もが「あなたは、あの先生が好きだったのでしょう?」と聞いてきますわたしはその質問をされる度に「好きです、今でも」と答えるのです。そう答えながら、喪服姿の先生を横目で探してしまうのです。ヒールはいわたしと同じぐらいの身長、年の割にかわいい顔立ちをした年齢不詳の人。わたしは、彼がどんな姿をしていたのかも、もう曖昧しか思い出せません。一緒に撮った写真はたったの1枚しかありませんでしたし、それもどこかに消えてしまいました。

 

 はじめて会った日から、気付けばもう10年以上の月日が流れてしまいました。あの頃急速に大人になってしまったわたしは、ひどくアンバランスな心を抱えて生きていますわたしの心は未だに、あの新しいようで古ぼけた校舎に囚われたままなのです。職員室を入って右側の島、奥から3番目の灰色の大きな机、先生の足元にしゃがんで、顎をひんやりとした板にのせて、話すのが大好きな子供のままなのです。

 しかし、わたしがいまいる場所は、生きている場所は、あの箱庭ではないのです。過去の罪に囚われる時代はもう終わりなのです。だからこそ、口に出さなくてはいけないのです。だからこそ、会いたいのです。会って、言いたいのです。

 せんせぇ、さようなら

 はいさようなら

 いつか終わりを迎える日に、罪を抱えた半身の行方を知らずに眠ることが、わたしはできそうにないのです。

2017-01-07

高校の時の試験の平均点がとても低かった話

例えば数学だと200点中90点が平均

古典とかは100点中30点台ということもあった

テスト結果が20点台で絶句した後で、平均30点台と聞き、最高点が70点台だと知ったとき気持ちは忘れない

赤点という制度は無かった)

 

あのテスト方針は何だったんだろう

 

夏休みの宿題も狂ってた

1教科をガチでやって、なんとか終わるかどうかというくらいの分量を全教科で出され

クラスの1/3は未提出で終わり、1/3は遅れて提出する感じだった

もちろん夏期講習もある

成績上位の連中は、夏期講習を聞きながら宿題をしていた

 

1年に1人か2人くらい

テストの1教科で満点を叩き出すやつが居るんだけど、そういう人は東大に行ってた

結局その極一部のための方針だったってことなんだろうか

2016-12-12

逃げ恥童貞Bの「逃げるは恥だが役に立つ感想

こちらの童貞増田氏とは別の個体です。

http://anond.hatelabo.jp/20161207120909

原作漫画ドラマネタバレ全開です。ついでに後半にエグザイルドラマ HiGH&LOW ハイアンドロウネタバレします。ご容赦下さい。

 

【要約】 (できませんでした……。)

1, 面白い! そして超興味深い!

 みくりさん やっぱり小賢しい。が、そこが頼もしいし、愛らしい。

 ポリティカル・コレクトネスを完全に満たした上で女性欲求ダダ漏れ全開だと思う。

 

2, 私は本作最大の『虚構』は、(このような鑑賞法は不純だが……)

  プロ独身自称する超高スペック童貞の 津崎 平匡氏が、同時に最初から「女一人が転がり込める『家』を保有している事」

 だと思ってるのですが、皆さんは どうでしょうか?

 平匡氏は童貞と、特大の父性 という相反する属性を両方とも持っている。 メシアかな?

 

3, 本作は 『リベラル』だと評されるが、私は半分はそうだが、もう半分は違うと考える。

 finalvent翁曰く、「愛とは公正さ である。」とのことだが、

 女性が、男性に求める「理想の公平さ」を描こうとした結果。平匡氏の初期スペック人徳Maxに設定されてしまっている。そこが良いけど……

 リベラルを極めた結果。平匡氏≒超マッチョも同時に顕在化してしまうのは、極めて皮肉だ。そこが良いけど……

 

4, イヤな言い方になってしまうが、結局のところ、

 男性女性に対し、最初から 対等な社会人/ 恋人/ 妻/ 我が子の母 の 何れかを選べるけど、

 女性男性に対し、対等な社会人/ 恋人/ 夫/ 我が子の父 の全てが『必要』ということになるのでは?

男性女性に対し何れかの属性の100点満点を求めるけど、女性男性に対し全教科100点満点の400点が『必要である。」と、読み取りました。

まー、しょうがないよねー。

 夫婦 までなら、理性的合理的近代的自我で「計量計算」出来るかも?しれないけど、

 妊娠出産育児を含む 我が子の両親 となると、そんなの不可能だろう。

 そもそも、無から有を生み出すわけで、合理性自我も超えた領域だもんなー。その分は、男が負担しないと……、少なくとも覚悟は……

 

5, ゆえに「逃げ恥」は、最高最良最狂の『女のポルノであると言える!!! 逆説的だけど、男性こそ必見!!!

 

女性欲求ダダ漏れ全開の結果。

 女性男性に堂々と「全教科100点満点中の400点」を要求しつつ、同時に その無茶と矛盾とを理解して頂き、

 男性は少なくとも女性に対し「全教科100点満点中の400点」を求められている事を理解し、その矛盾を解く覚悟が要る。と……、

辛い……。そして無茶だ……。

 しかし、「逃げ恥」によって「女性欲求」を定義出来た……。少子化解決するんじゃない?!

 

 万のポリティカル・コレクトネス、百のフェミニストより、一作の「逃げ恥」。ですよ!

 

新垣さん星野さんに影響されないように原作から読んでみました。

 2週目以降、津崎 平匡氏の「男子力」を計測しようと思って、原作ドラマ見てるけど、まぁー。辛い辛い……。私では計測さえ出来んわ……。

 作中、平匡氏が自身の「男子力」の低さを嘆くシーン有るけど、普通に超高いよな?

 童貞という属性と、恋愛周りが やや弱いだけで、他はカンストしてね?

 普通もっと童貞拗らせてるでしょ! ドラマの方は ちょっっっとだけ拗らせ度強いけども、

 

・本作の みくりさん と平匡氏の「恋愛」をスリリングかつ安心して喜劇として楽しめるのは、

 平匡氏が みくりさん に対して、対等な社会人としての敬意と感謝

 (形式上だけど)夫としての安定と安心を両方共、最初から100%保障してるからよね。

 つまり、みくりさんは最初から平匡氏の愛を200%保証された状態で、更に恋人としての300%目の上積みを狙っとるわけだ。

 最初から詰んでね? 時間問題だけで。

 

・流石に平匡氏と言えど 恋人契約提案された時点で みくりさん の好意確信しないのは

 人物描写として無理があるのでは? このイベントはもう少し作品の後半にまわすか、

 平匡氏の童貞をもう少し拗らせた方が自然だと思う。

 

食事殆ど外食コンビニで済ませる平匡氏が、何で男女2人分の食料保存できる冷蔵庫を初期装備してんねん!

 

・みくりさんが平匡氏を可愛いと言うのも興味深いし、ムカつくな。

 そりゃ、初めから内側に保護された状態で平匡氏の愛を再確認すると そう感じるのも必然なんだろうけども。

 

・みくりさん。さぁ。 安心と安定の平匡城を堂々と内部から蚕食するのは良いけどー

 平匡氏、完落ちさせてから~の 外部に求職活動は流石に小賢し過ぎるわ! 私は見逃さんぞ!

 貴方家事代行の給金を求めるのは良い。 だったら! 平匡氏が最初から提供してた「生活保障」にも値段 付けんかい!!!

 まぁ、平匡氏からすれば、そんな貴方の小賢しさも頼もしさや愛おしさとしてプラス評価するんでしょうな! お幸せに!

女性の小賢しさって、相手男性の度量の範囲内なら頼もしさや愛おしさになるけど、超えると途端にウザさになるよね。

 …… 逆でも一緒か……。 っていうか人間関係全てでそうだな……。

 

原作8巻で、平匡氏が みくりさん を解呪するイベント有るんだけど、これって別に みくりさん に限らないよね。

 平匡氏は、他者に壁こそ築くものの、(おそらく)誰も馬鹿にしないし、値踏みもしない。自分から挑発攻撃もしない。 の~に、

 壁の内部に2人分以上(ぶっちゃけ赤ちゃん含めた3人分)の安心空間単独で作り維持出来る……。やっぱりメシアだよね。

森山みくりというキャラって、本質的に(平匡氏に対して)相対的肉食女子で、(平匡氏に対して)貪欲女子じゃん。相対ビッチじゃん。

 清純な新垣結衣さんのタレントイメージを壊しかねないキャラから心配してたけど

 ドラマでは平匡氏のスペックを若干落として、面倒臭さは足してバランス取ってるの 上手いよなー。

ドラマでは「やっさん」=田中 安恵を最初から出してるのも上手いよね。

 みくりさん と平匡氏のスペック差を縮める代わりに やっさんを比較対象に出す事で平匡氏の誠実さを際立たせている。凄い。

時間で言えば作中の経過時間も早くなってる!

ドラマでは百合さんと風見の関係が弱くなっているのは残念。完全にメイン2人の補強材よね。良い配役なのに、仕方無いけど

 風見と平匡氏の年齢差が縮まった(って言うか役者さんの年齢的にも逆転もある)ために平匡氏の優勢が削がれてるのも緊張感が出てて良い。

 百合さん(更に)幸せになってたら良いなぁ……。

ぶっちゃけ森山みくり役は新垣結衣さんである必然は無いけど(イヤ、他の女優さんでも成立するって意味ね。)、

 津崎 平匡 役は星野源さんしか考えられんよね。スマートさ、余白力!、清潔感。 ちょっと他の役者さんは考えられんよね。

 躍動する星野さんを見られて良かったです。ご病気も良くなられたようで。

ドラマでは家の間取りを変更してるのも興味深い。ドラマ間取りだと平匡氏はどうやっても

 みくりさん の前を通らないと自室に入れない。 家のグレードを原作より下げてるのも平匡氏に肉感を与える効果になってるよなー。

藤井隆さんの恋ダンスが一番良いわ。逆に新垣さん恋ダンスは そうでもない。露骨なあざとさが好きじゃない。嫌いでもないけど……

finalvent翁のレビューが読みたい。

 

・って言うか……、【童貞】という【枷】って、こんなに重いんやな……。平匡氏程のスペック人徳で、やっと釣り合うってことでしょ?……

 

▽ここから HiGH&LOW ハイアンドロウネタバレしまーす。

・「逃げ恥」って凄くブッ飛んだ作品じゃないですか。んで、アレ?最近、同じ位カルトドラマ見たな―。と HiGH&LOW を思い出しました。

 私はこの両ドラマ鏡像関係にあると考えます

 男同士で馬鹿騒ぎはするが、女性安全尊厳殆ど顧みない『HiGH&LOW』と、

 (White RascalsとRUDE BOYSは一応、女性を守ろうとはしているが手段無茶苦茶で、主人公チーム山王連合会に至っては守ってさえいない。琥珀も、)

 みくりさん にとって平匡氏が超都合の良い男性として徹底されている『逃げ恥』は

 異性を 極端に神格化偶像化するか、人格を完全に無視する点において 同質ではないか?と思うのです。

故に、逆説的に

 女性には 男の(って言うかレベル的には小学男子なんだけど)馬鹿さ加減を知る意味で HiGH&LOW を見て欲しく、

 男性は、女の欲求と業の深さを認識する為に「逃げ恥」を見るべきではないか?と思うのです。

両作とも単なる娯楽を超えた価値があると思います

2016-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20160109002554

え?まさか学問やるために大学行ったの?

だとしたら現代社会ではそれ自体が間違いでしょ

大学って学問じゃなくて就職のための大卒切符手に入れるための場所でしょ

冷静になってリクナビ見てみ、大手企業どころかそれなりにまともな中小企業でも大卒じゃないと事務職じゃ就職できないよ

高卒や専門卒でも就職できるところはもちろんあるけど、収入面や安定面福利厚生面では劣るよ

大学生の大半が勉強のためじゃなく就職のために進学してるんだから、やりたい勉強がないからって大学やめる必要なんてないと思うがな

自分もやりたい勉強なんてなかったよ。暇だったから授業出てたら全教科優もらって何故か主席卒業したけど、別に学問に興味なんてないし就職のために大学行っただけだよ。

2015-05-23

うちの姉の話なんだけど、女なので男の精神崩壊みたく暴れる事はないんだけど、ヒステリーの発作で回りを困らせる事がある。

姉は幼稚園の頃から、鬼子のように手のつけられない凄まじく気の強い人間だった。姉が良く暴れている(※大人になってからは暴れてません)のを妹ながらに見てた。そして私は、よく姉に苛められていた。

小学校に上がる頃には、姉が周囲の人とはかなり変わっている変人だと言うことが分かってきた。言動がめちゃくちゃで、奇行が激しく、服のセンス(格好)も変だった。

妹ながらに姉が恥ずかしかった。小学校でも姉は周囲に迷惑かけてるんだろうなと感じてた。

けれど姉は学校の成績だけは良かった。

小学校でも中学校でも、毎年、通知簿が全教オール5だった。

5教科だけでなく、体育も美術音楽家庭科技術も、評価は"5"だった。特に塾に行くこともなかった。

こんなに性格の難しい変人なのに(ちょっと頭がおかしい…)、学校の成績は良いんだなと、

10代を過ぎてぐらいから分かってきた。(そこだけは唯一誇らしく思っていた)

姉は、高校も県下でTOP進学校に行き、大学もいわゆる高学歴の部類に入る大学を出た。

私は、姉と同じ高校には行きたくなかったので、(姉が恥ずかしかたから…)自分の成績を考えても1つランク下の高校を選んだ。

目標を低く設定したので学校勉強は全くしなかった。

周囲からは、私の成績だと〇〇高(TOP進学校)に行けるよと言われもしたんだけど…


そして社会人になって…、

姉は就職に失敗し、底辺ルートをひた走ってる。

私の社会人ルートも対して良くはないけど、それでも姉よりはマシだと感じている。



あのプライドの高い金正日ヒトラーのような性格の姉が、

就職活動を失敗したのだ…。

姉は昔から性格の難しいヒステリーだったが、

さらヒスが酷くなって、いつ精神崩壊して発狂するかヒヤヒヤしている…………

と書こうとしたが、

何か昔を思い出すと、対して症状が酷くなってるわけでもなく、

今も昔も何ら変わっていない…。

いや、むしろ大人になって暴れないだけマシになってるかもしれない…。

から、姉は壊れていた。

うん、大丈夫かもしれない。

2015-05-20

ADHD(疑い)について思い当たるフシを羅列する。

anond:20150413194056

元増田です。

ADHD検査を受けられることになったので、

思い当たるフシ』というやつをリストアップして持っていこうと思います

既に検査明日に迫っているものの、「増田に上げる」という目的意識でも持たないといつまでも先延ばしにしそうなので……。



現在の状況】

■普段の生活で困っていること

  • 些細なことで気が散って集中できなくなる。他人タイプ音、話し声、移動の音や気配、機材や空調の音など。
  • 仕事や家の用事で、億劫だと思うことになかなか着手できず先延ばしにしてしまう。ギリギリになるまで手が付けられないので、なにかと遅れる。
  • 9割方完成した状態から完成に持っていくのが極端に遅く、ミスも多い、時にはそのまま投げ出してしまう。
  • セルフトリプルチェックをかけても不注意によると思われるミスがなくならない。
  • チェックや確認といった作業中に、どこまでやったかからなくなってチェック作業を最初からやりなおすことが頻発するため、異常に時間がかかる。
  • 一つ場所ミスに気を付けると別の場所で同じミスをする。一種類のミスに気を付けると、別の種類のミスをする。
  • 数字を見比べて違いを発見するような作業や、何かの数を数えるような単純作業が極端に苦手で遅い。
    • 指さし確認や紙に書きながら数えるなど工夫をしているが、それでも明らかに人よりミスが多い。
  • 単調な作業を開始した直後にしばしば自分でも気が付かないうちに眠っていることがある。
  • 仕事中、寝不足ではないのにプログラムの読み込みの数秒の待機時間集中力が途切れて眠ってしまう。
  • 会話中に他の音が耳に入ったりすると、面と向かっていても相手の声が言葉として認識できなくなって内容が聞き取れなくなる。
  • 会議中に数人が入り乱れて会話を始めると、どの人の発言も聞き取れなくなり、その状態が続くといつの間にか眠ってしまう。
  • 内線番号(3ケタ)のメモを見ながら電話操作しても頻繁に掛け間違える。
  • 電話越しの声を聞き取るのが苦手。
  • 電話の第一声で相手が誰かわからなかった場合に、相手がわかるまで内容が頭に入らなくなる。
  • 電話メモも取れない。オウム返しで確認をするが、書こうとすると今自分が発した言葉が思い出せず書けない。
  • 睡眠時間の多い・少ないに関わらず目覚ましが聞こえない。目覚ましでは滅多に起きられない。
  • 寝坊の有無にかかわらず、なぜか時間が守れない。かかる時間の見通しが甘い。待ち合わせは常にダッシュ。
    • 明らかに過大にマージンを取るようにしたり、どうしても遅れられない大切な用事の際は徹夜で臨むことでなんとかしている。
  • なにかの作業や行動にかかる時間見積もりができない。どれぐらいかかるか、と聞かれてもイメージができない。
  • 開始10分前には予定を確認して覚えていたはずのミーティングの予定をすっかり忘れて、欠席のまま行われたミーティング議事録が流れてくるまできれいに忘れている。
  • 忘れ物が多い。貸す約束をした本などを、持って行けるように準備して玄関に置いていても、持っていくのを忘れる。
    • 必要そうなものをすべて一つのカバンに詰め込んでなるべく取り出さないようにすることで対処しているが、普段と違う持ち物などは頻繁に忘れる。
  • よくモノを失くす。数秒前まで手に持っていたはずのモノの所在がわからなくなる。
  • 見えていないもの全然探し出せない。布や紙が上にかぶさっているだけで見つけられなくなる。
  • 見えているものも見つけられない。本屋で目当ての本が平積みになっているのに見落としてしまったり、レンタルビデオ屋で特設コーナーまで設けてあるのに見落としたりする。
  • 財布に入っている分だけお金を使ってしまう。必要があって降ろしたことを忘れて、特に必要ないものや普段は買わないようなもの衝動的に買っている。当然貯蓄がない。


■あまり困っているわけではないがADHD特性に当てはまりそうだと思うこと

  • たまに極端に集中することができて、その時は話しかけられても気づかなかったり肩を叩かれても気づかない場合もある。
  • じっとしていると落ち着かず、ソワソワする。会社椅子に座っていると一日中体のどこかが揺れている。
  • 家の中でも意味もなく歩き回ったり手足を動かしたりすることが多い。
  • 急に思いつきで行動し始めて(大抵何かを作り始める)丸二日ぐらいものすごい熱量を持って打ち込むものの、二日ぐらいで完遂できなかった場合はその後すぐ飽きて続かない。
  • ○○しなきゃ!と急に使命感や衝動に駆られて変に活動的になったり、状況的にその衝動が消化できない場合に極端に落ち込んだり癇癪を起こしたりする、
    • ○○は別にどうでもいい内容であることが多く、下手したらほかに必要なことを忘れている。
  • 歩きながらつい跳ねたり回ったりポーズをつけたりしてしまう。少し高い場所に上ってしまう。気を付けているが、なおらない。気が付いたらついやってしまっている。
  • 買い物に行った際など、何かに気を取られて引き寄せられるようにふらふらと移動してしまい、すぐに同行者とはぐれる。
  • 早とちりすることが多い。
  • 思いついたことを言わずにいられなかったり、人の言葉を遮って話してしまいそうになる。




過去にあった出来事





こんなところでしょうか。書き連ねてみるとひっどいものですね……。

これをプリントアウトして、明日に臨みたいと思います

2014-12-03

アナ雪が団蜜と木村多江ハッピー独身男(36)を作り上げた話。

すみませんタイトル書きすぎました。

あるものを見つけてから

えらい助かってるのでチラ裏します。

11月25日

姪っ子の入っている幼稚園先生

園児たちの心を引くおもちゃが欲しい」

といわれたのが始まりでした。

彼女がこれまた自分好みの美人

2年前に保母になりたての24歳。

園児にはもったいなくセクシーな、団蜜とか木村多江に似た

目じりと微笑んだときえくぼが印象的な美人

仮に木村先生としておきます

そんな木村先生に頼まれたもんだから

ちょっと忙しい中でも多少の無茶でも

何も貰えるアテが無くてもがんばっちゃおうと思ったわけです。

ただし。

彼女のお願いにはいくつか条件がありまして。

全教室に1個ずつ置くから予算は3000円以下。

・年長組の5歳児の部屋に置ける、非金属のもの

子供の注意を引ける、(できれば)電池の要らないもの

えらい難儀やなぁ。そんなものあるのかな?

気分はかぐや姫に求婚する皇子たちです。

で、考えること20分。

今年の夏、妖怪ウォッチアナと雪の女王の話しか

姪っ子の口からは出てきてないなと思い出して。

妖怪ウォッチはなんだか値段が高いのと

個人が遊ぶ道具が中心みたいなので

園児には不釣合いかと思ってパス

んで、こっちはあきらめて。

もう一つの候補だった

アナと雪の女王グッズを探してみたんです。

そしたら。

オラフの~」「●●オラフ

トップランクオラフ並びすぎやん!!

エルザも人気だったけど、高いんです^^;

そのためか、ややランク↓気味で。

エルザと雪の女王の揃った人形とかもあったけど

今回は予算オーバーっぽかったのでパス

そんな中で見つけたのが

オラフ危機一発】という

黒ひげのキャラコラボ商品でした。

何がいいかというと、

・3000円以下で買える。

電池要らない

アナキャラ子供大喜び

(飛び出すとか動くとか大好き)

全部これいけるやん!!!

ということで、幼稚園確認も取らずに5個GET

10000円くらいだったので、もちろん予算内です。

結果はというと。。。。

効果ありすぎでした。

初日園児の興味を釘付けにしてしまって

お昼寝タイムオフラフタイムになってしまいまして。

「そのうち飽きるから大丈夫」と

木村先生園長先生苦笑いしてらっしゃいましたけど^^;

そんなオラフ

11/28の貴重な金曜に、またもやその威力を発揮しようとは。

何かというと、X'masパーティの企画会議です。

うちの会社、X'masのパーティ社長も出てきて

全社を上げて盛大にやるわけです。

業績も伸びてないのにねぇ。

パーリナーイはいから給料上げて欲しいね

そんな愚痴を言ってる社員は私一人くらいでしょうか。

ともあれ、面倒な半仕事の企画なんて

さっさと終わらせたいんですが

総務部長がイベント大好きすぎで本腰入れてるので

せめて1アイデアでも出していかないと、後が怖い^^;

出し物を考える任務が与えられるわけですが

考えて実行するのってひたすら面倒じゃないですか。

ビンゴ大会とか景品物はありきたりで

「またあれね」みたいな空気が流れるし。

と、数日前のことを思い出して。

ヒゲも昔からあるけど、オラフならどうかなと提案。

ビンゴ大会で、飛ばした人先着5名だけがプレゼントもらえるわけです。

すると、全員賛成で決定。

部長流行物が取り入れられて上機嫌。

これは正直、意外でした。

大人にもアナ雪の流行パワーは通じるんだ!

と、自分も妙に納得。

ということで

「俺、アイデア出したから後はよろしくね」と

面倒な部分は皆さんに任せて。

金曜の早い時間帰宅できたわけです。

でも、オラフ威力

「早く帰れた、ラッキー」なんていう

中途半端ものには終わりませんでした。

その帰りの電車待ちで。

見慣れない番号から携帯に着信。

誰かなと思ってたら、木村先生でした。

うちの妹(甥っ子たちの母親からTEL聞いたとか

ちょっといつもより歯切れ悪めに説明しれたあと、

先日はありがとうございました。

満足にお礼もいえなかったので、

良かったらぜひお食事でも。

そんな感じの会話に。

ちょうど帰るところだったことを伝えると

中間地点である新宿でお食事でもとまとまりました。

ええ、喜んで行きましたとも。

団蜜ですよ?木村多江ですよ?

可能性が0でも、デレデレしたいじゃないですか。

これ、オラフがいなかったらぜんぜん違う返事だったわけです。

すみません、今仕事中でして・・・

「あ、そうですか。それじゃ、また・・・

オラフ、お前最高!

そんな自分彼女20分後に顔を合わせると・・・

そこには園長先生もいらっしゃいました。

な、なるほどね^^;

運動会やお遊戯会の隠れエピソードを聞きながら

姪っ子や甥っ子の話で盛り上がること1時間

楽しい会話も終わりをつげ

園長先生木村先生もお帰りになるというとき

発覚してしまったこと。

それは・・・

木村先生と、最寄の駅が同じでした。

当然、一緒に駅まで帰りましょうということになります

当然、駅まで世間話をすることになります

ふと、なぜ娘ではなく姪っ子なのかという話になりました。

で。

「ええ~?俺さんって独身だったんですか?」

てっきり既婚者だと思われてたみたいです。

彼女もいないから姪っ子が可愛くて・・・と。

まぁ姪っ子にデレデレなのは自他共に認めるわけで

苦笑いされたところを見ると、そうとう叔父バカみたいです。

意外性は楽しい会話の栄養剤。

彼女が最寄り駅まで楽しんでくれたら

それだけで満足するわけです。

うちに帰り着いて。

とりあえず、そんな感じの11/28だったなぁ・・・と思っていたら。

オラフ君の魔力は就寝前まで続きました。

■【メール】■

今日ありがとうございました。

幼稚園のほう、12/20年始までお休みに入るのですが

クリスマスはどうお過ごしになる予定ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・え?

これがオラフパワーの真髄???

そんな素敵な出会いが皆さんにもあることを願って。

今年どこかに行くときは、これを手土産お勧めします。

「もうすぐクリスマスから

最強の添え言葉とともに、なんでもない平日に渡すのも

印象に残っていいかも知れませんね。

オラフ危機一発!】

http://goo.gl/vO2AZP

追伸

先ほどのメールのあと、実は翌日に会いました。

あちらも彼氏を作る時間も無いとか何とか・・・

まだ特に何も発展はありませんが、

これからゆっくり分かり合っていこうと思います

2014-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20141031225257

おたく教会信者生活に口出ししないことが他の教会もそうだという担保にはならないって話。

「だからよく調べろよ、そこでありがちな反論はこういうのだよ」って話しだろ?

全教会がそうだって書いてるか?決めつけてるのは誰だか考えてみなよ。

教義ゆるゆるで信者野放しの教会は山ほどある。

それが聖書と一致してるかどうかはまた別の話。

おたく牧師だか神父だか長老だかがなんて言ってるかじゃなくね。

教義も知らなそうだし聖書も一部しか読んでなさそうだな。

「他の誰もしていない」とか「決めつける」とか「誰それに失礼」とか

相手の主張は無視して感情的攻撃してうんざりさせてるだけで反論になってない。

このやりとり見てキリスト教はさすがに穏やかで忍耐強くて愛があるわーとは思われないだろうね。

2014-07-09

学生時代禁欲生活

テスト期間だったのでつい思い出して書いてみる。

共学ならみんな知ってるし、経験あると思うのだが、女子はなぜかテスト前になると、セックス禁止令、を突然打ち出してくる。

その日もテスト勉強という口実で彼女の部屋に上がりこんでいた。もちろん勉強なんてするはずがなく、いつものように制服を着たまま後ろからおっぱいとか揉み始めたんだ。

ちょっとぉ、だめだよぉ。」と言いながらセックスに流れ込むのがいつもの流れなんだがその日は違った。

びしっと一言


ダメ!」


「○○ぜんぜん勉強してないでしょー。きょうからテスト終わるまでエッチなこと禁止。」


「いいじゃんかよー。」と言っても冷たく、「勉強しないなら帰って。」と言い放たれた。


当然性欲の塊だったおれは、「ふざけんなよ、ばーか。」と捨て台詞を吐いて、彼女の家から出て行った。


むかつくわー、と思いながらもしょうがないので家に帰って勉強に励んだ。そして決めた。「よし、それならオナニーも禁止しよう!」

その日からおれは彼女のことを忘れ塾の自習室に入り浸り、勉学に励んだ。でも、同じ塾の他の女子高の女の子と仲良くなってしまった。

「オレくん、彼女かいるのー?」「いないよー、いたらこんなとこで勉強してないし。」「うそー。」「△△ちゃんは?」「わたし受験生からー。」「うそ。。。じゃあデートとかできないっすね。」「オレくんならいいよー。」「うそー。」「ほんと、ほんと。」

とまあそんな冗談を言いながらぼくはテストが始まるまで自習室に通いつめ、△△と仲良くなった。

でまあテスト最終日。なんだかんだ言って、テストまでずーっと彼女に会うたびに、「テスト終わったらHさせてくれるんだろ?」「いま、オナニーも我慢してるんだぜ。」とか馬鹿なことを言って彼女を苦笑させていた。

そしていよいよ全教科終了。彼女がおれの机の方に近づいてきた。

「帰ろ。」とぼくの小指と薬指をぎゅっと握ってきた。

はいスイッチ入りました。

「おい、○○、カラオケ行くけどどーする?」「ちょっと用あるからからいくよー、場所は?」

彼女はまだぼくの小指と薬指を握ったままでした。

ぼくは携帯を取り出し、「図書室の下の体育用具庫に行ってて。」

目の前で彼女携帯がなります

名残惜しそうに二本の指を離し、彼女かばんをもって教室を出て行きました。

図書室の下は高飛びのマットレスが置いてあり、そのほかにもいろいろ体育用具が所狭しとおいてありました。おれはそこを秘密基地のようにして使っていたのです。この用具庫というのは、よくある二階建ての家で二階は部屋、一階は丸見えの駐車場のようなつくりになっているのでマットレスは外から丸見えです。でも、その奥に小さな雨などに濡れてはいけない用具をしまっておく部屋がありました。もちろん鍵はかかっているのですが、上下に風を通すための小さな引き戸があり、その引き戸を上下にがちゃがちゃ動かすとかぎが外れそこから中に入れることは、おれらの間では周知の事実でした。で、たまーに、そこでセックスをしていたのです。中に入ればツッカエ棒のようなもので外からの侵入を防ぐこともできるようになっていました。その前に、ハードルを置いておくと、中に人がいるよ、セックスしてるかもよ、というのがおれらの共通サインでもありました。とはいえ、おれが見つけた場所なので普通の生徒たちは知るべくもありません。数人の友達に教えた程度でした。

体育用具庫に行くと彼女がいたので、いきなり抱きつき、高飛びマットレスの上に押し倒しました。

「だれかきたらどーすんの。ふぁん。」とすでに喘ぎ始めています。僕は自然と手をスカートの中に入れました。すると、そこにはぐちょぐちょになったおまんまんがあったのです。

「すけべだなあ。もうこんなに濡らしてるの?」

2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140430154215

コストかかるけど、研修で2週間くらい外界と引き離すのもポイント

マインドコントロールは、基本的にどのようなものであっても

情報遮断⇒都合のいい情報のみを与えるのフェイズを経る。

重要なのは、何の実際的効力も無い「儀式」や「戒律」を上手く取り入れること。

要するに、「特殊集団の栄えある一員」という感覚を滋養するためには

わけわかんねーことを必死やらせ必要がある。

無駄に賢しい奴のふるい落としになるしね。王将居酒屋甲子園のあの馬鹿馬鹿しい業務にも

それなりの合理性がある。

マインドコントロール系の書籍はたいした数が出てないから全部読むといい。

あとは宗教団体運営マニュアルをまとめた「完全教マニュアル」が使えた。

最後に何より重要なのはやらせてください」と言わせること。

それも執拗に繰り返し繰り返し「私は駄目な人間です、しかしやります」と繰り返させる。

ある種の自発性が伴ってないと半年もたない。

やらせるのではなく、やらせてくださいと懇願させなければ意味が無い。

2014-03-30

助けてください。成績が上がりません By.高校2年

やべえ、センターまで294日。偏差値は46

ヤバイって。Fランとか行きたくねーよ。

でも成績上がらねーって。助けて。

<追記>

理系です。私立型物理選択(化学もやるけどね)

偏差値全教科のやつ(1つも50超えてない、河合模試

勉強時間は一週間で3時間くらい...

てか何やったらいいのか分かんねえよorz

トーチャンが筑波大卒から親戚からいろいろ言われるんだよ。


<超追記>

(なんか特定とか怖いので消させていただきやす。トーチャンに関することです)


<さいごに>

トラバはてブコメントギャップに驚きました!

とりあえず7時に起きて、今日だけで3時間勉強しました。

買っただけで満足していた英語問題集やってます

三日坊主にならないといいけど

あと溶けるメールは誰も送ってこなかった笑



pxtmNu8boAUw@meltmail.com

2013-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20131215091539

教科書全教科、全章並列して作れるんだから、沢山の業者使ってんだろうよ。

2013-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20131202003642

東大主席クラス

ワロタwwwすごいねーすごいねーそもそも「東大主席」ってなんなんだろう。。。東大って進学校みたいに全員のテスト結果でも貼り付けるの???それも全教科???どうやって計算すんの???www

いやー、理学部だったけど、首席なんて知らんわー。俺が馬鹿すぎて参加できなかったのかなぁ、「首席発表会」www

それとも官僚にでもなって国一の成績が振り分けでなんとなく解ってる、とかそういうことでしょうかね?

なんか、「東大首席」って沢山居るんだけど、どこで誰がどうやって決めてんだよwww

2013-09-24

佐賀って先進ICT活用教育県だったんだな

少し前に県立高校入学生に強制的タブレットPC配るとかニュースに流れていたので気にはなっていたが、以下のニュース小学校でもいろいろ取り組んでいることを知った。

 朝日新聞デジタル:家で動画見て予習、「反転授業」試行へ 佐賀・武雄市 - 教育

反転授業」ってスタンフォード大学でも取り入れている手法のようだね。

 【授業から”講義”をなくす】東大も試行する「反転授業」で教師の役割が変わる - NAVER まとめ

ちょっと教材の準備が大変そうだね。武雄市、ってのもちょっとひっかかるけど。でもうまくいくことを祈ってますよ。

高校全教室に電子黒板があるそうで、これまた驚いた!

 【EDIX2013】全教室に電子黒板設置、佐賀県の先進的ICT利活用教育(1/2) | リセマム

佐賀県ていつの間にICT活用教育先進県になったんだろう。まったく知らなかった。例えばこの組織なんか佐賀県所属してないんだよ。

 http://www.zenkojoken.jp/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/

 一つの例で判断しちゃいけないな。一部のメーカの思惑に従って…なんてことが絶対にないとは思うんだが、 一応ないことを祈るよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん