「知識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知識とは

2024-04-27

ガールズバンドクライの余計な嘘

最初に断っておくと、これは個人的リアリティライン制作側の演出リアリティラインが合ってない、結果として「嫌なら見るな」でしかない話。ちょっと期待してた分のガッカリした気持ちを吐き出したいだけだ。

ガールズバンドクライは、何らかの問題を抱えた少女たちが出会いバンド活動を通じて自己実現していく系の作品だろうと思って視聴し始めた。まあそこは実際どうだかはおいといて

といったこからも、バンドにまつわる描写にはとくに本腰入れてリアリティ出そうとしてるんだと思った。音楽周り中心に周辺事情ちゃんと描くからこそ、ぶっ飛んだキャラ設定などのフィクションならではの部分に対して嘘くささを忘れられてドラマ性が高まる、そういうもんだと思ってる。

が、実際には1〜2話では逆の、とくにバンド関連の嘘が、演出だとしてもひどい印象だった。

許し難いライン

フィクションとして許せなくはないが納得し難いライン

なんかこの辺、要らん嘘って感じで、ストーリー展開のための嘘にしか思えず、演出だとしても筋が悪いように感じられて、視聴のノイズしかなかった。

1話で仁菜のギターの扱いが酷いのは単にど素人から別にいい。仕方ない。「他人の」「楽器」ってだけで大事に扱う常識的感覚、を持ち合わせていないキャラで構わない。あと1話は、仁菜の住む予定の部屋の隣、そんなアパートに小さな子いる家族で住む?みたいのも気になったがあり得なくはない。2話での、壊れたシーリングライトスイッチブレーカーも落とさず着けるシーンは危ないのでやめて欲しいが、そこが無知なのは仕方ないというか全然有り得る。ちょっとした家電知識すらない大人現実にいる。そういうのよりスマホリテラシーの偏りの方が不自然に思える。ストーリー都合過ぎる感じがとてもした。

3、4話ではノイズになる嘘が減ってきた。3話の歩いてない鳩の首リズムも嘘だが、ストーリー展開が絡まないギャグ演出みたいなもんなのでそこは許せる。

冒頭にも書いたけど結局は個人リアリティライン作品リアリティラインがズレてるだけの話。気にならない人には気にならない。

こういうこと書くとダブルスタンダードっぽいが、例えばバンド活動を主軸に扱った作品でも、以下のようなものフィクションとして気にならない。

少なくともガールズバンドクライという作品で描きたいであろうテーマからすれば、上記に挙げたようなところはフィクションで構わないと思える。まあチートというか。例えば「バンドって金かかるし貧乏生活になるよね、そこをどうあがいて脱していくかを描きたい」ってんなら話は別だけど。なんか「いないパート楽器の音が鳴る」のはチートじゃなくて、シンプルに嘘なんだよね。

花田作品結構ストーリー都合の「付かない方が世界観品質維持できてよかったろうにという嘘」が多い印象はある。でも全部が全部自分に合わないわけじゃなくて、監督やどの辺に監修入ってるかとか、何題材にしてるか(→見る側のリテラシー変わってきてリアリティラインも変わる)などで結構変わる。

でも、むしろ演出として嘘がプラスに受けてることも多そうなので、プロとしては正解選びとれてるんだろうな。

公務員になって1ヶ月

20代後半の男。

転職して地方自治体職員となり1ヶ月が経過。

有給をとって連休にしたので4月の勤務は終了した。

自分転職組の先輩や同期との会話を通して感じた公務員になって良かったこと、悪かったことを紹介する。

公務員になって良かったこ

・緩い上下関係

もちろん常識的範囲での先輩や上司への言葉遣い挨拶はみんな心得ているが、前職のような厳しい上下関係はない。

お辞儀判子もないし、通りすがる度に正対して挨拶する必要もない。飲み会でも正座する必要はなく、課長すら自分料理飲み物自分で取る。

ノルマがない

前職のようにカード、定期、投信ノルマを課されることはない。事務処理の締日はあるが、遡って処理できるし間に合わなかったら来月付にすれば良いだけ。

・昼休み自由

前職は昼休みでも顧客が来れば対応したし電話も出なきゃ行けなかった。外食や外出も基本禁止だった。

今は昼休み自由外食や外出できるし、窓口に人が来ようが電話が鳴ろうが昼休みなら対応しない。

有給が取りやす

部署にもよるが、基本的に先輩たちは一年から有給をほぼ使い切っていたらしい。

・先輩や上司が味方になってくれる

前職ではトラブルが起これば基本的上司顧客側に立って「お前は何をしたんだ!」って感じだった。顧客大口なら尚更である

今では怒り狂った市民が来ようが上司や先輩たちは基本的自分の側に立って「そちらに不備があったのでは?」という感じのスタンスを貫いてくれる。正直こっちにミスがあったとしてもそれを事前に報告していれば「こちらに問題はない」という態度を取ってくれる。

公務員になって悪かったこ

飲み会が多い。

盲点だった。先輩や上司は平日の真ん中でも朝まで飲んで青い顔で出勤してくることがある。痛風率高め。

残業

残業普通にある。電話や来庁者がいなくなった定時後に事務処理を集中して行うので仕方がない。ただ、自分で「この週は残業して事務仕事を片付けて、来週は定時で帰る」という様に管理できるので苦痛ではない。

前職では不祥事防止のため残業禁止支店のみんなで一斉に退社していた。事務仕事ノルマもあるので残業禁止普通にきつかった。

研修がない

前職では4月はほぼ研修だった。

必要仕事知識電話対応、全職場共通システムの扱いを一通り身につけてから支店に配属だった。

自治体基本的入庁式の直後に部署突っ込み新人も戦力にカウントして配置を行っている。初日から何もわからない状態仕事をするため、知識0で市民対応をして市民たらい回しにし怒らせてしまったり、書類同姓同名の別の市民に発送してしまミスもあった。ミスで詰めてくる上司や先輩がいないので良いが、何もわからない状態で周りと同じ仕事をしなきゃいけないのが大変。

anond:20240426070102

藁人形を叩いてるアホ

誰もググるだけですべてのIT知識が得られるとは主張してないのである

   小池勝雅、任介辰哉、吉崎佳弥、岡口基一が、法的確実性の論理を知らない、ぬけものであるというだけ。ネットにあがっている判決文は、

    最高裁   ・・・   糞みたいな作文が大量にあがっており、論理性や魅力的なところは1つも分からない。

    民事知財 ・・・  高レベル知識言葉がダラダラ書いてるだけで知識自慢してるだけで、論理性や面白いところは何もない。しかも誰も読んでない。

    行政   ・・・     老人を相手にしたどうでもいいことが大量に書いてあり小学生の作文で、論文の体を成していない。

    刑事   ・・・   気持ち悪い事例や専門知識がダラダラ書いてあり誰も読まない。

    検面調書、警察官面前調書 ・・・  非公開だし、お前が勝手パソコンに打ち込んでいる。

「0歳児から投票権」はドイツでどのように議論されているのか?

 維新の会共同代表吉村大阪府知事が、「0歳児投票権」(未成年の子投票は親が代理して行う)を提案し、維新マニフェストに加えたいという意向だという。

https://digital.asahi.com/articles/ASS4T2RNLS4TOXIE01TM.html

 これについて同党音喜多幹事長が、次のようなツイートリツイート(リポスト?)していた。

吉村知事の0歳児投票権=ドメイン投票の実現可能性は兎も角、海外で真面目に議論されて国会まで行った話を、あたかも与太話のようにせせら笑い取り合わない風潮をみると、この国の知識レベル心配になる

海外議論で主な論点はすでに整理されてるが、日本SNS界隈の反応はそのレベルに達してない

吉村知事が言ってるドメイン投票は例えばドイツでは連邦議会において議論され、(https://bundestag.de/resource/blob/531942/6669f3e29651882065938fc6a14fd779/wd-3-157-17-pdf-data.pdf)、無論導入にはいたらなかったものの、第三次メルケル内閣のManuela Schwesig家族相など、賛同者もいた昔からあるアイディアの一つですが

それを「頭がおかしい」はさすがに乱暴すぎでは

https://twitter.com/Barrettm95sp/status/1783579344503529489

 ドイツ連邦議会議論されたというのは、この議論が無理のあるものではないということを示す一つの傍証とされているのだろう。音喜多氏もこれを自分議論を支持する意味でリポスト(?)しているようだ。ただ、リンク先のPDFを見て色々な意味で驚いた。

 第一に、このPDFドイツ連邦議会調査局(Wissenschaftliche Dienste)が作っているものである調査局が作っている立法資料を持ってきて連邦議会において議論されたというのは羊頭狗肉の感がある(※)。たとえば日本国会図書館調査及び立法考査局が資料を書いたら国会議論されたことになるのだろうか。

 第二に、調査局の報告書タイトル:生まれた時から選挙権[構想]の諸問題)という体裁上、両論併記的であり、あまり執筆者個人意見は出ていないが、この提案に対する分析の水準は明らかに日本でいま議論されているようなレベルのものではないことに驚いた。なお、ドイツ法に詳しくない方のために申し上げるが、ここから先で述べる「基本法」とは、ドイツにおける憲法典日本憲法のような)にあたる法である

要約すると、

・親に子どもの数分の選挙権付与するモデル(Modell des originären Elternwahlrechts)は、ドイツ基本法38条1項1文が保障する平等選挙原則に反するし、平等原則原則20条の民主的連邦国家原理に含まれる。したがって、基本法79条3項の定めにしたがって、このような提案はたとえ基本法憲法改正によるとしても許されない。(4-5頁でバッサリ斬られている)

・一方子の選挙権を親が代理行使するモデル(Modell des originären Kinderwahlrechts)については、別途の考察必要になる。(同)

基本法38条2項(選挙権年齢)の改正必要という点はともかくとして、実質的な側面としてはやはり基本法79条3項が定める基本法改正限界について検討するべきであるが、そこで重要になるのは、基本法20条の民主国家原理に含まれ平等選挙原則にこのようなモデルが適合するか否かである

・親の代理投票主唱者は、親は子の票を受託に基づいて行使するので、平等選挙原則に反しないと主張する。すなわち、親自身投票権行使と子の投票権行使区別して行うべき制度であれば平等選挙原則に反しない。また、たとえ平等選挙原則に反するのであるとしても、このような制度普通選挙原則選挙権を万人に付与すること)に奉仕するから、その意味では民主主義原理に役立つ(※基本法20条、ひいては79条3項に反しない)。(7-8)

・このモデルへの批判者は、まずもって、望むか否かは別として政治プロセスに参加できない人にも選挙権を与えても、民主主義正統性は得られないとする(※普通選挙の拡大という言い分は見せかけであるということだろう)。そのうえで、親による代理投票は、事実問題として、親に複数の票を与えることに他ならない。親自身の票と子の票を区別して投票するという仕組みは非現実的であるそもそも代理投票という仕組み自体子ども成熟していないということを前提としているのであり、親が子の受託に基づいて投票するという議論矛盾する。加えて、親を通じた代理投票という仕組みは、選挙権一身専属的な権利であり、国家意思形成責任を持って参加する力をその人だけに与えるものだという側面を無視している。結局、基本法20条、ひいては79条3項に反する。(9-11

 ここから分かるのは、ドイツでは親の代理投票制度は、普通選挙の拡大に資するし、かつ、代理投票モデルであれば、平等選挙原則に反しないという形で議論されているということである。少なくとも「消滅可能自治体」があるからかいう「地方創世」で一山当てたいコンサル向けのくだらない理由提案の原点なのではない。また、少なくとも表向きは、少子化対策のために子持ちの票を増やそうという理由でもない(その理由馬鹿らしさはこれでも読めば良いhttps://mond.how/ja/topics/v35a8jk8lwp89el/jw3f2o4dj0z9fo4)。あくまでも普通選挙の拡大に資するというのが理由である。より民主的政治制度への変更を試みようという提案(として自らを位置付けている)というわけだ。ただ、民主主義平等選挙原則も同様に要請するからドイツ人がやっているように、平等選挙原則と両立するかを考えなければならない。

 平等選挙原則に反しないというためには、親自身投票と子の投票を厳密に区別する必要がある。それが現実問題として可能なのかということをしっかり考えなければならない。この仕組みの賛同者がドイツ連邦議会調査局を区別していないというぞんざいなやり方をとっていることからすると、どうもドイツ議論は話の枕に使われているだけで、ドイツ議論を真面目に受け止めて、そのような制度可能なのかを考察する者はあまりいなさそうだ。私個人意見では、親と子の投票を厳密に区分した制度を作ることは無理だろう。というのも、この仕組みが問題になるのは、子の投票意向と親の意向が相反する場合だが、その場合、子は自らの投票意向を開示して親を説得しなければならない。これでは投票秘密も何もあったものではなく、逆に子が投票秘密を守ろうとすると、親の投票意向コントロールすることはできない。それでは子から投票付託されたという代理人という建前が崩れる。また、投票意向が明らかにならない子について親が「代理」するのでは、結局親に二票与えるのと変わりがない。加えていえば、代理権を持つの母親なのだろうか、父親なのだろうか(吉村知事制度実現のあかつきには自身が子の分も含めて4票あるというので、父親が前提なのだろう)。ここは、親と子の投票を厳密に区分するという発想をとれば実は問題が生じない(子の意向に沿うならばその票を投ずるのは父でも母でも他の保護者でも構わない)のだが、先程述べたように、特に投票意向を表示できない子については区分は無理だろう。したがって、事実上「二票」入れられるのはどちらなのかという争いが生じざるを得ない。そのような場合には「0.5票」を両親に付与することも考えられるが、正面から両親に票を与えることを認めれば、ますます平等選挙原則に反しないという建前が崩れる。

 そもそも、ここから分かるように一口子どもといっても投票可能な年齢の子とそうでない子がいるのだから投票可能な年齢の子について代理投票などという面倒な仕組みを採らずに投票権の年齢を下げれば良いだけの話だ。たとえばオーストリアでは16歳まで投票権年齢が引き下げられているが、引き続き14歳投票権議論されていると聞いた覚えがある。このような議論真剣考慮に値すると思う。

 繰り返しになるが、ドイツではこの投票制度平等選挙原則に反しないと言えるか否かが議論され、それが難しいと考えられているようだ。だとすれば、ドイツ議論を踏まえて、この制度賛同者は、この制度平等選挙原則に反しないようになる制度可能性こそを真面目に考えるべきだろう。ただ思いつきでぶち上げても、もう終わった話だと一蹴されるのは当然である(※)。なお、そもそも平等選挙原則について真面目に考えないのであれば、民主主義コミットしていないと思われても仕方がない。上記議論では、平等選挙原則基本法(=憲法改正によっても曲げることは許されないと言われている(※※)。

興味本位で調べてみたところ、ドイツ連邦議会にこのような基本法改正提案が提出されたことはあるようだ(2008年提案)。ただ、連邦議会HP確認する限り、提案委員会付託されたが、その後本格的な審査が行われた様子はない。つまり、賛成・反対の議決もなく、本格的な議論もされずに一蹴された話だということだ。

https://dip.bundestag.de/vorgang/der-zukunft-eine-stimme-geben-f%C3%BCr-ein-wahlrecht-von/14939

※※

これはドイツ基本法79条3項の規定故ではあるが、憲法改正限界という純法律的論点を脇に措いたとしても選挙権平等を真面目に考えないことが民主主義であることを疑わせるのは変わりはない。なお、日本憲法も、14条1項からして平等選挙原則をとっている(そうでなければ一票の格差問題にされることはない)が、平等選挙原則排除憲法改正限界に引っかかる理論可能性はあるだろう。

追記

 それにしても、吉村氏に関しては、自身が子の分も含めて4票あるというから、「代理モデルの利点である平等選挙原則との抵触回避の利点をわざわざ捨てているように思う。利点を捨てるような発言自分からしていくあたり、本当にただの思いつきなのだろう。ドイツ人の議論を持ち出しながら(これをやったのは音喜多氏だが)、ドイツ人が回避しようとしていたことをやってしまうのは無様だ。「消滅可能自治体」に引っかけた話題作りという以上の意味はないのだろうが、話題作りのために民主主義根本原理に手を触れるのはどうかしている。それが弁護士のすることだろうか。

(再追記

 多重投稿状態になっていたものを削除しました。

生成AI学習させる データセット とは

99%の確率で お前たちがネットに置いた生の画像テキストをただ集めた物 ではありません

これもひとつデータセットですが 規模が大きくなるほど 真面目に作ろうとするほど 加工と選別をしなければ使い物になりません

この 加工と選別等により改造されたデータセット それが真の 学習データセット となります

決して 著作物Aを使ってるからA`が生成できる という事は意味しません

いつもありがとう お前たち

知識基盤のすり合わせを 頑張りましょう

2024-04-26

0歳児に参政権

という某さんの発言に対して、政治学者法律学者などは割とまともにとりあっているのか?

あるひとの投稿では被成年後見人にも選挙権があることと比較していっていた。

しかしそれは違うだろうと思う。”成人”であればいくら後見人がいたとしても”成人”だ。

しかし0歳児は成人ではない。

もし0歳児に選挙権を認めるのであれば義務教育の中での公民教育はどういう意味を持つというのだろう?

学者にとっては公民教育なんてアリバイみたいなもの無意味といいたいのだろうか?

一応日本では”義務教育”で公民教育をやることになっていて、たとえば義務教育を終えていれば新聞なども読めて、

日本国憲法の大枠も理解して、政治的意思を表すことをできるようになって”成人”ということだ。

河野某や大屋某などにとっては、自分たちのような高度な知識をもって初めて政治を語れるのであり、

それ以外は0歳児も同じようなものってことか?

ダイエットなんてしなくていいよ」🙅

俺の知識が正しければ、ダイエットしてる女性に向かってコレを言うのはタブー(禁句)だったと思うんだが。

理屈は忘れたけど。

同様に、「モテなくていいんだよ」もアウトに決まっている。弱者男性当事者より。

フェルマー定理について教科書を書いたらどうなるか

   この教科書ではフェルマー定理検討するために必要材料となるそれに関係する専門知識技術について集めることにしたい。

  (1) 不定方程式とは何か?   この問題最初に、ある種の不定方程式の解のふるまいというテーマで開始されたこから不定方程式に関して検討する。

  (2) 無限降下法は技術か?     4,3のときは既に論文があるが、 3の場合は 補題が6つついた定理適用するもので、難解で、哲学者の間でも、理想的構成かどうか

                   はっきりしていない。しかも、3のときは、u^p+w^p+w^p=0 という式も出てきて非常に理解困難である

  (3) エレガントな技術ぬきにして、性格だけに着目した愚直な証明と言うのは存在するのか? 証明とは何か?  証明論  

     例

       背理法による√2が無理数証明   背理法とは何か? 公理系や定義といったその界隈の致命的なところに矛盾させるもの

                        背理法による証明はエレガントであるか?  学会ではまだ意見がない  話にならない

   (4)発見された経緯   整数の分野に対して興味を持っていた人が発見

   専門知識ほとんどない。  技術は、背理法無限降下法による。  受験生でも分かる部分的議論   p^4+q^4 は 整数の2乗にならないことから開始する。

    (2p)^4+q^4 は自然数の2乗にならないことを証明していく。非常に真面目な精神作業となり、苦しい。最終的に無限降下法を適用することも、それがどのような技術なのか皆目不明

   (5)関係する先生   誰もおらず何の生産性もない。    早稲田大学の雪江というご・・・  やる気がない。

                                よびのり       ・・・  Youtubeで4の場合解説しているだけで先に行かない。

   (6)関係する資料   インターネットに、3,4の場合論文があるが信用性がない。

ちょっとした文章からでも書き手の心や性格知的程度ぐらいならわかってしまうのことの実演

厳然たる事実として「間違いを指摘された話」ではないからね。

間違いともそうでないとも判断する材料はどこにもない。

と、敢えていちいち丁寧に応じてやったところで何も無い。

はい今日の教材はこれデース

当人イキったそばから消しちゃったので貼りまーす

  

   

1.自分ゲロってしまってる部分

厳然たる事実として「間違いを指摘された話」ではないからね。

へっ嘘だね

お前が全部書いちゃってるのに何言ってんだか

一緒にお前が書いたこと読み返そうか?

 

時事系の増田記事書くとcider kondoとかいおっさんブコメでクソ偉そうに採点してくるのは本当イラっとする

まあNGしたけど。

「この部分はまあ合ってるが〜」みたいな、おめえの採点なんかどうでもいいんだよ

「この部分はまあ合ってるが~」ってのは”合ってない部分がある”時に言われることだよ。

自分で口走った通りお前は間違いを指摘されたんだよw

 

   

2.人格から透察できる部分

しかもお前みたいに余裕なくてプライド高い奴は

その間違い指摘が正しくなかったらそれこそ血相変えて&鬼の首取ったような勢いで

「cider kondoとかいおっさんが俺のことを間違ってると言ってきたが

これこれこのように俺は正しくてこのおっさんの方が間違ってますう~~~バーカバーカ!」

ってなるよな。

  

あとからそのことを振り返る時も

「cider kondoとかいバカが困っちゃうんだよねえww」というもっとはっきりした非難になるはずだし

そのことを語る時はもっと自信に満ちた勝ち誇った態度になるはずだ。

でもそうなってない。

    

実際のやりとり見なくてもどっちが優勢だったかぐらいわかっちゃうんだわ。

  

  

3.態度から推測できる部分

時事系の増田記事書くとcider kondoとかいおっさんブコメでクソ偉そうに採点してくるのは本当イラっとする

お前みたいな奴が間違ってないことを間違ったように指摘されたんなら

こんな「採点してくる」」「イラっとする」なんてマイルド批判になるかよw

単純に日本語がおぼつかないリアル知恵遅れが多いけどな、増田トラバは。

知恵遅れとかそういう語彙がポンポン出る程度には慎みの無いお前がcider kondoとかいおっさんに変に弱気なのは何故だ?

おっさんから受けたその指摘自体はぐうの音も出ないほど正しくて、

「cider kondoとかいおっさんに一本取られた!くやちい!」と自覚してっからだろ?w

 

まあNGしたけど。

これだけ居丈高攻撃的なお前、

そしてそんな過ぎたことをグチグチ愚痴るぐらいには流せないお前が、

どうしてNGなんていう消極策を取ったかも明らかだわな

そのおっさん知識で勝てないと自覚たから逃げたんだろ?

  

  

4.負け惜しみと逃避的態度からわかること

「この部分はまあ合ってるが〜」みたいな、おめえの採点なんかどうでもいいんだよ

ダラダラ関係ないウンチク垂れてくるし

自分が正しくてそのおっさんが間違ってるなら

ぜ~~~~~ったいこんな微妙な言い方にはならない。

普通の奴でもそうはならないし、お前みたいな性格の奴なら絶対にならない。

   

「俺が正しいことを書いたのにこのおっさんがさあ!w」

「俺の増田を間違い呼ばわりしたんだぜ!?てめえの方が間違ってるのに!wwww」

っていうだろ?お前は。

  

なのに「採点ウゼエ!」とか「薀蓄ダラダラ!」とか微妙文句しか言えないのは何故だあ?

間違いを指摘されてその指摘が正しくてぐうの音も出なかったからだろ?w 

    

  

あとお前は自分の口癖自覚してる?

やけに攻撃的な割に「相手してない」 みたいなアピールが異常に多いんだわ。

そして「相手にしてないし!」って書いたものすら慌てて消してしまう。

もうお前の性格手に取るようにわかるぞ?

これまでどんな人生だったか結構わかる。

  

   

……このていどのことはこんな短い文からも読み取れちゃうんだわ。

お前の一件口汚いだけの中身の薄い文章にもお前という人間情報が染み出してて

読む人間が読めばお前がどういう人間でどういう経験をしてどういう感情を持ったのかがわかるわけ。

でもお前はそういうバレバレ感すら気付いてないだろ?

これが知的能力の差って奴なんだ。

お前が執着して悔しがってるサイバー近藤っておっさんにもそういうのを見せられたんだろ?

   

客観的に見てお前は平均以上に知能高くはねーし

その時事についてもそんなにものを知らないんだろう

なのにプライドばっかり高くて大したこと言われてなくても打たれ弱くていちいち傷付くから努力も出来ない

当たってるだろ?

 

 

お前全然したことない人間だよ。

それをビビらず認めないと何の成長もないと思う。

  

 

anond:20240426174402

なろう系とか言われるアニメの設定でよく見るやつで元ネタドラクエとかレゲーの類っていう知識として知ってる層が一番多そう

[] ITエンジニアの優秀とは

⚫︎1. エンジニア関係なく仕事全般のこと

⚫︎2. 技術的なこと


コミュニケーション力とか地頭とかふんわりしたこと言われるけど、もう少し具体的に言語化したらこんな感じになるんだと思う。


エンジニアとしての身内から評価が高いのはデバッグ能力とか設計能力とかだけど、結局マネジメントから評価だったり社会人としての評価年収関係あるのは前半に書いてあるような技術とは直接関係ない能力だったりする。

フリーレンを批判すると面白いように釣れるよね

魔法学問になって体系だったのに相変わらず浮遊のふわふわだったり空間から物質を出したりな超能力は「未解明」という事で謎のまま当たり前に使われる

だけど「魔法イメージなんだ(ドヤア」で攻撃魔法とか防御魔法知識ひけらかしが始まるよね

とか書いとけば入れ食いですよ

キモオタデブどもはGWの予定なんか無いから自室のPCから不毛レスバを始める訳ですよ

チョロすぎw

  

追記

露骨に「どうだ!俺は今から釣りをするぞ!!」ってアッピールしたつもりなのに普通に反応があって

みんな優しいんだな

主人公が強すぎてライバル視点物語が語られる作品っていいなという気付きを得た

ノーマーク爆牌党』の爆岡

ONE OUTS』の渡久地

序盤は主人公視点物語が進んで、終盤になると打倒主人公を目指すライバル視点になる……というパターンが良きかな

ラスボス主人公」ってやつか

pixiv百科事典に項目あった

なるほど『進撃の巨人』も言われてみるとそうか

ジャンル名がわかると検索捗る

知識を得た

嬉しいね

日記

anond:20240426105833

アニメってのは自称インテリ眼鏡じゃなく、子供のような純粋視点で見たほうがいいよね

知識マウントを取りたがる自称アニメ評論家ゴミがうるさいと楽しさを半減させる

そろそろ「ググる力」とかい妄言は根絶した方がいい

従来プログラミング業界においては、やれ「ググる力が重要」だの、やれ「分からないことはググればいい」だのと言われてきたわけだが、もうそろそろこういう妄言は根絶されるべきだ。

そもそも、専門知識の要る分野でそれなりの水準の仕事をしようと思えば、ググって済むようなことはほとんどない。

実際、プログラミング以外のあらゆる分野で「ググればいい」なんて言われることはほぼ無い。その分野の仕事必要な基礎知識を身につける方が圧倒的にウェイトが高いからだ。

ググる力」とか言ってるアホは、じゃあためしに俺の手元に、タネンバウムの「コンピュータネットワーク」第6版があったから、これと同等の知識を、コーディング時の調べ物だけで身につけてみてくれないか

こんな知識業務必要ない?そりゃお前がその程度の仕事しかしてないってだけだろ(笑)

ネットサンプルコードコピペするしか能のないIT土方コンピュータサイエンス数学コンプレックス持ってる低学歴は、さっさとエンジニアやめろ。少なくとも、他人(とくにプログラミング学者)を自分と同じ水準に貶めるな。

anond:20240426051343

サンデードライバーだとなんの証明にもならんよ二輪ならMFJが国内ライセンス仕切ってるはずだがあれらは更新競技レースでの成績が連動するから安全知識競技規定へのモラル評価はできるんだよね

ただ体を動かすだけじゃ戦闘機なんて高度戦略兵器オペレーターにはなれないわけ

身体能力の低下してくるおっさんおばさんは運動能力を背景とした操縦技術に目をつぶる代わりの能力証明必要

個人競技じゃねえんだわ。軍事は。

  字下げの彼女   藤崎ゆみあ

   定理問題発見 ・・・  定理は深いところに収まっているので、その分野に興味があればできる。

    超難問の解き方 ・・・  一般的には補完定理発見をすることになるので非常に難しい。 また、帰納法でも、使用できる場所発見すれば使えることがあるが非常に難しい。

 APMOの問題の解き方 ・・・  様々な手段があるが、系統的トレーニングや専門知識がなければ困難である

     刑法規定     規定発見するのは目的との関係技術にあたり非常に難しい。  巡査ときには無理である

2024-04-25

Note の#量子力学 タグについて クソ!!!!!!

イイねTOP100記事のうち、正確な量子力学を使っていた記事10記事に過ぎなかった!!!10%?!!!

この議論の仕方はまぁありかな程度のものも合わせても15記事しかなかった

クソ反科学的で反知性的なアホ記事がここまで出ているのは何なんだろうな。ここまで反科学的な言説がはびこってる現状は科学者なんとかすべきだろとは思うけど、今のマスコミがクソ科学知識のないような記事を量産し続けている現在、無理なのかもしれないな。まだまだマスコミの影響はアホ強い 

https://note.com/hashtag/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6?f=trend&paid_only=false

anond:20240330125338

言葉にすると、まず「こいつは明らかにおかしいことを言っている」という感覚体験する

例えば「弱者男性を○して強者男性遺伝子を残しましょう」みたいな主張ね

そんで俺は「優性思想」「ナチ」が思い浮かび、その歴史知識開陳して論破を試みるわけだ

そういう知識開陳してもわからねーやつは相当頭がイッていると判断し、具体的にどの部分がイッているか言語化を試みて伝える

そうすると段々と相手おかしなことを言い始めるので、テキトータイミングで会話を切る、不毛から

からすると、相手の気分がどうというより、俺の気分がスッキリするかどうかで決めてる

anond:20240425201741

ジャイアンツが好きでさ」「うん、読売巨人軍は俺も好きだよ」という会話があったら知識マウントとは言わないまでも「なんか呼称にこだわりのある人なのかな?」とは思うよね。

anond:20240425202205

それ、意志問題じゃなくて、正しい知識がなんであるか知っているかどうかでは?

無知人間ほど相対主義を信じると言うから

anond:20240425134311

帰蝶濃姫って知名度イーブンでそこの使い分けは巨人ジャイアンツか程度の違いしか無いよね?

からこそそこに突っ込むのは意味不明だって指摘をしてるのが元増田だよね?

例えは的外れ歴史知識も無いのになんで君はここで突っ込もうと思っちゃったの?

自分のしたいオタク叩きねじ込みたかっただけだよね?ここにあるもので会話しろって自己投射?言われて傷ついた思い出があるって事?

anond:20240425180140

簡単な指令で作ることは無理。

こ、れ、を、みろおおお!w

あんバカ!?(双龍アスカラングレー)

とかサイレンスマジョリティになってるぞ!

釣り!とかうるせえ便所コオロギとか

釣りじゃねえから

そう言うゲームなぇから!(どきど)

こういうのを自動生成するのは現行の大型llmでは不可能

絶妙な間違いが難しい。

あとネットミーム知識

辞書と長い長いプロンプトがあれば多少はこなせるだろうが、それも並の労力ではない。

anond:20240425175810

ごめん持ちペラ制は10年くらい前に廃止になってたわ

わいの知識モンキーターン由来で古かったわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん