「生物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生物とは

2024-10-31

生理ナプキンに可愛さはいるのか問題

私は学生時代、たぶんセンターインコンパクトの期間限定柄だと思うんだけど、包みがゼブラ柄のナプキンを使っていた。

理由可愛いから

ポーチの中にピンクゼブラ柄があると嬉しかったんだよね。

筆箱と一緒でサニタリーポーチも可愛くいたかったんだよ。

そのうち体質変化でそれじゃ吸水力が追いつかなくなって日中も夜用使うようになっちゃったんだけどさ。

それでもあの時のポーチの中は今よりずっと可愛くて気分が上がってた。

時は流れて今。

吸水面のデザインを可愛くする意味ないとか、もっと別のトコに金かけてほしいとか、そういう意見をたくさん見た。

いや、わかる。

だって吸水面可愛くされても経血で汚れたハートとか星とか見たくないもん。

ていうか見ないし。

付ける時も粘着同士がくっつかないようにテープ部に気を付けながら貼るから模様とか気にしてる余裕ないし

剥がす時はサニタリーボックスとかで広がっちゃっても問題ないように吸水面を内側にして畳んでから包むから見ないし

吸水面のオシャレさって正直必要ない。

赤ちゃん用のおむつですら外側に絵があるのになんで生理用品は内側をオシャレにすんねんって思ったもん。

流行ったおまじないみたいだね。消しゴム名前書いてバレずに使い切ったら恋が叶う♡って…あほか!生理自体がこっちにとっちゃ呪いや!

でもさー、そんな小さな事で元気もらってる人もいるらしいじゃん?

から全く意味がないってわけじゃないと思うんだよね。

私は吸水面より包みを可愛くしてほしいけどさ。

からやめろ!じゃなくてこういうのも欲しい!って言ってほしい。

だってそういう意見があったかエリスからパッケージのやつ出たでしょ。

あれは期間限定だっけ?ま、いいや。

可愛いは要る派の人たちもさ、

嫌なら買うな、ではあるけど、買ったなら文句言うなは違うと思うんだよね。

てか買わなきゃ文句言えないじゃん。買わず文句言うの激ヤバクレーマーじゃん。

から相手を黙らそうとするんじゃなくて、私は好き!とか言ってほしい。

なんで同じ生理に困らされてる生物同士なのにあん対立ちゃうんだー!

anond:20241031093952

1.世帯分離して見捨てる

2.大家族化して大人数で面倒を見る

この2通りの人しか生き残れない時代が来ます

核家族なのに同居して看取るやつは自分自身を含めて生物として死を迎えます

こう言っちゃなんだが野球って何でこんな人気あるの?

要は球遊びゲーム(あえて言ってる)を見て何がそんなに楽しいって事。

ゲーム中半分の時間は休憩だからそんなハードでもないしさ。

格闘技相撲が好きってのは何となく分かるんだよ。

人間の体を鍛え生物としての強さを競う競技は魅力的だ。

強くてデカい男たちが戦う姿を見て惹きつけられるのは理解出来る。

それに比べて野球は大多数が普通おっさん体型(ブヨブヨ)で、やってる事が球遊びゲーム

外野なんて球触らない試合だってあるだろ、球遊びゲームなのに。

そんな緩い競技がこんな人気あるの意味が分からない。

そもそも試合スピードも遅いし、ガムとか噛みながらでも出来る緩い強度の競技だよ?

阪神ファンの席で巨人ユニフォーム着て応援してたら八裂きにされるんだろ?

こんな競技のどの辺にそんな情熱もって応援出来るんだよ。

無駄試合時間も長いし普通に見てて飽きるだろ。

こんな競技の為に引き分けからって理由で何でテレビの放映時間延長して後番組潰すんだよ。

ダラダラ試合やってる方が悪いだろ。

何で野球ってこんなに人気あるの?

全く意味分からん

2024-10-30

anond:20241030163735

相手の真似をするのは生物としての学習の基本

その上で自分でいじれそうな場所はいじって個性を出す

2024-10-29

anond:20241029010037

DS9は90年代の後期に深夜枠で吹き替え版をときどき視てたなぁ

主要メンバーの生い立ちや性格正反対世界で別な自分達と?!や、放映当時の現代地球世界へ?!や、いちばん印象に残ってるのは、互いに実利的で普段意見立場対立するキャラどうし、加藤精三さんがCVしてた生物いかにもな商人の二人が、話のオチで味な遣り取りをするやつ、「今度いっしょに食事しよう」「しかしオマエは食事必要が無いのではなかったか?」「ああ、食べないよ」(…?🤔)ってシーン

しりとりの開始

りんごから始まる「ごりら」までのしりとりのシーケンス作成中。2000文字以上は慎重に対応している。

次の単語を見つける

りんご」に続く言葉を探しているところだね。ゲーム使用するのが不適切「ん」以外の単語を選んでいる。

言葉選択を考える

'ん'で終わる言葉を避けつつ、日本語のしりとりを見ている。

単語の連結

りんごからまり、「りんご」「ごりら」「らくだ」「だるま」「まんが」「がっこう」「うさぎ」「ぎんこう」「うみ」「みかん」と続いているが、「みかん」で終わってしまうのは避けなければならない。

から始まる単語を探しているんだ。ずこう、うどん、うし、しんかんせん、しろろうそく、くま、まんが、まじない、などがあるね。

続ける言葉連鎖

まさに、りんごの次にりんごを使わずりんごで始まる言葉を避けながら、類似性の高い他の単語を探す旅みたいなことしてる。

進めているアイテムを探す こちらの結果は、自然の中で見かけた生物やまわりのものを使っている。各アイテム特定文字で始まり、次のアイテムがその文字で始まるものを探している。

言葉を見つける

季節の単語を見つけるために母音意識している。言葉が終わる音を考えながら次の単語を探している。

アイスを試す

'こおり'で始まる言葉を試しています最後の音が'り'に続くものを見ていると、'りす'や'りか'、'りゅう'などが思い浮かびますが、使えない。

次の言葉を見つける

言葉をつなげる

ひらがな言葉を今つなげています最後文字で次の単語の始まりを探すのが楽しいんですよね。次は「き」で始まる単語を試してみます

ワード探索中

'きつね'からまり、'り'のつく言葉を見つけ続けている。

言葉連鎖を見つける

祭りからまり旅行、腕、電話と徐々に繋がっていく。しずく、薬と続き、2000文字以上のシリトリを生成している。

新しい方向性模索

りんごからまり、えのぐ、ぐみ、みなと、そしてとらと繋がっているのを見逃さないようにしています

ウイルス感染調査

教師化学研究者対象に、身近な場所や物に付着するウイルス挙動感染リスク調査し、最適な予防方法を見つけ出すことを目指している。

どうした急に

スタートレック(全938話)史上、最も重要エピソード10選

anond:20241012181121

スタートレック現在正式名はスター・トレック)は50年の歴史があるうえに、1話完結のエピソードが多い。シリーズの入門ガイド意味もこめてやってみた。

はてな界隈スタートレック全話追っかけてる人は少ないだろうし、シリアスファンはてななんて見てないだろうから自分価値基準で好き勝手書かせてもらう。

すごく偏ってると思う人もいるだろう。私もそう思う。海外のこの手のランキングでは常連エピソードも入ってない。思うところがあれば、ぜひ書いてほしい。

なお、全938話は2024年9月末時点での話で、10月から『ローワー・デッキ』の新シーズンが始まったので話数はまた増えている。

アンドロイドのめざめ』 (The Offspring) 新スター・トレックTNG)第3シーズン16話 / 1990年

スタートレックSFドラマとして最も輝きを放つのは、銀河存在する人間以外の存在を通じて、人間とは何かを描くときだ。それはあらゆるSF作品共通の魅力でもあるが。

本作は人間に造られたアンドロイドデータが、自らの子孫を造ろうとする物語AIの子供との「ファーストコンタクト」を通じて、子供を持つということが、個人にとって、種にとってどういうことなのかが描かれる。

本作には、派手なアクションシーンもSFXもない。しかし、その物語は喜びとユーモア発見に満ち溢れ、重い悲劇として幕を閉じる。それは家族を描くキャラクター劇であり、SFであり、力強い人間ドラマだ。

最もスタートレックらしい一篇は何かと言われたらこれを推す。

ゴリラ惑星』 (The Galileo Seven) 宇宙大作戦TNG)第1シーズン13話 / 1967年

スタートレック立ち上げ最初の年に、スタートレックらしさというものを決定づけた重要な一篇。怪生物の住む惑星に不時着したクルー脱出するために取る行動を描く。

スタートレックの原型は西部劇(幌馬車劇)と言われるが、これはまさにインディアンに囲まれた幌馬車の設定を宇宙にしたもの

しかポイントは、主役がミスタースポックであるという点。感情がなく論理で動くヴァルカン人(と地球人ダブルである彼は、助かるために論理に従うか、あるいは……。

本作は異星人の視点人間感情と理性の葛藤を描き、このモチーフは以降繰り返されることとなる。また作品シャトルのセットを導入し、物語舞台を増やした一作でもある。

過去から来た新兵器』 (The Slaver Weapon) まんが宇宙大作戦TAS)第1シーズン14話 / 1973年

宇宙大作戦打ち切り後、少々品質を落としたアニメ継続となった本シリーズだが、名作はいくつかあった。しかし本エピソードちょっと違う視点で選出している。

これ、実はラリィ・ニーヴンというSF小説家が書いた『ノウン・スペース』というSF小説群のにある短編の一つを、そのまんま映像化しているのだ。出てくる異星人も借りてきたもの

ニーヴンを知る人も少なくなっただろうが、アシモフハインラインの後の世代で、ハード科学設定とエンタメとしての面白さを融合した作品を書き、SF界の潮流を作った人と言える。

本作は、スタートレック世界観が他作品をまるごと呑み込んでも成立しうる、緩く、包容力のあるものだと示した。ローワーデッキハチャメチャコメディスタイル可能になったのも、ある意味この作品のおかげ。

『恐怖のコンピューター M-5』 (The Ultimate Computer) 宇宙大作戦TOS)第2シーズン24話 / 1968年

宇宙大作戦にはTV史上初めて白人黒人とのキスシーンを描いた『キロナイドの魔力』という記念碑作品があるが、人種問題を深く描いた作品というと、こちらを推したい。

黒人天才科学者が自らの知能と感情を転写し開発した自動航行AI。それに船を委ね、演習に参加したエンタープライズだが、AIは次第に狂いだす。

本作のAIは自らの判断絶対の自信を持ち、誤りを認めようとしない。博士AI擁護し、次第に我を失っていく……と言うプロット

AIの恐怖を描いた先進性はともかく、本作が人種問題作品であることは、日本に生きる我々には少々理解が難しい。

この物語暗喩するのは、飛び抜けた能力社会から評価を受け、地位を得たマイノリティの苦しみだ。常に完璧を求められ、ひとつの失敗で社会から振り落とされてしまう、隠れた差別を描いている。

この複雑な問題1968年TVドラマに持ち込んだことこそ、評価されるべきだと思う。

『恐怖の宇宙時間連続体』(Cause And Effect) 新スタートレックTNG)第5シーズン18話 / 1992年

タイムループもの」といえば誰もが1作ぐらい頭に浮かぶだろう。映画『恋はデ・ジャ・ヴ』など様々な傑作がある。

しかし、それらの作品の多くは、「なぜ」タイムループが起きるのかを説明しない。なぜか寝て起きるとループしてたり、なぜか恋が成就するとループを抜けたり……。

スタトレ世界タイムループを描いた本作が優れているのは、その「なぜ」が明確に定義されており、それを解決することが物語目的になっている点だ。

突如として起こる反物質爆発で時空ループが生成されると、キャラ達は過去に戻される(都合よく前のループ記憶を保持したりしない)。

そこから毎回、艦のクルーたちは僅かな違和感から少しずつ状況を理解し、「なぜ」かを探り、回避するための答えに近づいていく。

ご都合主義的な「ふしぎな現象」はなく、戦うべき悪役もいない。ハードSF的な状況で、知力に頼ってロジカル物語を進めていく。しかしこれが最高に面白いのだ!

舞台は艦のセットのみ、登場人物レギュラーのみというミニマル作品だが、スタートレックSF性、センス・オブ・ワンダー代表する1作だと思う。

『終わりなきはじまり』(What You Leave Behind) スタートレックディープスペースナインDS9)第7シーズン25-26話 / 1999年

スタートレックフランチャイズ化は、TNGによるリバイバルを経て実質このDS9から始まった。いままでと違ったスタトレを作ろうという意欲に富んでおり、非常に作家性の強いシリーズだ。

未知の世界を訪れる宇宙船でなく、未知の存在が訪れる宇宙ステーションを舞台とし、全7シーズンの後半では巨大な宇宙戦争を連作として描いた。最近の『ディスカバリー』などのシリーズも、本シリーズがなければ成立しなかった。

その総決算と言うべきこのシリーズ最終話は、単体で観るとなると評価が難しいが、173話の積み重ねの末の1話としてみると、ずっしりとしたものが心に残る。

DS9シリーズで初めて黒人俳優を主役とし、戦争犯罪植民地主義のもたらす被害ストレートに描き、舞台となる異星の宗教と重ね合わせることで人間信仰心をも題材にした。

更には、「これは一人の狂った黒人の観た夢なのではないか……」というメタレベル視点すら取り入れ、多様な視点と重層的な葛藤、その先にある善とは何かを描こうとした。

シリーズに長く付き合うことでもたらさせる重い感動を体験してほしい。

『遠隔起源説』(Distant Origin) スタートレックヴォイジャーVOY)第3シーズン23話 / 1997年

ヴォイジャーハードSF的な物語よりも、キャラクターの成長やモラルに焦点を当てた傑作が多いが、敢えてSF的なセンス・オブ・ワンダーに満ちた本作を推す。

ネタバレしてしまうが、これは「恐竜人類」の物語であり、「ガリレオ・ガリレイ」の物語だ。

遥か昔に宇宙に出て進化したある種の恐竜と、銀河の反対で出会ってしまった宇宙ヴォイジャー。それを、なんと恐竜人類側の視点で描く。

故郷の星に、自分たちとは異なる知的種族がいたという事実を知った科学者の知的興奮と、その発見社会から拒絶され、迫害される恐怖。

SFの根幹である科学のもの主題にし、人間科学関係性に向き合った、ひとつの到達点。深い感動をもたらしてくれる傑作だと思う。

『命と人生』(Life, itself) スター・トレックディスカバリーDIS) 第5シーズン10話 / 2024

スタートレックエンタープライズ』以降停止したTVシリーズを、配信に適した連続フォーマットで復活させ、『ピカード』などのシリーズの端緒になった『ディスカバリー』の最終話

連続劇で見せるスタトレにはまだ課題が多く、特にディスカバリーシーズン4,5、ピカードシーズン2などは間延びして物語の行先がわかりづらいという批判があった。

しかし、それらの連続劇も、最終話に来ると、そこまで迷走していたテーマが急にシャンと鮮明になり、ああ、なるほどこういうことだったのか、という感動をもたらす。

特にエピソードディスカバリーグランドフィナーレとなるだけあって、描かれるものも壮大だ。銀河知的生命発祥の謎を求めて行われるトレック(旅)である

しかしその結末、謎は解明されることはない。その代わりに提示されるのは、「真実を求めるトレック」とは何なのか、という命題だ。

それは生きること、そのものである

『The Devourer of All Things, Part II』(日本タイトル未定) スター・トレックプロディジー(PRO)第2シーズン10話 / 2024年

スター・ウォーズマーヴェル作品ガンダムのような複数作品ひとつ歴史を形作るシリーズの楽しみは、クロスオーバー、そして「設定の穴が埋まる瞬間」だろう。

子供向けのCGIアニメシリーズとして作られた最新作であるプロディジーは、この設定の穴埋めを、他のどんな作品よりも見事にやって見せた。

新スタートレックヴォイジャーディスカバリーピカードなどの実写作品の設定を少しずつ掬い上げ、時に大胆にプロットに取り込んで、独立して楽しめる作品になっている。

その頂点がこのエピソードだ。シリーズを通じてのマクガフィンであったヴォイジャーキャラクター、チャコテイの姿が見えた時は、その絵だけで感涙してしまった。

実にオタク的な楽しみだが、フランチャイズ作品に長く付き合ってきたものけが味わえる、究極の悦楽がここにある。

プロディジー日本語版は、2024年10月時点では製作されていない。英語版だけならNetflixで子アカウントを作り、基本言語を「English」」に設定することで観られる。

両性具有ジェナイ人』(The Outcast) 新スタートレックTNG)第5シーズン17話 / 1992年

はっきり言ってシナリオの全体的な完成度は高いとは言えない。その質についても、表現手法についても注文の付く作品であるしかしどうしても外すことができない一篇がこれ。

1960年代宇宙大作戦人種性別による差別のない理想世界を描いたスタートレックは、1990年代になりその理想のほころびを正直に描くように変化した。

本作で暗喩されるのは、性的マイノリティの直面する差別であり、同時に女性の権利でもある。

物語では、両性具有種族の星に生まれた「女性」が、女性であると言うだけで罪とされ、矯正を施されようとする。

それは90年代に入るまで見過ごされてきた同性愛者への差別と、「治療」という名の暴力告発である

矯正の場へと連れていかれる彼女最後に、法廷の場で叫ぶ。「私は女だ!」と。

自らの性を自らの物として誇れない、自由に語ることもできない、あらゆる属性の、抑圧された人々の叫びが、そこに込められている。

新スタートレック日本吹き替えは名優揃いで品質が高いが、これだけは英語版で観てほしい。その叫びは、魂の演技だ。


以上。すげー長くなっちゃいました。誰も読んでくれないかな。

今回入れていないランキング定番としては、タイムトラベルの古典的傑作『危険過去への旅』(TOS)や、エミー賞ノミネートされた世界もっと儚いロケット打ち上げシーンが見られる傑作『超時空惑星カターン』(TNG)がある。

SFらしさが感じられるエピソード中心なので、人気の高いボーグのような強大な敵との対決とか、クルー同士のファミリー劇的な人情エピソードはあまり入らなくなってしまった。

また、『エンタープライズ』(ENT)、『ローワーデッキ』(LD)、『ストレンジニュー・ワールド』(SNW)の作品も入らなかったが、もちろん傑作、快作はいくつもある。

ENTバルカン人の設定を完成させた『バルカン夜明け』3部作LDアニメならではの手法連邦バルカンクリンゴン若者たち生活を描き交錯させた『wej Duj』、SNWは過去作の設定を活かしつつ現実21世紀社会情勢を24世紀の世界へと繋いで見せた第1話ストレンジニュー・ワールド』や、アースラ・ル・グイン小説『オメラスから歩み去る人々』のオマージュである『苦しみの届かなぬ高さまで』を推す。

土方に感謝しろ理論

「土方や現場職がいなければ家も建てられないし車も作れないだから感謝しろ理論

なんでクズ感謝しなければいかんのか

ゴキブリとかそれに値する腐肉食らいも、いなかったら食物連鎖崩れて全生物死ぬけどゴキブリ感謝する人間なんかほとんどいないだろ

粗暴なクズが集まって生きてても邪魔だし迷惑から死ねって言ってるんだよこっちは

家がどうこうとかそういうのとは別の話してるんだ

2024-10-28

本物か偽物か見分けられない時点でオスとして劣等種

まだ本物のメスにオナニーしてた方が生物として優秀じゃん 見分けられずに偽物で抜いてる時点でオスとして劣等種 anond:20241027124009

2024-10-27

知性というのは予測する神経という話を読んだことがある

知性というのは神経の集まりなわけだがなぜ神経が集まると知性が発生するのか

おそらく知性というのは体を動かすうえでの反射神経から始まっているのだろうか

体を動かす機能を持った生物がまず困るのは何かにぶつかってしまうことだ

ぶつかると最悪身体が壊れるかもしれない

それを避けるためには未来予測して何らかの方法障害物を回避しなければならない

そのようなことが可能な神経ネットワークが発達した生物が淘汰の結果生き残り

そのような神経が寄り集まっていって知性が生まれたというのか

ファクトフルネスファクトフルではない

ファクトフルネスの正しいタイトルは「ハッピーになるために事実を選り好みせよ」である

ハンス・ロスリングが「ファクトフルネス」を出し、主に世界人口について書かれており、ビル・ゲイツ米国大学卒業生にこの本を無料で配布している。

マスメディアネガティブニュース報道しすぎる傾向があると、おそらく多くの人が思ったことがあるだろう。

この本の長所は、前世紀に起こった人間の状況の改善について思い出させてくれることである

この本は世界についての13の質問と、読者が選択できる答えで始まる。

その後に、「ギャップ本能」や「ネガティブ本能」など、さまざまな「本能」を中心に構成された11の章が続く。

スリングチームによると、これらの本能は誤解を引き起こす。世界先進国発展途上国に分けられる(「ギャップ」がある)とか、「物事悪化している」(「ネガティブ」)などである

13の質問は各章で再び登場し、グラフ世論調査で間違った答えを選んだ人々の(高い)割合を示している。

13 の質問のうち、11人口問題と人々の生活状況に関するもので、2 つは環境状況に関するものである

したがって、最初から強い人間中心主義の考え方が明らかである

すべての人間依存している環境 (たとえば、食料や淡水) は、ほとんど考慮されていない。

環境に関する質問のうち、1 つは「気温は 100 年以内に暖かくなる」というもの

もう 1 つの質問、トラ、ジャイアント パンダクロサイに関する質問の正解は、1996 年よりも今日の方が絶滅危機に瀕していないというもの。これは誤解を招く質問である。なぜなら、これらは数千の絶滅危惧種のうちの 3 つにすぎないかである

この問題は後のセクションで取り上げられ「人類地球上の自然資源を略奪してきた。自然の生息地は破壊され、多くの動物絶滅するまで狩猟されてきた。これは明らかだ」と書いている。

これは正しいが、その後に「今日レッドリスト世界自然保護基金(WWF)を調べれば、一部の地域個体群や一部の亜種の減少にもかかわらず、トラ、ジャイアントパンダクロサイの野生個体群全体が過去数年で増加していることがわかる」と続く。

ここで話は終わる。ロスリングチームは良いことを強調したいが、特別な注意と保護を受けているこれらの3種の哺乳類を強調するのは非常に誤解を招く。

ネイチャー誌に最近掲載された研究では、レッドリスト掲載されている8,700種以上の情報を集めた。

この研究では、過剰採取野生種繁殖再生で補えない速度で採取すること)と農業(食料、飼料、繊維、燃料作物の生産畜産養殖樹木栽培)が「大きな殺し屋である結論づけている。

種の絶滅は起きているが、多くの植物菌類昆虫については特に測定が難しい。

同様に深刻な懸念は、耐性遺伝子プールや将来の種分化の​​原料となる種内の個体群が絶滅することだ。

PNAS誌に掲載された研究では、1900年から2015年までの177種の哺乳類個体絶滅マッピングした。

いずれも生息域の 30% 以上を失い、種の 40% 以上が深刻な個体数の減少 (生息域の 80% 以上の縮小) を経験した。

もっと総合的に見れば、野生の自然はここ数十年で大きく劣化しており、今後も同様の状況が続くと予測されていることは明らか。

野生の自然保護することに関心のある人は、過去 1 世紀に起こったことや、これからの 1 世紀に起こりそうなことについて喜ぶべきではない。

いくつかの幸せ例外に焦点を当てることは誤解を招く。

この本には「16 の良いことが増えている」という見出しがある。ここにあるグラフの 1 つは理解不能で、「監視対象種: 絶滅危惧種としてリストされている種」というラベルが付けられており、1959 年の 34 種から 2017 年の 87,967 種に増加している (良いこと!?) と表示されている。

別のグラフでは、保護地域1900 年の総陸地面積の 0.03% から 2016 年の 15% に増加している。これもまた、非常に誤解を招く。

まず、保護地域は主に生産性の低い土地(山、砂漠、または高山/北極圏土地)であり、他の生態系は十分に代表されていない。

さら重要なのは1900年から2016年の間に、世界中で自然および半自然生態系の広大な地域人間の集中的な利用のために転換された。

たとえば、スウェーデン北部の半自然北方林の広大な地域は、1950年から2012年の間に、急速に拡大した林道網と皆伐により、生産林に転換された。

2012年までに、数パーセント正式保護されていたが、全体として、スウェーデンの半自然林は大幅に減少した。

この同じパターンは、過去1世紀にわたって世界の多くの国、そして世界全体で繰り返された。

正式保護されている地域は拡大しているにもかかわらず、野生の自然および半自然土地の総面積は減少している。この本の追加グラフでこれを説明するべきであっただろう。

環境運命に対する同様の無視は、他の種と同様、将来を左右されるが、ロスリング チームの長編映画パニックに陥るな」にも見られる。

たとえば、アフリカの川が映し出されているが、この川は灌漑にの使用されているはずであり、このような大河川の他の価値 (生態系サービス、他の種の生息地、釣りレクリエーションなど) については何も触れられていない。

人類に関して言えば、医学進歩教育技術によって極度の貧困が減り、多くの国で寿命が延びたことは事実

これらの成果は大いに強調されているが、ホモサピエンスがすでにすべての生態系支配していることを考えると(直接的または間接的に、たとえば気候変動を通じて)、現在人口過剰と将来にも関係しているに違いない。

国連人口予測では、2100年までに38億人増えると予測されている(中位推計、2017年予測)。

人口が増えると、温室効果ガス気候変動、持続不可能経済成長(本書ではほとんど扱われていない)、食料と淡水に対する需要さらなる増加、汚染と毒素の増加、野生生物個体数の継続的な減少などが生じる。

ファクトフルネス」は、イランにおけるかつての成功した家族計画プログラム描写しており、これは良いことだが、ロスリング チームは、より明るい未来のために世界出生率を低下させる必要があることを強調していない。

このトピックに関する「肯定的事実質問」では、チームは次のように質問できたはずだ。

「2100 年に 2018 年と同じ世界人口にするには、女性 1 人あたり何人の赤ちゃんを減らす必要があるか」。

考えられる回答: 平均して、女性 1 人あたり a) 1.5 人、b) 1 人、または c) 0.5 人減る。正解: たった 0.5 人! これは、よく提示される国連グラフ「低変量」予測確認できる。

スリング研究チームは、出生率低下における女性男性教育役割を強調している。

これは結構だが、異なる国で、異なるレベルの授業で何が教えられているのだろうか。

性や避妊に関する教育の内容について、本当に何を知っているのだろうか。

宗教教育の1つの要因だが、研究チームは出生率の決定におけるその役割を軽視している。

彼らは「イスラム教徒女性は平均3.1人の子供を産む。キリスト教徒女性は2.7人。世界の主要宗教出生率に大きな違いはない」と結論付けている。

しかし、ここでの平均差は0.4人の赤ちゃんだ。上記の0.5人の赤ちゃんの影響と比べてほしい。

さな数字でも長期的には大きな違いを生む可能性があり、研究チームはこれを「運命本能」(「ゆっくりとした変化でも変化は起こる」)で強調している。

エリック・カウフマンが著書で述べているように、宗教人口増加を促進できる。

追加すべき関連する質問は、「1970 年から 2010 年の間に、世界人口のうち宗教に属する人の割合はどのように変化しまたか?」だ。

考えられる回答は、a) 88% から 81% に減少、b) 変化なし、c) 81% から 88% に増加です。正解は c) である

スリング チームが、人口メディア センターの素晴らしい活動について言及していないのは驚きである

この組織は、インターネットや強力なラジオテレビ番組を通じて、貧しい国の人々に家族計画避妊に関する知識を広める活動を行っている。

この組織は、数ある効果的な人口組織の 1 つである

この本には参考文献が多数掲載されているが、その大部分はウェブページ情報源と政府機関報告書である

チームは事実確認したと述べている(より適切な言葉は「データ」、科学者が使う中立的言葉である)。

最良の知識源は多くの科学雑誌掲載された学術論文であるが、「Factfulness」には人口に関する2つの重要論文Nature 2016とScience 2017に掲載)への言及がない。

そこで著者らは、1990年代半ば以降家族計画役割が残念ながら縮小していること、これが将来の食糧不安絶滅危惧種の運命にどのような意味を持つのか、そして何をしなければならないのかを説明している。

スリング チームは批判的思考必要であると指摘しているが、人口増加と環境に関しては、依然として「状況は良くなっている」という本の主なメッセージになっている。

人口増加を抑制し、国際援助を増やすための新たな行動の必要性についての力強い適切なメッセージが欠けている。

対照的に、サイエンス誌に掲載された優れた記事では、温暖化する世界人口増加を遅らせる方法説明している。

ファクトフルネス」ではなく、その記事米国学生無料で配布すべきだっただろう。

紙が減れば、温室効果ガスも減る。

もっと広い視点で、こう問う必要がある。

何が人々を世界改善する行動に駆り立てるのか。

私は、高学歴の人のほとんどは、世界についてかなり現実的見方をしていると想定している。

仮説は、世界についてあまりに強い肯定的 (偏った) メッセージを彼らに伝えると、状況を改善する行動を起こす人が減るということだ。

飢餓に関するメディア否定的報道が、何百万人もの人々を慈善団体寄付に導いたことを思い出してほしい。

何百万人もの人々が、人口増加の悪影響と家族計画プログラム改善効果について明確でバランスの取れた情報を得ることができれば、彼らの多くはおそらく、国際家族計画財団人口メディアセンター、その他の進歩的な組織経済的支援するだろう。

そのような支援は、人々と残りの人生にとってより良い未来創造するために不可欠である

ビル・ゲイツファクトフルネスを支持するのはなぜか

ビル・ゲイツスティーブン・ピンカーやハンス・ロスリングを支持するのは、連中の分析が不平等を隠すからだ。

スリング動画では、国々がバブル表現され、200年間で人均所得寿命が向上していると示される。

この楽観主義は、変化を求める必要がないと主張し、批判者を「警報主義者」と呼ぶ。

しかし、連中の「進歩」の物語は不確かな仮定選択されたデータに基づいている。

スリング気候問題過小評価し、環境活動家非難するが、実際には人類による生物種の急激な減少を無視している。

奴の「世界健康チャート」は、貧困データ1981年以降しか収集されていないにもかかわらず、過去数世紀のデータを示す。

アメリカでは富裕層貧困層間の所得格差が寿命にも影響を与え、高所得者は87歳に対し低所得者は73歳だ。

スウェーデンでも教育レベルによる寿命差が存在し、ロスリングはこれらの不平等を軽視している。

また、ロスリングは「健康」を収入寿命で測ること自体が誤りであり、精神健康問題無視している。

最近研究では精神障害貧困よりも多くの苦痛引き起こしていることが示されている。

奴の楽観主義事実に基づいているようでありながら、多くの重要な側面を見落としており、その結果として現状維持正当化するものとなっている。

anond:20241027160143

実際さして怖くないのだと思う

生物って進化するもんだから

吹けば飛ぶような雑魚精神を保つためには認知が歪んでる必要があるしそういう進化をする

anond:20241027115328

少子化なんかローマからだしな

かになると産まないのはもう人類より上の生物としてのシステムやろ

2024-10-26

anond:20241026041323

というか平和な国から祖国ウクライナのために銃を手に取って戦う」と散々威勢のいいことをギャオりまくった挙げ句、本当に自分招集されそうとなった途端に即逃げっていうクソダサムーブが、もうなんというか、なんというかだよ。

日夜九条信者バカにしては「俺達は現実主義だ」とか喚いてる連中も、本当に自分の命が掛かるという「現実」に直面したらこうなる、というあまりにも赤裸々すぎる人間というものリアルがそこにあった。

でもまあ世の中そんなもんだよな。「死にたくない」というのは人間どころか生物にとって最もプリミティブな現実主義だ。これまで偉そうにギャオってたことに何一つ現実がなかっただけ。言動がクソというところは責められても、死ぬのが怖いから逃げるということ自体は責められないと思う。

しかし割と真面目に直視しなければならない問題として、コイツって日本会議勝共連合にぶら下がって自衛隊とかで講演してきたんだよね。いざ中国が攻め込んできたという時に自衛官が「ナザレンコを見習った」りすると何のために高い金掛けて自衛隊維持してきたんだって話になるんだけど大丈夫かこれw

自分史上、最も重要マンガアニメゲーム小説10

再放送やサブスクなどで、成人後に初代ガンダムなども履修しているが、幼年~青年時代出会った、自分に影響が大きい作品を選出。

他に影響の受けた作品特にゲームが足りてない印象)があるはずだけど、とりあえずパッと出てきた作品ベスト10作成

ドラゴンボールなどの超有名作品ももちろん読む&見てるけど、自分の根幹には影響を与えていない気がするので、選出外。

元祖温泉ガッパドンバ漫画

自分は性方面で割と早熟で、幼稚園に入る前には女性おっぱいに魅力を覚えていたと思う。

多分、この作品が無くともおっぱい星人になったと思うけど、(おそらく)最初に見た漫画おっぱい作品ということで選出。

もし読んでなかったら、おそらく南国アイスホッケー部、シャドウレディ、オレってピヨリタンあたりが入ってたと思う。

エヴァンゲリオンアニメ

説明不要SF作品。おそらく、これで性癖がズレた同年代性別不問)はたくさんいると思う。

機動戦艦ナデシコアニメ

エヴァンゲリオンとは真逆の明るいSF。それなのに設定周りは結構ガチ

また、自分が見た作品戦闘レベルで終わっていた作品が多かったが、これは戦略的な内容を扱っていて新鮮だった。

All You Need Is Kill小説

しかしたらナデシコの影響かもしれないけど、タイムループ物が今でも好きで、この作品にも影響を受けていると思う。

自分が初めて読んだタイムマシン的な機構がないタイムループ物として、強く印象が残っている。

もし出会ってなかったら、シュタインズ・ゲート辺りが入ってたと思う。

封神演義漫画)※藤崎竜

中国古典なのに、何でもありSF作品現在異世界生物が好きな原因の一つにもなってると思う。(過去世界現代的な価値観という観点で)

火星物語ラジオゲーム漫画

火星物語6を偶然ラジオで聞いて、その後ゲーム漫画なども遊ぶ・読む。選出理由漫画だけど、漫画自体は突出した作品ではなく並レベルだと思う。

最後の方の、村の危機を守った→その追撃でさらに強力な敵→村人が主人公たちの責任だと攻める→「お前らの敵は誰だ!!」(うろ覚え)というのが今でも印象に残っているため選出。

ハンターハンター漫画

これも、おそらく内容は説明不要作品全般的面白いが、選出理由は序盤のドキドキ2択クイズの「残酷選択肢」の場面が自分に影響してる気がするため。

アーマードコアゲームweb小説

web小説現在公開されていないので詳細は書かないけど、良くも悪くも現在の進路と知人に影響があったため。

もし知らなかったら知らなかったで、良い進路・知人になってたかもしれないけど。

善人シボウデスゲーム)及びZERO ESCAPEシリーズ

文字ベースゲームはあまり遊んでいなかったけれど、これがきっかけで他のSFを題材にした文字ベース作品も遊ぶようになった。

最初遊んだサウンドノベルゲームBisque Dollフリーソフト)と迷った。

次点

マキバオークリスクロスコードギアスまどかマギカもののけ姫千と千尋クロノトリガーFF8MAGPS3)、ねがぽじ天使ルート)、蜜柑シーズウェア)、盗人講座(フリーソフト

2024-10-25

anond:20241025172842

進化論アプローチだと

エルフ世代交代が少なくて原始的生物特徴を多くて備えてるはず

エラとかあるんじゃない?

2024-10-24

anond:20241024161249

生物として異常なXY人間普通に多数存在生存している以上

突然変異から」は何の説明にもなってないじゃん

anond:20241024021757

弱者男性だが「最後にして最初の矢澤」がないな

ラブライブ二次創作をそのまま出せないから「最後にして最初アイドル」としてキャラ名前を書き直して星雲賞の大賞を取ったぞ

神狩り以来42年ぶりに作家デビュー作で星雲賞を取った事でも話題になった問題作

カスみたいな人物描写と濃厚過ぎる生物系?SF描写で俺は好き

俺はラブライブ全然知らないけど楽しめたぞ「最後にして最初アイドル

anond:20241023231223

すごく情景が浮かぶ話だった

東出が熊のモツ煮を無心に食べてる姿、そしてそれを見て感動するあなた気持ちが伝わってきた

東出の一心不乱に食べる様子が、ただの「食事」を超えて、もっと根源的な「生きる」ということの姿を見せてたんだろうね

かに普通食レポとか美食家が見せる「味の感想」だけじゃなくて、ただただ食ってるだけってのが逆に強烈に「生」を感じさせる

東出はきっと今、色んなことから解き放たれてて、だからこそ素直に、ただ生きてるだけって感じなんだろうね

増田が「俺は東出みたいに、あんなふうに一心不乱にメシを食えているか?」って自問自答したってのも、まさにその通りで、我々が普段忘れがちな、ただシンプルに生きることのエネルギーを見せつけられたんだと思う

カイジみたいにキンキンに冷えたビールで「キンキンに冷えてやがる!」ってなる瞬間も、あれもまた、生きてる実感のひとつなんやけど、東出のあの熊のモツ煮の食べ方とはまた違うんだろうね

なんだかんだで、東出がそこに映し出した「生物としてのパワー」に惹かれたんだろうな

普通やったら照れくさくてできへんことも、あんな風に無心でやってるの見ると、むしろかっこいいと思わせる力がある。羨ましいって気持ちも、きっとその「生」を感じさせてくれるからなんだろうね

ももしかしたら、増田もいつかあんな風に何かに夢中になれる瞬間が来るかもしれんよ

生きる実感ってのは、意識してると意外と得られへんもんやけど、ふとした瞬間にガツンと感じることもあるだろうし

anond:20241023231223

こいつは生物として強いわ、みたいなんはいるね

女でも性格的にまったくロクでもないんだけど、おそらくこいつが原始時代にいても男から果物とか貢がれてただろうって思うようなのはいる

うらやましい

2024-10-23

東出昌大が熊のもつ煮食べてる動画見てたら泣けてきた

ネトフリで極悪女王見てから関連動画を漁ってたせいか、Youtbeで東出もサジェストされるようになっていた。

俺は女子プロ関連の動画が見たかっただけなんだがなんで東出が出てくるんだよと。

まあでも暇だったので「熊のモツ煮」というタイトルに惹かれて見てみることにした。

その動画はなんとぜんぶで50分ほどあった。

内容はというと、すでに捌かれた状態の熊の内蔵を東出がぶつ切りにして下茹でとかして煮て食べるだけだ。

場所も、山の中だとは思うが屋根だけある調理場みたいな、雑然と色んなものが転がってるよくわかんないとこだ。

そこに熊の部位とかどう調理するかとかを解説しながら調理する東出と、それを手持ちカメラで撮りながらたまに質問したりする男と、

東出の師匠みたいなおじさんがたまにダジャレを言ってるだけの動画だ。あ、あとかわいい犬がいる。

でもなんだろ、熊のモツってとこも興味深いし、東出の説明もくどくなく、でもそれなりに詳しい感じで、でも思想強めとかそんなんもない、淡々とした感じで続くので見てられる。

まあ手持ちのカメラは一台でもアングル違いの固定カメラとかも使ったり、編集が上手いってのもあるのかもしれない。

心臓はね、刺しでも食べれたりするけど、ただ熊は、人畜共通繊毛虫っていう寄生虫いるから、熊の場合心臓でも僕は生食はしないです」

なんて東出が解説を入れながらひたすら熊の色んなモツを下準備していく。

山の自然環境音とともにハエが飛ぶ音も聞こえる。

東出は一段落ついたら長い足を伸ばしてタバコを吸い始める。

前半は手元ばかり映ってるのであまり気づかなかったんだが、休憩してる時の顔がもうえらい男前だ。こりゃモテるわなと思う。

でもそんな事よりだ。俺は完成したモツ煮を食う東出に、ふいに感動させられてしまったんだ。

熊のモツはぶつ切りにされてるので一個一個がやけにでかい。東出はそれをガンガン口の中に放り込んでいく。

心臓も、肺も、膵臓も、腎臓も、胃も、とにかくポンポン口に放り込んでもぐもぐしてまた放り込む。

後半は炊いた玄米かなんかにモツ煮を乗せて丼にする。今すぐ例のお茶漬けCMに東出を使えと言いたくなるほどの見事ながっつきっぷりでかっこんでいく。

言葉はあまり多くないんだが「うまい、これはうまい」と発する言葉より食いっぷりと表情だけで、ああこいうほんとに美味いんだな、ただただそれだけ感じてるんだなというのが伝わってくる。

俺は思った。東出、めっちゃ生きてるな・・・と。

杏みたいな素敵な人と結婚して、そんな人を裏切って別のきれいな女優不倫して、結局それも別れて、山とか行ってなんか自然と暮らすみたいなことしだして、

そういうの全部、なんかな~カッコ悪いな~って俺は思っていた。

でも熊のモツ煮を食ってる東出を見て、すっごい生きてるな!生き生きとしてるなと思ったのだ。

なんかとにかく東出の生きてる感がすごかったのだ。生物としてのパワーみたいな。

スローライフがどうとか、生き物を頂くこととか、なんかそういう精神的なあれこれがあるのかもしれないけどそれは俺にはよくわからない。

でもまーー食べてる姿が良いんだ。これは本能的なものなのかもしれない。まあこりゃモテるわとまた思った。

俺は思わず自問自答してしまった。

「俺は東出みたいに、あんなふうに一心不乱にメシを食えているか?」

応えはNOだ。俺は生きてるな~って感覚が薄いままの生活がずいぶん長い。

せいぜいめっちゃしかった一日の終わりにキンキンに冷えたビールででたまにうっひゃ~~ってなるくらいだ。

もちろんそれだって悪くはない。だけどそんな充実感を感じる日なんてもうめったにない。

東出は恐ろしい男かもしれない。本人は天然なとこありそうだが熊のモツ煮食うだけで俺みたなおっさんにもモテしまった。

いやむしろ俺がおっさんからモテているという面もあるか。俺はもうあんなふうに肉を食えない。

そうだな、これら全てを一言でまとめれば「うらやましい」になるんだろうか。

東出は他人にとやかく言われることはもうどうでもいい境地なんだろうなと思う。でなければあんなに真っ直ぐにメシを食えないと思う。

もうちょっと申し訳なさそうに食べちゃったりすると思う。それか「生き物をいただく心、それなんです・・」とか神妙な顔で言うとか。

そんなんもなく、ただ無心に貪り食っていた。俺は感動した。

AIがここまできたんだから、そろそろ「生物構成要素」は見直すべきだよね

例えば宇宙人が居る可能性みたいなので

水の存在がどうのこうのとかさ

そういうときにはあくまで「有機生命体」って言わないとね

anond:20241023093240

チン騎士を叩く男の理想の女=男からの性加害を訴える女を殴ったり、「女は男がいないと何もできずに崩壊する美緒の様な生物から男に従い管理されるべき」と訴えるアンフェ商売

anond:20241023121627

競争社会においては優れた者が生き残る

劣等生物となってしまった人間に、この社会での居場所はない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん