「Take」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Takeとは

2023-01-21

THE FIRST TAKEに絵畜生が出たらしい

せっかくいい企画だったのになんでそういうことするかなぁ

2023-01-19

THE FIRST TAKEマジでムカつくな

推してるアーティストがいる。15年以上ライブに通ってるアーティストだ。

年末年始多忙で行けないニューイヤーライブを除けば受験で行けなかった13年くらい前のツアー以外全部熱心に通ってる。推しは歌が上手いことで有名でそれがいつも誇らしい。ありかたいことに歌が上手いといえばの著名人名前が上がるぐらいだ。

んで推しCDSONYから出してる。そう、THE FIRST TAKESONY企画だ。マジでSONYいい加減に推しを出してくれ。マジでイラつきすぎる。こんなくだらねえことにイラついてる自分もどうかと思うが耐えられねえ。こんな動画チャンネル動画乗っけてなんか意味とかあんのかわかんないけどいつか来るかもと期待してる自分可哀想になってくるんだわ。でも君にジュースを買ってあげるとか来た時ちょっとしかったじゃん。推しがそうなるのを私も見たいんだよ。あーーー、推しにもその企画回してくれよーー

ChatGPTにお前はどうやって実装されてんの?って聞いてみたら

マジレスされてチビッた.こりゃGoogleさんもビビるわけだ.

ぼく:

How were you implemented? Is it deep learning-based?

ChatGPT:

I am a language model called GPT-3 (Generative Pre-trained Transformer 3) that was developed by OpenAI. It is a deep learning-based model that uses a type of neural network called a transformer, which was trained on a large dataset of text to learn patterns of language.

GPT-3 is trained using a technique called unsupervised learning, where the model is given a massive amount of text data and uses this data to learn patterns and relationships in the language. This allows GPT-3 to generate human-like text when given a prompt, and to understand and respond to natural language input.

The training process of GPT-3 involves a technique called pre-training, which means that the model is trained on a massive dataset before being fine-tuned on a smaller task-specific dataset. This pre-training allows GPT-3 to have a good general understanding of the language and to be able to adapt to specific tasks more easily.

The GPT-3 model has 175 billion parameters, which is one of the largest language models to date, making it able to generate very human-like text and to understand context in a very natural way.

ぼく:

How does GPT-3 have a knowledgebase like an ontology? As it is deep learning-based, the knowledgebase like an ontology would not be implemented explicitly, but the structure should be designed with an expectation of having such a knowledge about hierarchy of concepts.

ChatGPT:

GPT-3, like other deep learning models, does not have an explicit knowledgebase or ontology built into its structure. Instead, it has been trained on a large dataset of text, which allows it to learn patterns and relationships between concepts.

However, the training data that GPT-3 was exposed to, likely contains a wide range of concepts and hierarchical structures. As GPT-3 learns patterns in the data, it can begin to understand the relationships between different concepts and ideas, and how they are related to each other. This allows the model to generate text that is more coherent and semantically meaningful, making it possible to understand the context and hierarchy of concepts, but it does not have an explicit ontology like a knowledge graph.

It can be said that GPT-3 has a certain level of "implicit ontology", in the sense that it has learned the relationships between concepts in a way that is similar to how a knowledge graph or ontology organizes information. However, it's important to note that GPT-3's understanding of concepts and relationships is based on the patterns it has learned from the training data, which is not a structured and explicit knowledgebase like an ontology.

ぼく:

Then how does GPT-3 handle the long-term or short term memories? Can it remember information about the on-going chatting? My name is Masuda, can GPT-3 keep it in the memory? Furthermore, can it learn and understand the new information from the Q-A queries, and use it in the future queries?

ChatGPT:

GPT-3 handles long-term and short-term memories differently. When it generates text, it uses a technique called attention mechanism which allows the model to focus on certain parts of the input while generating the output. This allows GPT-3 to keep track of previous information and context when generating text, which can be thought of as a form of short-term memory.

Regarding the on-going chatting, GPT-3 can keep track of certain information, like the name you've provided, Masuda, during the conversation and use it in future responses. However, it's important to note that GPT-3 is a stateless model, which means that it doesn't have a permanent memory that it can refer to after a conversation ends.

Regarding learning from Q-A, GPT-3 is trained on a massive dataset of text, and it learns patterns and relationships between concepts from this data. It can generate text that is semantically meaningful and coherent, but it does not have the capability to learn new information from Q-A sessions and use it in future queries. However, OpenAI has developed another model called DALL-E, which uses GPT-3 and it is capable of learning from Q-A sessions and use it in future queries.

ぼく:

Is ChatGPT superior to the Google search? Previously people used Google to search for their questions. Now a days, ChatGPT can answer to those questions. What are pros and cons of ChatGPT over the Google search?

ChatGPT:

ChatGPT and Google search are different technologies with different capabilities and strengths.

Google search is a powerful web search engine that can quickly find relevant information from a vast amount of web pages and documents. It uses complex algorithms to rank and sort search results based on relevance, popularity, and other factors. Google search is very good at providing factual information and is an excellent tool for researching a wide range of topics.

ChatGPT, on the other hand, is a natural language processing model that can generate human-like text. It is trained on a large dataset of text and uses this knowledge to understand and respond to natural language input. ChatGPT can generate text that is more coherent and semantically meaningful than a simple information retrieval engine like Google search. ChatGPT can also be used to generate text that is more engaging and human-like, such as in chatbots and virtual assistants.

One of the main advantages of ChatGPT over Google search is its ability to understand and respond to natural language input in a more human-like way. ChatGPT can also generate text that is more coherent and semantically meaningful, which can be useful in many applications. However, Google search is better at providing factual information and searching for specific pieces of information.

Another disadvantage of ChatGPT is that it doesn't have the ability to retrieve information from the web, it can only generate text based on the patterns it has learned from the training data. That's why it's not a replacement for a web search engine like Google but it can be used as an additional tool to help people to find the information they are looking for.

In summary, ChatGPT and Google search have different strengths and capabilities. While Google search is better at providing factual information, ChatGPT is better at understanding and responding to natural language input in a more human-like way.

ぼく:

Why don't ChatGPT refer to Google search in the generation of the conversation? Google Assistant has such a function. Is the reason due to the fact that OpenAI is funded by Google?

ChatGPT:

ChatGPT is a language model that generates text based on the patterns it has learned from the training data. While it can understand and respond to natural language input in a human-like way, it does not have the capability to access external sources of information like Google search.

Google Assistant, on the other hand, is a virtual assistant that can access a wide range of information and services through the internet, including Google search. Google Assistant can use this information to provide more accurate and relevant responses to user queries.

The reason ChatGPT does not refer to Google search during the generation of the conversation is likely because it was not designed or trained to do so. Instead, it was designed to generate text based on the patterns it has learned from the training data, and it does not have the capability to access external sources of information.

It's worth noting that OpenAI and Google are separate organizations, even though Google is an investor in OpenAI, this doesn't necessarily mean that the two companies work together on their products and services. OpenAI has its own development team, goals and roadmap and they are independent from Google.

ぼく:

I am going to post this conversation with ChatGPT in the anonymous diary of Hatena co. What should I do for attracting people to get many bookmarks?

ChatGPT:

There are several things you can do to attract people and increase the chances of your conversation with ChatGPT getting many bookmarks on Hatena diary. Some suggestions include:

1. Make sure your conversation is well-written and easy to understand. Use clear and concise language, and consider formatting your text in a way that makes it easy to read.

2. Use relevant keywords and hashtags in your diary entry. This can help make your conversation more discoverable to people searching for related topics on Hatena diary.

3. Include images or videos in your diary entry. This can make your conversation more visually appealing and can help attract more readers.

4. Share your diary entry on social media or other platforms. This can help increase the visibility of your conversation and attract more readers.

5. Encourage readers to share their thoughts and opinions on your conversation by including a call to action or a question at the end of your diary entry.

6. Finally, you can also try to participate in the conversation on Hatena diary, by answering the questions, responding to the comments, and engaging with your readers.

It's important to remember that getting many bookmarks on a diary is not easy and it can take time and effort to build an audience. But by following these tips and being consistent with your diary entry, you will increase the chances of attracting more readers and getting more bookmarks.

ぼく:

Thank you. By the way, what is my name?

ChatGPT:

You've mentioned your name is Masuda.

2023-01-18

アメリカ海軍トップ日本の原潜保有を支持してるんだけど

https://news.usni.org/2023/01/13/cno-gilday-expanding-military-cooperation-between-south-korea-japan-a-necessity

Any decision for Japan to build a nuclear-powered submarine is a huge step that would require the nation’s support politically and financially for years, Gilday said. That decision must be made with the understanding of “the totality of the ecosystem” for the initiative and that it will take decades to complete. Changeeco-system” for such a project requires “the right people, the right training, the right platforms, the right workforce” and sustainment, he said.

リンク先のギルディ氏というのは現在アメリカ海軍参謀総長(米海軍トップ)で、この人の発言アメリカ海軍の総意と受け取ってもいい

そんな人が公のメディアで「長い時間を要する」と前置きしつつも「日本は原潜を建造保有するべきだ」と発言してるんだけど、これ割とすごい大ニュースなのでは?

2023-01-10

増田引退にあたり過去投稿掃除した

以下のスクリプト登録することで。以下のループを繰り返させることができる。

https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/を開く」→「直近の投稿編集画面に遷移」→「削除ボタンを押す」→「ダイアログに答える」→「https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/に戻る」

実質ダイアログに答えるところだけやればよい。

// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=hatelabo.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==

function sleep(ms) {
    return new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms));
}

(async function() {
    'use strict';

    await sleep(100);
    window.location.href = document.querySelectorAll("div.section")[0].querySelector("a.edit").href;
})();
// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/edit*
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=hatelabo.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==

function sleep(ms) {
    return new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms));
}

(async function() {
    'use strict';

    await sleep(100);
    document.querySelector("input.delete-button").click();
})();

2023-01-06

はてなー面白い

take-it 「売掛」って形なら、合法的に?無担保10万以上借金できる理屈わからん楽器だって審査あってローン組むぞ。10万以上の売掛禁止にすりゃいんじゃね(ぼくのかんがえたさいきょry


そりゃ担保とったり審査したりするのは貸す側が踏み倒しを恐れてのことだろw

貸す側が納得してるなら担保なしでも審査なしでもええに決まっとるやんw

挙句に売掛禁止wwww草www

2023-01-01

ブクマカですが年越しファンミーティング終了しました

もこないのかなーと思ったら2名参加いただきリクエスト曲も貰ってご満悦ですのよ

でも参加者兄貴はこんな年越しでよかったんすかね…?

適当選曲してて東風で年越しかと思いきや丁度0:00でagapeになりましたね…無計画っぷりたまげたなぁ

結構疲れるので次回開催の予定は今のところ)ないです

甘き死よ来たれの台詞付き流したくてニコニコ使えるcytubeに行ったのに結局流さなヘタレ

だって絶対盛り下がるし…

まぁ人が来てくれてよかったっすめでたしめでたし


以下ログ

接続しました

[22:30:47] baikoku_sensei: とりあえず23時まで垂れ流し

[22:32:32] よく来たわね、いらっしゃい 最初に半角英数でコメントすればそれがユーザー名になる(はず)

[22:37:30] test

[23:06:26] よく来たわね、いらっしゃい

[23:09:45] 「ここに発言内容を入力」の床に適当な半角英数字入れればコメントできるようになるはず…

[23:11:37] リクエスト曲っす

[23:12:02] ahoo が参加しました (別名: ahoo)

[23:12:09] ahoo: リクエストしましたん

[23:13:40] xxixahuslfjlfsdd が参加しました (別名: baikoku_sensei)

[23:13:51] xxixahuslfjlfsdd: test

[23:17:02] baikoku_sensei: リク曲2っす

[23:19:01] 4hun が参加しました (別名: ahoo)

[23:19:15] 4hun: 5分以内しかダメなのはなんか理由がR?

[23:20:00] baikoku_sensei: 単に15分とか30分とかリクされても困るってだけなので…6分くらいなら別にOK

[23:21:04] 4hun: 方形

[23:21:14] りくしました

[23:21:16] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:21:25] c--c: test

[23:22:07] 登録済みの名前多くない?大体弾かれたんだが‥

[23:22:38] baikoku_sensei: 誰かが登録してる名前と使えないみたいっすね…twitterID

[23:22:51] ttwitterIDみたいっす

[23:23:35] c--c: なるほど連携してるのか

[23:23:42] 4hun が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[23:24:22] 4hun: いい機会だからもしよければ教えてほしいんですが、アイコン画像あれにしててはてな運営からなんかいわれたりとか、ほかのブクマカから中小きたりしないんすか?

[23:24:49] baikoku_sensei: twitterIDダブりの例で出しただけで特に連携はしてないっす

[23:25:17] アイコンについては特にないっすね…登録時のメアド消滅してえるんで気付いてないだけかもっす

[23:25:24] リク曲3っす

[23:25:29] 4hun: なるホロン

[23:25:32] ありがとうございます

[23:26:05] 地味にずときになってたんですっきりしました

[23:26:26] c--c: cytubeアカウントと被ってるとダメなんすね

[23:26:50] baikoku_sensei: 多分cytubeとダブってるとダメっぽいっすね

[23:27:59] c--c: このサービス動画以外共有できないんですかね

[23:28:49] baikoku_sensei: youtubeとかニコニコとかなんで多分…でも仕様よくわかってないんでできるかもっす

[23:29:31] リク4っす

[23:29:58] c--c: お互い書き込めるスライドショーにでもできれば軽い勉強会できそうすね

[23:30:48] baikoku_sensei: 確かにっす

[23:32:39] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:32:47] c--c: test

[23:41:14] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:49:02] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:59:40] baikoku_sensei: 配曲とかちゃんと考えてなかったんすけどこの曲で年越しになりそうっすね

[00:00:19] fji が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[00:00:29] fji: 新年一発目にきくのが上がぺ

[00:00:36] 愛にあふれた1年になりますように

[00:00:39] c--c: 明けましておめでとうございます

[00:00:57] baikoku_sensei: と思ったらちょうど切れたっすね…リクエストなければあと1曲でリスト終わるのでそれで〆っス

[00:01:06] あけましておめでとうございます

00:01:06] あけましておめでとうございます

[00:05:23] これでラストっす選曲に深い意味はないっす

[00:09:08] 乙っす 部屋の閉じ方わかんないんでブラウザバックっす

[00:10:28] c--c: 乙カレー



リスト

最初邦楽洋楽アニソンの順で流すの考えてたけど結局適当になった

23/01/01 00:10:41 - Franz Ferdinand - Take Me Out (Video)04:01

23/01/01 00:10:38 - Agapē / メロキュアAnimelo Summer Live 2015 −THE GATE− Day1】04:40

22/12/31 23:53:51 - Yellow Magic OrchestraYellow Magic (Tong Poo) (Official Music Video)06:06

22/12/31 23:50:08 - ラ・ブームだってMY BOOM IS ME~ / カジヒデキOfficial Music Video】03:38

22/12/31 23:44:06 - RF15 - SAMBOMASTER [Sekai wa sore wo ai to yobun daze]05:57

22/12/31 23:41:01 - デ・ジ・キャラット (Di Gi Charat)「Party☆Night」高画質&高音質03:00

22/12/31 23:34:33 - Mr.Children箒星MUSIC VIDEO06:23

22/12/31 23:29:02 - ラブハンドルズ 「スピード」05:25(リクエスト曲)

22/12/31 23:25:14 - 東京事変 - 群青日和03:43(リクエスト曲)

22/12/31 23:21:24 - POLYSICS 『I My Me MineAll Star ver.)』03:44

22/12/31 23:16:41 - [Official MV] 青空のラプソディスーパーちょろゴンず ver.)-9.22 Release-04:38(リクエスト曲)

22/12/31 23:14:50 - 宇宙パトロールルル子 OP(1と2と3と4)繋げてみた01:46

22/12/31 23:11:22 - 【Ado】うっせぇわ03:23リクエスト曲)

22/12/31 23:06:54 - UNISON SQUARE GARDENシュガーソングとビターステップMV04:23

22/12/31 23:05:19 - アニメ あずまんが大王 OP空耳ケーキ」01:30

22/12/31 23:00:46 - 宮本浩次冬の花04:27

22/12/31 22:57:19 - Grandaddy - A.M. 18003:22

22/12/31 22:49:10 - Stairway to Heaven (Remaster)08:03

22/12/31 22:43:47 - やったぜ。 投稿者変態箒星05:17

2022-12-06

[][]白赤マルチ7-1

シルバー

レア土地3枚というクズから赤の除去が吸い付き白赤マルチ(Fallaji Vanguard)が3枚流れるという変な卓に。

キャントリップ二段攻撃が毎回ドローできてマルチと合わせてパワー3ダブストは強かった。

どれぐらいつよかったかというとダブマリを捲くれたくらい強かった。

鍋張られても誘発は残るので勝ったりもした。フラッシュ生物で討ち取ったりもした。雑強。

赤のアーティファクト破壊強いと思って入れていたが、よく考えたら白のディッチャの方が強いと気付いて三戦目あたりで一枚入れ替えた。1マナ以下に打ってドローなんてつかわんつかわん。

一敗は盤面は有利に見えたが終盤出てきた緑のアーティファクトブロック不可クリーチャーパンプしつつすり抜けて負けた。肉をひければ場のアーティファクトクリーチャーで勝てたが連続土地引きし残念。

終戦相手が白の破壊不能+呪禁を使い渋るなぁと思ったら構えつつ白金天使を出してきた。

返しのターンでバンザイアタックしたら相手天使で一体ブロックしてちょうど相手ライフが0に。

ダメージが入ったので赤の3点ソーサリーで除去、スタック破壊耐性、スタックディッチャと空中戦を制して勝利相手がナメずにブロックしなかったら負けてたラッキー勝ちで7勝。

Deck

1 Obliterating Bolt (BRO) 145

1 Raze to the Ground (BRO) 149

3 Tocasia's Onulet (BRO) 39

1 Mishra's Juggernaut (BRO) 161

3 Fallaji Vanguard (BRO) 210

1 Mishra's Bauble (BRR) 34

1 Excavation Explosion (BRO) 132

1 Combat Thresher (BRO) 35

1 Aeronaut Cavalry (BRO) 1

1 Yotian Frontliner (BRO) 42

1 Whirling Strike (BRO) 157

1 Blast Zone (BRO) 258

1 Roc Hunter (BRO) 150

1 Airlift Chaplain (BRO) 2

1 Scrapwork Mutt (BRO) 164

1 Yotian Medic (BRO) 33

1 Mass Production (BRO) 15

1 Phalanx Vanguard (BRO) 19

1 Ambush Paratrooper (BRO) 3

8 Plains (BRO) 269

8 Mountain (BRO) 275

1 Disenchant (BRO) 6

Sideboard

1 Argoth, Sanctum of Nature (BRO) 256

1 Scrapwork Rager (BRO) 123

1 Levitating Statue (BRO) 236

1 Junkyard Genius (BRO) 214

1 Obstinate Baloth (BRO) 187

1 Raze to the Ground (BRO) 149

1 Swiftgear Drake (BRO) 251

1 Su-Chi Cave Guard (BRO) 249

1 Union of the Third Path (BRO) 31

1 Fortified Beachhead (BRO) 262

1 Penregon Strongbull (BRO) 147

1 Bitter Reunion (BRO) 127

1 Fog of War (BRO) 180

1 Cloud Key (BRR) 12

1 Arms Race (BRO) 126

1 Phyrexian Revoker (BRR) 40

1 Aeronaut's Wings (BRO) 231

1 Ambush Paratrooper (BRO) 3

1 Evangel of Synthesis (BRO) 209

1 Power Plant Worker (BRO) 241

1 Take Flight (BRO) 65

2022-12-05

The First Take

クンニ✋(👁👅👁)🤚

anond:20221204232839

俺以外の誰かが俺の続きの意識を持っていたところでそれは俺ではない

世界にとっては俺がそのまま生きてるのと同じことかもしれんが

自身にとっては俺の命と引き換えに赤の他人が生き延びるのと何ら変わらない

はいものの、俺は時々不安になる

睡眠によって意識が途切れる前の自分と途切れた後の自分はまったく同じ人間だと言えるのか

いまの自分は複製物でオリジナルはすでに死んでいるとしても俺自身は複製物であることを自覚できないだろう

人間そっくり複製するような科学技術存在しないし、仮にあったとして俺にそれをする意味もないが、

眠りによって意識が途切れるたびに俺は本当に眠る前の俺と連続した人間であるのか不安になる

俺は眠るのが怖い

また目覚めることができる保障などどこにもないのになぜ人は簡単意識を断絶してしまえるのか

 Now I lay me down to sleep,

 I pray the Lord my soul to keep;

 And if I die before I wake,

 I pray the Lord my soul to take.

俺がこの就寝前の祈り言葉を知ったきっかけはメタリカだが

眠ったまま死んでしま不安を軽減するために神に祈る文化があることを知って少し感動した

しかし神を信じない俺は何に祈ればいいのだろう

いつも意識を保ち続ける限界が訪れるまで眠ることができない

2022-12-02

anond:20221201162205

今んとこアニソンじゃないけど藤井

アニソンだったら普通にAimerとか良いと思う

とはいえFirst take見てたら流行りも再評価も追えるからFIRST TAKE見てるだけで割と十分だと思う。

yamaとかも出てるし。

2022-11-15

anond:20221115203740

ほれほれこりゃまた Basanが

虫歯をはじいて去ってゆく

残るはイシシの笑い声

まらない たまらない

この刺激

明日も Basan

めちゃちゃ頼むぜ

スカッと Basan

ぐちゃちゃハリケーン

世の中 乱れて

take it easy

easy easy

easy easy easy easy...

easy-waru Basan!

2022-11-06

THE FIRST TAKEって自分ココロオドルで初めて知ったんだけどポプテピピックネタにされるくらいに有名なコンテンツだったんだな。知らんかった。

みんなはどこで知ったんだろう?

2022-10-28

anond:20221027164018

今日は、この日記に参加させていただけて…本当に光栄です。

世界中のみんなにこの文字が、届いて…それで、皆様の心に何か残ったなら…それはすごく、すごくすごく有り得ないことなんだなぁと思います

再録無しの一本勝負…命込めて、書きたいと思います

では…いきます

 

 

 

クンニ✋(👁👅👁)🤚しろ

 

 

 

 

…ハーッ!!最後ちょっとミスっちゃったね!まぁFIRST TAKEだもんね…

2022-10-27

THE FIRST TAKEってさAVみたいだよな

THE FIRST TAKEって、Youtubeプロが一発撮りで歌う奴あるだろ

あれ、最初軽い自己紹介と「楽しめたらと思います」とかいうんだよ

もう、素人ハメ撮りAVの冒頭シーンじゃんってさ思うんだよね

2022-10-21

スパルタ人はわざと重い鉄貨を使ったのか?

友達最近藤村シシンさんがFGOギリシャ史と絡めて解説する動画にハマったらしい。ヲタトークをしていたらシシンさんの動画面白かったという話をしていて、それはいいんだけど、「古代スパルタだとお金をわざと重くして人々が堕落しないようにしてたんだって!」と楽しそうに語りだしたので「そんなことある???」と思ってしまった。古代ギリシャ史については素人だけど、流石にちょっと胡散臭くないか

ということで調べてみました!

動画はこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=1R-hpr7FJdI

まあトーク番組だから出典をいちいち挙げないのは当然として、じゃあ何がソースなんだろうと思ってちょっと検索してみたら、元ネタプルタルコスの『英雄伝』なのね……『英雄伝』はギリシャローマ英雄たちの逸話を紹介してる本で、日本語訳複数出てるけど、増田素人から手元になくて近所の図書館にもなさそうなので、ネット英訳版を見てみることにする。具体的にはリュクールゴスの章に書かれているらしい。

Not contented with this, he resolved to make a division of their movables too, that there might be no odious distinction or inequality left amongst them; but finding that it would be very dangerous to go about it openly, he took another course, and defeated their avarice by the following stratagem: he commanded that all gold and silver coin should be called in, and that only a sort of money made of iron should be current, a great weight and quantity of which was very little worth; so that to lay up twenty or thirty pounds there was required a pretty large closet, and, to remove it, nothing less than a yoke of oxen. With the diffusion of this money, at once a number of vices were banished from Lacedaemon; for who would rob another of such a coin? Who would unjustly detain or take by force, or accept as a bribe, a thing which it was not easy to hide, nor a credit to have, nor indeed of any use to cut in pieces? For when it was just red hot, they quenched it in vinegar, and by that means spoilt it, and made it almost incapable of being worked.

In the next place, he declared an outlawry of all needless and superfluous arts; but here he might almost have spared his proclamation; for they of themselves would have gone after the gold and silver, the money which remained being not so proper payment for curious work; for, being of iron, it was scarcely portable, neither, if they should take the means to export it, would it pass amongst the other Greeks, who ridiculed it. So there was now no more means of purchasing foreign goods and small wares; merchants sent no shiploads into Laconian ports; no rhetoric-master, no itinerate fortune-teller, no harlot-monger, or gold or silversmith, engraver, or jeweller, set foot in a country which had no money; so that luxury, deprived little by little of that which fed and fomented it, wasted to nothing and died away of itself. For the rich had no advantage here over the poor, as their wealth and abundance had no road to come abroad by but were shut up at home doing nothing. (...)

http://classics.mit.edu/Plutarch/lycurgus.html

なるほど、シシンさんのトークプルタルコス記述に忠実だ。少なくとも彼女は盛って話していたわけではない。

で、プルタルコスの『英雄伝』が書かれたのは後2世紀初頭と言われているんだけど、ここで逸話が語られているリュクールゴスはだいたい前9世紀頃に活躍した人物と言われているのね。彼はスパルタの半ば伝説的な立法者。要するにプルタルコスは直接スパルタで鉄貨を見たんじゃなくて「1000年くらい前のスパルタではそういうことがあったらしいよ」っていう伝承を語っているのよ。古事記かな?

ところで根本的に、古代ギリシャでは鉄の棒を通貨として使っていた地域があったらしいんだよね。「わざと鉄の棒を通貨として採用した」んじゃなくて「もともと鉄の棒をお金として使ってた」だと、かなりイメージ変わってこない?

https://www.brown.edu/Departments/Joukowsky_Institute/courses/greekpast/4792.html

ちょっと古い文献だけど,Charles Seltmanっていう貨幣専門家が書いたA Book of Greek Coinsっていう本にも次のようなくだりがある。

Certain it is that before coined money was used in Greece other states as well as Sparta, chief among them Sparta's great rival Argos, regularly employed iron spits as currency.(34頁)

https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.280124

なんでかというと、スパルタがあったラコニア地方は単純に鉄が採れる地域なんだってさ。そら、鉄が採掘できるなら鉄貨使うわな。

Iron was mined in Laconian territory, in the southern spurs of Taygetus and Parnon which end in Capes Taenarum and Malea. It was, therefore, but natural that the Spartans, with the wealth at their disposal, should employ bar-iron as currency; and their conservatism, combined with their lack of any more precious metal, led them to continue the employment of iron money for four centuries after other Greek states had adopted coin(33頁)

さらにこうも書かれている。

a currency which was possibly kept in use for reasons of economic convenience rather than for the enforcement of a stern rule of life(34頁)

要するに、

ってことね。

質実剛健さを重んじてわざとコインを使わなかった」のが仮に史実だとしても、「あえて鉄の棒を採用した」んじゃなくて「鉄の棒を使い続けた(=コイン採用しなかった)」というのが本当のところなんだろうなぁ。

あと,「偉い人の論文読んでみたら、普通にスパルタでは外国通貨使ってたらしいよ」というブログ記事も見つけた。ただ元の論文がなかなか見つけられないので確定的なことは言えないけれど……

https://hoferjonathan14.medium.com/the-iron-money-of-sparta-likely-a-myth-97d95d431a62

このエピソード英語で色々ググってみたけど全部出典がプルタルコスに行き着くので、考古学裏付けはあまりないっぽいんだよね。まあプルタルコスおもしろネタが満載なわけだけど、そこしか出典がないとなると結構胡散臭いんじゃないかな。

もちろん増田古典ギリシャ語とか読めない素人から、実際には他のところにも記述があったり、考古学証拠が見つかっていたり、リュクールゴス時代古文書が発掘されている可能性もあるわけだけど、個人的にはシシンさんのスパルタの鉄貨に関するトークを信じる気にはなれないかなと思いました。

追記

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2907/

この記事に鉄の串の写真があって、シシンさんが解説を寄せている。解説の文面はまあ納得のいく見解なので(串がコインに先立つことや、コイン出現後もスパルタでは串が使われていたと書いている。そこに異論はない)、動画でのトークネタに振り切った感じなんだろうか……

シシンさんの動画のそこ、笑ったw 増田調査サンキューやで / その上で、動画FGOというゲームを楽しむユーザー向けで、論文ではない。そこでネタとして紹介してくれたものに目くじらを立てる気に私はならんな

FGOファン向けなら史実かどうかは怪しいおもしろエピソード史実かのように話していい…ってコト!? ワ…ワァ…FGOファンにもシシンさんにも失礼すぎて泣いちゃった!

様々な論点があるので100字に入りきらないが,スパルタ貴金属貨幣禁止していたということと,リュクルゴス制の成立を前9世紀とするのは後世による「伝統創造であるこことは指摘したい。

書き方が悪かったかもしれませんが、鉄貨の存在貴金属貨幣禁止否定していません。

動画では、シシンさんは「スパルタお金をどんどん重くしていって、賄賂や贅沢を抑止していた脳筋国家である(少しでも金額が大きくなると持ちきれないほどの重さになるから袖の下は渡せないし、持つことで鍛えられるから)」と言っています

これ、前提知識なしで聞くと「バーベルのような鉄貨は堕落を嫌ったスパルタ発明」と聞こえるんですよ。実際に増田にこの話を面白そうに話した友人もそう理解していましたし、増田トークを聞いてそう理解しました。そして実際にプルタルコスはそう書いています

でも実際には、単にコイン発明からスパルタやその周辺地域には棒状の貨幣があって、スパルタはそれをコインに置き換えなかった、という話なんですよね。で、参考文献に挙げた本にも「マッチョイズムじゃなくて経済的から使ってたんじゃない?」と書いてある(最後引用したセンテンス)。これ絶妙史実勘違いさせるトークになってません? って思っちゃうんですが、どうでしょう

(もちろん、副次的効果として賄賂の抑止や筋力増強はあったかもしれませんが、それが主目的であるかのように論じられると……都会民は電車通勤ゆえに自家用車通勤地方民より体力があったりしますが、都民の体力を増強させるために都はメトロを整備したんだ、と言い出したら違う話になるでしょう?)

リュクールゴス実在人物であるかのような筆致はご指摘のように不用意でした。

2022-10-14

ユーチューブで人気のアーティスト一発撮り「THE FIRST TAKE」は

絶対に一発撮りなんかじゃない。

一流の人ほど何度も何度も地味な努力を繰り返して自分仕事の完成度を上げていくことが大事だと知っている。

そんな人たちが一回やっただけの仕事をそのまま世に出すはずがない。

ゆえに”一発撮り”なんて真っ赤なウソ

2022-10-11

anond:20221011004227

そもそもTHE FIRST TAKEってどう考えても1発撮りじゃ無さそう

オートチューンて今リアルタイムでできるのかよそれもボーカル

オートチューンてのはざっくりいうと音声や楽器の下手な部分を直してくれる技術のこと。

オートチューンの存在は前から知ってたし、だから定規でそろえたようなボーカルが増えたんだなと思ってた。

それがリアルタイムでできるってことはよ、もう生歌の意味無くなるじゃん。

THE FIRST TAKEとかも意味ねえじゃん。

ライブに行っても機械補正された歌声しか聴けないんじゃ、なんのためのライブかわかんねえじゃん。

マイクロフォンの発達がウィスパーボイスを

実現した例もあるからテクノロジー全否定

しないけど、

さすがに、

リアルタイムのオートチューンはやりすぎ

じゃねーの?

客に対する冒涜だよ。

2022-09-16

THE FIRST TAKEトレンドになる度、ついにSOUL’d OUT!?勝手に期待してしまうな

2022-09-08

男が若くて顔のいい女を甘やかすのはSEXしたいからでGIVE and TAKEが成立している

それをなぜか「今までの恩を返せ」と横取りしようとしてるのが増田KKO

2022-08-16

ブクマカ海外の反応を誤解していた…」『意見を偏りなく伝える増田』にはてブから称賛の声

https://b.hatena.ne.jp/entry/kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4291.html

https://www.facebook.com/reel/389380193304358/

関連度の高い順で上から

訳は雰囲気適当

.

.

.

  • 🟡Sujeewa Salgado
  • Thank you Nas daily for showing what is happening and what people think as many of us are unable to travel....💖
  • which is a dream of mine. 😃...so a big thank you for all of you 👏👏
  • 訳:Nas dailyさん、私を含め多くの人々が旅行できないなか、出来事と人々の考えを見せてくれて本当にありがたいです。

.

.

.

.

.

2022-08-15

Webはてブミュー機能作った

勝手に tampermonkey とかに突っ込んで使ってヨロ

スクリプト保守とかするつもりないから、保守とかするつもりのあるパワーの溢れた人が

これ参考とかにしてもっとかっちょよくしたのを greasy fork あたりに公開してくれ

そしたら俺もそれ使う

使い方:

ブラウザの開発環境を開いて、開発コンソールを開く

localStorage.hatebu_ng_word_list に非表示トリガーになる文字列を|区切り登録する。

localStorage.hatebu_ng_word_list = "池田信夫|フェミ|弱者男性|やまもといちろう"

実際のコード

大なり小なり(>)が実体参照で表示されるのはよくわからん。使う人で適宜コードを直してくれ。

// ==UserScript==
// @name         はてブの一覧NG記事非表示
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       masuda
// @match        https://b.hatena.ne.jp/*
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=hatena.ne.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==

(function() {
	'use strict';

	if (!localStorage.hatebu_ng_word_list) {
		return;
	}
	console.log("はてブの一覧NG記事非表示", localStorage.hatebu_ng_word_list);

	/*
	 * 例:
	 * localStorage.hatebu_ng_word_list =
	 * "池田信夫|フェミ|弱者男性|やまもといちろう|togetter.com";
	*/
	let words = localStorage.hatebu_ng_word_list.split('|').map(w => new RegExp(w));

	function entryDelete(els) {
		els.forEach(el => {
			let hit = false;
			words.forEach(w => {
				hit = hit|| w.test(el.textContent);
			});
			if (hit) {
				el.remove();
			}
		});
	}

	// entrylist-header-main li 1つ目のアイテム
	entryDelete(document.querySelectorAll('.entrylist-header-main > li'));
	// 2つ目以降の li アイテム
	entryDelete(document.querySelectorAll('.entrylist-item > li'));
})();

文字正規表現として評価されて、ヒットした記事項目をページから削除する(DOMから要素を削除する)。

際限なくNG登録できるけど、沢山非表示するとつまらない一覧になる

2022-08-06

system of survival

The Human Race is runnin' over me 人間どもが俺を踏みつけていく

I punch a clock at 9 and 5 9時と5時にタイムカードを切って

Just tryin' to make a livin' 俺はなんとか生きようとしてる

A plastic face on satellite TV 衛星テレビプラスチックみたいな顔が

Says "Life is filled with give and take" 「人生はギブアンドテイクだ」って言ってるが

He's taking and I'm givin' 奴は持っていくばっかりで俺は与えるばっかりだ

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

At times it's the only way 時にはそれはたったひとつ方法

I'm gonna make it through this day 今日もずっとやってやろうとしてる

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

A city night 街の夜

I walk a street in fear おびえながら通りを歩く

While politicians brag about 政治家書類仕事解決策を

A paperwork solution 自慢してる間

 

Another life もしかしたら

I shed another tear 俺は涙を流すかもしれない

I'm waiting for somebody new 俺は新しい誰かを待ってる

To lead the revolution 革命を先導する誰かを

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

Let's work out やってやろう

Let's work やろう

Let's work やろう

 

(SOS) Send it out SOSを送れ

Send it out, send it out, send it out.... 送れ、送れ、送れ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん