「フロッピーディスク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロッピーディスクとは

2019-01-23

成長と邂逅

それぞれたった数年で驚くべき急成長を遂げた上に、二人がリアルイベントで知り合って今では Twitter で仲良くやりとりするような間柄になるなんて、初めて存在を知った頃は想像もつかなかったなあ

2019-01-22

[]2019年1月21日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009518134190.962
01628231132.847.5
02557173130.453
03354142118.334
0426172366.334.5
05161805112.864.5
06186154341.927
0736227663.239
0894590862.939
091581532397.065.5
1014715155103.165
111781327974.641
1220133873168.547
1311118705168.555
148413213157.332.5
151651504791.255
161501105773.749.5
171771484483.950
1810810978101.647.5
1917127720162.155
2016128375176.241
2116643308260.955.5
2213920787149.565
2310511181106.562
1日2658348391131.151

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(233), 自分(191), 女(142), 男(133), 日本(130), 今(128), 話(120), 子供(106), 社会(95), 問題(85), 増田(85), 仕事(81), 前(74), 人間(72), 必要(69), 好き(69), 世界(66), 女性(64), 意味(64), 感じ(60), 戦争(60), 他人(59), 相手(59), 普通(59), s(58), 気(58), 理由(58), コンビニ(57), 予想(56), ー(55), b(54), entry(53), あと(53), ne.jp(52), 政治(51), hatena(51), is(50), 金(49), 目(48), 2020年(48), this(48), 存在(47), 親(46), 時間(46), kiji(45), 結局(44), 人口(44), 昔(42), じゃなくて(40), エロ本(40), 関係(40), 最近(39), 全部(39), 他(39), ただ(38), 男性(38), 気持ち(37), 結婚(37), 無理(37), ゲーム(37), 手(37), しない(37), 理解(36), 言葉(36), 今日(35), 日本人(35), 国(35), 嫌(34), 人権(34), クズ(33), 場合(33), 毎日(33), 生活(32), 一緒(32), 会社(32), レベル(32), 人生(32), 暴力(31), 育児(31), 馬鹿(31), 結果(31), Kyodo News(31), ネット(30), 内容(30), 自体(30), 大変(30), 子ども(30), 異世界(30), 批判(29), しよう(29), 時代(29), 時点(29), 店(29), 頭(29), お金(29), 当たり前(29), 出産(29), バカ(28), オタク(28), 一つ(28), 維持(28)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

日本(130), 増田(85), s(58), hatena(51), is(50), this(48), 2020年(48), kiji(45), じゃなくて(40), エロ本(40), Kyodo News(31), 異世界(30), 可能性(27), 元増田(27), ワイ(25), Abe(24), フェミ(23), アメリカ(22), 男女平等(20), 韓国(19), いない(19), 男らしさ(18), 先進国(17), ネトウヨ(17), Korea(17), イスラム(17), 東京(16), 女に(16), 日本会議(15), ミニストップ(14), はてサ(14), ロシア(13), 消費税(13), わからん(13), OK(13), 2日(12), 中国(12), …。(12), 被害者(12), なんだろう(11), I(11), マジで(11), スマホ(11), 丸投げ(11), 新自由主義(11), にも(10), 夫婦(10), 普通に(10), モテ(10), なのか(10), do(10), ローソン(10), 個人的(10), Japan(9), 犯罪者(9), 1年(9), a(9), de(9), 1日(9), a.(9), 腐女子(9), ファミマ(9), ブクマ(9), twitter(9), いいんじゃない(9), to(9), 一日(9), 平成(9), Twitter(9), 安倍(9), 昭和(9), マチズモ(9), China(9), CM(9), detail(9), 社会進出(9), ブログ(8), 児童虐待(8), 価値観(8), 自分たち(8), 販売中止(8), レーダー照射(8), プリキュア(8), 非モテ(8), 社会的(8), キモ(8), 解決策(8), センター試験(8), 娘(8), 毎日(8), 最終的(8), セブン(8), 一緒に(8), 育児放棄(8), KKO(7), スタバ(7), ut(7), ブコメ(7), ネット上(7), カス(7), リアル(7), 合理的(7), 自分自身(7), 24時間(7), A(7), 保育士(7), u.(7), ニート(7), 1人(7), 資本主義(7)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Kyodo News(31), Politik(6), faktor(6), Fukushima(20), Abe(24), ハンガーストライキ(9), Korea(17), 販売中止(8), 世俗化(4), ジレット(5), ワリ(5), 2020年(48), kiji(45), this(48), ダウン症(22), 巻き込ま(46), is(50), エロ本(40), 女に(16), 保育(10), イスラム(17), 予想(56), 異世界(30), 人口(44), 存続(10), 2日(12), 男女平等(20), 戦争(60), 教師(26), s(58), コーヒー(18), 政治(51), コンビニ(57), 雑誌(26)

頻出トラックバック先(簡易)

■[戦争][政治][予想] 2020年、日本戦争に巻き込まれるだろう /20190121122011(45), ■ダウン症児を中絶していいみたいな風潮反吐が出る /20190120191352(12), ■はてな男性先進的すぎるのかも /20190120222925(10), ■できるだけリアルお金おもちゃを探している /20190121121945(10), ■婚約指輪が欲しいと彼氏にお願いしたら /20190121125209(9), ■女(25)ですが性欲が強すぎて悲しい /20190120213336(9), ■主人公がなんとかしちゃうんでしょ? /20190118123257(7), ■名古屋に遊びに来る時、観光地気分で「マウンテンって喫茶店連れてってよ!」とか言い出す他県人どもに一言言っておく /20190121151612(7), ■異世界から転生してきたので、俺の世界料理を紹介する /20190120181135(6), ■「男らしさ」を求められた記憶があまり無いんだが(37歳男性) /20190121113933(6), ■猫飼ってる人はイライラしたりしないの? /20190121223000(6), ■ゆとり世代戦争を知らないどころか /20190121140451(6), ■anond20190121101948 /20190121102337(5), ■男らしさや女らしさの押し付けがどうこうとか考えるだけ無駄 /20190121092337(5), ■思考は得意だけど記憶はできないタイプの奴って /20190121024532(5), ■ゲーマーおっさんへ /20190121104653(5), ■名古屋に遊びに来る時、「名古屋飯食べたい」「でも味噌カツは嫌」という者どもに言っておく /20190121164425(5), ■首が憑かれたんだけど /20190121160025(5), ■もしかしたら韓国政府の思惑通りなのではないか /20190121202538(5), ■男は自分人生生きて良いが、女はダメだ /20190121122459(5), ■アムロ・レイは当時どう受け入れられていたのか /20190120220111(5), ■姪「おじさんはどうしてプリキュアくわしいの?」 /20190121160548(5), ■フロッピーディスクアイコンってもう無くなってるよね? /20190120150013(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5952042(149)

2019-01-21

anond:20190120150013

初公開が20年前とかの化石を例示して「まだフロッピーアイコンが残ってるぞ」とか威張ってる奴がいてビビるな。

元増田にも

会社では10年前のソフトウェアが現役だったりするからサラリーマンほど変化に気付いてないのかもしれんね。

と書いてあるとおり、

古いソフトに古いデザインが残っているのは当然だし、

そうじゃなくて

2018年にv1.0がローンチされた最新ソフトだが保存ボタンフロッピーディスク」

というような事例が欲しいところだ。

2019-01-20

フロッピーディスクアイコンってもう無くなってるよね?

https://togetter.com/li/1310240

なんだか別の世界線にいるようで怖いんだけど、保存ボタンフロッピーディスクアイコンなんてもうとっくに消えてるよね…?

そもそも保存ボタン絶滅寸前で、大半は自動保存になってて、あるいはメニューバーに保存ダイアログが残ってるくらいで、だからボタン」「アイコン」が必要とされてない。

いま何が残ってる?

Office

Office犯人なの?

でもOfficeオンラインでは保存ボタンは無くなったし。

会社では10年前のソフトウェアが現役だったりするからサラリーマンほど変化に気付いてないのかもしれんね。

とっくにフロッピーアイコンが消えた世界で老人たちだけが「いやあフロッピーアイコンはいつまでも無くなりませんなあ!」と騒いでるような光景…こわい…。

2019-01-19

ザ・昭和の使えない老害

いいですかUSBメモリなんぞフロッピーディスク並みの信頼度だと思ってください。おすすめしませんよ。

あ、フロッピーディスク知らん? そうか。

じゃああれだ、カセットテープくらいの、そ、それも使ったことがない? データ保存できないだろって? お、おう。

2019-01-02

anond:20190102185908

平成生まれに言っても多分信じないこと

フロッピーディスク

ワープロ専用機

アナログモデム

ポケベル

これらが爆発的に普及したのは「平成時代

もちろん昭和から存在はしていたけれど、1989年以前と以後で年ごとの出荷台数比較すれば、1989年以降の方が格段に増えてる筈

2018-12-24

💾💾💾💾💾💾💾💾

💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾

聖夜にはフロッピーディスク必要と聞いて

💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾💾

2018-11-22

ライセンスカードタッチをお願いします。」

リーダースマホをかざして電子音を鳴らす。

周りでカードを持っている人はいないのに、カードと呼ぶのは不思議だ。

色々なアプリの保存マークフロッピーディスクのままなのと同じ理由だろうが。

"便宜上"などと言い訳して新しい概念を正確に取り入れることを拒んだ先人の堕落だ。

あいっか。今日ビールを飲みながらサッカーを見るんだ。店を出る。

 制度が変わってからだいぶ経つが、ライセンスを持っている人は意外と少ないようだ。

わざわざ役所に出向いて丸一日つまらない動画を見なければならない上に、

くだらない引っかけ選択問題テストを受けて合格しなければならない。

本当にくだらないと思う。くだらないことに時間を割く苦行こそが"ふるい"なんだろう。

あいっか。今日は楽しくサッカーを見るんだ。一本目を開ける。

 そういえば、この間のライセンス更新の時に、交付所の前で酒盛りしてたおじさんたちがとても楽しそうだった。

初対面の相手でも肩を抱き合って歌って飲む光景は、はちみつ酒が好きな陽気な人のようだった。

しかし、そのうちの一人が「酒の一滴は血の三滴」とかなんとかで献血をしていると言っていて驚いた。

さすがに汚い。酒呑みの道理にそぐわないのは承知しているが、さすがに汚いと思ってしまう。

かわいい娘に輸血の必要が生じたときに酒呑みの血が使われるなんて想像しただけでホルムアルデヒドが酷い。

あいっか。娘も妻も疑似三次だし。

 家に着いて、通知に気付く。スマホ確認はしていたが、正確な年間摂取量の通知ハガキだ。

会社ではあまり飲んでいないことになっているから、勧告が出ない範囲に納めなければならない。

大丈夫。超えてないはず。破れない程度に力強くシールをめくる。健康診断勧告

もういっか。ずっとひとりで。毎週末ソロキャン行くか。

 冷蔵庫からストゼロを全部持ってくる。俺は酒を飲むのが好きなんだ。

からといって、暴力をふるったり、突然嘔吐したりなんてしない。

夜に酒を飲みながら散歩するのが好きなんだ。酒を飲んで歌うのが好きなんだ。

酒を飲みながらサッカーを見るのが好きなんだ。

変にイメージが悪くなったせいで、酒が好きだと言っただけで頭のおかしい人だと思われてしまう。

会社の先輩は勧告通知で転属になった。同僚には鼻で笑われ、中には分かりやすく避けている人もいる。酒なだけに。

学校先生警察やお母さんの飲酒に比べれば風当たりが弱いとはいえ

いい歳をしたおっさんが酒呑みと知られれば結婚はできないだろう。

もういいや。勧告までくれば2~3回公道飲酒で捕まっても受診指示までいかないだろう。

 2本目のストゼロを開けて半分ほど一気に飲み、インスタのプッシャーさんに手押ししてもらった

脱法スピリタスを贅沢に流し込む。マイレシピの「ストゼロ・改」だ。

繁華街と違って、この時間住宅街バビロンほぼほぼいないが、念のためボトルホルダーに入れて散歩に出る。

夕方の雨がまだ路面に残っている。肌寒い。澄んだ空気。贅沢なシチュエーションだ。

一口飲む。くはっ。めっちゃきく。最高かよ。寒い。飲む。くはっ。きく。

何の己が桜だよ。酒があるとなんでもきれいに見える気がする。

ちょっとお兄さん話聞いてもいいかな。すこしお兄さん匂うね。何飲んでるの。

ボトルの中かがせてもらっていいかな。お酒の缶だね。車の中で話聞かせてもらえる。

強いお酒入ってるみたいだけどどこで買ったのかな。ライセンス持ってないの。住所と名前は。

記録には強いお酒を買った記録が残ってないみたいですので、詳しく調べさせてもらいますね。署まで一緒に来てもらえますか。

もういいよ。

2018-11-13

anond:20181113171804

フロッピーディスクを見たことない人の保存アイコンと同じような感じで、通じそうに思う。

2018-10-16

anond:20181016090710

ダウンロード中の、グラデーション点線で描かれた円がぐりぐり回る(ように見える短いアニメーション)とかも

もうほぼ「そういうもん」になりつつあるんで、

フロッピーディスクマークそのままでいいよもう。

よくつかう機能自分で選んでリボンなりに出現させられるわけだし、がんばればアイコン自分の好きなのをネットからひろって割り当てられる。

アイコンカーソル当てると文字説明出る」というMSがもってた特許もそろそろ切れただろ。

 

まあデファクトスタンダードってやつだな!

2つ上の増田には難しいかな!

 

でも「×√」で確定を選ばせていたフォトショップのことはまだ許してない。

ローカライズで「○×」になってからウィンドウ右端いっぱいに固定にしやがって枠ちぢめると隠れるようにしてたのも許してない。

電荷はまあ・・許すかな・・

これ、実はけっこう深遠な話

もはや無効メタファー…というわけでもない

書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います

ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話黒電話アイコンで、電気稲妻アイコン表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います

そもそも機能アイコンとは何なのか

それより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコン代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordExcelだとこんな感じ:

https://gyazo.com/c0d77ae6fd252d756b40f95da10c9cc7

https://gyazo.com/f2807738b32978daa8edb8ab9f9b8441

「これアイコンにする意味あんのかな、単体で見ても全く意味わからんな」というものがたくさんあるよね。

機能アイコンオブジェクトではなくアクション

何で機能アイコンってわかりにくいか、考えたことありますか? デスクトップメタファーでは、コンピューターの中にあるオブジェクトファイルディレクトリ)を実世界存在する書類フォルダ見立てて、それをアイコンとして表現することで直感的に理解操作できるようにしているわけですが、機能アイコンはそうじゃないんですよね。機能アイコン表現したいのは、オブジェクトではなく、アクション(行動・働きかけ・変化)なんです。

そして機能アクションアイコンで伝えようとすると、

①その機能表象するモノをそのまま使う(フロッピーや虫眼鏡錠前など)

②その機能表象するモノに、動作や変化を示唆するプラスマイナスバツや矢印を重ねる(削除行に×マークをつけたスプレッドシートなど)

③その機能を実行したとき視覚的結果を表す(中央寄せや下罫線など)

ぐらいしか手段がないのです。

このうち①は、実世界での活動になぞらえられるような基礎的機能しか使えない。②は、もともと小さい機能アイコンさらに小さい意味素を付け加えることになるので、とても見にくいうえに、似たような機能アイコン区別しにくい。③は、ごく簡単な結果であればよいけれど、複雑だったり抽象的だったりする結果を表現することはほとんどできなくなる(たとえば、上のExcel機能アイコンの「アイテムの後ろの空行を削除する」や「XPS形式添付ファイルとして電子メール送信」など)。①②③のいずれも、アクションオブジェクト表現することに本質的に無理があるからわかりにくいわけです。

機能アイコン直感理解を助けるためのメタファーではない

じゃあ、なんでそんな「本質的に無理がある」ものがここまで普及して広く使われているのか。この問いを突き詰めると、機能アイコンはもはや直感理解を助けるためのメタファーではないからだ、という答えにたどり着きます

例えば、わかりにくい(アイコンとしての具象性が劣っている)からといって機能アイコンを取り去るとどうなるか考えてみると、「いや、やっぱちょっと困るな」となる人は多いのではないでしょうか。もしリボンUI文字だけで機能がずらずら並んだらものすごく見にくいし、目的機能を探しにくい。つまり機能アイコンの利点は、今では①UIの省スペース性(たくさんの機能を有限のUI領域に整然と詰め込める)と、②瞭然性(学習さえ済んでいれば、文字列の読解処理を経ずに瞬時に判別できる)の2つにあるのです。

機能アイコンデスクトップメタファーとは違って、ユーザー学習コストは下げてくれない(直感理解は全く支援しない)けど、一度学習してしまえば、日々その機能を利用するとき操作コストは格段に下げてくれます元増田も、保存アイコンがないよりは、フロッピーアイコンのままのほうがずっと楽なはずです)。これが確実にユーザーエクスペリエンスを向上してくれているわけですね。

個人的には、だから機能アイコンのことは機能シンボルって呼ぶ方が実態に則してるんじゃないかなと思ってますアイコン偶像だけど、シンボル約束事、協約ですからね。

https://anond.hatelabo.jp/20181015232008

2018-04-21

転職先でフロッピーディスクが大活躍していた

MOも生きていた

20代若い子に「これ知ってます?」って聞かれた

おばさんが若い頃は普通に使ってたんだよー

追記

健康保険関連のお仕事です

以前協会けんぽ保険情報の入ったフロッピーを紛失したと言うニュースがあったけど中身はあんな感じです

2018-03-11

anond:20180311165310

お返事ども。あー、うん。、それはダメだよなー、親が。

一応、過去の経緯みたいな、事は親から教養として、教えといたほうがいいよね。

そういえば、こないだ5歳児に防災的な観点公衆電話つかってみたら「すげーこれスマホに繋がる!」みたいな反応された。

あと実家TVみて「あの動画みたい」とか言われる。これなYoutubeじゃないんだよ、みたいな説明が若干名寂しいけど楽しい

フロッピーディスクドライブを渡してみると楽しそうにガチャガチャしてる。これは無駄知識だな、とは思う。

2018-02-28

anond:20180228230004

仮に一記事新聞紙1枚ぎっしり書いたって

フロッピーディスク1枚に約60ページ分入るんだぞ?

2018-02-18

『「IT黎明期あるあるランキング』と言うけれどIT黎明期っていつだ

今では考えられない「IT黎明期あるあるランキング https://ranking.goo.ne.jp/column/4939/ranking/50996/ ここを見ての疑問

個人的には森元総理ITとか言い始めた2000年IT黎明期イメージだろうか

元のアンケート事象うろ覚え年代を書いてみる。人によって黎明期イメージする年代バラけてそう。

1993-94 → 1位 「フロッピーディスクの数が膨大」! 80票

1994-99 → 2位 画像の読み込みがおそすぎてイライラする 78票

1992-1998 → 3位 パソコン雑誌付録CD-ROM 71票

1993(東芝もっと前)-2000 → 4位 フロッピーの容量は2HDで1.44MB 67票

1988-2000 → 5位 マウスのそこをあけてボールを取り出して掃除 66票

1999 → 6位 ADSLが出てきた当初は革命だと思った 62票

1987-1996 → 7位 プー ピポパポパピ ピポピポピー ピービーヒョロロロピーブピプーピーガーーーー 60票

1995-2003 → 8位 Officeソフトを開くと画面右下にでてくるイルカがウザい 46票

1993-1998 → 9位 スクリーンセーバーは謎のパイプ迷路 42票

1987-2002 → 9位 無線接続が無いので部屋に長いモジュラーケーブルを這わせていた 42票

1993-2005 → 11工事中のページが多い 41票

1994-1998 → 12インターネット中は電話ができないため家族に嫌がられる 40票

? → 13位 バナー直リンク禁止 37票

? → 14位 キリ番を踏んだら管理人に報告する 36票

1995-1999 → 14位 テレホーダイの加入は必須 36票

1997-2003 → 14位 ホームページにはダサいアクセスカウンターを設置 36票

? → 14位 パスワード付きページがやたらと多い 36票

1995-1999 → 18位 テレホタイムパソコンにはりつく 34票

ここ10年くらい? → 19位 右クリックすると「右クリック禁止です!」とアラートが出てイラッとする 33

1998-2007 → 20位 今よりもパソコンの熱放出が激しかったので夏場の作業がしんどかった 32票

2017-12-24

物理法則のちがう異世界の思い出

遠い昔、若いころ、小説家になろうと思った。

なぜなら、ちょうどそのころ、高校時代から引きずっていた恋が終わって、カネが欲しかたからだ。まとまったカネと名声があれば、失った恋が戻るか、戻らなくてもちょっとは癒されると思った。

ちょうどファンタジー小説文学賞ができたところで、じゃあこれに応募して大賞をとってやろうと思った。

はいっても、書きたいことはただひとつしかない。失った恋のことだ。

から主人公はふられたばかりの若い男で、それが思いがけず別れた恋人と同じ屋根の下で暮らす、という設定にした。

主な登場人物は5人。2人はもう書いた。残る1人は弁護士かなんかをやってる中年男で、その年齢の離れた嫁さんが主人公同級生。そして、この弁護士大学時代同級生元カノリケジョ大学に残って理論物理学やってる研究者。この研究者研究室ボス博士が、「世界に穴をあける」方法発見する。サイクロトロンかなんかで加速した素粒子をなんかにぶっつけると、この世界と並行して存在するいくつものパラレルワールドのどれかひとつとつながる穴ができる、というわけだ。

で、これはすぐに最終兵器転用できる。その危険性を察知した彼女は、それを世の中に知らせようとするが、最初研究守秘義務がうんたら、そのうちにこれを国防に利用しようとする政府機関の手によって追われるようになり、ついには生命を狙われるようになる。

そして頼ったのが、弁護士である元カレだ。彼が法律の力で対抗しようと準備するのを知った闇の組織は、ボス博士研究を利用して、この弁護士の家ごと二人をパラレルワールドにふっ飛ばししまおうとする。その家にいる嫁さん、そしてたまたま遊びに来ていた同級生も巻き込まれる。そして最後の瞬間、この嫁さんと電話をしていた主人公電話回線越しに巻き込まれて、5人が家ごと奇妙なパラレルワールドに飛ばされる。

その世界は、重力が鉛直方向じゃなく水平方向に働く世界で、つまりは地面が垂直の崖。どこまでも続くこの崖にできた小さなテラスに家ごと引っ越しする。そこでなんとも奇妙な日常生活が始まるわけだけれど、その平穏日常を脅かすようにこっちの世界から刺客が送り込まれ…。

とまあ、プロットだけ並べたらそこそこのラノベぐらいにはなりそうな気もするが、なんせ下手くそだった。ちなみに、この「どこまでも続く崖」の世界にしたのは、当時まだマイナースポーツだったフリークライミングに興味があったからで、山場で主人公決死フリークライミングをする場面を入れたかたから。そういう意味でも何十年たって感慨が深いものがあるわ。ともかくも、予選すらかすりもしない、惨めな駄作だったなあ。

当時、まだあんまり普及していなかったワープロで書いたんだけど、なにせメディア1Dフロッピーディスク(これが後に2D2DD、2HDと進化していく)だったもんで、データを救出できなかった。だから、もう復元はできない。復元しても、あんまりにも下手くそで、顔を赤らめずに読めないだろうなと思うけどね。なんか思い出したんで、書いた。

2017-09-29

カセットテープと同じようにフロッピーディスク復権の日が来る

一時、カセットテープも「懐かしい、音が柔らかくていい」って言われて盛り上がったね。フロッピーにも同じようなことが起きるんじゃないかな。

2017-09-28

保存ボタンUI

そろそろ保存ボタンフロッピーディスクに変わる新しいピクトグラム発明しなくてはならない。

みんなはどんなのが良いと思う?

段ボール箱」が良さそうだけど圧縮ファイルっぽいし、「棚」とかかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん