「トレーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トレーダーとは

2022-09-30

皇族って株式投資できるの?

前の天皇陛下が株を持ってたっていうのはどっかで見たんだけど

ゴリゴリトレーダーやる、みたいなことはできるの?

個人FXトレーダー

2, 3日前に今月は何千万儲けたとかツイートしていて、今日見たら「全部消えた」「終わった」とかツイートしてた。

めっちゃスッキリする。

2022-09-13

取引なんてMIT金融工学やってたようなウォール街トレーダーでも、長期成績ではインデックス投資に勝てないのに

日本うさんくさい金融屋の手数料ばかり取っていく投資信託商品が儲かるはずないんだよな

2022-08-27

anond:20220827042343

あなた頑迷な長期積立信奉者ではなさそうなので真面目にお答えしよう

よく「相場予測なんて無理、長期投資以外は天才トレーダーしか勝てない」みたいなことを言う人がいるが、それは

雲の動きも気圧配置も何も見ず(見ても何のことだか理解せず)気象予測なんて無理と言っているようなもの

https://www.youtube.com/watch?v=Zrzm0w4x2T8

https://www.youtube.com/watch?v=i7LHYOtfYjA

↑を参照して相場のサイクルを知るだけでも大分違うだろう

自分も今は指数トレードしかしていないが、インデックスを余裕でアウトパフォームしている

売りもやるので、年初来リターンも30%程度プラスである

2022-08-01

TKO木本のアレ

最初FXトレーダーA氏に騙され、デモトレードの画面だけ見て大金を集めて出資

騙されたと気づいて、意気消沈したところに、「俺もA氏に騙された」といって接近してきたB氏に騙される。

一度、詐欺師のカモになった人間何度でも騙される。

2022-07-13

anond:20220712182846

同じく30代前半だけど

そういう恩恵を受けた人がいるとして、それはわかるが、完全に感謝一色にはならない。

また、自分トレーダーの友人がおり、トレーダーアベノミクスから受けた恩恵が凄まじいことも知っている。

しかし、文書破棄、虚偽答弁、桜を見る会モリカケに見る政治不透明性。

一時、あるいは身の回り恩恵のために、民主主義の根幹が破壊されれば、国はゆっくりと滅ぶ。自分達がよかったからそれでいいとは、俺は思えない。

また、株の利益と引き換えに、少子化、平均賃金の低下が進むのも良いとは思えない。

経済的恩恵で言えば、株をやっていれば、安倍氏続投を願うのはものすごくわかる。Twitterでも株クラスタ露骨安倍氏の支持を煽っていた。

しかし、そのために民主主義を手放してはいけないと強く思う。

贅沢を言えば、いや、贅沢だとは言いたくはないが、安倍さんが、透明性をもって政治をやってくれれば俺は何のジレンマも抱かなかった。

しかし、やはり統計文書を軽んじるのは、簡単には許されない。メーターの壊れた車に国民を乗せ続けるようなものだ。事実が見えなければ、国民は夢の中で、一時の栄華を貪ることになる。

野党側に話を振れば、民主主義理想を求める人たちだけが、利発であるという言説は捨てなければならない時期だ。政党も、支持者も。

理想を説くには、そのまえにやはり生活がある。理想のために多少なりとも生活犠牲にできる人は、そこまで多くはない。これは事実なので、これに沿ったことをやっていく必要がある。

また、民主党はもはやイメージが悪すぎる。

かに少子化進んでるし平均賃金も下がっているが、じゃあ自民じゃなくて立憲民主か?といえば、そうストレートに移行する人は多くないだろう。このイメージの悪さを払拭してほしい。2011年前後で党の顔になってた人たちは全員裏舞台に回すか、何かをしないと。

個人的には、バラエティに出てた蓮舫氏のイメージが悪すぎる。これは、自民のせいとかそういうのじゃなくて、本当に身から出たサビでしかない。演出でもない。蓮舫氏の旦那関連についての言動が、本当に人として信頼を損ねた。

どっちつかずの駄文になってしまったが、思うところを書き連ねた。いろんな視点から話を聞けたら嬉しい。

2022-06-14

ドル以外は全て売れ」-米大幅利上げ観測、株・債券など一斉売り

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-13/RDERR3T0G1KY01


ちょっとこの記事を見て、昔から思ってた戯言をつらつらと


や、なんつうか、本来国家間の国力とかで変動すべきレートがさ

トレーダーとやらの利益のために左右されてるんよね


なにを当たり前なことを今更と思うかもしれんけど

例えば1000円の商品を売ることを考えた場合

このレートがどうだろうと、売る人が手にする金は1000円なんだよね

でも、海外からドル建てで買う人は、1ドル100円の場合10ドルで、1ドル120円の場合8.3ドル

商品価値は全く変わらないのに、対外的な値段が変わってしま

輸送費とか原料費とかは一旦忘れるとする)

そのくらい重要な物なのに

それらを決めるのはトレーダーの金儲け


今回であれば、ドル金利が上がるのなら、それ以外を売ってドル化した方が儲かる(そのくらい圧倒的な金利設定だ)から、一斉に売る


トレーダーは儲かるためなら国家破綻なんか気にしない

金を投入すれば市場操作も出来てしま

昔「日銀砲」なんて言葉がでたの覚えてる人いるだろうか


まぁ、先物取引だって言ってしまえば欲望市場を動かしてるわけで、そのお金版というだけの話ではあるのだけれど

どうにもこう、モヤっとした感じがぬぐえない

(大量にドル保有したり円を保有したりという行為が、牛肉小麦の値段に影響するというのが、なんか釈然としない)

2022-05-08

みんなを見返したくてデイトレしている

30になってこのままじゃ何もなれないボロボロ摂取される人生嫌になって

会社辞めて去年の12月からデイトレしている

昔の友人はキラキラとした人生SNS投稿している

うらやましい。俺も成功したい。

もちろん友人とと家族には内緒デイトレしている

そして先月初めて損益プラスになった

このままトレーダーとして成功しつづけて

事実を広めていっぱい投稿してやる

そして次は友人が嫉妬する番だ

応援をください

2022-04-16

anond:20220416222228

はあ・・?そのブックマーカーさんの内トレーダーどの程度いるんですか?

トレーダーでとかディーラーか又は企業役員でもないと、今回発生してる価格上昇がどの程度のまずさかってわからんと思うんだけど。

anond:20220416221212

トレーダーは全員言ってるし、何なら自分もこの後来るかもしれない地獄絵図を考えつつ円安チャート眺めてる。

2022-02-13

anond:20220213192634

ゴールドには手を出すな

最近狂ったように難しい

 

お金は女にばらまいてるから余裕ない

やっぱトレーダーになりたい

2022-01-28

もしかしてはてなブックマークのみなさまは熟練トレーダーさまなのでしょうか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kabumatome.doorblog.jp/archives/65990910.html

ダウも同じくらい下げてるから世界的なものインフレ抑制政策転換を始めたから当然の結果。別に総理が悪いわけじゃない。

そもそも下げ相場ならばショートすれば良いだけの話。

kofugu 久々に来た買い場にわくわくしている。

sinamon_neko それを予測して空売りすればいいのでは(´・ω・`)


ssssschang 流石にこれを岸田のせいにするのはそりゃ儲からんわなという感じ

tana_bata よく解らんが下がったならたくさん買えるラッキーとかならんのかね。タイミング狙うのは無駄だって話じゃないっけ

Saint-Exupery 岸田ご祝儀相場が終わった辺りで現金化しといたわ。ツイ見るとチキンレースしてたのが痛い目みてるみたいで御愁傷様とはなっちまう

saori-yamamura 普段iDeCoNISAの積立しかしてないけど、日経平均25000円、20000円、15000円抜けたら別途買い増し、30000円で一部売却、ダウ平均30000、25000で買い増し、36000で一部売却予定💰💸やっぱ有事は金だよね

nP8Fhx3T 先進国の中銀が緩和をやめるって以前から何度も言ってるのになぜ株に突っ込んでその損失を国のせいにするのか理解できん


これがエアプや動画勢じゃなくて本心から言えてるなら、もう熟練トレーダー様でしょ。

2022-01-23

オチンポレター

これは私からあなたへオチンポレター

いいえ、オチンポトレタではございません

オチンポレターです。このオチンポレターというのは

オチンポトレタではないです、はい、ですからオチンポトレターではなくオチンポレター、です。

オチンポレターというのは皆様に

ですからオチンポトレタではないです。オチンポトレチャッターでもなく。オチンポトレーダーでもありません。どういう仕事ですかそれは。

オチンポトレーダーについて詳しく語らなくても大丈夫ですよ。オチンポレターの話をしてるんです。オチンポトレタではございませんよ。

オチンポトレカは一番よくわかりませんよ。なんでトレーディングカードになるんですか。そこでオチンポトレーダーの人も出てこないでください。オチンポトレタレア物当たったの意味じゃありませんよ。

オチンポレターの話をさせてください。オチンポレターの話をしにきたんです。オチンポレターもよくわかってないでしょうに。

ああもうじゃあオチンポトレタでいいです。オチンポトレタの話をしますけど、もう時間が来たので続きは手紙で送りますオチンポの付いた手紙で。

2022-01-07

会社をクビになったので

この一年リモートになり,

成果が見えないということでクビになった。

ポケットマネーfx株やってる。

今2000万儲かった。

この場合

仕事聞かれた時はなんて言えばいい?

トレーダーです?→はぁ?

無職です→やっぱりねぇ

ニートです→親がかわいそうに

なんて言えばかっこよく相手バカにされないんだろう

2021-11-16

オタクコンテンツ批判騒動への感想自分の中の認識の変化

主にオタクコンテンツ性的とかジェンダー的に問題ありとして批判を受けた騒動について

印象に残っているやつをピックアップして当時の感想と、自分の中の印象や立ち位置がどう変化していったかメモする。

自分用なので読まなくていいです。長いので。

○筆者

30代女。子供の頃から家にネット環境がありオタク文化と親和性のあるコミュニティに触れたのと、

何故かニチアサ番組だったギャラクシーエンジェルの影響から美少女コンテンツを中心にしたオタクになる。

2013年以前の自分認識立ち位置

オタク的な表現非オタクの人の目に触れるところに出すことに対して、否定派とはいかないまでも

程度によっては少し居心地が悪くなる感じ。

オタク差別と言える程のものほとんど無かったけれどまだまだオタクは隠すものという価値観の中で育ってきたせいもあり、

あんまおおっぴらにするものでもないよな、という感覚

とはいえ下の世代に急速にオタクコンテンツが浸透してきているのは感じており、

こういうもの忌避される価値観も古いものになっていくんだろうなとは感じていた。

性的表現をそれを好まない人の目に触れる場所に置くことについては明確に否定派。

コンビニエロ本は無くなるべきだと思っていたし、コミケエロ紙袋なんかが問題視されていたのも

同じオタクとして本当に勘弁してくれと思っていた。

R-18指定されるものに限らず、「性」を連想させる表現をそれを求めない人の目に触れさせることは極力控えるべきというスタンス


2013年12月人工知能学会誌表紙騒動

特に問題がある表現には見えないしさすがに難癖付けてる人達おかしいな…という感想

コンビニレジ店員無理筋クレームを付けてる人を見た時と同じ感覚で、

世の中には変な人も居るもんだなという感じ。

言うほどオタク臭のする絵柄でもないしオタク批判の矢面に立たされている感じも受けなかった。

2015年8月碧志摩メグ公認撤回騒動

そこまで過激デザインには見えないが、当の海女さん達から拒否反応が出ているのであれば公認撤回妥当という判断

ネット越しにワイワイ言う人達よりもリアルに関わりのある当事者性の高い人達の声を重視するべきだと思っていて、

この点は今に至るまであまり変わっていない。

2015年10月絵師によるJK観察旅行記騒動

実在人物を扱った表現とそうでないもの場合前者には後者とは違った種類の

(主にモデル人物に対する)配慮が求められるべきであり、本件にはそれが大きく欠けていたなという感想

というか絵師が道行く女子中学生に反応してほしくてクラクションを鳴らすといった迷惑行為をしており、

イラスト製作過程でも不躾にジロジロ見るなどの迷惑行為が行われていたのでは…と懸念されたのが個人的に一番でかい

実在人物に関わる表現は慎重になるべき、というのは2017年5月pixiv小説論文騒動などでも同じ感想

2015年11月のうりんポスター騒動

ぱっと見の印象としてはこれは非オタクの人が見たらぎょっとするんじゃないかという感じで、

批判意見が出るのも致し方なしかなと思った。

まずいなと感じたのは胸を強調するポーズ自分でしているにも

関わらず赤面して嫌がっているっぽい表情(無理矢理やらされている感)、煽り文にハートマークの部分。

ただし実際は小さな紙一枚が特に目立たない場所に貼ってあったのみという証言もあったりして

当の市民から批判の声が上がっているわけじゃないのなら外野がごちゃごちゃ言うことでは無いかもとも。

というかのうりんに関しては全裸(に見える)オイルまみれM字開脚シーンがある

第一話を市民に向けて上映した件の方がだいぶ引く(今も引いてる)

2016年9月格ゲーマーによる「アイヌは○す」発言騒動

性的表現に関わることではないので本題からずれるが、無関係ゲーム会社声優嘆願書を送るなどの

行きすぎたムーブをしていた人がフェミニストとして有名(と私が記憶していた)人だったので関連付けて印象に残っている。

この人こんな人だったんや、オタクのことめちゃくちゃ嫌いなんだな…という感じ。

騒動についてはゲーマー発言はよくないけれど知人間でのリプライだし、

最初に指摘した人の指摘の仕方がまずかった(変な人がなんか突然いちゃもん付けてきたようにしか見えない)し、

大勢スパム報告して凍結させるのはやりすぎだし、ゲーム会社声優マジで無関係だし批判側がやり過ぎという感想

2016年10月鉄道むすめコラボ駅乃みちか騒動

自分の中で明確にコンテンツ批判側への見方が変わった騒動

というのも、最初話題になったツイートに「公共交通機関公式キャラ絵としてのOKライン」との一文があり、

そこから巻き起こった批判も「公共交通機関公式キャラであることを基準にしていたはずだったのだが

公式キャライラストが置き換わるわけではなく、コラボイラストである」と誤解が解かれた後も、批判側の勢いが全く緩まなかったから。

○○であるなら××であるべき、の○○の部分が間違っていたのだから××の部分も変わるべき、もっと基準が緩くなるべきでは…?

ここで、前述のアイヌ騒動の時オタクしからとしか思えない行動を取っていた人を思い返しつつ、

もしかしてこの人達オタクコンテンツ嫌いというのが先にあってそれっぽい理屈をくっつけて叩いてるだけなのでは…という疑念脳裏を過ぎる。

今までの各騒動もそういった観点から少し振り返る。

2018年10月NHKキズナアイ騒動

批判した側に同意できる点が一つもなかった。その割に名だたる研究者の方々とかが次々乗っかってきてすげーな…と思った。

騒ぎの規模が大きくなって多様な意見が出てきたせいか

美少女コンテンツ好き女オタクにも流れ弾がガンガンぶち当たってきて随分酷いことを言われたな、という思い出。

当時は腸を煮えさせながら過ごしていた。

2019年10月:宇崎ちゃん献血ポスター騒動

全く性的でない、とは思わないけれども献血ポスターを取り下げるレベルのものだとは感じない。

とはいえ前述の騒動まででコンテンツ批判側への印象が最悪になっていたので自分の見る目も偏っているかもしれない。

のうりんポスターをまずいと感じた頃の自分が見たらなんて言うか気になる。

献血ボイコット発言なんかもあり批判側への印象は最悪を更新し続けたけどそれも片方の嫌な点ばかり見てしまった結果かもしれない。

2019年11月秋葉原トレーダー3号店看板騒動

マジで駄目だと思いました。

ただ、看板自体R-18では無いわけで(千代田区条例に引っかかるという説もあるが)

宇崎ちゃん献血ポスターとの明確な違いってなんだろうなと少し考え込む。

個人意見としては、社会的合意ラインを決めること自体には反対ではなくて、

賛否両論あるもの自分たちの側が正しいと決めつけて押し通そうとする態度に反発していたんだなと思う。

なるべくあらゆる表現存在していてほしいけど、町行く人の目に否応なく入るレベルのものには

やっぱりある程度の配慮必要で、そのラインについては双方聞く耳を持って穏当に話し合いをしたい、という感じです。

そういう意味では自分達の基準を押し通して表現を取り下げさせようとする人達と同程度に

法に触れなければセーフと言わんばかりの看板掲示側も対話する気が感じられなくて嫌いだなと思いました。

2020年2月ラブライブみかんパネル騒動

趣味で絵を描く人間としては、スカートって普通に描くと情報量が少なくてのっぺりした印象になりがちなので、

動きを付けるためにあの皺を描きたかった側の気持ちは正直わかる。

しかしかつて制服を着て生活していた人間としては

制服スカート生地の厚さだとあんな皺は現実ではできないという指摘も頷ける。

パンツが透けてるように見せようという意図は描いた側には多分なかったと思うけど

見ようと思えばパンツ位置に線あるように見えなくもないし不幸な事故だったね…

2021年9月:戸定梨香千葉県警コラボ動画削除騒動

とにかく批判側、というかフェミ議連のやり方が最悪すぎた。

根拠な「性犯罪を誘発」呼ばわり、自分達は警察へ回答を求める書面を送りつけておきながら

同じやり方で質問されたら回答なし(7万件の署名無視)。

動画自体特に問題があるとは感じない。胸揺れは次のコラボがあるならパージしてもいいかもね、くらい。

「服を着替えればいい」って軽々しく言う人にも腹が立った。Vが着替えるの、生身の人間が着替えるのとはかかるコストが違うんですが…

表現批判する人達の一部(だと思いたい)、表現を見て傷付く側にはめちゃくちゃ配慮を求めるのに

表現する側の事情配慮する気はゼロなのマジで嫌いです。

フェミ議連の同じ方法でやり返されたら無視するところもそうですが、

相手にばかり求めて自分は何もするつもりがない人の言うことは聞きたくない。

2021年11月温泉むすめ設定騒動

スカートめくりは、されて嫌な気持ちになる側の人物が出てきてしまうので

リアル温泉とのコラボを前提とした企画なら避けるべき設定だと思う。

全体的に地域と関わっていくにしては危うい設定が散見されるのは頷ける。

内容はともかく指摘してる人が他人を傷付けておいて向き合わず放置してるので

そんな姿勢の人が他者にだけ背筋を正すことを求めても全く説得力が無いと思いました。


●まとめ・2013年からどのように考えが変わったか

オタクコンテンツ別にそんな大っぴらにさらけ出すようなものでもないじゃないよね…という感じだったのが、

無理筋(に見える)批判意見を見すぎて

オタクコンテンツ別にそこまで言われなきゃいけないもんでもなくない?」っていう感情に変わってきた。

積極的大通りに置きたいわけでもないんだけど。

性的表現については当初から大きく方針転換したわけではないし、見たくない人の目には触れないのが一番だよなと思いつつも

性的」の範囲が私が想定しているラインよりだいぶ広く取られることが多くて

「そこまで(掲示アウトレベルの)性的扱いされるとちょっと…」となる。

ただ、「そこまで…」っていうのはあくまで私個人感覚なわけで、ラインを決めるための議論自体継続してやっていくべきだと思う。

議論建設的にするためには双方相手の話に耳を傾けることが大事で、ここまでこじれるとだいぶ難しそうな気がして頭が痛いけど…

コンビニエロ本については、当初は深く考えずに撤去賛成だったけど

改めて調べるともともとコンビニに置かれるものは色々表現に気を使っていたのもわかって、うーんという感じ。

振り返ってみて、騒動の内容によって批判側に立つことも擁護側に立つこともあったけれど

全体的にコンテンツ批判側に居る人達に対して強い憤りを感じることが多かった。

これは一旦株が下がった相手のことは最初からマイナス評価で見てしまい、

更に嫌な点が目に付く悪循環のせいもあるのかもしれないなと思わなくもない。

温泉むすめの件、指摘した人が直前に酷いムーブしてたのもあって開く前から「うわっまたかよ…」と思ったし。

反対側からすればコンテンツ擁護側に対して同じように低評価悪循環に陥ってるんだと思う。

党派性判断せず一つ一つの内容に向き合っていきたいですね。難しいことだけど。

一方でコンテンツ擁護側も頑なになりすぎて「配慮したら後退・負け」みたいな認識になりかけてる人が居る気がするので危うさを感じる。

配慮できるところでしていくこと、なるべく不快になる人を減らそうとする努力をすること自体は悪ではないはず。

もちろん表現する上で不快になる人をゼロにすることは不可能だし、

誰かを不快にすることを承知でこの表現は譲れないんだ、というものはあって当然だけど。

穏当寄りに倒しても構わない部分はそうする、くらいの意識はあってもいいんじゃないだろうか。

いや、一歩譲歩すると無限に踏み込まれるという危機感はわかるし、それだけのことはされてきたと思うけど…


早く見たいコンテンツ以外は全てシャットアウトできるスマートグラスとかが普及して技術解決できる世の中になるといいですね。

2021-11-02

anond:20211102131738

画像処理や音声処理の分野では幅広く利用されてるやん。

ウォール街ではトレーダーバンバン解雇されてAIに置き換わってるという話も聞くし。

普通にもう人間にはできないことを任されとるやろ。

2021-10-28

とある仮想通貨マイナー確定申告まとめ

更新履歴

ふるさと納税住民税の前納という表現について一部修正ふるさと納税で控除できる住民税金額には限度がある旨追記

・雑所得控除存在せず雑所得20万円までは申告不要なだけという指摘があったので修正

・経費について追記


仮想通貨マイニング確定申告をどのようにすべきか一目で見れるページがあまりなかったため、

自分以外の人も参考にできる形で確定申告のやり方をネットに残しておく。

■TLDR;

仮想通貨で得た利益にかかる税金住民税所得税のみ(細かいこというと復興特別所得税もかかるけど省略)

住民税10%固定

所得税は給与所得や他の雑所得を合算した総所得で累進的に決まる。5, 10, 20, 23, 30, ...45%まで。(高々年収1000万円程度の普通サラリーマンなら20%以下)

・例えば仮想通貨の売却益が300万円、給与収入が700万円で合計年収1000万円程度なら、

住民税10%+所得20%で仮想通貨売却益の300万円×30%=90万円が確定申告で納付する概算金額となり、残りの210万円は自由に散財してOK

住民税用に積み立てておいた仮想通貨利益ふるさと納税すると、限度額の範囲内で住民税の前納と同じ扱いにできる。仮想通貨利益によって増加した住民税分ぴったりふるさと納税すれば、

住民税金額が増えたことによって会社仮想通貨利益による所得がバレずらくなる。

ふるさと納税した金額住民税通知書に印刷されるので、そこを会社の人に通知者勝手に開けられて見られればバレる。仮想通貨による所得かどうかまでは分からないが、副業を疑われることはあるかも)

■参考

https://coinpost.jp/?p=251009

https://www.fsa.go.jp/singi/shotokukazei_ittaika/index.html

https://keisan.casio.jp/exec/system/1291628865

キーポイント

・現時点で含み益に課税はされないし、される見通しもない

 →ソース 金融庁 金融所得課税の一体化に関する研究会 https://www.fsa.go.jp/singi/shotokukazei_ittaika/index.html

 →万が一将来含み益課税となった場合でも、同時に含み損損益通算可能になるので実はそれはそれで短期売買トレーダーメリットはある。(年末日本円に換金する必要がなくなるため。後述)

仮想通貨取引利益(譲渡益)は通貨「売却時」に確定するものとして申告する。

・雑所得は同じ区分取引であれば年内損益通算可能。ただし、純損失を給与所得から差っ引くことは不可能あくまで雑所得の「仮想通貨取引」という区分内でのみ損益通算可能

損益の年度繰り越しは不可能

・(感想)正直仮想通貨マイナーにとって日本仮想通貨税制は案外単純。複雑なのは仮想通貨同士のペア取引しまくってる短期売買トレーダー

■私の場合

源泉徴収票上の給与年収900万円(配偶者あり)

 →このサイト https://keisan.casio.jp/exec/system/1291628865計算すると課税される所得金額は500万円弱、つまり所得税率20%。

  仮想通貨売却益を加えた所得金額が695万円を超えないかぎり、仮想通貨売却益には所得税率20%が適用される。

・ETHマイニングでこれまで45万円ほど換金済み。(平均で毎月5万円のマイニング収益)

 →マイニング報酬振り込まれたらすぐ取引所(bitFlyer)で全額日本円に換金し、換金額のうち住民税10%所得20%分をネット銀行税金積立口座に入金。

  例えば定期的に毎月マイニング報酬取引所で換金する場合、一回の換金額が5万円なら5000円を住民税用、1万円を所得納税用に口座に積み立てる。

  残りの35000円は可処分所得

仮想通貨同士の取引はしていない。マイニング金時JPYペア取引のみ。

・これまで平均毎月5万円のマイニング収益があり、年換算では60万円弱が年間マイニング収益となる見込み。

 マイニング用のグラボ購入費用を経費として利益から控除すると課税対象の雑所得はおそらく40万円程度になる見込み。

 →グラボ購入経費の金額分これまで積み立ててきた分別口座の積み立てから解放されるので、納税完了後にプチボーナスとして利用する予定。電気代も経費にできそうな気がするが電気代の通知書捨ててしまったので今回は経費計上しないことに。

  万が一グラボの経費等が認められなくても積み立ててた税金引当金から充当して納税できるし、経費が認められたらプチボーナスとなるしどちらにしろ現金不足で納税できないという事態にならない。

経費について

ブコメで経費について指摘があったので追記

経費については経費認定の不確実性を鑑みて「経費が一切認められなかった場合に支払う最大の税金負債」としてマイニング収益日本円金額×想定税率を経費を考慮せず税金負債引当口座に積み立ててます

で、問題なく経費として認められた場合に積み立てておいた税金負債引当金から認められた経費の金額分プチボーナスとして凍結解除する、というやり方です。

青色申告については友人から絶対やるべきと言われましたので、やり方を調べようと思います。とりあえずグラボPCレシートは保管してあり、PCは計3台でマイニングしていますが、2台はパーツほとんど流用、1台だけゼロからマイニング専用に組み立てしているので、減価償却として経費計上できるのはせいぜい全部合わせて20万円程度ってとこですね。20万円×30%(住民税+所得税)=6万円は確定申告頑張ったプチボーナスとして戻ってきそうで多少モチベーションがあがります

ちなみに7~9月の3か月は24時間クーラーかけっぱなしにしていたので単月20,000~36,000円電気代がかかりました。これも全部経費処理したら数万円は戻ってくるはずだった、と考えるともったいないことをしたと思います

ちなみにグラボはRTX3070×2台、RTX3080×1台です。


■よく聞く仮想通貨納税破綻について

これはおそらく通貨売却毎に税金計算する手間を惜しんだ結果だと思う。証券会社源泉徴収口座だと株の売却時に自動損益計算して源泉徴収額を調整してくれるが、

仮想通貨取引場合証券口座で行われていたこれらの納税用の税金計算通貨売却時に毎回行わないとならない。

破綻が考えられるケースをいくつか以下に列挙する

仮想通貨取引所での通貨を売却したりポジションクローズして得た利益を、納税用に分別管理しないまま全額引き出して消費してしまうケース。

番ポピュラーパターンだと思われる。例えば1月に1BTC=100万円で買った1BTCが12月に500万円になったので1BTC全額売却して400万円の売却益を得たケース。

本来であれば住民税+所得税用に売却益の中から取り分けて分別保管しておかなければならないが、全額自由に消費できると勘違いしこの400万円を全額引き出して車や家電などを

買ってしまうケース。このケースで確定申告時に400万円の売却益を雑所得として申告しない場合脱税となり将来の追徴課税リスクを負い続けることになる。

このケースでは売却益を得て取引から資金を出金する際に、住民税所得税分を先に取り分けて分別管理し、確定申告時にこの分別口座から納税すれば問題にならない。

仮想通貨同士のペアで売買した売却益を認識できなかったケース

これは短期売買のデイトレーダーに多いケース。仮想通貨課税タイミング通貨売却時なので、例えば1BTC=100万円で1BTCを買ったあと、20ETH=1BTC(=300万円に値上がり)でETHを購入した時、

これはBTCを売却して300万円-100万円=200万円の利益を確定した上で、300万円で20ETHを購入したという扱いになるため、手元に日本円が無いのに200万円×税率分の納税義務が発生してしまう。

すぐに300万円で20ETH売却できれば納税用の口座積立が可能だが、BTCでETHを購入した後でETHが大幅値下がりすると納税用の日本円が手元にないという事態になる。

この場合は値下がりしたETHを一旦日本円に換えて(売却して)、損失を確定する必要がある。そうすれば仮想通貨損益通算されるので、手元の日本円から無事納税分の金額を確保できる。

良く見られる納税テクニックは、年末保有している全仮想通貨を売却して一旦日本円に換金すること。こうすれば損益が確定し、日本円に換金した資金の中から年初に入金した日本円との差額に対して税率をかけて納税用の資金を確保することができる。

1月1日 日本円100万円を仮想通貨投資用に確保。取引所の口座に入金。

3月1日 100万円全額使って0.5BTC購入。(1BTC=200万円)

6月1日 0.5BTCを使って5ETH購入。(1BTC=300万円に値上がり。1ETH=30万円)。この時50万円の売却益が確定。

9月1日 1ETH=20万円に値下がりし、含み損50万円。だが売却して損益確定していないので課税対象の仮想通貨売却益は50万円のまま。

12月31日 ここまで1ETH=20万円のままだったとする。

    (1) 何もしない場合 50万円×税率の納税が確定。手元には5ETHあるが50万円×税率分はどこか別のところから引っ張ってきて納税しないといけない。

    (2) 5ETHを100万円で全額売却する場合。この時5ETHは150万円で買って100万円で売った扱いになるので、-50万円の損失が確定。BTC売却益の50万円と今回の-50万円の損失が相殺され、

     納税額は晴れてゼロになる。ETHを売却した直後同じ値段で5ETHを買えば、売買手数料や売買タイミング価格変動分の損失だけで納税額をゼロにできるため、みんなこの手法を利用している。

     いわば損益通算儀式と言えるもの。もしかしたら12/31日本人が一斉に通貨を売却して日本円に換える動きが現れて値動きが激しくなる可能性があるので要注意。

2021-10-24

anond:20211024160706

専業トレーダー自体虚業社会に役立ってないという話もあるからなあ

カブじゃなくて事業投資の話だったらすまんな

2021-10-14

anond:20211013174856

ゴールドマン・〇ックスとか想像してた。

しかし長時間勤務とか社宅とかいってるから外資トレーダーとかじゃなさそう。

キー〇ンスとかかな。

2021-09-18

anond:20210918001803

俺は増田評価する。ただ職業としては個人でやるとなんやかんや言われるかもしれない。会社を立ち上げて法人としてトレードすると若干は払拭されるかもしれない。

それはいいとして、俺は日銀が許せない。増田日銀ETFお買い上げに関連する歪みを利用するような手法と書いているが、俺はこの日銀ETFお買い上げが許せないのだ。

株式等価交換しているのだからお金をばらまいているわけではないのだが、実質的には富裕層お金をばらまいているのと同義である

富裕層お金使わないし、企業お金使わないから、市中にお金が出回らない。つまり貧乏である俺のところまでお金が回ってこない。

何がしたいんだろう、日銀。ねぇ、何がしたいの。

と、そういう日銀への恨みもトレーダーに向けられているのではないだろうか。

しかトレーダーは悪くない。悪いのは日銀だ。

いつまで同じ戦法で金融政策してるんだろうね。怠惰にもほどがある。

増田の書いていることとかなりずれたテーマについて語ってしまった。すまないな、堪忍してくれろ)

2021-09-06

https://anond.hatelabo.jp/20210906101216

ハーブにこだわるのが、いいのではないだろうか。

おすすめは「トレーダージョーズレモンペッパー」。

何種類か試したなかでは一番よかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん