「アンチテーゼ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンチテーゼとは

2022-04-17

僕の妻は感情がない(34話)の感想備忘録

https://www.pixiv.net/artworks/97652638

基本的には色んな作品ネタバレと、ただの連想の垂れ流し

ともかく、今回の話は凄かった

杉浦氏が「34話、うまく描けた気がする」「自分は34話みたいなお話が描きたいんだな」と言うのも良く分かる

ロボットの考えてた事を吐き出せてスッキリしたけど、もう自分の中に何にもないな…そろそろインプットしないとな〜」となるのも良く分かる

これを描いてしまうと、この先に何を表現すればいいのかが見えなくなってくるだろうな、と

とりあえず、私は私が感じたことを書いていくことにする

ネタバレ要素】

ちょびっツブルーピリオド物語シリーズライ麦畑で捕まえて、異世界迷宮の最深部を目指そう、風の谷のナウシカ、余は弁明ス


4コマ目】

「大切な友達自分を壊してくれって言ってるのよ」

真剣に聞かないでどうするの」

これ、本当にたまらないセリフですよね

最後コマセリフを聞いてから読むと、この時の気持ちが、もう伝わってくるようで

【5コマ目】

個人的に好きな所

ロボット」というのをある種の比喩である解釈した時

これは親による教育比喩でもあるなあ、と

【6コマ目】

「何か問題があるとしても家族で乗り越えてきたかったそうです」

ここは難しいところ

家族でやるのが正しいのか、アップデートという名の支援を受けるべきであったのか

答えはない

【7コマ目】

今回のメイン

表情も含めて、本当に苦しい

「ただ ロボットがすごく気持ち悪いの」

「不自然で何も生み出さないくせに 人間みたいな顔をしてる」

ひとつ残らずいなくなればいいのにって思う」

自分が何も生み出せないことを“気持ち悪い”と思い、自分自身の事を“不自然であると感じる

誰しも、同じような気持ちになったことがあるからこそ、このセリフは響く

ある種の特性・特徴を持ち、自分がその特性ネガティブに感じている時、“いなくなればいいのに”と感じるよなあ、と思った

「早く人間になりたい」と何度でも思うのだ

ひとにすがたを 見せられぬ

もののような このから

「早く人間になりたい!!」

――作詞第一動画文芸部 作曲田中正史「妖怪人間ベム



【8コマ目】

「私はずっとロボットを 町から追い出したいと 思っていました」

「追い出すということは その先で壊されることも あります

友達からって特別扱いするわけにはいきません」

後のコマを見てもわかるんですが、これもこれで本心なんですよね

久永先輩の誠実さ(フェアさ)はこういう形なんですよ

自分を偽らない、自分規律に従う

厳しく辛い道である

決して状のない人間ではないから故に

もう一つ言うなら、今回は一人の人間が持ち得る色々な思想・考え・立場をそれぞれの登場人物に振り分けているところが読み応えのある所だな、と

タチコマ会議を思い出す

【9コマ目】

「みんなのことが好きで ホイホイ入っちゃったところがあって…」

ロボットを追い出すって どういうことか 考えてなかったんです」

「あの子たち みんないい子で やさしくて 頑張り屋なんです」

人間と同じくらい… ううん! 人間よりずっと…」

自分(自分たち)と違う相手排除することについて、深く考えてこなかった”という自覚

これを吐露することがどれだけ難しいことなのか

杉浦先生の、本当にフェアな所はこういう台詞に出てきますよね

ロボット“をある種の比喩であるとも捉えている立場としては

この種の「良い子で優しくて頑張り屋で、純粋なんです」というセリフが刺さる

10コマ目】

「そのような社会で うまくいかないことだらけの 人間と深くかかわろうと するでしょうか」

ロボット人間から パートナーを 奪ってしまうんです」

ここが、この話の本質

自分にとって都合の良い存在”を希求する

頑張っていない人より、頑張っている人の方が好きだ

意地悪な人より、優しい人が好きだ

醜い人より、美しい人が好きだ

自分の事を理解してくれない人より、理解してくれる人の方が好きだ

自分を憎む人より、愛してくれる人の方が好きだ

至極当たり前の人だ

自分に害をなす人を、自分にとって“良いこと”がない相手をどうして大切にできるのだろうか

好き嫌いや損得は非常に大事観点

それをなしに、我々は我々を規定できない

その町には 誰もいなかったの

お家もあるし

から明かりも見える

でも 道には誰もいない

から中をのぞいてみた

ヒトがいた でもアレといっしょだった

ほかの家もみた

やっぱりアレといっしょだった

この町も ほかの町とおんなじだった

アレといっしょは楽しいから

ヒトといっしょより楽しいから

みんなはもう外には出てこない

この町には誰もいない

――CLAMPちょびっツ 第1巻」

最初は 好き好き言っててもさ」

パソコンみたく 自分に都合のいい相手が現れたら ぜーんぶ ひっくり返して なかったことにするんじゃないかって」

――CLAMPちょびっツ 第3巻」

これとか、これとか、これとか、これとか、これとかで考えていたことと近いな、と感じる

12コマ目】

自然だとどうして良いんですか

個人繁殖して 種を保存するために いるわけじゃありません

これは根本的な質問

「不自然で何も生み出さないくせに」への反論にもなっている

「裸も」

「裸を飾ろうとする 人間自由さも醜さも 全て愛しいじゃない?」

――山口つばさブルーピリオド 第5巻」

別に幸せになることが、人間の生きる目的じゃあないからな」

幸せになれなくとも、なりたいもんになれりゃいいんだし」

――西尾維新恋物語 第恋話 ひたぎエンド



【14~15コマ目】

いくら努力しても 振り向いて もらえない人は?」

死ぬほど頑張って 恋人友達も 出来ない人は どうするんですか?」

「一生孤独に 生きて行かないと いけないんですか」

「… 振り向いて もらえなくても 努力無駄に ならないはずです」

「久永さん 美人からそんな事 言えるんですよ!」

「頑張って 頑張って 頑張っても 誰ひとり 振り向いて 貰えない人に」

「それでも『成長できてよかったね』って言うんですか?」

「言います…」

「人でなし!」

ここはコミカルに描いているように見えて、凄く鋭い

物語主人公理想を語ることがあるが

皆がその理想に殉じられるわけではないということに通ずるものがある

そうはいっても腹は減るし、金は欲しい。人を憎むことも上昇を望むこともある。すべて人の業である

もとより、私は、こはれる。私は、たゞ、探してゐるだけ。汝、なぜ、探すか。探さずにゐられるほど、偉くないからだよ。面倒くさいと云つて飯も食はずに永眠するほど偉くないです。

私は探す。そして、ともかく、つくるのだ。自分の精いつぱいの物を。然し、必ず、こはれるものを。然し、私だけは、私の力ではこはし得ないギリ/\の物を。それより外に仕方がない。

それが世のジュンプウ良俗に反するカドによつて裁かれるなら、私はジュンプウ良俗に裁かれることを意としない。私が、私自身に裁かれさへしなければ。たぶん、「人間」も私を裁くことはないだらう。

――坂口安吾「余は弁明ス」


【16コマ目】

文明が発達して それをしなくても済む人が 沢山増えました」

お腹を満たす事以外に リソースを割く事が できるようになった代わりに その過程で 無くなった仕事や大切な物が 沢山あったと思います

ロボットが居る事で 私たち必死に苦労しなくても 心を満たせるようになる」

「満たせない事で 苦しまなくて 済むようになる」

「代わりに失うものも たくさんあるでしょう」

「でも私は そうするべきだと 思います

「心が満たされた あとの社会

「その向こう側に 行けると 信じているからです」

ロボットと 一緒ならね」

ここがどうしてもこのエントリを書きたくなった所だ

以前に語ったように、人間は「自分でできることの増加」ではなく、「自分の周り(環境)」を変えることを志向して進化してきた

科学とは再現性学問から

究極的には、全てが自動で行われる「システム」となるかもしれない

その時、我々は、我々の意識は何を希求するのだろうか

その向こう側に行けるのだろうか

「信じているからです」と言いきる、その横顔が眩しい

機械も含めて、全ての存在(生命も含めて)に対する信頼が見える

「…………どの真実をだね?」

「あの時代 どれほどの憎悪絶望世界を満たしていたか想像したことあるかな?」

「数百億の人間が生き残るためにどんなことでもする世界だ」

「有毒の大気 凶暴な太陽光 枯渇した大地 次々と生まれる新しい病気 おびただしい死」

「ありとあらゆる宗教 ありとあらゆる正義 ありとあらゆる利害」

調停のために神まで造ってしまった」

「とるべき道はいくつもなかったのだよ」

――宮崎駿風の谷のナウシカ 第7巻」

自分の罪深さにおののきます

私たちのように凶暴ではなく おだやかで賢い人間となるはずの卵です」

――宮崎駿風の谷のナウシカ 第7巻」

私は私のために生きる。あなたあなたのために生きる。

私はあなたの期待に応えるためにこの世に生きているわけじゃない。

そしてあなたも、私の期待に応えるためにこの世にいるわけじゃない。

私は私。あなたあなた

でも、偶然が私たち出会わせるなら、それは素敵なことだ。

たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。

――フレデリック・S・パールズ「ゲシュタルトの祈り

天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。

旧約聖書「コヘレト言葉




17コマ目】

ロボットが 初めて 二足歩行した時 感動したと 思うんだよね」

「? そうですね」

「で 次は段差を どう乗り越えるか 観たくなるでしょ?」

「歩行コースブロックを 置くでしょ?」

「私 ブロックになりたいの」

全然文脈が違うが、「ライ麦畑で捕まえて」を思い出す言い回し

「ともかく僕は子供たちがみんなこの大きなライ麦畑の中で何かゲームをしているところを思い浮かべるんだ」

「何千という子供たちがいてね、辺りには誰もいないんだ」

大人は誰一人いないんだよ。その僕以外はね」

「そして僕はすごく急な崖の端に立っているんだ」

「僕がしなきゃならないことは、子供たちが崖から落ちそうになると捕まえてやることなんだ」

子供ってのは走っている時には前を見たりしないから、僕がどこからか出て行って捕まえてやらなきゃならないんだ」

「一日中僕はそれだけをしてる」

「僕はライ麦畑の捕らえ人になりたいんだ」

バカみたいだってことは分かってるけど」

――J・D・サリンジャーライ麦畑でつかまえて」



【18コマ目】

「私の意見は 変わりませんが 皆さんの意見も 変えられませんでした」

「今回の件は保留ということにします」

地味に好きポイント

やはりフェア


20コマ目】

「そうだ 『勇さんを壊すべき』と 結論が出たら当然 壊さなければいけない」

「『壊すべきでない』と 結論が出たら 勇さんの内面否定することになる」

「どちらにしても 勇さんは救われない」

「どうすれば…」

やはり誠実だ

そして、ここのテーゼアンチテーゼが次のコマからアウフヘーベン布石となる

24-25コマ目】

あなたが誰かを 傷つけても」

「人やロボットを 殺しちゃっても」

自分を 殺しちゃっても」

「私は そのとき 一緒にいたいの」

あなたの代わりは 世界のどこにもいないから」

「殺していいって言ってます?」

「久永先輩 いいんですか? こんなの」

いいわけ ないでしょ」

「でも その 良くないことで 勇さんは救われたの」

これがジンテーゼとなる

否定肯定も、自分が認めがたいことも含めて、それ自体を受け止めてくれる他者

これが正に尊厳であり愚行権であり、ハーム・リダクション的でもあり、アクセタンである

ただあるがままを受け止めて貰い、その衝動も含めて「(肯定でも否定でもなく)存在承認」してもらうこと

「正しくあれ正しくあれと教えられっ、教えられた通りに正しく生きて正しく生きてっ、最期には正しいまま死んでしまってっ! やっとそれに気づきました! 正しくあれなんてそんな言葉、教えた人の都合でしかありません! ええっ、薄々とわかっていました! 正しい人ほど不幸になるってことくらい!!」

「だから、わたくしは思うのです。ええ、いまこそ、正直に申します。

 ずっとずっとわたくしは――間違いを犯したかった」

――割内タリサ異世界迷宮の最深部を目指そう 5章.庭師名無しの物語 207.光の理を盗むものとの遭遇」

神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。

変えるべきものを変える勇気を、

そして、変えられないものと変えるべきもの区別する賢さを与えてください。

一日一日を生き、

この時をつねに喜びをもって受け入れ、

困難は平穏への道として受け入れさせてください。

これまでの私の考え方を捨て、

イエス・キリストがされたように、

この罪深い世界をそのままに受け入れさせてください。

あなたのご計画にこの身を委ねれば、あなたが全てを正しくされることを信じています

そして、この人生が小さくとも幸福ものとなり、天国あなたのもとで永遠幸福を得ると知っています

アーメン

――ラインホルド・ニーバー「ニーバー祈り

あなたの其の瞳が頷く瞬間に初めて生命の音を聴くのです

天鵞絨の海にも 仕方のないことしか無かったら

あたしはどう致しましょう

――椎名林檎依存症




【27-27コマ目】

「みんなが」

「勇さんが 要らないって 言うまで 無くしたりしない」

大丈夫ですか?」

大丈夫じゃないわ」

「もう少しで友達を 壊さなきゃ いけなかったの」

もう、なんというか

ズルいと思う、このセリフ

これをやられたらもう何も言えない

2022-04-13

anond:20220413170831

最初わからんが、なんかバブルごろからかなあ。

 

「俺は優しいからそっとしといてやる」とかいって、傷ついてる奴や困ってる奴をただただ放置する向きが正当化されだしたんだよね。

 

それへのアンチテーゼだよね。

そっとしておくな、ちゃんと助けろ、みたいな。

2022-03-23

anond:20220323014335

艇の重さは皆同じです。

なので選手体重のみで男女別に最低重量が規定されており、足りなければ錘(バラスト)を積みます

3.5kgまではベストポケットに錘を入れ、3.5kgを超えるときは艇の底に錘のシートを敷く形となります

最低体重を男女で同じ体重に設定してしまうと筋力に勝る男子が圧倒的に有利です。

女子体重の軽さという武器で筋力に勝る男子に対抗するしかないのに、設定されている最低体重が不当なために難しくなっているのでは?というのが私の主張です。

体重が軽い女子はズルいというよくある主張に対するアンチテーゼで、自分で言うのもなんですが画期的ものとなっております

ボートレース知識がない方には理解が難しかったでしょうか?

2022-02-27

anond:20220227132230

アンチテーゼが美化した過去への頭皮ではなく、自分の頭で考え抜いた新思想なら話す余地はあるが、過去にすがる輩は大抵糞だ

2022-02-07

anond:20220207132250

あれは行き過ぎたポリコレへのアンチテーゼだと感じるのだけど

別にファッションADHDでもなんでもない、ただの煽りみたいなもの

2022-01-21

ファンタジースマホとか出てくると

どうしても嫌だなって思っちゃうんだが、見かけることが多いということは嫌がるどころか望む所!って人が多いって話で、まあこれはやっぱり自分が年をとったってことなんだろうねえ。

大昔からあるエロゲーの「ランス」なんかでもラレラレ石とかでビデオ再生(要するにエロシーン再生機能)があった訳で、発想としては昔からあったものなんだよな。

まあ、ランスは当時(もう四半世紀以上前だ……)の王道通俗ファンタジーに対するアンチテーゼみたいな制作意識も感じるので、一般化できないかもしれないが。

2022-01-20

anond:20220119125614

散々色々書いたけど俺この増田好きなんだよね

自己内面に潜むエゴイズムと向き合うようなテーマだし、旧来の価値観に対するアンチテーゼみたいなものも感じられる。

何より素晴らしのが正しく読まないとすぐに状況を読み間違える適度な悪文。

現国問題にしたい名文だと思う。

2021-12-21

anond:20211221000757

しらんけどアマプラで見れる中でワイの一番のオススメ回復術士のやり直しやで

陰湿主人公による復讐テーマで昨今のお利口なアニメ作りに対するアンチテーゼみたいなアダルトアニメやで

次が無職転生で下世話な性描写がありつつも元引きこもりファンタジー世界で成長していく王道英雄譚やで

次がSSSS.DYNAZENONで芝居や演出個人的最高峰青春ロボットアニメやで

2021-12-15

有機農業に関する一農家見解

https://togetter.com/li/1816350

なぜ有機機械を使ってはいけないという発想になったのかわからないが、こんな誤解をする人はさすがに少数だろう。

僕は慣行農業でやっている。慣行農業とは、有機農業以外と考えてもらっていい。

では有機農業とは何かというと、化学合成農薬化学肥料を使わない農法のことだ。ポイント化学という言葉化学合成とは自然界に存在しないということで、逆を言えば自然界にあるものなら農薬でも肥料でも使っていい。具体的には消石灰のような資材や、農薬としては塩化銅微生物農薬としてバチルスチューリンゲンシス剤などがある。マルチのようなものは合成物でもよい。土にいれなければよいということなのだろう。有機には厳しい認証制度があるので、この認証を取らない限り有機農作物を名乗ることは許されない…はずだ。たしか

僕の個人的見解だが、有機農業というのは肥料農薬を使いすぎた慣行農法へのアンチテーゼなんだと思う。四大公害とか出てて、沈黙の春とか書かれて、ベトちゃんドクちゃんとかそんな時代の話。

僕の近所で有機農業をやっていて名前が思い出せるのは農家10名くらいだろうか。その範囲で見る限り、有機を稼げるからという理由選択している人は一人もいない。共通しているのは、みんな有機農業こそが正しい農業だと信じているということだ。正しいというのは主観であって、それはつまり信念を持って農業をやっているということだ。それは意味がある素晴らしいことで、ほんと尊敬する。

稼ぐという点だけなら、有機より慣行の方が良い。そういう理由慣行転向した人もいる。これも一つの選択だ、全然悪いことじゃない。僕らが離農するということは、農地放棄意味する。無理してどうにもならなくなって放棄するぐらいなら、とりあえず稼ぐというのは重要なことだ。その土地の生まれであればもちろん、移住だろうと農業を長くやっていると、金銭とかではなく守るべきもの生まれる。簡単廃業しますってわけにはいかない。

慣行農業であっても、有機技術から学ぶことは多い。有機農業基本的には土を大切にする農業だ。植物の土台はやはり土で、悪い土は肥料成分などの化学性を改善する努力ではどうしようもないことがある。柔らかく保肥力があり、水はけが良く水もちがいい土。その視点有機農業にこそある。有機物が全くない土というのはただの鉱物からだ。

有機農業の難しさは、その理論が本当に信用できるかいかがわしいということだ。でも科学的根拠なんて農家に求めるものじゃない、彼らは研究者ではないし現場では科学はいつも現実の後追いしかない。科学的に否定されてるなら間違いは明確だが、否定肯定もされておらず正しそうという農家経験則の域を出ないというものが多い。僕らはそんな中から手探りで、正しいと思える技術選択していく。どうだろう、こんなのAIが出てきても絶対取って代わられることはない、僕はそう信じている。

閑話休題。もう一つ、何かと敵視される農薬についてわかって欲しいのは、慣行農業であっても農薬はできるだけ使いたくないということだ。金はかかるし、手間もかかる。毒性はほとんど否定されていても、やはり体に良いものではない。みんな必要最小限にしているというのは理解して欲しい。それに心配するほど毒性が強いなら農家なんかみんなもう死んでるよ。僕らが1番浴びてるんだから

安倍政治亡き後もスピンコントロール熱は冷めていなかった[キシダ政治を許さない]

安倍政権下では薬物沙汰起こした芸能人と車やバイクでのあおり運転がよく逮捕され

菅政権下では親中派とかポリコレ抵抗勢力が炙り出され

そして岸田政権下では鉄道ファンスピンコントロールの餌食となって……

おやおや?岸田政権安倍菅政権アンチテーゼじゃなかったんだっけ?

媚米外交も超新自由主義円安誘導株価買い上げも文化大革命もやめるのにこっちはやめないの?

どうせ見せしめにするなら反社絡んでいない人間とかでなく特殊詐欺とか振り込め詐欺とかを餌食にしなさいよぉ。

2021-12-09

anond:20211208221219

やっぱ洋ゲーは設定がおもしろいな

自由度が高いぶん別の意味での難易度はあるだろうけど。

ドラクエはそのアンチテーゼとして、原則一本道でわかりやすさを重視したんだろうな

2021-12-05

anond:20211205005329

男がクサイとかガサツでキモいとか旦那キモいとかバカ子供だとか禿げたおじさんはキモいとかオタクキモいとか、そういう表現もありふれてるけどね

おっさんキモいって笑っていいのかもしれない

これはむしろ差別というよりポリコレ表現のものじゃないの?

女性差別的な文化を脱するために、時にはアンチテーゼとしてあえて強い言葉を使ってるだけかと。

女性たちを元気付けるために旦那デスノートとか男性皆殺し協会マニュフェストも作られてるし、直近では差別と戦っている活動家の人が「キモいおじさん」シリーズを発表して女性を元気付けてた。

2021-11-28

夏目漱石「坑夫」を読んだ

2ヶ月くらいかけて、ダラダラちょっとずつ読んだ。

人間気持ちはすぐに変わってしまうこと

現実には小説のように一貫性物語性がないこと

が繰り返し書かれていたように思う。

相手のごく一面しかしらないのに、分かった気になる人間の多さに辟易している印象も受けた。そう言うものへのアンチテーゼとして、分かりづらい一貫性のない作品にしたのかもしれない。

主人公自暴自棄気持ち家出して、鉱山に入るまでは世界現実感を感じられず、自分の周りで起こる出来事に対してお客様気分でいた。抗不安薬抗うつ薬を飲んだダウナー状態に近い。体操座りして足元のアリの行列をただ眺めているような。

ただ、鉱山飯場に入り、獰猛なコウフたちから自分に対する嘲笑や、

鉱山の穴(シキ)の中で生命危険を感じるうちに世界に生きる実感を取り戻す。

ただ世界への実感を取り戻すにしても、そこで自分生活の指針を決めて一貫した行動を取るかというとそうではない。あくまでその瞬間だけ取り戻したように思うだけで、死への衝動現実感の喪失はその後も共存している。

人間の行動はたまたま口にしたことに大きくされるが、あとから振り返ると一貫したストーリーがあるかのように思ってしまう。

普通小説なら、生の実感を感じて以後一貫性を持つストーリー展開をするだろう。

現実感の喪失や死への欲望未来への希望一時的もので、ころころ一番上に来るものが変わるけど、その瞬間の自分にとっては一番上に来ている感情リアル必然性を持っているように錯覚してしまう感じ。

共感するし俯瞰できるよう自分に言い聞かせてるけどできないんだよなこれが。

2021-11-18

オタク迫害されなければ、ならない

オタクゆーのは社会不適合者でな、人付き合いとかコミュニケーションが苦手なんや

人間関係が築けへん、まともに意思疎通もでけへん故に、社会的な成功とは無縁の、孤独でショボクレた人生を送るわけや。まぁ例外はあるけどな。

そこで一念発起して、前向きに努力してくれればエエんやが、大抵は現実逃避妄想世界に逃げるわけで。

それがアニメマンガゲームなんかのいわゆるオタクコンテンツやな。

虚構世界を疑似体験することで、現実社会での欲求不満を解消するっつーこっちゃ。

それ自体ストレス解消、人生楽しく生きるための娯楽、悪いことやあらへん。

ところがオタク現実社会で報われんがゆえに、オタクコンテンツに異常に入れ込んでまう。

現実ではなく虚構世界人生の目的・喜びを見出すわけや。


そうしてオタクは、自らの価値観を共有・補強するために同好の士で固まるんやな。

そこんとこは宗教と変わらんな。まぁ布教とか信者とか、親和性は高いわけや。

また、帰属意識の強さは、商売にも利用されて、オタク相手ビジネス結構ごっつい市場なっとる。

不景気でも、オタクは好きなもんにはいくらでも金払うしな。

また公的機関やら自治体が人集めやPRオタクコンテンツを利用するっちゅーのもよう見るようなりましたな。



そこで問題なるんが、オタクコンテンツ現実社会アンチテーゼであるがために、非現実的・反社会的であることを宿命づけられとるちゅーこっちゃね。

まりコンテンツのもの社会的な良識とは相容れない価値観によって形成されとる訳で。

ガワだけ使うなり漂白するならまだしも、ナマで世間様に開チンしたら猥褻物チン列罪でっせ。



そういうわけで、世間様がオタクコンテンツキモイ、不健全だ言わはるのは当然のことであり、この程度問題ない、っちゅーのはオタクバイアスですわナ。

表現規制をやめろと言うのも間違いで、むしろ規制されるべき表現オタクコンテンツであり、我々は迫害されるがゆえにオタクなのである、ちゅーことですわ。

萌え豚アニメ大嫌いな自称元第二原画アニメーター増田まとめ

現在不利な投稿を削除中の萌え豚大嫌いという認知の歪みを抱えた元アニメーターのまとめです。

 

生きてる投稿

anond:20211116125017

https://archive.ph/U1vCy

anond:20211116114129

https://archive.ph/c3tSH

anond:20211118221402

 

消したっぽい投稿

anond:20211118140409

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:bW6j9sTStwQJ:https://anond.hatelabo.jp/20211118142044+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

https://archive.ph/SPtgD

anond:20211118140409

業界人は俺らのことを好いている!こいつが業界人なわけない!って思うアニ豚仕草なんなんだろう

 

anond:20211116111858

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Bib_I7WnmU0J:https://anond.hatelabo.jp/20211116111858+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

https://archive.ph/wVz14

■元アニメーターですが、アニメオタク萌えアニメについての率直な意見を述べます

きしょい

こういう萌えコンテンツが氾濫して描きたくもない萌えアニメを描かなければいけないのは苦痛だった

自分が描きたかったのは子供のころに見たドラゴンボール土曜日曜の朝アニメ夕方アニメその他児童がワクワクする児童に向けた夢あるものだったんだよな

オタク増長させた結果、キッしょい深夜アニメばかりになってアニメーター時代からこいつらに嫌な思いをしている

フェミニストではなくアニオタに餌を供給する立場人間ですらこういう感想なのだ

萌え豚は死んどけマジで

おまえらアニメシーンを汚してる

 

anond:20211117191204

キャッシュが取れず。以下のみ。元の文では動画ではなく第二原画らしい

萌え豚勝手レッテル張って発狂してて草 萌え豚ならちゃん動画にもリスペクト持てよ 動画いなかったらカクカクでブヒれないぞ フル3コマとか手法あるけど萌え豚向きの手法じゃ…

 

anond:20211118111914

キャッシュが取れず。以下のみ。今は別の仕事をしてるとのこと

他の仕事すればいいってわかってるなら他の仕事したらいいじゃん あれ??? そもそもの前提すら読み込めてなさそう 元って書いてあるのが見えないんか? とっくに別の仕事してる...

 

みんなが思ってそうな疑問に答えてくれてる元アニメーター増田の回答

anond:20211118142705

https://archive.ph/5TkBt

具体的にどこなん?

おまえが曲解してるだけですでに答えてると思うけど答えてやるよ

 

===

元増田例外になると言ってるアニメはハサウェイしかないの?

ハサウェイ以上に昨今の萌えアニメ氾濫に対するアンチテーゼとしてうってつけのリアルタイプのここ最近タイトルあるの?ワイは知らない

次点になりうるものは探せばあるだろうけど最高の例外を挙げただけだが?

無闇に具体名あげるとそれ以外のものを求めてくるタイプは、他のを挙げたとしてもそれに噛み付いてきてめんどくさいかスルーだよ

 

萌え豚向けだけではなく、幼児向けや女性向けアニメが増えているけどなんで萌え豚向けアニメしか目が向かないの?

萌えを量産させる萌え豚が嫌いだから

 

萌え豚アニメキャラクターが画一化されてると言ってるけど、それは各アニメキャラクターデザイン担当の人の仕事否定してないか

否定してる。しかしそれはそういうものを求められてる仕事を請け負っている力学によって生まれているので、別にキャラデザ担当批判するわけではない。

その力学を生み出しているのはやはり萌え豚であって、萌え豚以外を否定するつもりはない。コンテンツ供給者は悪くない。

萌えキャラでブヒブヒしてるやつらが全ての元凶

 

> 画一化された萌え豚アニメ案件しか回ってきていないと思うのは違いに気づかない元増田感性が育ってないからでは?(注:たぶん坂道アイドルの顔が同じに見えて区別がつかない的なのと同じことかな?)

顔の区別はつく。ついたからと言って何なのか

 

他にもあるっぽかったけど探しきれず。

 

ブクマつかないのは消す方針らしい。解散

anond:20211118222133

anond:20211118221925

消すが消すまいがこっちの勝手やろ

レスバとか自分にとっては邪魔なんだから

今残してるやつだってブクマ一定数なかったら消してるぞ

ちなみにこれも消すで

おまけ

アニメ業界人増田(元アニメーター増田とは別人)

anond:20211116133034

anond:20211116132405

anond:20211116130706

あ~~~古の因習うぜ~~~と言ってるお前らも既に古の因習にとらわれている

日見アニメで言ってたぜ

「嫌いなものに対するアンチテーゼテーゼにしてもお前は救われない。嫌いなものから自由になりたいなら、嫌いなものに対するアンチテーゼじゃないテーゼを掲げることだ。お前はそれが出来る。だってお前はお前なりに何かがやりたいから、何かに囚われることを拒絶したんだろ」

ってな。

セリフうろおぼえすぎてググってもぜってーなにも出てこねーし俺もなんのアニメセリフか忘れたぜー!

いいセリフだったぜー!

2021-11-17

anond:20211117082436

といっても、アンテナ気取りのクソ野郎へのアンチテーゼ必要だぜ。

もともとはそれで、嫌なら見るな、だったのだし。

2021-11-14

異世界に転生してチート能力を身に着けたと(勘違いしてた)チー牛が異世界でイキリ散らしてたら

ある日突然異世界から現世に引き戻され、チート能力を失ったにも関わらずずっとイキリ散らした態度を

取っていたらさてどうなるか。っていうなろう系へのアンチテーゼって考えると最高のエンターテイメントだわ

2021-10-23

anond:20211022174721

仮面女子とか、顔面至上主義へのアンチテーゼだったのかなと思ったけど、見たことないから実際は知らない。

2021-10-03

アンチフェミ表現の自由戦士のみなさーん!

ツイフェミたちが桶ダンスを叩いてますよー!

change.org署名活動も始まってますよー!

少年たち自身は何も表明していないのに

「無理矢理やらされて嫌だと言えないに違いない!」って決めつけてますよー

叩かなくていいんですかー

ダンス表現の自由を守らなくていいんですかー

結局お前らの好きな萌え絵が守れれば他のものには興味ないんですかーーー

※言うまでもないですが、これは「フェミニストは萌え絵ばっかり叩いてanansex特集はなぜ叩かないんだ!」に対するアンチテーゼであり、増田自身は桶ダンスは止めるべきだと思っています

2021-09-30

anond:20210930230251

直感で動かせるぐらい簡単にしてくんねぇかな。

技もシンプルに。

ストIIの複雑さのアンチテーゼとして

そういう発想で作られたのが初代バーチャファイターだったんだが

代を重ねると、まあ、同じ道をたどるよね。

ところで今やってるeスポーツバーチャファイターって

新宿ジャッキーとか池袋サラとかブンブン丸とか出てないの?

2021-09-24

anond:20210924110747

凡人主人公系はむしろ2000年代ラブコメとかで、

俺TUEEE系はそれに対するアンチテーゼというか、

主人公に女が寄ってくるのは主人公がとてつもなく凄いから」という話なので、

そらぜんぜん違うんですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん