2017-10-22

他者のモノ化」における他者支配・被支配人間関係について

https://anond.hatelabo.jp/20171022215710

更に追記

この記事をみて、何となく感想

現代の対人関係においては、人間関係が対等なものから支配・被支配的な関係シフトしつつあるのではないだろうか

かつて、家父長主義が敷かれていた我が国では

家長がその家庭を所有し、全権を担っていた

時は流れ、男女差別撤廃とともに、夫婦は同権ということになった

しかし、現代においても人間関係には他者をモノ化する性質が依然として残存しているのではないだろうか

誰かを飼育したり、奴隷として所有したり、異世界に行って他者自分賞賛する機能として所有したり

そうした創作が持て囃されるのは、未だに日本人碇シンジ的な心性から抜け出せていないことの現れだろうか

  • 北山修が「自虐的世話役」という言葉を作ったのははるか昔であるが、その心性は未だに日本にあると私は考えている 諸家の名著を読んでいただいたり、下記のリンク先に飛んで頂けれ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん