「利用者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利用者とは

2020-07-01

anond:20200701123016

とっくに学級会会場になってるでしょ

増田内で伸びなくてもtwitter腐女子界隈で炎上するエントリ多いし

うそういう場として認識されてる

twitterじゃ長文書けないから長文投下所として利用されてるというか

短文で感想言えれば気が済むだけの層ははてな内でもブクマ使うわけだし

彼女らはそれがtwitterになってるだけで同じこと

ただ長文耐性が弱く(スマホ利用者も多い)、書くのも読むのもリテラシが十分でない。

あと、はてなかいうよく分からないサービス登録しない。そもそも登録が面倒くさい。

元々同人SS読み書きする層だし

それ以外にも色々なサービスを使い分ける彼女らが長文耐性なかったりリテラシ低いわけないだろ

文書きたきゃ増田登録して利用してるわけだし

anond:20200629213448

増田と女オタク腐女子)との相性は悪くないと思う。

こういうグチグチお気持ち表明にはもってこいだし。

現にツイッターで定期的に話題になるのを見るし。

ただ長文耐性が弱く(スマホ利用者も多い)、書くのも読むのもリテラシが十分でない。

あと、はてなかいうよく分からないサービス登録しない。そもそも登録が面倒くさい。

ここらへんを何とかすれば、増田(かその派生サービスか)は優秀な学級会会場として繁盛すると思う。

そしてそちらに隔離されてツイッターが少し平和になる。

とても良い。

使っていない市営バス費用負担すべきか?利用者負担すべきか?

ただし、生活必要道路とする

2020-06-30

anond:20200630214724

適材適所だね。

子供好きの利用者さんが済むグループホームも併設するといい街になりそう。

[] #86-5「シオリの為に頁は巡る」

≪ 前

水出しホットコーヒーを飲み終わり、家路に着いて、飯を食って、出すもん出して、ベッドに突っ伏しても、俺の言い知れぬ違和感払拭されることがなかった。

しろ、あのブックカフェに通うたび、それは徐々に顕在化していく。

…………

「マスダくん、いらっしゃい。今日アイス? ホット?」

アイスで」

数週間ほど経った頃、店では緩やかな変化が起きていた。

店内にいる客は平均2~3人だったのが、ここ最近10人近くまで及んでいたんだ。

「ここも随分と賑やかになったな……」

マスターいわく、最近の繁盛っぷりは栞サービスのおかげらしい。

特に好評だったのが、栞に本の感想を書くという独自文化だった。

当初は一部の客だけがやっていた行為だったが、それが他の利用者の目にも留まった。

すると本を読む常連客の間で慣習化し、それを聞きつけて新規客も増えているんだとか。

「何がウケるか分からねーもんだな」

そう呟いたのは、古参常連であるタケモトさんだ。

彼はこの栞サービスに少しだけ懐疑的だった。

感想書くんなら、あんな小さい紙切れより、もっといいものいくらでもあるだろうに」

「まあ、あれくらいコンパクトものの方が、彼らにとっては丁度いいのかもしれませんね」

タケモトさんの隣席には、同じく常連のセンセイが座っていた。

理解に苦しんでいるタケモトさんに対し、センセイは違う視点から分析を試みているようだ。

「丁度いいって何だよ。ああいうのを他人の目に入るところで書く奴ってのは、自己顕示欲とか承認欲求の強いタイプだろ。短い文章でそれを満たせんのか?」

「うーん、もしかしたら“そこまでのものじゃない”のかもしれませんね」

あん? どういうこったよ」

次 ≫

2020-06-29

古本市場ブックオフで半額セールの時に40~50円くらいの本を大量に購入して積んだり読んだりするのが好きだったけど

一応お店にお金は払っているけど作者の人にお金が行く訳では無いから、漫画家さんや作家さんからしたら新古書店利用者は憎い存在だったんだろうな

anond:20200629080232

近くに鉄道あるから空港駅作れって主張は色んなとこで言われてるけど

大概が鉄オタの車社会理解しないトンデモ論みたいに片付けられてきた気がするけどな・・・

実際作られて一定利用者がついた後ですらそういう調子な事例も多いような・・・

近くにあったら地元一般人が作るのを要求するのが当然とまでの状況とはあまり思えないんだよな。

2020-06-28

どうすれば話し相手が作れるのかよくわからない

Twitter特定趣味界隈のフォローフォロワークラスタの輪にすこし入って入るものの、「質問に答えます!」とかのキャッキャウフフ交流の流れが生じたときに、自分から質問に行けば答えてはくれるが、自分が「質問に答えます!」とかの「ツッコミが来る前提でのボケ」をしても何も来なくてスベってしまう。mixiコピペになる。コミュニケーションが成立しない。

人との距離を縮めようと一歩踏み出して、会話のボールを投げても、投げ返してくれる人がいつもいなくて、みじめになって引き返すんだ。

「欲しいと願って行動に出ても、手に入らないので、やがて欲しがるのをやめた」なんだよな。学習性無力感

普通の人はいったいどうやってコミュニケーションを成立させているのか、まるでエスパーしか見えない。自分には見えない「何か」を使って、アイコンタクトのようなものをして通じ合っているようにしか見えない。単に自分が嫌われているだけなのか。日頃の行いが悪くてハブられているのか?

そのへんが発達障害ASD傾向)なんだろうなあ。と。でも、同じく傾向のあるにゃるらさんはインターネット人気者なの、その差は何なんだろうな。わからない。

いや努力が足りない、「行動に出た」とは言えない、ただねだってるだけであって「勝ち取る」レベルまで行動に出てないのだ。と言われればそうかも知れない。その捻出するだけの気力が果たして自分に残されているのだろうか。

人間距離感がよくわからない。

現状の距離の把握がうまくできていないのか、距離を縮めるためのボールの投げ方がヘタクソなのか。その両方だと思うが。

そもそもボールを投げること自体ほとんどない。

逆に言えば、「投げられたボールを適切に投げ返していないだろ?」と言われればそうかも知れない。シェアハウスのチャラい人に「ゲームとかやるんすか?」って軽く聞かれたときギャルゲー!とか答えられない相手だし、ギコチなく無難switchスプラトゥーンをやりたくて買ったんすよね~って硬く答えたけども、嫌そうに答え過ぎたのかな。なんか、それ以降あまりしかけられなくなった。いや話しかけて貰えたこ自体は嬉しいけど、オタクプロトコル通用しなさそうな人間との雑談って難しいじゃん・・。っていう問題だと思う。オタク以外と何の話すればいいんですか?

たぶん「話しかやす雰囲気づくり」に失敗してるんかなあ。リアルでも、ネットでも。

うーん。典型的SNS疲れなのかな。

なんか自分はよく知らないけど、「会社上司Facebookでフレンドになっていると、上司日記を書いたら必ず巡回していいねしないと怒られるから仕方なくやってる」みたいなバッドなカルチャーがあるのを聞いたことあるけど、そんなの今もあるのだろうか。自分はその上司と同じ心理になってしまっていないだろうか。

もうさ、まどろっこしい、伝わっているかよくわからない、誰かにまれているのかよくわからない(誰も読んでない)テキストを書くよりは、面と向かってボイスチャットすりゃいいじゃん。やっぱ対面で話すの大事だわ。「聞いてない」が発生しないから。かならずキャッチボールになる。

電話発明されたとき、人は会わなくなるだろうと予測したが、実際には会う約束に使われた。という逸話と同じで。

べつにテキストチャット悪者ってワケではなくて。Twitterシャドウバン検索漏れなどで意思疎通を不可能にしてるから疑心暗鬼なだけで。iMessageでもLINEでもDiscordでも、ふつうテキストが届かないことがある」なんてことはあり得ないからね・・・Twitterだけは「このテキストメッセージは伝わってるんだか、伝わってないのかよくわからない」ので、よくわからなくなる。ぶっちゃけありえない。

どういった心づもりで居たらよいのかが、よくわからない。期待していいのか、期待するほうがバカなのか、しか欲求と期待をなにも発揮せずに人生過ごせとかいうの無理じゃん。Twitterに期待するのがバカなのか。あなたを信じたわたしバカなのか。

検索漏れシャドウバンTwitter特有の疲れを発生させるんですよ。ほかのSNS疲れとは性質が異なる疲れ方なんですよね。ハッシュタグの中にほぼ同じ動画の切り抜きを上げてるのに、なぜかいつも自分は反応されず、他の人のほうが反応されているのは、自分が「多くの人のハッシュタグ検索から見えづらくされている」としか考えられないんですよね、陰謀論ですか?

↓この神経逆なで公式ツイートにぶら下がる怒りのリプライをご覧ください


F2F or ボイスチャット

「知り合いとの1vs1のチャット

「知り合いのとの1vs多のグループチャット

不特定多数へ、読まれるかわからないテキストを放流する」

それぞれ、やっぱ心づもりって変わってきますよね。

2020-06-27

anond:20200627105302

競合する私鉄ほとんどないし東西に長いからね。本数多いって言っても利用者数の割には少ない方だよ。

2020-06-26

anond:20200626204515

ウザい広告やたどり着くまでに面倒だったりすることがなく、

利用者目線に立った素晴らしいサイトだと思います

しかし、綺麗すぎて私は抜けません!

2020-06-25

SNSに『いいね』みたいな評価システム必要不要かと考える。

例えばTwitter

いいね』と『リツイート』が存在するが『わるいね』は存在しない。まあ、悪ければ押さなきゃいい話なんだけど。

いいね』には『楽しい』『嬉しい』などの喜びがまとめて表現できるからいいね自体はこれで良いのかもしれない。

だけど『悲しい』『辛い』などの選択肢は設けられていない。これは『わるいね』として考えてはいけないので『わるいね』というボタン必要なく。

それぞれ単体で存在しても良いものではないかなと思う。まぁ、これも『つらいね』で済む話だとも思うけど。

例えば、誰かが不幸にあってこの世を去ったとして、これは『悲しい』『辛い』であって『いいね』では決して無い話。

だけどTwitterではこの世を去った人の件でツイートがあると『いいね』が大量に押されてしまう。

え?死んで『いいね』なの?と良くないよね?いいの?と思う。

と、なるので『つらいね』のような選択肢はあっても良いと感じた。

じゃあ『わるいね』もあっていいだろう!!と意見する人もいるだろう。自身も本当はあっていいものだと思ってる。

なんで不要扱いになるかは増田が一番知っている話でしょ。悪意しかぶつけようとしない人が多すぎるんだよね。

本当に駄目だって事に『わるいね』を押さないで悪意がある時にしかさないし、これは増田増田に『悪意の言及ブクマ』をする行為と同じ。本来なら増田日記にすら言及ブクマもいらんと思っている。

悪意がなく、一般常識的に判断して良し悪しの理解が出来る人しか居ないのであれば合って良いものだと考えるけど、実際の所は増田毎日のように生息する悪意だらけの増田を見ていれば『わるいね』があったら良い事も悪い事にしかならないのが目に見える。

『わるいね』が存在しているサイトで、まあそれなりに機能している?と思うのはYou Tubeくらい?あそこも微妙か。ヤフーニュースに至っては悪意の塊しか存在していないレベル。まともなことをコメントしている人でさえボロボロに叩かれる。



で、考えるとそもそもいいね自体不要なのではないかなと思わなくもない。

他者評価が公平なものであれば存在していいと思うのだけど、評価システム自体をまともに使えている人は利用者の半数も居ないと感じる。Amazonレビューなんかのああい商品レビューもそう。

結局は『自分にとって都合の悪いもの・気に入らないもの』は全て悪意で評価するし、最悪な人だと『自分ミス』すら悪意で評価イチャモンをつける。

から、こんなもんはチラシの裏でやればいい話じゃないかな?という結論に至りそう。

公式サイトなんかで評価システムを付けるから毎日のように不要な諍いが起こるんじゃないかなって。

それがいつのまにかネットからリアルへ(本来リアルからネットだったのに)進出してきてしまって、政治家なんかがネットでの批判リアル議会話題に出したりするようになったりして醜いやりとりを見る羽目になってる。


まあ、なんかまとまらなくなって面倒くさくなったんだけど、評価するシステムいらなくない?って話。

一行で終わる話じゃねーか!!

うちの会社の3階フロアコピー用紙などを置く倉庫として利用されている

そのせいで3階のトイレ利用者がほぼ居ないので、個室の便器腰掛けて休憩しながら増田を見るのが私の日課

昨日もいつものようにトイレでサボったあと移動していたら、両手で大量の書類を運んでいる女子社員とすれ違ったのだが

「ちょうどよかった 増田さん倉庫の鍵が胸のポケットに入ってるんで取ってもらえませんか」と言われ私はフリーズしてしまった

女性の胸のポッケに手つっこんじゃ駄目だろ… おっぱいに手があたっちゃうじゃんしか巨乳だし…

ひょっとして既婚者だからそういうの気にしないのかな… いやでもこれでセクハラって言われたら俺の人生終わるよな…

いやいや向こうからお願いしてきたわけだし… もしかしてこれ誘われてるのか…

そんな感じで10秒くらい固まっていたら「じゃ鍵はいいからこれ持ってて下さい」と書類を渡してこられたので私は黙って受け取った

女子社員自分で鍵を取り出してドアを開けながら「もしかしてポケットに手を入れるのが恥ずかしかったんですか」と言ってきたので

私は顔を真っ赤にしながら「そんなわけないじゃないですか ははは」と適当に誤魔化しそしてまたトイレの個室に戻った

普通の人だったら躊躇なく女子社員の胸ポッケに手を突っ込むのだろう

チャラいイケメンだったら「鍵はこれかな」とか言いながらおっぱい触ったり乳首を摘まんだりするのかもしれない

私の人生金銭の授受も無く相手合意も得られた状態女性の胸のポッケに手を突っ込むことが出来る最初最後の機会だったのかもしれない いやそうに違いない

何やってんだよほんとに 満塁の好機で手すら出さずに見逃し三振ってお前はボーアかよ あああああああ!!!

そして私は二度目のチャンスを掴むべく今日も3階のトイレに何度も通っている 

2020-06-24

Microsoft の嫌いなところ

→ 良いかいか利用者が決めるだろ

企業なんだから当たり前だけど、エンジニア目線があまり無い(エンジニアのために何かするということがあまり無い)

→ 身内だけで盛り上がってて気色悪い

個人的に感じていることなので増田らは違う感覚だとは思う。

anond:20200624193035

気分を害して利用者が減るような機能を、SNS運営会社がわざわざ実装するわけが無い。勘違いバカ増長させ続けた方が運営会社としては利益に繋がる。

YouTubeは誰でも動画をアップできる

芸能人だろうと一般人だろうと。

ずっと動画をあげ続けてるYOUTUBERも今から動画あげよっかなーと思ってる芸能人もただの利用者であって

芸能人に苦言とかそういう古参やら老害みたいな仕草はクソダサい

ピーナッツってナッツじゃなくて豆らしい

なーんか裏切られた気分。

緊急事態宣言も解除され、平日昼過ぎといえど利用者が増えてきた電車にいてもたってもいられず飛び乗った。

会社から在宅勤務を言い渡されてから4ヶ月間、定期の解約を忘れていたので無駄に定期代を払っていたことを今更後悔。

ホコリを被っていたパンプスは4ヶ月たっても履きやすさは元のままで少し安心

定期区間を過ぎてもまだ降りたくなくて、このまま終点まで行ってやろうと思った。

ふとズボンポケットに手を入れた何かが指にあたる。

あ、ピーナッツじゃんこれ。

ピーナッツって名前ナッツって入ってるのに豆なんだよね。

また思い出しちゃったけど、なぜだかそんなに裏切られた気分はしなかった。

車内放送が間も無く終点につくことを教えてくれる。

周りを見渡してみると私以外の乗客は3人だけ。

マスクで顔が見えないけど服装で大体年齢って予想がつくものなんだね。

この人たちも知ってるのかな。

ピーナッツナッツじゃなくて豆ってこと。

短い時間この空間を共有してる仲間に教えてあげたくなったけど、私は終点に着こうかとする電車の扉の前にたったまま家の鍵を締めたか気にしていたのでした。

2020-06-23

anond:20200623161414

今回問題になっているのは

開発する立場から見ると後回しになる部分だけど

利用者にとっては一番最初に見る部分だから

この認識の違いでトラブルが発生してる

安全装置で人が死ぬとかよくある

コンロに火がつかない

カセットコンロ電気湯沸かしがいる 2くちともつかない こまった なにかおこまりですか?って着替えるけれど

何も困っていません。カセットコンロうるかうらないか それだけ答えてください

こういう理由でいくつかのお薬が変えないと

お薬であるがゆえに 人が死ぬ場合もある

安全装置で人が死ぬ

かつ 安全装置がついている方が 結果論 死傷者が多い場合 つけられない これが困る

利用者が増えた場合に テスト費用うなぎのぼり成るのは 一般的

しろその増加曲線を どれだけねじ伏せられるか だから プログラマーに言う 力でねじ伏せろ

2020-06-22

批判とかアドバイスってうまくやらないと逆効果からコミュ力に自信ない人は褒めるほうがいいよ

作った側もだめな点はそれなりに自覚してるはずだから

「ここが良かったです」というのを褒めまくっていれば、褒められなかった点は悪いんだなって気づくわけですよ

気になる点とかはその褒めのあとにさらっと付け加えればいい

漫画だったら「キャラクター性格めっちゃ性癖に刺さってよかったです。もっとかわいい顔も見てみたいです。」とか言えば、

キャラはいいけど可愛い顔が描けなかったんだなって思うし、

アプリだったら「アプリリリースしてくれてありがとうございます!かなり助かっているので毎日使ってます。(オプションがどこにあるのかわからなかったので、わかりやすい所にあると嬉しいです)」みたいなさ

専門家のそれっぽい専門的な意見って一見役に立つように見えるけど、実は結構イライラするから

あくまで「素人」とか「一般利用者」風に指摘するといいぞ

医療デバイス向けとか医療デバイスプログラム需要ってのは ある程度は増えるだろうな

いままで、一部の人間がやっていましたが

まぁ ドリンク剤がコンビニで買える程度のものは 一般開放したほうが 結果論としていいか

いちぶ医療デバイスが 民間に降りてきたときに 薬剤師のようなプログラマー民間必要というのは

そのとおりだろう

医療デバイスプログラムバグばっかとか、一般レベルにたまにおちるとかはないだろうからな。

とはいえ、そこでリクエストされるのは 安定性

あってちょっとしたカスタマイズ薬剤師といっしょに調剤薬局でぐらいだろう。

逆にパソコンを体に合わせる作業を 調剤薬局にお願いする必要性というのは なくはない。

一例を上げれば、キーボードで指の病気というのは あって

これは医者パソコンをもちこまないとしょうがない。

そのあとはまぁ パソコン屋とはなるが 調剤薬局対応してくれるなら そっちのほうがいい。

キーボード病気の原因で 1日8時間 ほぼ毎日 1年タイプしているは そりゃ医者の調整したキーボード 普段は 薬局 というのは そりゃそうだろう

一部のプロには当然の話しでも 利用者が増えている

だが、その程度 ちょっとしたお小遣いにはなっても 新型のIntelが売れるほどではない。従来の技術のほうがノウハウも蓄積されているし 安定している

OSSってのは「フリーソフトウェア」が無料ソフト混同されがちだからっていうので作られた言葉

利用者ソースコードアクセスできるっていう要件が満たされてればOSSだよ

スポンサーがいても納期があっても関係ないし

本家開発者パッチを全拒否して一人で開発してたとしても別にいい

ソースが公開されてて、誰かがコピーして独自機能追加するのが自由ならOSS

接触確認アプリは開発手法選択から間違ってた

ソースオープンであること」と「OSSであること」を混同してる人が多すぎない?

発注者がいてそれを引き受けたコミュニティ・チームがあって、緩いながらも納期が設定されていたわけでしょ?

これはソースオープンなだけで OSS 開発ではないよ。

シビックテックか知らんけどかっこいいことしたい偉い人と自意識過剰エンジニアが運悪くマッチしたプロジェクトでしょ。

そもそも「とりあえずリリースして素早く直す」みたいなのはユーザサービスを選んで使ってれてるから通用する話であって

ITリテラシーのない数百万人が適切なインストラクションもないのにバグだらけのソフトウェア掴まされて文句が出ないはずないでしょ。

もう一回良く考えて欲しいんだけど

この条件でなぜボランティアベースの開発手法選択した?

-----

追記

発注者がいて納期があるのはOSS開発ではない、なんて派閥がでてきたのか…

いやいやいや、当然でしょう。OSSコミュニティの開発ではない。

発注者がいて納期があったからチームはリリース拒否できずにバグだらけのソフトウェアリリースしたんでしょ?

それともチームは自分たちで今の状態ソフトウェアリリースする意志決定をしたってこと?それならバグ責任を持つのはチームでしょ。

何度でも書くけど「ソースコードが公開されている」ことと「OSSであること」は別物だよ。

また「ボランティアベースでの開発」だからOSSでもない」でしょう。そこ理解してないんだな。

OSS の持続可能

ここ最近の COVID19Radar https://github.com/Covid-19Radar/Covid19Radar 上でのゴタゴタにより、開発者の @kazumihirose さんが https://twitter.com/kazumihirose/status/1274616019420471296 疲弊してしまいっているのを見て、(今回の揉め事根本的な原因はソフトウェアOSSとして公開されているのが原因ではないと思うが)いたたたまれない気持ちになったので書く。書いてみた結果ただのとりとめもないOSSへの愚痴になってしまった。

増田について

いくつかのOSSプロジェクトのメインコントリビュータとして関わっています

OSS メンテナのバーンアウト

私の周囲のソフトウェアエンジニアOSSに対して以下のような意見を述べているのをよく聞く。

かにOSS特定企業所属していないので特定企業方針運営が捻じ曲げられる心配がなく民主的で、細かい実装が気になったらソースコードを読むことが出来、顔も合わせたこともない優秀なエンジニア議論を交わし共通のゴールに向かってともに開発を進められる。OSS楽しい

しかし一方、OSSメンテナのバーンアウトが近年問題になってきている(なんとなくここ数年で目につく数がなんとなく増えてきている)気がする。

というのも、OSS運用していく上では楽しく優秀なエンジニアと開発をすすめるだけではなく、ドキュメントを読めば分かるようなことを質問してくる人、PR に対して changes required を下すと怒ってくる人、Twitter でこのライブラリは使いにくくて最悪だと罵ってくる人、こういった普通会社ならカスタマーサポートさんがワンクッション挟んでくれる人たちに対しても開発者が直接対応しなければならない。

元々楽しくて始めた/関わり始めたはずのサイドプロジェクトだったのに、いつの間にか日々やってくる頓珍漢で再現環境のないバグレポートや、Issueも立てずに突然提出される意味不明PRに対して、義務感で、就業後や土日の時間を削って、根気よくコメントを続けていると、何で貴重な自由時間をこんな訳のわからない連中のために使っているんだ?という気持ちになってくる。

実際、私の関わっていた一つのプロジェクトでは、もともと6人ほどいたアクティブコントリビュータが徐々にプロジェクトを離れていき、(私を含めて)2人はメンテナンスに疲れてしまったのでしばらく距離を置くと宣言休みを取っている(あまり精神回復したので戻れるのかは不明...)。

こういう現場を見ていると、手放しにオープンソース万歳!透明性最高!と言いながら自分自身は大してOSSに貢献してない人たちに対して苦い気持ちを覚える。

うまく回っているOSS

一方、私の関わっているもう片方のプロジェクトは非常に円滑に運用が回っていた。もうひとつプロジェクトと何が違ったかというと、そちらのプロジェクトはいくつかの企業ソフトウェアエンジニア業務時間の半分/全部をそのプロジェクトメンテナンスに費やしていたのである。(何人かのメインコントリビュータが企業から出向する(?)する形で運用している)。

issueへの一次対応などの日々のつまらないタスク業務メンテナンスしてくれているエンジニアがやってくれるおかげで、他のメンテナが対応する必要のあるissueやPRは減り、みんなが開発やバグ対応に集中できている。業務OSSに取り組んでいるエンジニアストレスはないのかと聞いたところ、多少大変ではあるけれどお金をもらいながら自分仕事オープンにできるし、仕事だと思えば多少のストレス我慢できる。とのことだった。

このプロジェクトに限らず、なんとなく長期間運用がうまくいっている大規模なOSSプロジェクトはだいたいどこかの企業支援しているような印象を受ける(Facebook とか MS とか Google とか(大企業ばっかだな...))。もちろん全てのソフトウェア企業に大してOSSに大して大金をつぎ込めというのは現実的ではないが、open collective や github sponcers なんかに企業として少しずつでも寄付してくれたら、OSSコミュニティはもう少し良くなるんじゃなかろうか。

結局何が言いたかたかというと、エンドユーザー(OSS利用者)がめちゃくちゃ増えてきた昨今、個人レベルでそれなりの規模のプロジェクトメンテナンスしていくのは最早厳しくなってきており、結局企業によるバックアップなんかがないと持続的な開発は難しいんじゃないかと思っている。

2020/06/24 23:00追記

今日になって思ったより多くの方に読んでいただいて驚いています。あまりオープンインターネットで話しにくい話題だけど皆がどう思っているのか気になっていたので嬉しい。増田ブクマされても通知は来ないんですね(そりゃそうか)。

@bouzuya

まず焦点を当てている持続可能性が見出しから思い浮かべるものより狭いんだと思う。「最悪フォークすれば持続可能」みたいなのがぼくだと最初に思い浮かぶ

https://twitter.com/bouzuya/status/1275675654135189504

かにOSSの持続可能性という少し主語の大きいタイトルにしてしまったが、この文章ソフトウェアの持続性というよりかはOSSに携わる人のバーンアウトに対する憂いをつらつらと綴っているもので、ソフトウェアの持続性という意味では他にも色々やりようがある気はする。

また、私が目にしたうまく回っているのが企業による支援を受けたプロジェクトだったので、バーンアウト対策として企業による支援について述べたが、企業による支援がなくともうまく回っているプロジェクトは世の中にはいろいろあるだろうし、今後OSS企業による支援がないとやってけないと決めつけるのは早合点ではあった。反省。(とはいえ問題意識は変わらないし、その一つの解決策が企業による支援だと思っているのも変わりない)。

---

自分記事を読み直してみて、一番問題に感じているのはユーザーサポート工数なんだなと分かったが、@mathane さんがその問題への一つの解答をつぶやいていた。

(このツイートはこの記事へのコメントではないが)

@methane

雑な質問バグレポート(99%レポート者のミス)をする場所は、とにかくメンテナ以外の人が回答しやす場所でしてもらう事が重要だと思う。

Issue Trackerはメンテナ以外が質問気づきにくいし、メンテナはIssue整理したいか疲弊する。

https://twitter.com/methane/status/1275620072669638656


これは確かに。私はまだOSSコミュニティ初心者なので、こういうOSSメンテナンスする上で重要なことをどんどん知りたい。

2020-06-20

とあるデリヘル利用者日記

千葉県内某所


から徒歩5分ほどのマンション


指定された部屋の前で待つ


決してインターフォンは鳴らさない事がルール


ドアが開くと東南アジア系の若い女


一緒にシャワーを浴びながら軽く談笑


24


日本に来て半年


日本語は不慣れ


会話は英語


乳首が随分と黒いのが気になる


はにかんだ笑顔には癒される


床に敷かれた布団の上でひとしきり汗をかく


一服後、全身にマッサージをしてもらう


15分ほどマッサージを堪能


体が温まって来たので、もうひと勝負相手願う


シャワーを浴びて笑顔でサヨナ



急ぎ車を走らせ学校から帰宅する子供達を笑顔で迎える


夕飯の支度を済ませ、子供達をお風呂に入れる


妻の帰宅


家族みんなで幸せ時間を過ごす




夜、妻に手を出そうとするが拒否される


自分から手を出して拒否される」のが重要なのだと思う


最初から手を出さないと「この人どこかで出して来たのかしら」という疑念が生まれ


とにかく拒否してくれてよかった


トイレで次回の相手を物色しながら夜は更けて行く・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん