「入門書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入門書とは

2015-12-05

誰でもメディアが残したもの

 人権擁護法案

 この法案を覚えている人、いらっしゃるだろうか? 10年程前、日本人権委員設立し、ヘイトスピーチを取り締まろうとした法案だ。

 この法案が出た当時、表現の自由観点からさまざまな批判が行われた。選抜基準不透明であり、実質的言論弾圧になりうる。そうした批判が主だったように思える。

 当然……と、言うか、なんというか、2ちゃんねるでも、当時山ほどあった個人サイトでも人権擁護法案に反対する運動が起こった。

 人権擁護法案反対の同盟(あぁ、「同盟」って単語も懐かしい)も作られた。

 そして、その反対運動は、最近言葉で言えば「カジュアル差別」とともに行われた。

 「実質的言論弾圧になりうる」という、その一点をきりとれば、至極尤もな主張は「在日利権を持っているマイノリティけが得をして、普通の日本人は損をすることになる。それどころか、実質的に、やつらに日本言論支配されることになる」という、明らかに間違った被害者意識、と言うか差別的な主張とセットで行われた。

 当時、世界各地で、人権委員設立が行われていた。具体的な事例は、当時は法務省HP掲載されていた。現在ならば、師岡康子「ヘイト・スピーチとは何か」(岩波新書)やエリックブライシュ「ヘイトスピーチ 表現の自由はどこまで認められるか」(明石書店)などで、当時の流れをつかむことができる。

 だが、そうした観点から、実際の外国人での人権委員活動議論を調べ、紹介するような者はいなかった。

 結局、振り返ってみれば、当時の人権擁護法案反対運動とは、「『他人自由尊厳侵害しない限りは』何を言ってもかまわない」と言う本来表現の自由ではなく「カジュアル差別をしたい」と言う欲望を守るための言論だったのだろう。

 

 別段、驚くべきことでは無い。

 当時のネットでは、すでにカジュアル差別があふれていた。

 YAHOOホロコーストについて検索すると、悪名高き世界史コンテンツが真っ先に出てきた。

 中国人王朝の変わり目に数千万、あるいは億単位人口が増減し、現在漢民族漢民族でもなんでもない得体の知れない雑種と言う、どこから突っ込めば良いのかわからない発言をすることが、「中国史通」の条件だった。

 当然、教科書に書かれている、日中戦争ならびに太平洋戦争当時の日本軍問題行為はすべて中国朝鮮でっちあげと主張する連中が、面白い人、そして、「一方の情報鵜呑みにしない人」の条件だった。

 保障された権利行使する連中を冷笑し、「プロ市民」とあざけり、スイス民間防衛引用しながら中国スパイ呼ばわりすることが、「良識的で政治に関心がある人」の条件だった。人権保障などあきらめ、あるいは現状で満足し、お国迷惑にならないことを第一に考え、軍事増強を唱える。それこそが、「知的」な人間と呼ばれるための条件だった。

 現在、そうした妄言を垂れ流していた個人HPほとんどは消滅している。

 だが、うっかり信じてしまった連中は残った。おそらく、掲示板書き込みをしていたヘビーユーザー氷山の一角で、その何倍ものROM専人間が、上記、カジュアル差別で塗れたデマを信じ、「新しい知見」と考えたであろう事は想像に難くない。

 やっかいな事に、そうした連中のほとんどは、当時自分が疑問に思った事について、情報更新を行っていない。ヘイトスピーチ、そして、その規制法案について語るとき、上であげた該当問題入門書を読むこともせずに、人権擁護法案反対のコピペを唱え続けている連中のなんと多いことか。

 挙句、何の根拠も無く「日本外国と違う。日本においてヘイトスピーチと呼ばれているものは、虐げられた日本人正義の怒りであり、理由の無い差別ではない」などと恥ずかしげも無く言ってみせる。言っていることとやっている事はネオナチほとんど変わらないのだが、彼らに言わせれば違うらしい。

 ホロコースト否定論は相変わらず上位に出てくるし、トンデモ中国史倉山満によって、よりおぞましい物に進化を果たした。

 そして現在twittertogetterには、それらトンデモを真に受けた馬鹿共が今日も元気に、それも大量に発言投稿し続けている。

 だが、忘れてはならない。

 彼らを作り上げたのは、10年前のわれわれだ。中公文庫講談社学術文庫中国の歴史を読むこともせず、

 あるいは、出版されている本を読み、自分攻撃する相手が具体的にどんな主張をしているのか調べることもせず、

 そのくせ、井沢元彦逆説の日本史」や小林よしのり戦争論」を読み、新たな知見に目覚めたとか大それた事を考え、検証の手間を惜しんで、自分HPで全世界に発信してきた私たちだ。

 入門書一冊読まないくせに、そのくせ上記の本を読んだだけで満足し、自分は知識欲旺盛な人間だとのぼせ上がり、そのうぬぼれをwebで全世界に公開した、厚顔無恥私たちだ。

 私たち馬鹿を信じた結果、今の、肥溜めのようなweb界隈がある。それを作ったのは、間違いなく、私たちだ。

 かつて、ネットは誰でもメディアと呼ばれた。その文句のとおり、私たちは多くの情報を発信した。

 だが、振り返ってみて、10年前の私たちは、後世に胸を張れるような情報を発信してきただろうか。

 そして、「古きよき時代」と、あの時代のことを胸を張って言えるだろうか。

 某SNS掲示板やまとめを見ながら、そう言う事を考えずにはいられない。

2015-11-26

RPGツクールMVを予約した

実際ツクールゲーム完成させたことないんだけど、発売日が待ち遠しくてワクワクしてる。

小学生のころ、あるゲームの発売日が楽しみでゲーム雑誌を買って、新情報文章を暗記するぐらい読み込んだり、ゲーム発売日までカレンダーに「あと○日」と書いたり、発売日前日の夜はドキドキ眠れなかったりした時と同じ気分だ。

どんなゲームができるだろう、どんなプログラインがあるんだろうと海外サイトを巡ったり、人がつくったマップを見たり、キャラドット絵みたり

まりに楽しみすぎてJavaScript入門書まで買ってしまった。

プログラムまったく分からないけど少しずつ覚えていって、付け足したい機能自分で作れたらいいなって思う。

それで自分が一番エロいとおもうRPGを作ってニヤニヤしたい。ほんとうに楽しみだ。

2015-11-10

簿記なんか全然やらなくていい

普通科出て、社会人になって簿記勉強してみた。

でも決算書の読み方とかあんまりからなかったぞ。

ちな3級を1週間の勉強

2級を3週間ほどの勉強で、

仕事をしながらでそれぞれ取得。

やってわかったのだが簿記はいわゆる経理の仕事で、

一般人仕訳まで覚える意味ないんだよな。

商業高校学生が学ぶで十分だよ。

ただ決算書(BS,PL)は見れるようになった方がいい。

それは簿記仕訳)が出来る必要は無いので、

決算入門書などを読めばいいよ。

(※僕も簿記ではなく決算書の本などでわかった)

経営者とか管理者簿記を知らないとマズイって言うけど、

そんなことは全然ない。

仕訳なんて出来なくてよくて、より実践的なコスト感覚などの方が重要だよね。

簿記サイコー神話は、資格を取った人のバイアスがかかってる気がする。

B.S

あ、でも「複式」って概念面白いと思ったよ。

この概念だけはネットで見とくといいかもね。


http://anond.hatelabo.jp/20151109212125

2015-11-01

アメリカではジブリエロアニメは同等なのだ

さて、こんな話がある。

1998年。ニューヨークタイムズで次のような記事が載る。

「“ANIME”とは、日本製アダルトアニメーション“ポルノアニメーション”を指す言葉である

ひどい言いがかりだが、そう書かれるにはそれなりの事情がある。実際、アメリカではエロアニメが売れに売れていた。宇宙戦艦ヤマト超時空要塞マクロスといった作品もあったが、かなり改変されていたし、市場を席巻していたのは日本から輸入されていたエロアニメだった。アメリカキッズヤマトに興味を持つ切っ掛けも、セックスシーンがあるとか、そういうところだったし。

1993年、CPMが『うろつき童子』の英語版を発売して以降、エロアニメは次々に売り出された。90年代の終わり頃には、エロアニメ市場は3~4000万ドルにも達していた。アメリカバイヤー日本アニメ以上に、日本エロアニメを求めたし、ニューヨークタイムズ勘違いして上のような記事を書くにはそれなりの経緯があった。


話は変わるが、私は以前、日本人より外国人の多い職場で働いていた。そこで、アニメ話題を投げてみると、「Oh, HENTAI!」という返事が返ってきた。3人ほどに話題を振ってみたが、みんな一緒だった。「日本アニメHENTAI」という図式は、私達が思っている以上に世界普遍的認知として刷り込まれているようだ。外国マスコミも、自分たち認識の間違いを積極的に訂正しようとは思わない。ごく普通の外国人にとって、アニメと言えば、まっさきに思い付くのがHENTAI。その次にNARUTOだ。宮崎駿は、彼らにとって、歴史の浅い新参者しかない。


ニューヨークタイムズは、2006年にもまたまたやらかす。再び『日本製アニメHENTAI』という論調記事を書き、『ポケモン』や『遊戯王』といった作品も取り上げるが、「幼い子供おもちゃビデオゲームトレーディングカードを売りつけるために作られたもの」と断じる。

マスコミがクソなのは、万国共通。そのクソなマスコミによって、世論は作れ、それは歴史となっていき……。

ふと思ったけど、欧米はよく「日本児童ポルノ大国」と批判し続けているが、ひょっとしてマスコミが原因の一つなのではないだろうか。児童への強姦発生率を比較してみても、日本欧米より圧倒的に少ない。規制があるので、日本はすでに“あまり児童ポルノ生産していない。いったいどんな根拠に基づいての批判だろう、と思っていたが、あちらのマスコミ喧伝した結果かも知れない。


スーザン・J・ネイピアの『現代日本アニメ』という本がある。スーザン女史は、アメリカではかなり有名な日本文化研究先生である日本アニメ研究、という分野では、第1人者とも言われている。

その著書である現代日本アニメ』という本を日本人が読むと「????????」となる。なにしろ、『AKIRA』と『千と千尋の神隠し』と『淫獣学園』が並列に語られているのだ。時代がまるっきり違うし、制作者も関連がないし、作品系統もまるっきり違う。というか、何一つかすらない。日本では、間違っても『AKIRA』と『淫獣学園』を一緒くたに語る人はいないだろう。ピンクパイナップルジブリを同列に上げて評論する人はまずいない(TMA京都アニメを一緒くたにして語る人ならいそうだが)。読んでいると、「なんだこれは??」と奇妙な感覚に囚われてしまう。しかし、この本が、アメリカでは一番アカデミックアニメ入門書となっているのだ。

おそらく、アメリカ社会に大きな話題として浮かび上がってきた作品を順番にピックアップしていったら、結果そうなったのだろう。実際、『淫獣学園』はアメリカスマッシュヒット飛ばしアニメだ。『千と千尋の神隠し』と同列に扱われるくらい。それくらいに、アメリカではエロアニメが大きな存在感を持っているのだ。


と、いうようにアメリカ市場ではエロアニメ需要は非常に大きい。日本人が考えている以上に、アメリカ人は直線的なエロ暴力を求める。日本人ドン引きしそうな過激なものでも、アメリカ人は平気というか、むしろ好んで見ようとする。その一方で、アメリカ人達を悩ませているのが「萌え」。これが理解できず、アメリカアニメユーザーは頭を抱えている。そういうわけで、エロチックコメディーが存在感を持つのは、ごくごく自然な話ともいえるだろう。


http://blog.livedoor.jp/toratugumitwitter/archives/45618114.html

だって

2015-10-11

IT業界もっと認定試験重要視してほしい

基本情報とかだけじゃなくて、JavaとかPHPとか、各DBあたりのベンダー試験なんかも。

しろJava試験に受かってないとコーディングできないとか、ナントカ試験もってないとSE業務できないとか、徹底してほしいわ。

あんもんじゃ実力がわからないって言うけど、ソフトウエア開発の現場って、どう見ても水準に達してないのに経歴が長いってだけで技術力があるってことになってる連中が多すぎ。

こいつJava入門書レベルも読んだことないだろって感じのやつがコーディングルールを決めてたり、VB6時代で知識止まってるオッサンがC#やらVB.NETコードレビューやってたり。

認定試験受かってたら、最低限、そういう連中はフィルターに掛けられるしな。

単純にダメな奴には開発をやらせなければいいんだけど、そのダメかどうかを判定する立場に経歴が長いってだけのダメな連中がついてるから、まともな選別とか無理だわ。

2015-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20151008142128

プレイヤーレベルあがりすぎて全然勝てずむしろカモられるばかりだから、弱い俺にも稼げるようにしてくれ」

とまで読んだ。

よく言われる話だが、金稼ぎたいならもっといい方法があるからそっちいけって話。

性質的には投資が近いから、株なり為替なりやればいいんじゃないか。

ゲームとしては上級者や入門書が出てくるのはよい話。ど下手プレイヤーばかりでは誰も得しない。

問題ゲームに触れる機会が全然ないこと。麻雀大体大学か会社に入って知り合いに引き込まれパターンが多いでしょ。ポーカーにはそういうのがない。

あと、投資的な性質ほとんどの日本人には馴染みが薄く、ルール教えるのが非常に難しいのよね。五分でルール説明できるなんて嘘。

将棋ウォーズみたいな受け皿ができて、書籍未満だけど十分な入門技術ソースができたら日本でも流行るかもね。

2015-08-29

比較優位原理会社員生産性にあてはめるのは適切なのか?

どんな無能な人でも比較優位性のある仕事をすれば会社全体の生産性を上げることができる、という言説をときおり耳にする。私自身は無能人間で、こういう耳ざわりの良い話は大好きなのだけど、一方で鵜呑みにしてしまっていいのだろうか?と思う。

ウィキペディア経済学入門書から読みかじった程度の知識なんだけど、そもそもリカード比較優位の話って二国間貿易での話なんだよね?大抵の会社での業務は2人よりもはるかに多い人との分業で成り立っているはずだから比較優位でもって安易生産性について語ることはできるのだろうか?

もう一つの疑問として、比較優位性のある能力を活かす部署に配属されている場合はどうすればいいのか、というのがある。企業貿易とか自由業者の話であれば、経済主体意思比較優位を活かした経済活動ができるだろうけれども、人事に業務を制約される会社員比較優位性を活かすのは、実は結構難しいことなのではないだろうか。

他にも、業務知識をうまく共有できてない職場では、分業を進めすぎるとかえって的確な判断ができなくなるということもあるのではないかと思う。そういう状況下で各々が比較優位を重視して仕事しても、全体の生産性向上にはあまりつながらない気がする。

なんだかまとまりのない、もやっとした疑問になってしまったが、要するに自分の置かれている環境の制約について考慮せずに比較優位原理でもって仕事の話をするのは、無能自分諌めるアヘンしかならないのではなかろうか、というのが私の疑問。

そういうことを考え始めると、やっぱり無能自分会社を辞めて隠遁生活を送ったほうがいいんじゃないかと思いはじめて眠れない。

2015-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20150802092656

なんか無駄知的っぽい形式を使った表現でお返事されているけど、

あなたはその引用したところだけに自分なりの意味を感じて、他の所は切り捨てていいと思ったんですね。

元の表現に対する内容に踏み込んだ具体的言及が欠けていますが?

あなた自身が「流行遅れ」「迷信の類と大同小異」という程よく知っているはずの精神分析や、他に出てきている現代思想文学などに関する知識をたっぷりと使った言及を見てみたいんですが。

でもできないんでしょ?

どうせ「精神分析に別れを告げよう」とか「フロイト先生のウソ」とか「「知」の欺瞞」とか心理学入門書の類を読んだだけで

過去遺物としては切り捨てるにはもったいない体系を切り捨てようとしている人なんでしょ。

2015-06-20

マンガでわかるデータベース』が1ドルで買える

ただし英語版期間限定(残り12日くらい)。

入門書を読む前の予習や入門レベルの復習に便利なオーム社「マンガでわかるシリーズ」ですが、実は英語版も出ています

その英語版のうち「The Manga Guide to Databases」がHumbleBookBundleに入りました。

1ドル以上の支払いをするとPDFEPUBダウンロードできるようになります

HumbleBundleってなんぞやという方はWikipediaでも見てください。

2015-06-14

IT業界認定試験もっと重要視してほしい

情報処理とか、ベンダー資格とか。

「このプロジェクトは、この試験とこの試験合格してないと参加できません」くらいに。

試験能力関係ないって人がいるけど、実務能力があるけど試験合格できませんってことはないわけでしょ。

採用条件でよくある「Java歴3年以上」より「Javaブロンズ合格してる人」のほうが能力判定の確実性はよっぽど上だと思うよ。

一番いいのは「わかってる人」が直接質問することだけど、この業界は「わかってる人」の数が少ない。

たとえばPHP入門書さえも読んだことがないであろうレベルの人がPHPコードレビューをやってるとか、そんなのザラ。

でも、レビューをやってる方は自分10選手からって理由だけで、上級者だと思い込んでる。

そんな感じだからPHP歴3年以上」みたいな基準とか、根拠ない自信で自分は上級者だと思ってる技術者の変な基準で実力判定して採用して、そういう環境で育った人間が同じことを繰り返すという負のスパイラル状態になってる。

試験という客観的方法で、最低ラインを揃えれば、今よりかなりマシな状態にはなるはず。

2015-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20150609215730

Java入門書を1冊読んだだけの初心者はまずjarファイルが作れないと思うのだけれど、それに負けてるって一体何ができるのだろうか

派遣だけど仕事が簡単すぎる

日中2chはてブtwitterて遊んで、片手間に仕事をやってるような感じだったから「あい仕事が遅い」「勤務態度が悪い」みたいな評価になって4月派遣先を切られることになった。

楽な職場だったから、もうちょっと真面目にやればよかったと後悔したけどしかたない。

5月から派遣先は、普通会社ネットでダラダラできる雰因気でない。

仕方ないからまじめに仕事をやってたら「もう終わったの?」「こんなことできるの?」みたいな反応をされることがたびたびあって、どうやら「仕事が速い」「いろいろ知ってる」みたいな評価をされてるっぽい。

普通にやってるだけなんだけどね。

仕事で難しいことをやりたいとは思わないけど、こんな簡単でいいのかって感じ。

休み技術書を読んでたり、趣味スマホアプリを作ってるって言って見せるとすごくびっくりされる。

自腹でやプライベート時間を使って、自ら技術に触れるってことがありえないらしい。

Java入門書一冊を読んだだけの初心者にも負けてるレベルの人が、飲み会の席で「Javaに関しては任せられる若手が育ってなくて(俺が面倒みなきゃな)」みたいな発言していて、この人、主観ではエキスパートなんだってちょっとおもしろかった。

2015-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20150512193300

会計やら科学やらはそこそこ話題いっちょかみしてくる人がおおいとか、ネタにされやすいんだけどその実際の理論とかオマエわかってんの?プロから言わせたらさみたいなことでしょ。

次に料理やら趣味やらのセクタがあって、おれこの道のプロなんだけどとりあえず入門書読んどけよみたいな感じ?みたいな。

SFといえば物理学科学ほんとにわかってんのってくらい頓珍漢な表現がでてきたりするわけだけどそれは理論を知ったうえでというわけではなく知らなかったり適当だったりあからさまに間違ってたりするわけじゃん。

法律で解決していく闇金漫画とかまじ法律しりつくしてんじゃんこれ最強じゃんとか思わないでしょ。むしろ法律しってたら闇金やってる意味わかんないとか、むしろ闇金合法なのかって話じゃん。

親しみやすくて話題にしやすネタで、実際に学んだら奥が深いとかってことはだいたい皆わかってる話で、それはそれなりに楽しんでいればいいじゃない。

プロならプロらしく、そういう言葉遊びで楽しんでる庶民を真顔で説教したりするようなまねしなくてもいいんじゃないかなと思うけど。

子供ヒーローごっこしてるところに、実際には空なんてとべないとか人間構造としてそんな力はでないとか、そこにきて人生語ったりする必要なんてないみたいにさ。

説教ってほど感情的ではないってことはわかってるよ。あくま表現として埋められる言葉に適したのがみつからなかったんだ。念のため。

だいたいさ、会計わかってる人ならわかるとおもうんだけど、無知無自覚が浪費の元で、大きく分けてそういう日常行動の消費者経済まわしてるようなものじゃん?

かしこく堅実な人がふえても生きづらいんじゃない?全員がスーパーヒーロー科学を超越した力をもった人ばっかりだったり基礎学力が高杉な人たちばかりになったら、ただでさえ生きづらいこの世の中、さらにつらくなる気がするよ。

なんというかさ、その、おススメ本がビブリオバトルで勝てるようになったら、きっと君の出番だと思うんだ。うまれてくるのがはやすぎたんだよきっと。

2015-05-08

AWS入門書籍おしえてください

中小企業勤務のど素人です。平均年齢40歳くらいの昭和からある非IT企業です。

前任者が退職して、他に出来る人がいないという理由で、自社HPインフラ担当することになりました

個人でレンタルサーバーVPS契約してLAMP環境構築して、ごく単純なWEBサービスを公開していますが、

ググってでてきた手順を見よう見まねでやったので、基本を理解できてないので、怖いです。

UNIXの基本コマンドもおぼつかない感じです。

WEBサーバーDBサーバーファイルサーバーも一緒の1つのサーバーです。

DBレプリケーションもしていません。

会社サービスは、今までは会社サーバーを置いてやってました。

リプレースが大変なのと、AWSWEBサービス業界標準のようなので、迷うことなAWSにしていきたいです。

一人でやるのは怖いので、無理ですといったのですが、押しつけられました。

2015-05-07

AWS入門書籍おしえてください

中小企業勤務のど素人です。平均年齢40歳くらいの昭和からある非IT企業です。

前任者が退職して、他に出来る人がいないという理由で、自社HPインフラ担当することになりました

個人でレンタルサーバーVPS契約してLAMP環境構築して、ごく単純なWEBサービスを公開していますが、

ググってでてきた手順を見よう見まねでやったので、基本を理解できてないので、怖いです。

UNIXの基本コマンドもおぼつかない感じです。

WEBサーバーDBサーバーファイルサーバーも一緒の1つのサーバーです。

DBレプリケーションもしていません。


会社サービスは、今までは会社サーバーを置いてやってました。

リプレースが大変なのと、AWSWEBサービス業界標準のようなので、迷うことなAWSにしていきたいです。

一人でやるのは怖いので、無理ですといったのですが、押しつけられました。

2015-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20150308201932

定番の『プロカウンセラーの聞く技術』っていう本とか

神経言語プログラミング入門書(※上級者向けのはオカルトに近いので避ける)を読んで

コミュニーケーションスキルを学ぶとか、どうよ?

2015-01-31

プログラマの力量は認定試験で判定する世の中になればいいのに

情報処理だけじゃなくて、JavaとかPHPとかオブジェクト指向とかWebプログラミングとか細かく細分化して、このプロジェクトC#認定試験Windows認定試験をもってるプログラマしか採用しませんとか。

ペーパーテストで分かるのかって言われるかもしれんけど、今の経験年数で測るやり方に比べたら格段にマシになると思うわ。

経験年数10年だから技術力があるってことになっているけど、実際は初心者レベルだとかゴロゴロいるし。

Java入門書さえまとに読んだことないだろってレベルの人が飲み会で「Javaに関しては任せられる新人が育ってなくてね」とかドヤ顔で語っていて、サラリーマンから形だけ顔を立てられるって認識でなくて本人もマジで技術力あるつもりなのかってビックリしたことあるわ。

で、そういう人がプロジェクト技術的な方針を決めてるから、本当にぐちゃぐちゃで効率悪い。

プロジェクトに応じた各種認定試験に通ってないと、コーディングさせないとか設計させないとかっていうのが常識になったら、最低でも水準に達してないような人がプロジェクトにかかわることは避けられるからね。

まあこれやると、日本プログラマSEの60万人のうち、3割とかへたすると半分くらいは仕事できなくなっちゃうんじゃないかって気がするから、実行は無理だろうけど。

このまえJavascriptコピペだけで10年やっていて初めてまともに勉強したってエントリが何百もブクマを集めてるのをみて、モヤモヤっと思ったから書いた。

2015-01-22

Webサービスよく作るんだけどデザインセンスがなさすぎるからどうしよう

何回アイディア考えて新しいWebサービスを作ったとしてもデザインセンスが向上する兆しが全く見えない。

色彩検定取ったりUIデザイン入門書読んだりSassだの色々なCSSフレームワークだの勉強してみたけどやっぱり根本的にダサい人間が作るものは付け焼き刃な知識程度じゃ覆しようがないのかまあとにかくダサい

出落ちみたいな奴ならともかく数百時間とかかけて作ったサービスがあんまりにも野暮ったいデザインだと見ていてこっちが悲しくなってしまう。

デザイナーさんって藤原竜也ツール程度のサイトでもスタイリッシュに作れたりするんだろうか。

デザイナー友達作って今度何か作るときダメ出しして貰おう。。。

2015-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20150112093851

逆に入門書の一冊もまともに読んだことないんだろうなって水準の人が、自分はすごいレベル高いって思い込んでるケース多いね

SIerとか、建前上、技術力は経験年数に比例するってことになってるけど、建前じゃなくて「自分10選手からエキスパートだぜ」って思い込んでるの。

ネットとか本とかで勉強しないから自分がどの程度のレベル客観的評価できない。

このまえもJavaStream記事に「こんなの趣味しか使うな」「可読性が下がる」みたいな否定的コメントがついていて、技術的な勉強はなるべる避けたい感じの人達ならともかくはてなテクノロジーカテゴリーをチェックしてるような人でもこんな感じなんだってがっかりしたわ。

たまに関数型の言語記事に何十何百もブックマークついてることがあるけど、ああいうのもせっかくハテブ使ってるのに興味なくてぜんぜん読まないんだろうね。

ネットに対する否定的意見で「自分の興味のある情報しか見なくなって視野が狭くなる」みたいのがあるけど、はてなみたいな雑多な情報が集まるサイトを利用していても、そうなるんだって思った。

無言ブクマが怖い

http://b.hatena.ne.jp/entry/niwatako.tips/20150111/article180.html

入門書も読まずにコピで10年間Javascriptを書いてた人が、あらためてJS勉強しなおしたって記事に大量の無言ブクマ

職業プログラマでも本を読んだり、ネット情報をチェックしたりとかいっさいしないような人ってよくいるけど、はてな技術系の記事をチェックしてるような人でも、本の一冊も読まずにコードを書いてる人が大量にいるってことか。

2014-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20141211220956

何か作りたいものを見つけて、何度も作り直す。

入門書は、深読みしないこと。わからなければ、軽く流す。

そのうち、わかるようになる。

2014-10-17

ソフト開発は認定試験の類を必須にして欲しい

情報処理はもちろん、言語とかDB関係とかベンダー試験も。

あとオブジェクト指向とか開発プロセスとか、コードの書き方みたいなやつも。本を1, 2冊読めば合格できるレベル試験でいいから

試験合格してないと開発にはかかわらせないようにして欲しい。

試験合格して当たり前だろ」とか言う人いるけど、職業プログラマには合格できないレベルゴロゴロいるから。

PHP入門書の一冊も読んだことないだろってレベル人間PHPコードレビューしてるとかギャグのような状況が日常

で、そういう客観的に見たらどう考えても水準に達してない人に限って自分レベルの低さを自覚してない。

自覚してないどころか「おれ10選手から」みたいに経験年数の長さだけを根拠に、むしろレベル高いと思ってる。

いや、普段の言動をみてると自分レベルの低さはうすうす感じてるのかもしれない。

学生時代にかじってた新人は変なクセがついてだめだ。なにも知らないやつのほうが素直で教えやすい」みたいなことをいいがちだけど、これって新人にも自分は負けるって自覚があるからその防衛反応だろうし。

認定というか免許制度にすれば、とりあえず、そういう素人レベル排除できるのにって妄想してしまう。

2014-10-08

Javaプログラミング初級 一日速習講座 36,720円

https://www.frontier-link.jp/education_detail_java_shokyuu.php

7時間の講習でこの内容ってことは、休憩時間も考えたら一つの項目が一時間くらい?

時間Javaの文法とかオブジェクト指向プログラミングとか、入門書を読む以上の有用なことが学べるとは思えないわ。

入門書か講座か…

ある程度、妥協しながら進められるなら入門書だろうか。

いちいち、解説される前から static ってなに…とかなる奴は、講座を受けてたほうが良いだろう。

確かに後々、知らないといけないことではあるが、その時点で知る必要のないことを知ろうとして、

奈落の底に向かっていくタイプだと、無駄時間だけ食われる。

無駄な寄り道をして、入門書すら終わらない。

こういうタイプは、講座を受けて、ある程度、道順を強制してもらったほうが良いだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20141008144732

入門書ネットで調べれば分かることを手取り足取り教えてもらわないと分からない技術者はそんな高くないと思うわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん