「倹約」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 倹約とは

2022-01-19

anond:20220119163104

年収1000万オーバーとなるとボーナスにもよるけど月の手取りは60~70万くらいといったところ。

これ書かれてるような生活なら毎月結構金額貯金できるはずだし、単純に根っから倹約家というか生活レベルを上げてないだけではという印象。

生活レベル上げると下げるのに苦労するという話もあるから無理に上げろとは言わないけど、単純にもっといい暮らしできるのをしていないだけに見える。

月平均20万円強の倹約生活送ってるのに年間350万円くらいしか金が貯まらなくて辛い……

2021-12-22

33年前に首をつった

おまえいくつだよと聞かれがちだが、おまたに毛も生えない頃の話だ。

 

両親は今でいうところの毒親で、しかも外面はいときていた。

年に数回のバカンスのために日々過度な倹約に励み、持ち物どころか家具や家に至るまで、

もらいものお下がり廃棄物に囲まれていた私が学校いじめられないわけはなく。

ターゲットにされる原因を回避しようにも、経済力もない小学生にはどうしようもなく、

また、母親のよくわからないこだわりに巻き込まれた結果、家も学校地獄のもの

 

母は外では私のことを賢い子と自慢げに語ったが、家では一事が万事マウント取りに明け暮れ、

やれお前の見ているテレビ番組がつまらないとか、読んでいる本がくだらないとか、

(数少ない)友達馬鹿ばかりだとか、何をしてもちゃんとできないとか、

毎日そんな呪文をくらい続けていた。

一方、どう見ても発達障害の弟はというと、お約束通り母の寵愛を一心に受け、

それはもうわがまま三昧で何も否定されずに育った。

 

父はというと、そこそこ発言権もある親父だったのだが、これがまた夜郎自大ボンボン

女性女性らしいところが苦手ときていて、私が成長にしたがって女性らしいものを好むことをひどく嫌い、

しか家庭内で強く出られる相手が私だけということで、時には優しかったり、時には理不尽に怒鳴りつけたりと、

これまたテンプレ通りのDV親父であった。

 

私はというとIQ120くらいの子どもであり、それ故に小学●年生にして絶望してしまった。

(なお自慢のIQPMS暴落する)

親戚も話は聞いてくれるが、私が怒りを表現できないせいか

「でもあんたの両親だって優しいところがあるでしょ」で話が通じない。

そりゃそうだ、低学年がそんな話をしてもな。信憑性がないよな。

から死んでしまおうと思った。首を吊ったが、残念ながら足が付いてしまった。

 

そしてずっと鬱だった。PMSで鬱は加速した。いつでも死ねからいつでも死にたかった。

積み重なったものが溢れ、家を出て、それから5年くらい経っても鬱だった。

結婚していまでは安定しているものの、とんでもないことが起きるたびに鬱は顔を覗かせる。

そのたびに「いつでも首は吊れる。昔の私はできたんだから」と開き直れる。

どこか自殺することに対してのハードルが下がっている。

から例えば癌になるとか、回避できるか怪しい死が迫ったら、

きっとあっさり生を手放してしまうんだろうと思っている。

2021-12-16

弱小同人クリエイター支援すべきか否か

知り合いに専業?同人クリエイターの人がいる。

多分生活っぷりをみるかぎりだと生活はできているようなのだ

生活が今後もできるのか不安なかんじである

最近になってそのクリエイターの人を支援すべきか悩むようになってしまった。

というのも自分倹約無趣味なところもあって資産が1500万くらいたまってるので

30万くらいだったら出してもいいのではないか?と思うようになってしまった。

※この気持ちは汚い部屋を見ると無性に掃除したくなってしま気持ちと似た感じがしている。

 もっと効率的環境にすれば良いものが出来やすいなら整えてあげたい気持ちなのだ

見た感じPCモニタなど、仕事道具が7,8年前の状態モニタなんか17インチモニタを使ってたりする。

今だったらモニタなら3,4万で買えるだろうし、それでいい仕事に繋がるなら

購入したほうがいいと思っている。

ただ倹約の是とする自分が、無償相手に対して環境を整えることに対して、かなりの抵抗感を感じている。

商売として支援する代わりに売り上げが上がったら少しだけ報酬くださいなら全然OKという感じだ。

でもそれって、相手からしてみたら糞メンドクサイと思うし、こんな提案すること自体

厄介オジサンに見えてしょうがないのである

なんていうか自分の考えが、相手支援したいのか倹約気持ちを優先したいのか

グチャグチャで結果的に、上から目線でモノを言う糞キモオタクソオジサンに思えてしょうがない。

あーすべきこーすべきとかいうけど、相手としてはお金がないからそろえてないだけで

自分が揃えてやれば全部丸く済むのに、それもやりたくないか

話すだけ話して終わりって、あーくそくそくそくそくそくそ

なんだか自己嫌悪が捗ってしょうがないので、とりあえず整理するためにも記入

2021-12-06

ADHDの失敗リスト

こんばんは。

メンタルクリニックに通い薬を服用中の身です。現在効果待ち

金も恋人もありません。

ご参考にどうぞ。

仕事

・入館証紛失インシデントを2回(1回/4年)発生させている。

仕事中、次に何をしようとしたか忘れる。(セキュリティ観点で付箋紙使用禁止ルールがある。

かといってWindows10の付箋紙を使うのも13インチノートPCの画面領域を使うのはしんどいし、一時的に忘れられることを管理したいのに画面でずっと留まっていてほしくないという考え。)

・周囲の音が気になりすぎる(職場スリッパを履いてる人の足音など)

・手つけやすものは早くやりすぎるが、手つけにくいものを完全に後回しにして結果ギリギリアウト位になっている。

日常生活

旅行中、買い物をするとスーツケースレジに忘れることがある。(スーツケースが手を離れるアクションをしたときは買い物に限らず発生することがある。)

・買い物をしたときカード会計済み商品・食券・お釣りのどれかを受け取り忘れることが頻繁にある。

カードを忘れないようにしようと意識すると商品を受け取り忘れたり、お釣り意識を向けていると食券を取り忘れたりする)

・みんなが喋らないような場所で喋りがち(主に苦戦しているとき職場試験会場などで独り言を唱える)

・多分誰も聞いていないところだったらずっと独り言を唱えている

試験ケアレスミスが多すぎる(現状の理解のまま○✕問題を2回解いたら正誤が全く逆になっていることがある)

試験ケアレスミスが多すぎるのを解消しようとして問題を何度も読み直すため、1問の所要時間が大幅に増える(すべて解いて最後に見るという段取りが苦手)

結果、後半は時間不足となり見直しすらできずに不正解となることがある。

・財布や鍵をなくしたと思い込み、結局ある(これはキーファインダーをつけたことで解消した)

ニンテンドースイッチ本体をなくしたと思い込み、結局ある(これはキーファインダーをつけてなかったので解消していない)

・部屋が片付けられない

- 買ったものを売ったり捨てたりできない(もうファン活動をやめたコンテンツのグッズとかある)

- 消え物のゴミも捨てるのを後回しにしてしまいがち。(あとであとで、となり足場がなくなってから捨てる。)

- ギターピックカポタスト行方不明になる(これを書いている今もカポが行方不明

- 結婚式招待状の一部を紛失し、式の開始時刻を披露宴の開始時刻と間違い、余裕を持って行ったはずが5分しか式に出席できなかった

- 年末調整書類が見つからず、対応期限経過後に火災保険控除用の書類が見つかり4000円弱の損失をした

お金管理ができない

- ソーシャルゲームに身の丈に合わない額の課金をしてしまうため、ソーシャルゲームをやめた

(やめて半年以上経つので多分引退成功した。総額はおそらく400万くらい。ひと月あたりの最高額は40万くらい。)

- 余裕が出始めると、以前一生懸命倹約していた部分をサボりはじめ結局お金が貯まらない。(カードローンを返済したのと、そもそも給与が安いのもあるが...)

- 家計簿も挑戦してみたがマメさが足りなくてしんどいし、結局続かなかった。

【車の運転 (現在教習中で仮免許)】

運転適性チェックで注意力の著しい不足を指摘される。

路上で注意力が一点に集中してしまう(後方だけ/前方の自転車だけといった感じでコントロールできない)

左折中、右対角線からの斜め横断の歩行者を見逃し助手席ブレーキを踏まれる。

・目の前を進行中の自転車に気を取られて赤信号を見逃し助手席ブレーキを踏まれる。

・覚えている操作の一部のみを教官にされたとき次に何をすればよいか忘れる。

・「こんなんでも路上に出られるのだろうか」と自己嫌悪になり激しく落ち込む。

死にてえなあ。

2021-12-01

まるでバトル漫画戦闘力インフレについていけなくなった弱キャラのような日本

アメリカが200兆円越えの経済支援政策を打ち出したことをはじめ、

既に世界中財政支援策は数十兆円は当たり前の状態

経済物価は常に上昇していくものから支出額の額面も大きくなるのは当たり前だ

大正時代は1円以下の銭という単位があったが、今では誰も使っていない

物価が高くなったからだ

この事から経済において物価の額面というのは上がっていくのが常識だということがわかるはずだ

翻って今の日本を見ると、たかだが10兆円程度国債を発行しただけで

放漫財政財政破綻だ規律が緩んでいるもっと倹約しろマスコミ愚民も騒いでいる

世界では30兆円、50兆円ポンと出して、効果なかったら更にプッシュが当然の時代に、だ

日本さながらバトル漫画インフレについていけなくなった外野キャラのようだ

世界経済を外から見て解説キャラとしておこぼれに預かる以外やれることがない

2021-11-28

フェミの言う「男らしさから降りる」ってさ

要は「一般的な低年収女性と同じような生き方したらいいのに」ってイメージなんだろうな。

手取り20万以下

出世は望まない一生ゆるキャリ

・聞き上手

気遣いができる

・多少おしゃれは意識してる

倹約ができる

家事が一通りできる

料理毎日用意できる

育児主体的にする気ある

結婚願望ありかつ高望みしない

これに「愛嬌がある若い女」がくっつけば既婚女予備軍、

愛嬌ないブス女」「40歳以上女」がくっつけば独身女予備軍、

「男」がくっつけば独身男予備軍

はいくら愛嬌あっても家庭的でも低年収だと、結婚は「愛嬌ないブス女」「40歳以上女」並みに難しいのが現実

(別にブスと40以上を否定してるのではない。単に結婚が難しいと言いたいだけ)

anond:20211127083946

2021-11-27

anond:20211125205805

倹約精神素晴らしいので、そのままお金勉強するとたのしいぞ!積み立てnisa投資勉強したほうがいい!

anond:20211125205805

倹約精神素晴らしいので、そのままお金勉強するとたのしいぞ!積み立てnisa投資勉強したほうがいい!

anond:20211125205805

倹約精神素晴らしいので、そのままお金勉強するとたのしいぞ!積み立てnisa投資勉強したほうがいい!

anond:20211125205805

倹約精神素晴らしいので、そのままお金勉強するとたのしいぞ!当時の勉強したほうがいい!

2021-11-11

anond:20211111080237

結婚願望ないし人付き合いもないから諦めてるけども

同じくらい倹約できる人と結婚できたらお金もっとまりそうだなぁ。

2021-11-03

みんな『資産運用で稼いだ金』ってどう使ってんの?

基本資産運用で増える額って投資信託やら世界経済依存からさ、

最近米国株調子いか給料あがってないけど家賃3万アップしちゃったわーw」

「今月10万稼いだから10万円分で風俗行きまくったわーw」

って多分これはあんまりよくないじゃん?そら暴落やらマイナス年を考慮できてないわけだし。

でも年間収支例えば何百万とかプラスなのに倹約重視で支出1000円も支出増えません、っていうのもなんか違う気がする

いや俺(ケチ)がこんな状況なんだけど、これって言っちゃえば墓に持っていく資産が増えてるだけじゃん?

未だに使ってるバッグはダイソーの奴だし食費は月1万円レベルだし何も変わってないじゃんって。

資産運用で稼いだ金」って皆どんな感じで使ってんだろ

稼ぐ方法みたいな話はネット上に結構転がってるけど、それをどれくらい使っていいかみたいな情報あんまりないよね

2021-09-28

社長くんな

オマエが来るとエアコン禁止なの、意味わかんねぇんだけど?

なーにが「ウチは開店前の清掃時間の売場のエアコン禁止から」だよ

その開店前の時間だってオレらの労働時間だよ

オレは暑がりの汗っかきで、やってるとあせびっしょりになるんだよ不快なんだよ!!

なんでオマエの変な信条のために汗かかなきゃいけないんだよ

職場ケチ一般家庭の倹約とを間違えてないか?ここはオマエの家庭じゃねぇぞ?

…そりゃオマエの会社だろうけどよ

なにが取締役だよ、私設警察か?!

2021-09-16

20歳学生だがFIREという選択肢はありえない

最近聞いた"FIRE"なる言葉若いうちから積立投資を行い、まとまった不労所得を得られる資産形成しさっさと退職するムーブメント(意訳)らしい。だけど個人的にこの選択肢は無いなと思った。

理由は単純で、FIREを組み込んだ人生設計では20代〜30代を謳歌できない(個人的にはそう感じている)。20代〜30代は、4,50代のおっさんよりも体力があり、学生よりも金がある黄金期だ。そこで趣味や好きなことに十分な金を使えないのは、あまりももったいない。

人生設計なんて人それぞれだからFIRE否定するつもりはないけど、私にとってFIREとは夢がないもんだなと、どうしても思ってしまう。

学生時代は金がないけど、時間と体力に恵まれる分幸せだ。しかし、社会人になって時間がなくなり、FIREのために節約も強いられることになると、私はどうしてもそこに幸せを見出すことができない。

FIRE検討or実行している人は、経済的自立を得たらどうするつもりなんだろう。倹約に務める20代、30代を過ごし、やっと40代50代になってまとまった不労所得を得られるようになったとき、一体何をするつもりなんだろう。目先の人生に目立った楽しいことを見いだせず、さっさと仕事から逃れたいだけなのだろうか。もしそうだとしたら、FIREとはかなしい言葉だな。

2021-07-13

生活水準を上げすぎて貧乏になった時が怖い

小学生の頃、夏はお下がりTシャツ2枚で着回しててぼろぼろのクタクタだった。コートは持ってなかった。

高校生の頃友達マックに行っても水しか飲めなかった(小遣いは文具や衣服含めて3000円ポッキリで、足りなかった)。制服お下がりでぼたんが明らかにボロかった。スカートも穴空いてた。

大学は家から離れていたが交通費が出せず入試から卒業まで、親が来ることはなく1人だった。

大学生活格安の寮、授業料は全額免除奨学金アルバイト暮らしていた。

卵と牛乳が入ってない水だけホットケーキ(ホケミはすごい)、具が納豆だけやキャベツだけのパスタ、肉が申し訳程度しか入ってないめんつゆ鍋などを食べて過ごした。今でもそれらを食べると思い出して泣ける。

親を恨んではいないしむしろ感謝しているが、とにかく貧乏が嫌で嫌で就職給料を優先した。

しかし運が良く、やりがいはありブラックでもなく楽しい結果的には就職についてはよい選択だった。

しかし、金を持ってしま生活水準を上げすぎた。

出社時の昼食では外食コンビニ飯を躊躇いなく買うし、弁当を一切作らない。

自炊自炊目的になっているときだけやる。(作りたいレシピがあるとか料理してストレス発散したいとか)

ハーゲンダッツも値引きされてないパック寿司(うにが乗ってて800円くらいのやつ)も買うことを全く躊躇わない。ハーゲンはもはやご褒美でもなんでもない、常用アイスと化した。

ラップシャンプー、洗剤、家具家電など日用品のあらゆるもの大学の時は最安値か一つ上で揃えていたのに今やサランラップを200円くらいで普通に買うし、&honeyシャンプーリンスを使っているし、洗濯機ハイアールからドラム式に変えてしまった。ない袖が触れなかった時とは大違いで「ラップって安いのは結局ダメだよね」とか言える側になってしまった。

家具家電を買う時の楽天Amazonヤフショメルカリジモティーとのにらめっこもだいぶ減った。

色々考えるのがめんどいからSpotifyicloudにも課金している。

手間や不便さを金で解決するようになってしまった。

でも、自身が不健康になったり子供ができて想定外お金がかかったり夫が病気になったり死んだり身内から金を吸い取られたり(現にその気配がある)したらまた大学時代の貧乏生活をしなければいけないかもしれない。

ハーゲンダッツを知ってしまったのに、チューペットで満足できる自信がない。

そうなったら毎日、いや毎食毎時不満を持ちながら暮らすことになりかねないから、人生幸福度観点では、貧乏価値観のままの方が幸せだったのだろうか。

この間はコーヒーの粉をスーパーの100円/100gのものから引き立てマイルドカルディ(250円/100g)に変えてしまった。うまいけど、めちゃくちゃうまいけど罪悪感が半端ない

なぜこんなことを書いたかというと、インスタのお金アカウントや子持ちのTwitterの皆さんが「自分へのご褒美にアイス食べちゃいました!(スーパーカップ)」とか「(なんか大変なことがあったので)旦那お菓子買ってもらいました!嬉しい😆(チョコパイ)」みたいな投稿をしているのが多々目に入りまして、今の自分価値観と大いに異なっており、今の価値観の方が身の丈に合っていないと思ったためです。

他方Twitterでは同僚が頻繁にお取り寄せグルメ旅行を楽しんでいたりする。私の身の丈はどこなんだろう。ただの貧乏性なんだろうか。見ている子持ちアカウント特に貧乏なんだろうか。何も分からない。

とりあえず不安なのでハーゲンパリパリバーにするところからゆっくり倹約を心がけていこうと思います

2021-07-02

冷静に考えてただ貯金してるだけでYouTubeコンテンツになるってすごいな

貯金してるだけだぜ

せっせと倹約してるだけ

何にどうやって使うとかじゃなくて

そっかあ・・・って感じね

2021-06-30

anond:20210630151934

俺も、倹約生活したらぎりぎりアーリーリタイアできるくらいの資産があるからしてみたいけど、リタイア後は優雅旅行とかできるわけじゃないし、やったらヒマで気が狂うかもな。

2021-06-14

anond:20210614122030

そもそも海外で食べるとどうして美味しいだろう』ってブクマカ素直に書いてるし

もっと海外へ行きたくなる』ってブクマカ書いてる

 

おそらく海外旅行へ行くために普段食事キリ詰め過ぎなんでしょうね

つか車の要不要と同じで普段ロクなもの食べてないって年収に直結するお話なんだけど

発狂するどころか『海外で』ってドヤ顔なのが哀れを通り越して違う生き物なんだな感

 

全力でプラスに捉えるなら食道楽は少なくケチ・・・じゃなくて質実剛健倹約家ばかりなんですかね

食卓に彩りを添えるなど無駄特別な日だけで良いみたいな

もっとはてな広報の設定では年収600万くらいの独身で食の感度が高い設定なので

めちゃくちゃかけ離れ過ぎですけどねブクマカ

2021-05-30

お金ないの

給料下がったんだから外食とかはなるべく控えて欲しいんだけど、そういうわけにはいかないのかしら?

使いまくっていざ使いたい時になくてってのを味わわないとそういうことはできない?

なんかひとりで前もって我慢したり倹約したりしてるのがバカバカしくなってくるんだよねー。

かと言ってひとりで不満そうにしているのも絶対よくないじゃん?

余計な心配はせずに今を楽しめってか?

明日は明日の風が吹くってか?なんくるないさーってか?

2021-05-05

anond:20210505102709

逆に、そこそこ好きなものポチリまくって積んでるだけを繰り返して自己嫌悪になって「使いすぎたなあ」とか思ってるほど使ってるけど貯金されていくんだけど・・・

自分を浪費家だと思っている倹約家 vs 自分倹約家だと思っている浪費家 みたいな

2021-04-24

弱者男性でいいのでコンプレックスを一つ克服したい―それは英語

投稿きっか

『3ヶ月で英語力を大幅に上げた』

https://anond.hatelabo.jp/20210415222429

これ読んで、

「いいなー、羨ましいなー」

と思ったのがきっかけ。

投稿きっかけ 2

というのは、表向きの理由で、本当に心を撃たれたのはこっちの記事かも。

『才能ある人は努力が報われていいな』

https://anond.hatelabo.jp/20210405102425

共感できる。

努力って報われない。

僕も受験失敗したし、新卒就職も当然失敗した。

容姿友達恋愛結婚なんてかすった事もない

金あったら整形したい

僕のスペック

40歳を過ぎたとこ。就職氷河期世代

15年以上ブラック企業でただの作業要員として勤務。

おかげで、ビジネスキャリアを積み上げできず。

昨年惜しまれながら退職し、英語勉強を始めた。

たちまち飢え死にすることはない。

資金が底をつくか、その前に英語力が上達してくれるかの毎日

学習の再開

2年9か月ぶりの学習再開。

前回挫折したのは、2018年1月だった。

少し学習上の貯金がある。

期限切れTOEIC LR スコア

4年前に825点を取ったことがある。

これが最高点でその後、このスコアを上回らず学習をやめた。

学習途中経過

昨年10月から189日目で累計学習時間

1400時間に到達した。

現在継続中。

現在一日約8時間45分学習

現状

まだまだですね。。。全然へなちょこです。

冒頭の増田さん羨ましい。

YouTubeでも数か月でできるようになったって人るし。

特にリスニングが苦手。

初見の音声はホントに聴き取れない。

まぁでも継続してりゃいずれは聞こえるようになるんじゃね?みたいな。

ジャンル

3ヶ月で上達した増田さんのようにジャンル限定すればいいのかも。

僕はアニメとかゲーム全然やらない。

ゲームって最後プレイしたのいつだっけ?

あー、スマホロマサガ

「うわー懐かしいー、昔やったよー」って、

僕はてっきりダンジョンに入ってダラダラ敵をかわしつつ宝箱を回収するゲームだと思ったのだけど。

あぁこれが老害か。

2週間でやめた。

いつまで学習するか?

資金が底をつくまで、

とは言え、倹約すれば長引かせることが可能です。

で、一応、2022年末、かな。

この頃にはコロナが一段落するだろうって、

ゲイツ夫妻がおっしゃってたから。

年内に3000時間突破は確実だろう、でも2022年はどーかな。

できるようになるまで学習


成長実感が乏しいのでもっとエンジンをかけなきゃと思ったり。

あとは、もう長期戦。

「やり方下手」「遠回り」でもいいので、モノになってくれたらいいなって希望です。

一生英語学習

なんとなく一生英語勉強してる気もしている。

勉強というか、英語を使う環境に身を置いているみたいな。

なんか病気して病院英語の本読んでたりして。

勉強する以外の生き方

今のところちょっと思いつかない。

何もしないよりは何か勉強している方が性に合ってる。

報われないリスクデカいが。

リスクというよりもはや織り込み済みと言うべきか。

毎日継続勉強できても偉いとは思わない

浪人生みたいなもん。

浪人生が「毎日勉強して偉いね」って言われて嬉しくないのと同じで、

僕もなんとも思わん。

下手すりゃ僕は生涯浪人生だし。

英語力があって無職でいいのか?

いいです。

僕の人生英語挫折させられてばっかりだった。

スティーブ・ジョブズスピーチ

自分が納得できる毎日を生きろ」みたいな事言っていたけど、

それは今の僕にとって英語学習

英語ができるようになればもう、人生サンキューバイバイ

仕事してた方が伸びる

僕は伸びなかった。

ブラック勤務で、一日3時間学習してたが、ダメだった。

休みあんまりなかったので、絶対量が足りなかったのもあるが。

僕が行くような企業は「英語勉強してる」って言うと、浮く。

勉強してる」って言うと「何言ってんのこいつ」って、あの空気が好きじゃない。

どうせ就職氷河期世代は60歳までは生きるよ

だいたいこの世代はみんな辛そうだけど、なんか結局生きる。

僕の場合、あと約20年ある。

まぁ徐々に病院のお世話になっていくけど。

でも20年ある。

そのうち2年や3年、勉強に打ち込んだっていかな。

それで一つでもコンプレックスを克服できたら、ありがたい。

結構いい人生だったんじゃないかって思える。

人生全体としては大敗してるけど。

僕より若い人は死なないで欲しい

からね。

僕より若い人は死んで欲しくない。

最近若い人がよく死ぬけど。

はてブホッテントリに上がるとがっくりくる。

人生がツマラナイんだったら、僕と一緒に勉強して欲しい。

それで僕より偉くなってください。

今は死にたいゼロ

僕も20ちょっと学生の頃は死にたがってた。

2ちゃんねる掲示板ってのが流行ってて毎日こもってた。

今の僕は世間的には弱者男性って資本主義社会カスみたいに言われてるけど、

死のうなんて1mmも思わないな。

なんでだろ。

直近のテスト

受験してない。

TOEIC LR は、800点は取れないと思う。

700点代は取れると思う。たぶん。

SWは400点中、200点くらいかな。

テストにショックを受ける


POLYGLOTZというアプリ最近インストールして、小テストがあったので受けてみたら、とても難しくって、

結果を見ると

英検3級レベルだった。

底力が付いてないと分かります

この結果に打ちひしがれて、雨の歌舞伎町徘徊した。

うあー...って

角っこに家系ラーメンがあって。

23時ころだったかな。

他のお店が閉まってるせいで、お客さんみんなこのラーメン屋に集まってて。

店ん中ごった返してて。

あぁこれは感染するかなって思ったんですけど、無事でしたね。

チャーシュー麺の大食べました。



学習目標 1 スピーキングが目安

僕にとって上達とは、スピーキングのことです。

穴埋め問題とかマークシートとか興味ない。

最初期に比べると、感覚的に使える表現は増えてきたかな。

最終的に自分の考えは、長めの文章で立論して伝えられる英語力が欲しい。

学習目標 2 効果はともかく量は継続

受験生はよく聞くと思いますが、結局受験の敗因は、量らしいです。

ただし、これが語学学習にも言えるかって言うと、よく分からん

冒頭の努力が報われない記事ブコメ読むと、「やり方がおかしい」って意見多い。

やり方が良ければ、もっと少ない学習時間で済むかも

でも、学習迷子時間を浪費したくない

とりあえず無視自分学習を一応信用して続けます

学習目標 3  テストの点数を目標にしない

テスト勉強しないってのは、僕のスタイルで、ほとんどの英語学習者は、テスト勉強を軸に学習しているようです。

僕の努力もしかしてTOEIC LR に集中していた方がもっと上達したかも」って観測はあるかも。

もうとっくに900点以上とか取れてたりして。

知らんけど。

6ヶ月でやってたこ


6ヶ月未満のものは、途中から始めたこと。

オンライン英会話学習初期に、一日75分やってた。あれはエグかった。

多聴はなんだか多聴になってないやり方だけど。

YouTubeで好きなものを聞くってのが僕にはなかったので。

さいごに

長文お読みいただきありがとうございました。

学習時間が1500時間になれば、細かいデータをどこかに投稿しようと思ってます

上達はあんまりしてないと思いますが。

2021年4月29日note投稿 https://note.com/oceansnote/n/n3bfdc03b3505

2021-04-19

めっちゃ掃除した。

びっくりするくらい土埃、どっかの動物の毛とかね。

もっと頻度上げて掃除しないとなぁ。

土は良いんだけど、

サビみたいなのが苦手。

まさか掃除機で吸えないしさ

ブロワー欲しいなぁ

シャワーも付けたいよ。

ヤバいもん。

いつ人並みな暮らしができるの~。

人並みでいいんだよ。゚(´っωc`)゚。

まぁでも玄関治ったらちょう嬉しいなぁ。

頑張ろう。倹約しなきゃ。

2021-04-12

anond:20210412194136

そう言われてみると昔はもっと酷かった気もするよなあ

中国上海鉄道とかホームドアが当たり前みたいに映ってたりするけど、

ゼロからだったらそりゃバリアフリー設計やすいんだよなあ

日本は「早すぎる最適化」を質素倹約とかと勘違いしてるから駄目なんでないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん