「絵画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵画とは

2022-06-24

anond:20220624212341

信仰

オマンコ教の信仰対象は、言うまでもなく名器のアリスであるアリス降臨したと伝えられる聖オマン皇国を中心に、世界各地に存在するオマンコ教の教会では、日夜アリスを称える自慰行為が行われている。

また、女性器を象ったオブジェ絵画などが多く作られているが、これらはオマンコ教のシンボルでもある。

オマンコ教においては、全ての女性器が崇拝される存在であるため、女性器を象ったものであればどのようなものでも尊ばれる。例えば、オマンコ教の教会には、女性器の形に作られた祭壇が必ず存在するほか、オマンコ教の象徴として、女性器を強調するように開脚した名器のアリスの姿が描かれた壁画なども数多く見られる。

また、オマンコ教の教会では、女性器に似せた形の蝋燭を用いて儀式を執り行うことも多い。これは、名器のアリスの聖なる炎と呼ばれ、これを灯して祈ることで、名器のアリスから授けられた神の力が宿るとされている。

2022-06-17

1億円くらいで買えるもの

1億円のものって少ないよな。

土地、家、絵画くらいしか思い付かない。

anond:20220617054409

行列が出来てるから稼げてるってか?w どういう判断なんだよw  

行列が出来るくらいで稼げてるなら何故ほとんどの美術館赤字経営なんだろうね。公的補助金収入を除いても黒字になっている美術館なんて世界中でどれだけあるんだか…

だいたい収益率をざっと考えてみればわかるだろ。その時の入場料による収益総額と、その時に展示されていた絵画の購入価格の総額。これらをざっと考えてみればわかるだろ。もちろん経費(美術館運営費や借用した絵画輸送費や保険料)が掛かることもお忘れなく。

そもそも個人絵画コレクター自分の所有している絵画によって稼いでいる(インカムゲインを得ている)なんて話は殆ど聞かないぞ。利益を得るとしたらむしろキャピタルゲインの方だろ。

2022-06-16

anond:20220616081219

現代アートをなぜ除くのかわからんが、結局のところ富裕層の信用貨幣やろ

日本企業バブル期に高額で絵画買ったことが話題になったけど

当時と比較にならんほど爆上げしとる

そんだけ世界の富が富裕層企業でなく個人)に集中しまくってるってことやねん

anond:20220616144126

うん、それが正に俺の書いたこと。値が下がらないとか減価償却とか。

ただし、絵画作品全てがそうというわけではない。値が下がって捨て値状態になる絵画もある。ピカソゴッホレンブラントならその心配は無い。

anond:20220616105056

公共財から。(絵画のように専有できない)

もちろん法律次第では状況は変わり得るんだけれども。知財関連法規でね。ソフトウェアアルゴリズムのように。

anond:20220616082435

入場料でそんなに稼げないよ。それに多くの絵画は所有者が公開せずに持っている。

anond:20220616081219

そりゃ資産価値として値がつり上がった方が都合のいい人達がそれなりにいるからでしょ。だからみんなで競り合ってつり上げる。で、この市場価格人気投票みたいなものからピカソゴッホみたいな盤石の評価と人気が固まっている作品が値が下がりにくくて資産価値が安定している。

そもそも美術品の価値なんて実用品・コモディティなどと違って適正価格帯などというもの存在しないから、いくらでも上がり得る。高価な作品なら僅かのスペースで多額の資産を保管できる。不動産と違って高額のものでも資産課税(固定資産税のような)が無いし、移動も比較的しやすい。(不動産と比べれば) もちろん減価償却なんて無い。

なお、芸術性を評価して高額になるという視点の人もいるみたいだけれど、ピカソゴッホと比べてずっと安い絵画芸術価値が、その価格差対応する程低いというわけではないでしょ。芸術的には素晴らしいんだけれどもそこまで高値がつかない作品いくらでもある。少なくとも価格差芸術価値のものの反映というわけではない。

ひとつ付け加えると、絵画は所有者一人が確実に専有できるという点も大きいと思う。

anond:20220616081219

ここでの絵画は例えばピカソゴッホのようなものを想定して現代アートの類いではないものとする

なぜ分けて考えるのかわからない

というかピカソ現代アートじゃないの?まだ著作権も切れてないのに

何故とてつもなく高額な値段が付く絵画があるのか?

これにどう答えるかでその人に教養があるか分かるんだよな

ここでの絵画は例えばピカソゴッホのようなものを想定して現代アートの類いではないものとする

2022-06-03

通り雨のときに、カフェにいてガラス越しに大通りを見ていた。さっきまで晴れだったのに、気づいたら怪しい雲行きになり、突然雨が降り出した。通りを歩いていた人は、準備がいい人は慌てず傘を差し、そうでなかった人は小走りでどこかに向かっていった。ビル入り口に入って、雨が弱くなるのを待つ人も、タクシーを止めて乗り込む人もいた。それらは全て、同時に、絵画的に進行した。テレビドラマのようだったけど、主人公指定はなく、ただ同時に進んでいく物語。なにかとても美しいと思った。

2022-05-25

漫画』ってすげーよくできてるよな

つのコマに「絵」「セリフ」「効果音」が入ってて場合によっては一つのコマの中で時間の流れを表現してたりするじゃん。例えば、二人の人間が一つのコマの中で喋ってて「どっちがどの順番でどのセリフを喋ったか」がぱっと見でわかるようになってるじゃん。

これすごくね? コマってまぁ、絵じゃん? 絵ってことは静止画じゃん? 静止画ってことは時は止まってるわけじゃん? 時は止まってるのに書き方次第で実際に時間が流れてるわけじゃん。

絵画でも「今にも動き出しそうな絵」とか「躍動感にあふれた絵」とかはあるけど、その一枚の中で実際に時間を動かすことはめちゃんこ難しいと思うのね。あん絵画に詳しくないのはあるけど、正直学校美術時間にぱっと見で時間が動いてることを表現してた絵って思い出せない。

でも漫画は一つのコマの中で二人の人間が二つのセリフを順番に喋ってることを表現できてる。

これすげーなと思うわけ。

 

でもこのぱっと見でわかるって実はリテラシーなんだよね。

最近、親がクソ厳しくてガチマジで高校に入るまで漫画の類を一切読んだことがない子の家庭教師をしたんだけど、その子が「漫画の読み方がわからない。1ページにいろいろいっぱい書いてあってどういう順番で読めばいいのかわからない」って言ってて、ほへーってなったもん。

とりあえず四コマ漫画から始めてみたら?って言っといたけど、そういえば俺っていつ『漫画の読み方』を習得したんだろうか。

漫画って文化がない国の成人に初めて漫画を読ませてみたらどんな反応なるのか見てみたいなって思った。

2022-05-21

絵柄を真似されたくないという感情

 Twitter上でたびたび話題となる『トレパク』の件について、日々さまざまな立場意見を目にする。それを追っていく中で、「落とし所を見つけておかなければいけない」と思ったこと、それが本タイトルだ。

 ※『トレパク』については考えるキッカケに過ぎないため、本文では実例には触れない。


 絵柄を真似されたくないという感情

 なぜ『感情』と書いたかというと、ひとの絵柄の真似をすることについて『善悪』で考えたところで、本当に辿り着きたいゴールには辿り着けない(平行線になる)からだ。

 そして、一次創作物の著作権知的財産権)に関わる話とは異なるステージの『悩み』として向き合うべきだとも思う。

 「嫌だ」という感情に「合法だ」と言い返しても、もとより「真似されたくない」という感情もつ人間は煮え切らない思いを抱えるだけだ。

 私が思うに、本気で違法行為だと思って喚き立てている人はほとんどいないのではないだろうか。

 ※法律に関する詳細は、専門家ではないため割愛する。

 ただ、嫌な気持ち自体が本物であるが故に、そうさせた相手悪者だと言うほか、自分を守る方法を知らないのだろうと思う。

 絵柄を真似されたくない人って、どうしたらいいんだろう。

 真似していることを咎められた時、どうしたらいいんだろう。



 絵柄。辞書意味を調べると、『工芸品・布地などの絵の模様の構図』とあるが、アニメイラストに対してネット通用されている定義の例としては

・主線の強弱

・人体のデフォルメ

・影,ハイライトの入れ方

・全体の色彩

・加工方法   etc

さらに細かく

・まつ毛の本数

・瞳の塗り方

涙袋の有無

・歯列の描き込み  etc

さらさらに細かく

・まつ毛のハイライトの有無

・瞳孔のサイズ,形,有無

・眼球のハイライトの幅,不透明度 etc

 これ、全部『絵柄』だ。イラスト構成している全ての特徴を『絵柄』の一言で表すことができるわけだ。

 それも、辞書に載っているような「絵そのものを指す言葉」ではなく、作者の「描き方の傾向・作風」という概念に対して『絵柄』と呼んでいるのが、恐らくネットアニメイラストを嗜む者の間)では当たり前の意味合いとなっている。(風景画などの絵画を嗜む方達も同じように使うのだろうか?)

 絵柄の類似に関する議論平行線になりがちなのは、中心の言葉が広義であることが、一因として割と厄介な役割を持っていると思う。

 絵柄。改めて考えると実にふわっとした言葉だ。

 私は趣味で絵を描いていて、常日頃『絵柄』が安定していないと感じているのだが、時たま「あなたの絵柄が好きだ」と言って頂ける事がある。しかも、稀にかなりの熱弁を受けることもある。

 それはそれは嬉しい。もったいない言葉だ。ありがたい。けれど、不思議だ。

 自分では自分の絵の特徴が分かっていないのに、他人からはそれが見えているらしい。

 もちろん、こだわりを持って描いている部位はあるから、そこを褒められると堪らない気持ちになるのだが、逆に全く意識していなかった部分をGOODと言われたりもするのだ。

 私が意識していなくとも、見る人にとってはそこが私の『絵柄』なのだ

 キャラクター主体アニメイラストにおいて、見る側が最も注視し、特徴を感じやすいと言われているのは、キャラクターの『顔面』。さらに言うと『目』だとの意見がある。

 「目さえ描き込んでおけば、顔の輪郭さえ整えておけば、髪などは多少線が雑でも『作品としてそれっぽく』なる」という話を聞いた事があるだろうか。それほど、目の印象はイラストの印象に大きく関与している事がわかる。

 ということは、言ってしまえば『目の描き方の特徴』に他の人との類似性があるだけで、直感的に「『絵柄』が似ている」と判断されやすいのではなかろうか。

 逆に言えば、それ以外の部分の類似はあまり気付かれにくいことになる。

 そして、この「直感」は普段、ひとの描いたイラストを「どれくらい解剖して観察しているか」によって、それぞれ見えるものが異なってくることは断言して良いだろう。

 作者がどんな『絵柄』を好み、どの部分に“意欲的に”取り入れているかは、絵を見た人に全てありありと伝わるものではない。

 また、作者の描き方自体100%意図されたものとも言えない。

 見る人によっては「目」という一つのパーツが、作者にとっては「まぶた」「まつげ」「眼球」「瞳」「瞳孔」「目頭」「目尻」の七つのパーツであったりする。(解剖とはこの事)

 私はだんだんと、「絵柄が似ている」という言葉不安定さが見えてきたようだった。

 「絵柄を真似している」の一言だけでは、意見としてあまり漠然としているのだ。

 「同じ時間に、同じ歯磨き粉を使って歯磨きをしている」という意見を「モーニングルーティンを真似している」という大きな言葉で訴えるようなものではないか

 正直、そんな主張はまったく滑稽だと思わざるを得ないところだが、きっとそれでも「嫌だ」と思う人はいるのだろう。

 『絵柄』に『流行り』がある以上、その第一人者はいたはずだ。流行りの絵柄というのは数年単位面白いほど変わる。『流行り』は『真似』で広がる。

 その第一人者が「真似されたくなかった」と思っていないとは言い切れない。自分で見つけた絵柄の組み合わせなのに、自分で見つけた表現の仕方なのに、簡単に真似しないで、という感情があったかもしれない。

 真似されたくなかったけど、我慢したのかもしれない。

 じゃあそれ、実際に言葉にしていたら、『絵柄の流行り』ってどうなっていたんだろう。

 どうして第一人者は「真似してほしくないと言わなかった」のだろう。

 自分の絵って、何に影響されて、何に感銘を受けて描いているんだろう。

 自分は“何を表現するため”に“絵を描いて”いるんだろう。


 今更だが、この日記は一つの答えを弾き出すものではなく、自分や読まれた方が、この感情を持ったり向けられたりした時にどう対処するのが「自分に合っていて」「ストレスが少ないか」を考える手がかりになればと思って書いた。

 絵は、人によっては手段であり、人によっては目的だ。

 どうしたって芸術は、誰かの真似の連鎖で生まれものだ。

 その事実を受け止めたとき、何を思うかは自由だが、『ストレスのない考え』を見つけることが、この問題のゴールになるのではないかと思う。

 ちなみに、私は知らない世界だが、ネットでは一人の絵柄を1から10まで全てコピーたかのような模倣をする人もいるらしい。そうなったらいよいよ法の出番かもしれない。


追記。私は好きなイラストの好きだと思った部分は積極的に真似している。仮に「真似しないでほしい」と言われたら、申し訳ないが私の好みが変わるまで待ってほしいと言うだろう。

2022-05-18

anond:20220518201529

図書館とかデカ本屋行くとあらすじとかタイトルバイキング気分で本をカゴに入れるが、本は骨を折って読まないと血肉にならんので、所持したら手に入る絵画とは違うのであろう

2022-05-15

昔の漫画は色々面白いものが多い

昭和平成前期の漫画は、かなり面白いものが多い。もちろん現代漫画面白いものは多い。

絵柄は古いが結構いい加減なものから内容の濃いものまで多いので読み応えがある。

私が気に入っている作品をいくつかピックアップする。

はだしのゲン

戦争悲惨さを少年ゲンを通して表現した作品。初めて読んだ時は漫画ながらに人が溶ける場面・火傷の痕などに恐怖を感じた。

ブッダ

宗教には興味がないが、作品を通して生命運命などについて知ることが出来た作品ギャグが折り混じっているので読みやすい。

さすがの猿飛

魔子ちゃん可愛い肉丸うらやましい。

オークションハウス

絵画について、かなり面白く描かれている。最終巻近くになるとグダグダ感がすごかったが前半から中盤にかけては読み応えがある。主人公超人レベルで強い。

学校怪談

高橋葉介作品は、不思議怪奇という作風学校怪談もまたその作風。独特のタッチで描かれているせいか、ついつい読んでしまう。

うずまき

伊藤潤二作品、前述した高橋葉介と同様に不思議怪奇がイイ。このうずまきは狂っている(褒め言葉

鬼切丸

楠桂といえば、八神くんの家庭の事情の方が有名なのかもしれないが、個人的にはダークな雰囲気の鬼切丸を推したい。また桃太郎まいる!もなかなかおもしろ作品

おざなりダンジョン

ファミコンRPG流行り始めた頃の作品関西弁女の子ドタバタするのが楽しい

優&魅衣

あろひろし作品だと、これかふたばチェンジが出てきそう。個人的には優&魅衣の方を推したい。イメージ的にはめぞん一刻のような住民たちに超パワーが付加されたアパートでの話。

BADだねヨシオくん!

ヨシオくん(女)が可愛いというだけで読んでいたが、気がついたら影響を受けてライダーになっていた。

桃色サバ

普通ラブコメになると思っていたら、結構気色の悪いギャグが増えていったり作者の変態的な部分がふんだんに表現された作品。たまに甘酸っぱい雰囲気が交じるので悔しい。

湘南爆走族

暴走族漫画で一番面白い作品。読んでみると不良が仲間と楽しい高校生活を送って最後センチメンタルに終わる。現実の不良はお察しください。漫画から許される。

THE MOMOTAROH

この後にいくつか続きっぽいのが出来たが、この作品が一番しっくり終わらせたプロレス作品。今読むとギャグの古さに悶絶するがなんとなく読んでしまう。

帯をギュッとね!

柔道漫画主人公性格が好きで読み続けてしまった作品。そして気がついたら柔道をやり始めていた。


と、気に入っているものピックアップした。

2022-05-11

蔵書数とかわかんないけど凄いと思った百合漫画TOP?15を選ぶ

https://anond.hatelabo.jp/20220510105802

独断偏見による百合版やるね。

なるべく連載終了して評価が固まったものにする。

網羅してる自信は全くありません。

力尽きたのでとりあえず15作品します。思いついたら追記するかも…。

15 レンアイマンガ / コダマナオコ

  • コダマナオコ作品は(失礼ながら)小粒な印象があるんですが、これはなんだか好きなんですよね。一緒に頑張るのがいいんですね。たぶん。

14 Cotton Candy / 浜野りんご

13 相方システム / 袴田めら

12 雨でも晴れでも / あらた伊里

11 茶番劇 / りおん

10 エビスさんとホテイさん / きづきあきら + サトウナン

9 終電にはかえします / 雨隠ギド

8 水色シネマ / 乙ひより

  • 乙ひより作品どれも最高です。可愛らしさとさわやかな毒っ気というか…才能ですね。もう漫画描かないのかなあ。

7 かけおちガール / ばったん

6 ひみつ。 / 大朋めがね

5 オクターヴ / 秋山はる

4 青い花 / 志村貴子

3 となりのロボット / 西UKO

2 春とみどり / 深海

1 夢の端々 / 須藤佑実



どう入れるかなやんでいるもの

2022-05-10

銀行口座で年率5%運用する方法

銀行は月末時点で20万円の残高があると、他行向け振込手数料が何回か0円になる

俺は毎月900円ぶん使ってるので年間で1万近くの出費が浮くことになる

1万/20万は5%なので、この動かせない20万は年利5%で運用しているとみなして良い

それ以外で円を保持する必要ないと思うんであとは、海外株式でも貴金属でもコモディティでも仮想通貨でも、絵画でもエアマックスでも機械時計でも遊戯王カードでも

好きな形で資産運用しとけばいいんじゃない?しらんけど。あNFTは多分やばいと思うので買わないほうがいいよ

2022-05-09

anond:20220508162335

考え方としては面白いのかもしれない

活版印刷が普及していない場合物語を伝えるのは手書き口伝絵画演劇儀式等が主流だったと思う

そういう時代ならば漫画的なもの画期的日常風景を出すなんてのは勿体ないことだったのではないだろうか

今で言うなら3Dプリンタードローンもっと人の役に立つ画期的もののために活用しろって話しに近いと思う

ただ、現実漫画出版は非常に手軽に行える手法なので何でも無いオジさん達を表現することを忌避する理由にはならないか

2022-04-25

WoWからFF14への移住のその後の小話

https://anond.hatelabo.jp/20210723080535

この話の続きのお話

今回更にざっくりなのでふんわりと読んで欲しい。

前半WoW後半FF14

WoWに客は今はそれなりに戻ってきてる

トーゼンながら一過性の爆増激減が続くわけもなく、今はそれなりに客が戻ってきてる。

NAだとLost Arkがかなり人気でそっちもあって減りはしてる。

開発への不信感はそのまま継続

WoW開発部門Blizzardセクハラ報道後定期的にやらかしてて、

まずやった事が「ゲーム内のちょっとエッチ絵画果物絵画に変える」事。

その次にやったことが「女性キャラクター露出を抑える」という、

なんともピントのズレた修正かましてきた為定期的に大炎上してる。

次の拡張では女性キャラの装備がブルカになるぜみたいなmemeが大量に作られたぐらい。

デイリーウィークリーがやっぱりつらい

パッチで緩和されてある程度改善されたとはいえガッツリRaidやるには

トークン回収の為のタスクは山のように積み上がってると言っていい。

WoWは次の拡張で新種族が追加されるのだけど、喜び半分不安半分(またサブキャラ増やさないといけないのかみたいな)

って感じでスタンディングオペレーションって感じではとてもない。

一向に改善しない民度とそれの尾を引く公式RMTとNFT

プレイヤー民度騒動前より確実に悪くなった。

まともな人が戻ってこないからとも言われているが多分これは正しい。

多分今この状況だと治安の悪さはLoLに肉薄するかもしれない。

民度の話と連動するけども、WoWFF14に例えるとゲーム利用権やその他のものギルで買えるシステムを搭載してて

いわゆる公式RMTを開発が運営してる。

https://wowtokenprices.com/

概要はこのサイト機械翻訳に放り込んだら理解できる。

プレイヤーの中にもこの存在のもの疑問視、というよりもすべての元凶扱いする声がNFTMMOも絡めて

去年の年末ぐらいか議論されている。

ゲーム通貨現実通貨に近いものに変換できるのであればPayToWinに他ならないし

そんなものプレイヤーの心は荒れるに決まってるじゃんという話。

吉田がNFTの話出した時に日本と違って海外プレイヤー恐慌に近いほどの反応を見せたのは

こういう背景もあっての事。

FF14北米MMO界隈では最後の安住の地扱いされている

大げさだろと思うかもだが本当。

北米MMOを取り巻く状況は今かなり悪い。

NewWorldは今では結局一過性のよくわからんゲームだったと言わざるを得ないし

古株のゲームがどんどん規模縮小や開発がNFT導入をチラつかせてる。

WoWも開発への不信感+大本MSに買収されてどうなるか分からない。

北米だとLostArkFF14の2つが誰が見ても好調と言えるMMOなんだけど、

LostArk職業で外見と性別がある程度固定されてるので(改善予定あり)

所謂キャラ大好き勢のライトプレイヤーが楽しめるゲームではない。

そういうわけでそこそこのグラでおしゃれな装備が沢山あってPS4でもできて好調FF14

MMO難民最後にたどり着く地にされてる訳。

めっちゃ重要リムサロミンサ

日本人が思ってるより海外プレイヤーリムサを重視してて

リムサのエーテライト前がよくyoutube動画描写されるのは

FF14といえばリムサエーテライト前ぐらいまで他ゲープレイヤーにも浸透してる為。

何故かというと暴言あんまり飛び交っておらず(リムサだけ常時監視してるのかRMT宣伝とかもマッハでBANされる為)

その上でとても自由空気があるから

ロスガル2人がエモートで抱きしめあってる横でミコッテが10人ぐらい並んでケツ出してたりしてたり

ララフェルがスプリントしながらセクハラしてたりしててもそういうもんよなで許容される空気がある。

FF14同性婚実装されてるのもあって所謂LGBTを名乗っているプレイヤーがめちゃくちゃ元気なのもあるけどね。

重要なのが普通性癖の人も同じ場所で負けじと大暴れしてる所でこれが真の多様性だぞとか大げさに言ってる人もいるぐらい

当然ケンカめっちゃ起こってるけど対立を招くとかもなくケンカ範疇で収まってる。

そんな感じで多少なりとも全員で妥協しつつ許容しあってるリムサの光景を心の支えにして遊んでる人が相当数いる。

一度海外DCリムサをキャラ作って覗いてみるといいよ、頭おかしくなるから

2022-04-24

萌え絵差別、 たわわを公共の場表現できないというフェミ意見は間違い

かわいいもの 美しいもの エロいものを愛でるのは

男女限らず人間本能。これを不適切表現とする

フェミポリコレはほんとうにくだらない。

差別人間本能に基づくものなので

人間本能たるかわいいもの 美しいもの エロいものを愛でる感情

差別助長するのも当然だが、だからといってこれを否定したら

人間存在のもの否定する無味乾燥ディストピアになるだけ

フェミが萌絵画をみて苦しくなるのは

そこから自分たちがつねに性的対象物としてみられてることを連想するからであり

萌画がそのものに罪はないし。

フィクション世界おっぱいの大きいJkに鼻の下を伸ばすのだって本能の基づく普通行為

要は現実世界で、同意がない一般女性エロ対象をすることを

やめるよう 世の中にうったえればいいのであって

男(女も)がかわいいもの 美しいもの エロを愛でる行為

許容されるべきだし、隠れてやる必要はなく堂々と表現スべき行為なのである

だいたい食欲 性欲は人間の基本欲求である

これを規制するなら食事のシーンなども卑わいとみなすべきだろう

ヴィーガンに言わせれば食文化環境害悪なのだから

エロ以上に反社会的行為であるとみなされてもおかしくないのだから

漫画とかイラストの「絵」って意外とクラシック領域にとどまっていて古臭いものだよな。

https://artsandculture.google.com/asset/mda-primavesi-19032000/yAEp8Ds6SSzwwA

https://artsandculture.google.com/asset/poster-vienna-secession/OAEsgI_BsXbCeA

上記ふたつは100年ほど前の「絵」なわけだけれど、

今週発売のマンガ雑誌扉絵掲載されていても全く違和感は抱かないと思う。

でも、もしもこれが、例えばルネッサンス期の重厚油絵みたいなのが扉絵だったとしたら違和感はありまくるはず。

え?なんでこんな古い絵を描いているんだろう?ってその意図を読み取ろうとする。

でも、上記リンク先の絵だと古臭さを感じない。

 

ということは、この頃から「絵」は進化していないということになる。

 

まり100年ほど前の人達はそれまでの西洋絵画伝統世界から飛び出すようなアイデアをいっぱい出しまくって「絵」の世界をあたらしくしたのだけれど、

その革新した勢力の勢いの流れの中に今の日本漫画イラスト位置していて、その領域を超えることが出来ていない、全然新しくなくて古臭いものだ、と言っていいのかな?という疑問がある。

ただ強いて言えばアニメ絵とかは、アニメ制作の制約によるものだけれどやや「あたらしさ」みたいなものはあるのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん