「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2019-07-03

anond:20190702192256

日銀財政緩和しても企業利益内部留保として溜め込むばっかりで潤沢で安全株式市場外国人投機家の食い物にされて日本の金は外国流出してる。

これどうしたらいいの?

2019-06-25

anond:20190622204530

内部留保議論で注意しないとならないのは、金の回転ということであれば、利益が出て、内部留保として積みあがったところで、現預金と、設備投資とでは意味が全く違うということ。

預金は金の回転を落とす。設備投資は、設備を買う時点で金の回転を作る。

法人税減税も、そもそも設備投資誘発が目的だったが、日本の現状を見れば全く逆の設備投資を減らす効果となった。

法人税は、売り上げが上がって、様々な経費を出した後にかかるもの。なので、法人税が高ければ、税金を払うよりは、各種経費に使っていた。しかし、法人税フリーハンドで下げたがために、経費や設備投資の誘発効果が弱まってしまった。

から利益の使途として、現預金でため込むことと、設備投資に使うことと税金を変えないとならない。方法は、ベース法人税を上げて、設備投資に対する減税をするか、あるいは、留保課税として、使途がなく現預金でため込む金について増税すること。

MMTリフレ周りでいわれている、政府支出を増やせというのも、バブル崩壊後直後ぐらいにはその政策だったんだよ。小渕総理とかそのあたりだね。

だけども、不良債権処理、貸しはがしで、企業がため込む側に移りつつある状態だったから、効果を発揮しきれなかった。それではだめだということで、新自由主義であちこち既得権益とやらをたたいて対処するべきだという話になったが、その石が当たったのはほかの庶民。かつ、公的サービスサポートしないとならない、教育児童保護大学基礎研究労働者保護などがめちゃくちゃになってしまった。

法人税や累進所得税について、金の回転をターゲットにしてメスを入れないと、小渕政権あたりの効果があるが、ブーストまで効かないという状況で終わりだと思う。そうやってる間に累積赤字が増えて、また、財政均衡派が声がでかくなる状態になると思う。

企業富裕層自然に金を使うようにはならない。税制で使ったら減税、ため込んだら増税のようにある程度強制をしてやらないとならない。

2019-06-23

日本経済が失速し続けているのはだれのせい?

2000年小泉が 痛みに耐えようと言っていたけど、痛みしか残らなくて19年経ってしまった。

トリクルダウン→嘘、金持ちさらリッチになり、会社内部留保が増えるだけ

日本人人件費が高いから安い韓国中国に負ける→嘘、企業によるが日本企業よりお金を出している中国韓国企業も多い。

一番能無しだったのは日本企業経営者江戸時代みたいに倹約首切りだけで未来に対してなにもヴィションを示せなかった。

できたことは内部留保を貯めるだけ。

シャープがいい例、台湾人社長がなってから数年で黒字化達成。

まり日本企業社長無能ということ。日本内需があったからここまで発展できたことを忘れて、労働者お金を払わなかった。

そりゃ、車離れもおきるでしょ。家も買わなくなるよね。結婚できないか少子化対策もできないよね。

2000年頃に人に冷たくあたっていたら、自分たちに19年たってやっと帰ってきたということだけ。

膝下の畑を荒らしすぎたんだ。

俺が思うに日本経済が失速している理由はこのあたりにあると思うかられい新選組が言っている最低時給1500円(だっけ?)の公約は正しい気がする。

ただ、選挙で躍進したとして山本太郎以外のやつの顔がみえないのが不安だわ。変なやつが混じってなきゃいいけどさ。

anond:20190622204530

2014消費税増税後も、PLを見れば上場企業は最高益であった。

将来の物価上昇を予想すると、企業民間経済主体)は

①まず内部留保を取り崩し、自己資金投資を増やし、

②やがて銀行から借り入れて投資を増やす

 ②がマネーストック増のことであり、リフレ開始するとまずマネタリーベースけが増えるがそれは当然のことである

というのが岩田規久男氏の主張であった。

2014年以後企業金融流動性資産(現預金株式公社債・その他有価証券)は増加しており、

企業内部留保減らして金持ち老人に金使わせて

派遣中抜き減らし、富裕層から税金とりたてれば日本再建出来るの?

金持ち海外に逃げて、国内みんな平等貧乏になりそう。

日本人が貧乏なのって単に分配の問題なの?国が全体として国力を落としてきていて、貧しくなってるということはないのか?

2019-06-22

れい新選組立憲民主党 どちらが正しいか (自民党とどちらが正しいか追記しました)

参議院議員選挙が近づき、れい新選組山本太郎議員がした減税のためなら安倍内閣とも組むとの発言が支持者の間で炎上する一方、立憲民主党経済政策を発表するなど、経済ニュースになった1週間でした。山本太郎議員は「2%を目指して物価を上げる」を公約にし、立憲民主党は「上げるべきは物価ではない、賃金だ」を公約にしています。どちらが正しいのでしょうか?

おまんじゅうが10,000個の経済があったします。1コ100円ならGDPは1,000,000円です。

これが翌年90円に値下がりしたとします。数量が同じであればGDPは900,000円です。物価全体が下がることを「デフレ」といいます

名目成長率」はマイナス10%ですが、これは物価10%下落したからで、それを差し引いて考えた「実質成長率」は0%で、名目成長率<実質成長率となりました。

ところでおまんじゅうの値段が下がれば、同じお金おまんじゅうが余分に買えるようになったのだから、とてもよいことのように思います。でも、来年物価が下がるとしたら、企業は人を雇うでしょうか。お金を金庫にしまっておけば同じお金でも来年価値があがって余分に物が買えるようになるのだから、人なんて雇いませんよね。借金して投資するなんてトンデモない。返済の負担が重くなるのですから投資が落ち込み、雇われる人が少なくなります。雇われる人が少なく、お給料の総額が減れば物を買う人が少なくなり、次の年はさらに消費も落ち込みますさらに物の値段が下がるのだからますますお金は使われなくなります。こうして物価の下落と経済の縮小がらせん階段を下っていくように進むありさまを「デフレスパイラル」といいます企業の「内部留保」が増えているのはデフレからです。

民主党政権時代物価はほぼ全期間下がり続け、名目成長率は常に実質成長率を下回っていました。だから民主党政権時代は、現金を持っている人、安定した職がある人は「物が安くなった」と幸せでも、不安定な職しかつけなかった人、これから職に就こうとする人にとっては最悪で-デフレになれば売上も下がります仕入れも下がります。ただ同じように下がらないものがあります。それは「借金」と「賃金」です。借金物価が下がっても減りませんし、正社員賃金には下方硬直性があります。それゆえデフレ化で企業にとって借金と並んで一番負担に感じられるのは賃金です。だからデフレになると新卒採用不安定就労層の雇用が一番打撃を受けるのです。-安月給で長時間労働を強いるブラック企業が全盛でした。

物価が上がればどうでしょうか?お金を持ったままだと来年価値が減ってしまますから、人を雇ってより儲けなければなりません。だから企業はより人を雇うようになります

デフレ放置した民主党政権下で雇用ヘロヘロだったのも、2014年に成長率の名実逆転を解消し(17年ぶり)、2017年需給ギャップを解消した(9年ぶり)安倍政権下で雇用が劇的に改善したのも、経済学的にはまったく理に適っています(なお、先日朝日新聞に"年収200万円未満が75% 非正規リアル政治は"という記事がありましたが、この記事アベノミクスによっても雇用に成果がでていないというのであれば明確に誤りです。また雇用環境改善したのは少子高齢化や団世代の大量退職のせいだという人がいますが、それも誤りです。この記事はその点を説明するためのものではないので、詳しくは論じませんが、失業率の分母は生産年齢人口ではなくて労働力人口で、労働力人口民主党政権化では増えておらず、安倍政権下では増え続けているとだけ指摘しておきます。)。

党首討論で、枝野議員は、「経済数字の最終成績はどこなのかと言ったら、やはり実質経済成長率2010年から12年の実質経済成長率は1.8%。2013年から18年は1.1%。これが客観的経済トータルの総合成績であることは、自信をもって申し上げたい。」と発言し、安倍首相に「実質成長の自慢をなされたが、名実逆転をしている実質成長の伸びは、デフレ自慢にしかならない。」と諭されていましたが、まさにそのとおりです。立憲民主党物価を上げずに賃金をあげて雇用も増やすとしていますが、それは卵を割らずにオムレツを作りますといってるのと同じです。

では、上がった方がいいとして、毎年10%も20%も上がるのがよろしくないのは当然として、なぜ2%なのでしょうか?

理由は3つです。まず、それが経済成長にとって最適というのが現時点のコンセンサスからであり、為替レートの安定のためであり、デフレに陥らないためです。

世界各国の中央銀行インフレ目標は2%です。

FRBは「年2%」が物価の安定と雇用の最大化という2つのマンデートを達成するには最適としています

"The FOMC noted in its statement that the Committee judges that inflation at the rate of 2 percent (as measured by the annual change in the price index for personal consumption expenditures, or PCE) is most consistent over the longer run with the Federal Reserve's statutory mandate."

https://www.federalreserve.gov/faqs/money_12848.htm

ECB欧州中央銀行)は中期的に「2%を超えない、但しそこに近いところ」を目指しています

"The primary objective of the ECB’s monetary policy is to maintain price stability. The ECB aims at inflation rates of below, but close to, 2% over the medium term."

https://www.ecb.europa.eu/mopo/html/index.en.html

イングランド銀行イギリス中央銀行)もすべての人の将来の計画を立てるのに資するとして「2%」をターゲットにしています

"To keep inflation low and stable, the Government sets us an inflation target of 2%. This helps everyone plan for the future."

https://www.bankofengland.co.uk/monetary-policy/inflation

オーストラリア準備銀行オーストラリア中央銀行)も「2~3%」のインフレ率を目指しています

"The Governor and the Treasurer have agreed that the appropriate target for monetary policy in Australia is to achieve an inflation rate of 2–3 per cent, on average, over time. This is a rate of inflation sufficiently low that it does not materially distort economic decisions in the community. "

https://www.rba.gov.au/inflation/inflation-target.html

世界の中銀が2%にしているのはそれが経済成長と物価の安定のためには最適というのがコンセンサスからですが(1つめ)、そのなかで日本けがそれより低い目標を掲げるということは、ちょっと物価が上がると他国に先駆けて引き締めますと事前にアナウンスしているのと同じことになりますから、事あるごとに円高が進んでしまます(2つめ)。

3つめの理由は、いったんデフレに落ち込むとなかなか抜け出せないからです。日本経営者アベノミクスデフレが解消しても内部留保を取り崩すことには慎重なままです。経営者マクロ経済学理解しているわけではないので、この20年間合理的だった経営=金をできるだけ使わない=が行動原理として染みついてしまっています。そして高齢化が進行し、低成長が常態になって、常にデフレ圧力がかかっている環境で、インフレ目標をたとえば1%などに設定して、低い物価上昇率をもって金融緩和を止めてしまうと、すぐにデフレに陥ってしまうのです。その失敗を日本2000年と2006年に経験済みで、最近だと昨年末ECBが同じミスを犯しました。

麻生財務大臣から財界幹部朝日新聞まで、ことあるごとに「2%なんて無理なんだからさっさとその目標放棄せよ」と提言していますが、彼らより山本議員の方が正確に経済理解しています

物価が上がった方がいいというのは、私たち生活で感じる直感とは異なります。私も物の値段は下がった方がうれしいです。但し、直感にしたがった行動が、悪い結果をもたらすことはしばしばあります法学経済学、社会学、それを知ることに学問価値があるのだと思います

追記

dc42jk 現在経済状況から金融緩和財政拡張政策の両方が必要だと思う。その両方を掲げているのはれいしかない。自民金融政策に触れてないし立民は金融引締めを示唆している。

まさに。賃金の上昇はどうしても物価の上昇に遅れますし、デフレ脳に染まった経営者を変えるのは簡単ではないので、デフレ脱却の過程ではどうしても、特に安定した雇用を得ていた層の実質賃金が低下します(新たに職を得た人が増えたので、総雇用所得は増えてはいますが)。それを補うために積極的財政支出が求められるのですが、1年目を除き高齢化に伴う社会保障費増以外の財政支出の拡大を渋ったのが安部政権の最大の問題点です。現在国債新規発行のたびに0.1%程度しかクーポンがつかないのにその4倍も5倍も札が入り(落札利回りはマイナス)、政府債務調達はただ同然、これはデフレ現象のものである民間部門の過剰貯蓄、特に企業ISバランスのI<S化と表裏一体です。ご指摘のとおり金融緩和とあわせて財政拡張をしない手はないのに、その両方を掲げているのは国債を財源に、奨学金をチャラにして、最低賃金1500円を政府補償し、公務員を増やし、公共事業積極的に行いますとしているれい新撰組だけです。

(ご参考)

日本財政政策選択肢オリヴィエブランシャール・田代毅(2019年5月

https://piie.com/system/files/documents/pb19-7japanese.pdf

「景気の回復が感じられないのはなぜかー長期停滞論争」ローレンス・サマーズ、ベン・バーナンキポール・クルーグマン、アルヴィン・ハンセン山形浩生翻訳)(2019年4月

https://www.amazon.co.jp/%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%83%BC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%81%9C%E6%BB%9E%E8%AB%96%E4%BA%89-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4790717313

"Macroeconomics"(12th Edition) " Robert J Gordon2013年

https://www.amazon.com/Macroeconomics-12th-Pearson-Economics-Hardcover/dp/0138014914

(未翻訳ですがアメリカ代表的マクロ経済学教科書です。IS-LM分析の箇所で日本に対する処方箋が取り上げられています。"combined monetary-fiscal policy expansion""The IS and LM curves shift rightward together"れいわの政策はそれに合致しています。)

追記2)

左派リベラルはほんとうに山本太郎に乗ってほしい。今まで何か提言する度に、財源はどうするんだ、そんなことして景気はだいじょうぶなのかと突っ込まれ、やれ法人税増税だ、富裕層増税だ、行政改革埋蔵金だと、見当外れなことを言うだけで(法人税は支払うのは企業ですが負担するのは庶民です。富裕層増税格差縮小の意味はあっても財源にはなりません。埋蔵金なんて結局みつからなかったし、公務員減らせば貧しくなるだけです)、結局有効提案を何ひとつできませんでした。何を言っても信用されないのはそのせいです。

そこに、自民党と異なる価値観を唱えながら、景気はむしろ良くします、財源はありますという政治家が現れました。しかブランシャールやサマーズ、ゴードンのような権威ある学者提案と軌を一にしている。これに乗らない手はないでしょ?

追記3)

立憲民主党は「アベノミクスによって事実上財政ファイナンス化した弛緩した金融政策について、市場と丁寧に対話しつつ、正常化を図っていく。」要するに、日銀による長期国債の買い入れ=量的緩和財政ファイナンスであり、やめますとしています。そのうえで消費税増税凍結を訴えています国債発行も減らして消費税増税分の2兆円もあきらめる、足りない分は金融所得法人税課税するというのだから、その二つの税金は大幅にアップするということになります金融所得に対する課税強化はリスクプレミアムを高めるので、日銀による買入れ縮小と同じく金融引き締め効果があります。すべての経済学の教科書に書いてあるとおり、法人税を支払うのは企業ですが、負担するのは庶民です。

彼らの政策を実現したらどうなるか。FRBが利下げを示唆し、ECB量的緩和への復帰を口にしているなか、日本だけ量的緩和をやめますリスクプレミアムを高めます金融は大幅に引き締めますというのだから円高が急速に進みます物価上昇率は下落し、またデフレに戻るでしょう。企業業績は悪化し、円高特に製造業が打撃を受け、そこに増税が追い打ちをかける。雇用シュリンクし、製造業海外移転拍車をかける特に地方高学歴でない層の雇用やこれから就職する人たちの雇用環境が大幅に悪くなります民主党政権のころの方が実質成長率が高かったから良かったと今でも主張する人たちなので当然なのかも知れませんが、彼らは要するに民主党政権当時に戻します、と言っています。同じく消費税増税に反対していても、デフレが最大の問題だとするれい新選組(「新撰組」じゃなくて「新選組」でした。ややこしいのは良くないと思いますが…)とは方向性がまったく違います

2019-06-21

anond:20190621131029

女が男の稼ぎを当てにするしか生きていけないようにするには、女から一切の仕事を奪うってことだけど、労働人口どうなる?

コンビニスーパー飲食もかなりの数が人手不足で閉めなきゃいけないし、日本全体の生産性購買力が著しく下がるよ。

今の日本がその副作用に耐えれるかな。

若者から吸った血税若者には再分配してないから、若い男の甲斐性がなくて結婚できないんじゃないかと思うんだよね。

なんだかんだ今もちゃん定職についてる割合は男のほうが圧倒的に多いし、法人税の引き上げだったり、内部留保規制、で労働者への利益の配分を高くして、保険適用医薬品特に延命治療のものを減らしたりして社会保障費を若者に再分配するだけでも結構変わると思う。

anond:20190621123255

まずは所得税の累進性の強化だろうな、ビンボーなら無税で良しと言わなきゃ消費は伸びない

あと企業内部留保にも累進課税を乗せたい

多分勘違いしてると思うがこのデフレ下ならかなりの国債発行が許される

から年金の一部も国債で賄うのもアリだとは思う

(本当は公共事業労働者の懐を満たし、彼らが増えた年収から年金を収めるのがスジ)

2019-06-18

anond:20190618215823

年金保険料以外にも国庫からも出ているので国庫負担を上げればいい。財源は、埋蔵金でも目的税化した5%の消費税増税でもなんでもいい

あるいは労使折半企業が半分払っているので企業負担を上げればいい。トヨタとか内部留保、使い切るのに5千年分とかあるから大丈夫でしょ

財産権を一時停止するべき

内部留保を貯め込む大企業NISAとかやれるボンクラ不動産所得がある地主、恩給とかもらってる老害

こいつらの財産を一度山分けにするべき。

2019-06-14

企業内部留保税金かけたらいいのでは!

頭悪いか税金のことよく知らねえけど、国民貧乏でも企業お金持ちなんでしょ。

国民から絞れる税金はもうないけど、内部留保課税して、内部留保使わせるように圧力かけたらいいんじゃね!?

この案は俺が思いついたけど使っていいよ!安倍ちゃん見てる?

2019-06-10

anond:20190609041229

法人税減らした結果、設備投資研究投資がむしろ減って、金のままでため込むようになったのだが。減らした法人税現金にしようが、設備にしようが税金同じで、何もしないほうが楽だからと。

から、真の意味研究投資を誘発するには、利益の使途に踏み込まなきゃならない。

から法人税本体を上げて、その代わり設備投資研究投資分は減税というようにな。今は現預金設備ひっくるめた内部留保なので、設備買った分にも税金はかかっている。

2019-05-27

輸出をして外貨を稼いだら豊かになるのではなかったのか

国内市場が飽和しているため、海外に輸出して外貨を稼ぐ必要がある

努力の末、輸出に成功して外貨を獲得する。

ドルを売って円を買って賃金ボーナスを払うと、円高になるかもしれない。円安の方が売上が大きく見える。

ドルのまま保持しておこう(内部留保

ドルはあるが、労働者に払う円がない。給料ボーナスも多く払えない。円がないので日本税金払いたくない。法人税安くしてほしい。

でも製品を輸出したいので国内仕事は増やしたい。(人手不足だが賃金が上昇しない)



2019-05-25

割と本気でどうすれば日本再生(日本再生)できるの?

移民が救いにならないっていうのは既にやってみた国見てみる。

治安悪化

自国民が少数派になる。

税収も生活保護とかで上がらない。

文化のものを持ってくるので自国文化が衰退する。

 

政治家大企業経団連官僚警察医療関係裁判所、どれも腐りきってる。

マスゴミ銀行もクソ。

 

内部留保をためて脱税しまくってる大企業

やることない糞老人の湿布代に税金が消えていく。

政治家忖度しかしない。

経団連年金無理―の無能アピール

警察上級国民忖度お仕事

軍隊・・・はないか自衛隊は上の指示絶対

裁判官はろくに自分で考えないガイジ。

検察事実を元に捜査しないガイジ。

国民は団結もせず抗議しないで弱いやつから死んでいく順番待ち。

マスゴミ忖度視聴率第一主義ゴミ

若者自殺率年々上がる。

老害最後まで高給だけ要求する。

中間層自分のことでいっぱい。人を育てる余裕すらない。

人気あるのは待遇のいい外資系大企業ばかり。

ブルーカラー人材は不足していく。

給与は上がらないのに税金ばかり上がる。これで消費しろと?

銀行投資を渋る。生きてる価値あんのか?

富裕層は俺らは大丈夫だと思ってる。未来大丈夫じゃないです。

 

嫌なら日本から出て行った方がマジでいいよ。

死んでからじゃ遅いぞ。

俺は出ていく能力いからこの土地死ぬしかないけど。

2019-05-10

anond:20190510164350

既婚男性家事育児介護参画はゼロ

ソースは?

ゼロとまで言い切るなら当然根拠はあるんだろうね?

賃下げ圧力は「モノ言う株主」化による配当重視・内部留保重視により起きている。

女性男性の財を奪えていない。起きていることは資本家経営層の強者男性による富の総取り。

まだ内部留保とか言ってんのか?

陰謀論者は話にならない。雇用パイ減少も賃下げもついでに少子化女性社会進出と連動してる。

BL発祥女性漫画家による一次創作であり、BL少年漫画BL二次創作がすべてではない。

しか二次創作で侵攻してきたことは確かだし、ネット抵抗を受けたのもそちら。

また文化侵略問題にするなら男性向けの萌えイラスト少女漫画キャラデザベースになっている。

「画風のベース」と「キャラクタ性的指向の改変」は全然話が別だが?

女児向けアニメを成人男性が楽しみ、成人向け二次創作を作るケースもある。

女性による少年への侵略だけではない。逆も相当起きている。

しか男性BL二次創作を殺せと言ってないぞ?

フェミダブスタを問う文脈で持ち出すことはあるが。

ま、何を言っても意味ないよね。

性奴隷兼、家事奴隷兼、労働して金を持ってくる女ができるまで女への憎しみを吐き続けるんだろお前は。

はい藁人形乙。

俺はただ「社会的責任を果たせ」「ダブスタをやめろ」「男性差別をやめろ」「人権侵害をやめろ」と言ってるだけ。

都合が悪くなったらレッテル貼りに逃げ込むのはフェミ女性差別論者のお家芸だな。話にならない

2019-03-27

anond:20190327233900

日本企業ができるんならやってるだろうし

内部留保の確保に必死社員還元とかしないでしょ

2019-03-05

日本円って量は増えてるはずなのに、どこに流れているのだろう

内部留保かと思ったら、金融商品として投資しているし。

輸出品を生産するのに円を使っているが、販売後に手に入れるドルは、円に換金してしまうと円高になってしまうのでドルとして保持してるってことなのかな。

まり円がドルになってる。


不動産かと思ったが成長率見ると横ばいだった。

それとも薬に変わってる?

2019-02-19

anond:20190219215746

たくさんもらったらたくさん使うんだぞ。内部留保なんかしちゃだめだからな。

2019-02-09

人手不足っつってんのに給料上がらないのは大手内部留保しすぎてるから

GDP下がってんのに税金上がってくのは大手税金免除されてるから政治家高級官僚がとろかしてるから

子ども減ってんのに虐待やら子どもがアホになってんのは国が教育費と福祉予算削って軍事費増大させてるから

2019-01-21

anond:20190121211333

そんなわけないじゃん

消費税50%とか100%かにすればいいだけじゃん

日本内部留保吐き出せよ

2018-12-10

日本、もう終わりでいい?

貧民や弱者自己責任で黙って死ねば済む扱いされてたけど

結局、昔エリート扱いだった高所得者大企業落ち目じゃん。

当時言ってたよね?

弱者を切り捨てるのは、ただの順番待ち」だって

そのまんまの状況になってきてる。

「まだ大丈夫」ってあと30年言い続けるつもり?

となりでそう言ってた人、駄目だったみたいよ。

 

給与を上げない。

給与を上げないから物が売れない。

物が売れないか低賃金

給与が上がらないから物が売れない。

成長しないか設備投資できない。

産業下請けから死んでいって上も手詰まりになって死ぬ

企業は怖がって内部留保に逃げる。

そして低賃金

物が売れない。

以下、ループ

 

赤ちゃんでも分かる経済不振の原因じゃん。

給与上げない問題

なんでこれを解決しないの?

30年以上前から言われてきたけど政治家大企業は何してた?

 

日本借金が少ないからー、とか誇ることそれしかないの?

借金が多かろうが少なかろうが日々の国民生活、他より苦しくないか

昔は下の人間を自己責任魔法で封じてたけど、

今は1つや2つじゃない大企業が毎年賃金環境問題頻発してるよね。

経済って回すことでしょ?

なんで低賃金で回ると思ってんの?

 

ねえ、これ読んでる政治家の人いたら

日本はもう終わりってことでいいの?

少ない賃金共働きで日々苦しければ何とか子育てできるかもしれない。

でも未来は明るいの?

日本産業はもはや車以外、全て外国に負けてるよね。

アニメも正直怪しいでしょう低賃金では。

単純に日本アニメーターを外資が囲えばいいんだから

色々詰んでるでしょ。

30年前から苦しくなる一方じゃん。

60年前は苦労すればするだけ成長した。

未来は明るかった。

たまご

ネギ

すき焼き

 

誰も日本によくなってほしいなんて思ってないでしょ。

みんな低賃金を行動で受け入れてるし。

終わりだよね。

バイバイ

2018-12-02

anond:20181202070901

そもそも、国の借金というのは、貯蓄を吸収して景気をあげるためのツールから

国全体の貯蓄と、借金資金調達の合計は一致する(資金過不足統計

国の借金を作るのをなくそうと思えば、先に企業借金資金調達するようにしないとならない。

企業借金資金調達してないのに強引に財政均衡を取ろうとすると超絶不景気になる。

内部留保問題も、確かに内部留保設備投資内部留保と現預金内部留保があって混同してはダメだというのは一理ある。

しかし、消費税導入フリーハンド法人税減税後どんどん企業資金過不足統計での資金余剰が増えている。

いっぽう固定資本形成統計で、純固定資本形成設備投資の増加量がどんどん下がって今はほぼゼロ近郊になっている。

なので、内部留保の増加はほとんど現預金内部留保の増加であって、日本経済低迷の元凶

ケインズの知見を捨てさっての自由放任無責任自由主義の結末。

解決策はフリーハンド法人税減税をやめて、高い法人税で、設備投資賃金増加、株主還元を減税にするか、低い法人税で、使途がない留保金に追加増税するか。

使うと減税、溜め込めば増税のようにメリハリを付けないとならない。だけど、今までの経緯で消費税増税は累進所得税減税や法人税減税に使われる。

税収は増加してないか福祉になぞ使ってないし、借金返済などもしてない。

今回も更に法人税減税に使われ、さらに景気低迷させられるのは間違いない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん