「データ通信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: データ通信とは

2018-06-23

エロ広告もそうだけど

動く広告のがもっと嫌。データ通信量かかるし、何より音楽聴いてる時強制的に止められるのがうざい。

2018-06-21

もし、自作キーボード基板をプレゼントされたら

突然、あなた自作キーボードのキットをプレゼントされたとしましょう。どうやってキーボード自作できるのか、困ってしまますよね? そこで、このガイドでは最低限必要知識について解説をしたいとおもいます

必要部品

最初は、自作キーボードを完成させるのに必要部品を調べてみましょう。

たとえば、あなたプレゼントされたのがNyquistという基板であれば、次の部品がキットに含まれています

一緒にケースやプレートも別途購入してくれている場合が多いと思いますので、必要となるのは次の部品です。

それぞれについて解説します。

Pro Micro

Pro MicroArduino互換マイコンボードです。スイッチサイエンスオリジナルのものを購入することができますが、2,500円もするのでAliExpressクローンを探して買いましょう。日本円にすると400円くらいでクローン製品がみつかるかとおもいます。いくつかのバリエーションがあるようですが、40% Keyboards: Black Pro Microで紹介されている形のものであれば問題ないです。

AliExpressで電子部品を購入するコツとしては、必要な数の倍の数を購入することです。そうすれば、郵送で問題があった場合不良品だった場合などでも困ることがありません。今回、Pro Micoroは2個必要となりますので、4個くらい購入しておくことをお勧めします。

キーボードスイッチ

次にキーボードスイッチです。NyquistCherry MXスイッチサポートしていますので、Cherry MXスイッチかその互換製品を選びましょう。互換製品では、GateronやKailhというメーカーが広く利用されているようです。

キーボードスイッチを選ぶポイントは、押下の重さとクリック感です。こればかりは、データを見ても好みが分かりませんから、実際にモノを触って自分の好みで決めるのが良いです。初心者にはCherry MX茶軸お勧めされることが多いようです。キーボードスイッチは、基板に直接はんだ付けをしてしまうので、後から変更することが難しくなっていますキーボード使用感に直結するものですので、色々と触って自分の好みを見付けましょう。

スイッチは、国内であればTALP Keyboardなどで購入することができます。AliExpresであれば、KPrepublicなどがありますそれからCherry MXには3ピンと5ピンの製品があります。何も指定が無かったら3ピンと考えても良いのですが、選べる場合もあります。その場合3ピンを選んでください。

キーキャップ

キーキャップ選びは、その人の個性がでるところです。好きなデザインを楽しみましょう。キーキャップを購入するときに知っておくべきことは、キーキャップサイズキープロファイル、素材、刻印方法などについてです。

キーキャップにはサイズがあります。上からみたとき正方形に見えるキーサイズ基準に、1Uや1.25U、1.5UなどなどのサイズがありますNyquistは全てのキーが1UのOrtholinear(格子配列)ですので、Ortholinearのキーセットを探しましょう。

キープロファイルは、キーキャップの高さのことです。詳しくは、Keycap Family Specsを見てもらえるとよいかとおもいます。もし悩んだら、全てのキーが同じ高さのDSAが無難です。

素材は、一般にPBTとABSがつかわれます。PBTの方が剛性や耐久性が良いとされていますが、ABSでもきちんと作られているものはPBTに劣らないとも言われます

キーキャップ文字昇華プリント(dye-sub)やレーザー印字(laser etched)などで印刷されますキーキャップ本体文字二色成型(doubleshot)でつくったものもあります昇華プリントは、コストが安いものの印字が消えてしまますが、レーザー印字や二色成型であればそういうことは少ないようです。

前述のTALP KeyboardKPrepublicで探してみましょう。ここまでの知識があれば、「DSA PBT TOP PRINTED LEGENDS DOLCH KEYCAPS LASER ETCHED」と書いてあったときに、DSAプロファイルのPBT素材でつくられたレーザー刻印キーキャップだなということが分かります

その他

TRRSケーブルは、オーディオでつかわれる4極 3.5mmのケーブルのことです。Amazonなどで色々な長さものもがあるので、適当に購入するとよいとおもいますマイクロUSBケーブルは、データ通信に対応しているものであれば利用できます。好きな長さのものを用意しましょう。

組み立て編へと続く

2018-06-15

coiehive逮捕副作用がない逮捕理由ってどんなのだろう?

思いつくものだと「閲覧者のリソースを無断で利益を得るために利用した」かな。

既に様々なところで言われ尽くしてるけど、この世のWeb広告ほとんどすべてはこれに該当する。

これと矛盾しないWeb広告屋を逮捕しない理由を誰か言える?俺には思いつかない。

リソースを過度に食うのがダメ」だと、動画広告意味不明に処理が重いだけのサイトが巻き添え食らう。

関係ないけど、モバイル端末に動画広告出す糞サイトは潰れれば良いと思う。デバイスリソースなんていう曖昧もんじゃなくて、データ通信量っていう俺の財産を食い潰しながら小銭稼ぎするっていう悪行をやってる自覚を持ってほしい。

でも、逮捕されるべきだとは思わない。

何でいきなり逮捕するようなったのかな?

「そういう金の稼ぎ方されると収入を追いかけにくくて税収が減る」とか?

2018-02-26

親がラクラクスマホと同時にWiMAX契約させられていた件

離れて暮らす両親のスマホMVNOに変更しようと思い、現在契約内容確認していたらなんとWiMAXを持たされていた。

ちなみに親のスマホシニア向け

所謂らくらくスマホってやつだ。

親の話だと

⚫︎使い方がわからいかので1番楽なスマホにしてほしい

⚫︎シニア向けの機種があります

⚫︎しかし、こちらの機種だとネットに少ししか繋がらないので、こちらもセットにするといいですよ。機種代もお得になります。→WiMAX(月額約4000円)

意味が分からない。

どうもシニアプランってやつを契約したようで、このシニアプランデータ通信量が0.7Gが上限らしい。

親がシニアプランが良いなんてゴネる訳がないので

シニアプランがおススメです。ですがデータ通信量が少ないのでWiMAXお勧めします。」

ってセールストークが行われたんだろう。

控えめに言ってもクソだ。

そして解約料は一万円らしい

やってることが某デポと変わらないだろ。

店舗」って言うのは、シニアに関わらず、携帯に詳しくない人たちにとっての駆け込み寺みたいなものだと思ってる。

そこでその弱みに付け込んでいらない商品を売りつけるなんて店舗存在意義を疑いたくなる。

2017-12-09

フリーテルユーザだけど楽天からメールがきた

なんでも、楽天へ乗り換えて欲しいらしい

フリーテル楽天なんだから乗り換えも何もないもんだと思うが

ちなみに内容は、1年間だけ500円割引してやるよ、ただし電話契約者だけな!

という感じだった。

オレはデータ通信のみだし、1年限定のたった500円割引にも興味ないしどうでもいい

2017-11-14

PPPoEの網終端装置ガチャから逃れるためのIPoEはその場しのぎでしかない

IPoEにして網終端装置ボトルネック回避したところで、IPoEユーザーが増えた先に待ってるのは

もっと上流のネットワークトラフィックを処理しきれなくなる事態が待ってる。

結局プロバイダの体力勝負になることは変わりない。

データ通信容量による従量課金制は広告を毒に変えてネットを殺すので無理だとして

論理スループットによる料金プランではなく、実スループットで上限を設けて価格に差をつけるのが一番公平じゃないかな。

低価格1Mbps、ほんのり低価格5Mbps、そこそこ低価格10Mbps、みたいな感じで基本プランを設けて、100Mbpsとか1Gbpsは

データ通信容量無制限なら月額5万円以上でもいいんじゃないか?

あとは特約というか、総通信容量を縛ったら月額費用が安くなる、みたいなオプションを設けて

ユーザー自主的通信を縛る方向にもっていくのがいいと思う。

限られた設備需要が高いなら価格が高騰するのは当たり前なんだし、仕方ないよね。

でも、こうなると50GB超が珍しくなくなってきた昨今のゲームDL版は売上落ちてディスクへの回帰が始まりそうだな。

それ以外にもいろいろとネット流れるコンテンツ流通が死にそう。

このあたりのインフラ運用費ってどこが持つべきなんだろうな?

2017-09-24

3Dグリグリ動いたりのスマホの性能必要とするゲームってすぐ本体熱くなったりバッテリー減りまくったり容量食いまくったりいちいちデータ通信テンポ悪かったりでいまいちする気になれなくて、結局ぷよクエとかミラクルニキくらいしかやってない。

2017-08-16

うちの親父のスマホ

帰省して分かったんだけど

親父のスマホは自宅にwifi環境あるのに

繋げてない

データ通信もったいない

2017-08-02

ソフトバンク携帯IIJmioMNPしつつ、複数台をIIJmioで一本の契約にする

非常に狭い条件下の作業ではありますが、何かの参考になればと思いメモを残します。

当初の契約



やりたいこと



必要作業

  1. 契約A:プラン変更(「申し込み翌月1日からの変更」しか不可なので、タイミングを見計らう必要あり)
  2. 契約B:名義人を妻から夫に変更するようソフトバンクに依頼する
  3. 契約BをソフトバンクからIIJmioMNPする
  4. IIJmioにまとめられる


やってみたことの記録(失敗談が多いのですぐに成功例が知りたい人はスルーを)



こうすれば良かったのではないか

8月1日9月30日が違約金不要期間として



精算

(全て出揃ったら追記します)

所感

2017-07-28

ケータイスマホの2台持ち

ケータイ通話用、スマホデータ通信用と分けて使っている。

2台持ちするとかさばるかなと思ったが、通話通信を分離して使えるのが意外と便利。

データ通信し過ぎて、電話できないということも2台持ちだとないのがありがたい。

2017-07-07

IoT黎明期のLPWA事業と法

その2を書きました→https://anond.hatelabo.jp/20170721113552

2017/07/21 11:40

  

(法を守らない事業者が居るんじゃないかという話です)

最近よく新聞テレビでも取り沙汰されるようになったIoTという言葉2020年には何億ものモノやセンサー

ネットワークに繋がり、生活をより便利にしてくれるであろう技術と謳われています

  

IoT事業にしようと各社が立ち上がっており、大手携帯電話キャリアからメーカーまで、様々な製品がひっきりなしに誕生しています

これぞIoT黎明期と思わせるような新興っぷり。IoTの先駆けと言えば、やはり象印のみまもりポットでしょうか。

よくCMで耳にした「ポットを押したら電波がぴぴぴ♪」というやつですね。

  

  

前置きでした。

さて、このIoT通信技術として注目されているのが、LPWA(Low Power Wide Area)とよばれる通信技術です。

IoT向けに特化した通信技術で、データ通信量は稼げないかわりに、少ない消費電力で遠くまで電波カバーエリアを伸ばしたものになります

具体的な規格名を出すと、LoRaWAN / NB-IoT / Sigfox / Wi-SUNで、LoRaWANとSigfoxの電波到達範囲は、市街地で約3km、郊外で約8km。

物によっては見通し距離で約100km通信可能製品存在します。

  

ここ最近日本にもLPWAの波が押し寄せ、LoRaWANをはじめとする沢山のLPWAモジュールサービス化に向けて提供され始めてきています

LPWAは主にスター型(ゲートウェイと呼ばれる基地局に、多数の子機がぶら下がる方式)トポロジで利用される為、サービス提供においても

事業者基地局を持ち、ユーザに対して子機を購入してもらい、事業者基地局を通して通信させる、いわば携帯電話のような

サービスモデルが非常に多い状況です。

  

日本国内において、電波を利用して通信事業を行うためには2つの法を遵守しなければなりません。1つは電波法と、もう1つは電気通信事業法です。

どちらも総務省管轄法規制で、日本通信事業者はどちらかに必ず縛られます

ここからは少し専門的な話になります

  

  

  

1■電波法観点で見たLPWA事業

日本国内における電波の利用方法は、電波法によりかなり厳しく規制されています。LPWAの中でも特にLoRaWANとSigfoxに焦点を当てて言えば、

920MHz帯の電波を利用して通信しなければならないというルールがあります

920MHz帯の電波は、無線LANと同じく誰でも免許フリーで利用できるアンライセンスバンド(ISMバンド)に定められており、運用ルール

「920MHz帯テレメータ用、テレコントロール及びデータ伝送用無線設備」とされています

  

特定小電力無線局と簡易無線局

920MHz帯で許可されている無線局は、空中線電力(電波出力)が20mW以下の特定小電力無線局と250mW以下の簡易無線局です。簡易無線局登録制となっており、

デジタル簡易無線と同じような運用体制を取ります。ここで注意すべき点があり、簡易無線局は自営のみの利用に限定されているため、

他人へ貸し出すことが禁止されています電波を長距離飛ばせる簡易無線局ですが、現在電波法では不特定多数利用者を想定している

LoRaWANやSigfoxで、電気通信事業用途として基地局に利用することができません。

これは日本Sigfoxパートナーである京セラコミュニケーションシステム(KCCS)も、総務省に対して簡易無線局電気通信事業用途として利用

できるよう法整理を呼びかけています(参考:http://www.soumu.go.jp/main_content/000450876.pdf

  

まとめます

特定小電力無線局

 出力:20mW以下

 無線局免許状不要

 無線従事者不要

 無線局登録不要

 ビジネスモデル自由

  

・簡易無線局

 出力:250mW以下

 無線局免許状不要

 無線従事者不要

 無線局登録必要

 ビジネスモデル:自営のみ←

  

となるので、現状の電波法において、事業者不特定多数提供できる基地局電波出力は必ず20mW以下の製品しか利用できません。

  

  

  

2■電気通信事業法観点で見たLPWA事業

この法は、通信事業者としての規模の大小により、適切に監理ができる有資格者を配置する内容や、総務省に対する電気通信事故

報告などについて細かく整理された法律です。(かなり噛み砕きました)

ここで論じたい点は上にも書いたとおり、規模の大小・サービス提供形態によっては届け出電気通信事業者(以下、届け出)

もしくは登録電気通信事業者(以下、登録)に分類され、登録になると適切に有資格者の配置が必要になり、電気通信事業者としての責任が重くなるという点です。

簡単にまとめますと、

  

基地局を、第三者(例えばお客様)に利用させている。自分のために使うのではない。(電気通信役務に該当する)

基地局を、サービスとして提供している。(電気通信事業に該当する)

基地局は、事業者任意場所公園から企業オフィスから電柱まで)に設置する。(事業法適用除外に該当しない)

・そのサービスで、利益※1を上げている。(電気通信事業を営むことに該当する)

電気通信回線を設置し、端末系伝送路設備※2の設置の区域が一の市町村区域を超える。(電波の到達範囲が広い為、一の市町村を超えます

※1利益:ここでいう利益とは、金銭的な収益はもちろんですが、金銭を得ないが自分(自社)に有利に働く内容であれば、利益を得ていると見なされます

例えば、基地局位置第三者宣伝して貰う事もそうですし、2者間でゲートウェイ相互利用(使わせ合う)も利益にあたります

※2端末系伝送路設備電気通信事業法で見た、基地局区分

より詳しい電気通信事業参入マニュアルは、総務省提供しています(参照:http://www.soumu.go.jp/main_content/000477428.pdf

  

この5つの条件を揃えたサービス提供する事業者は、登録電気通信事業者になる必要があります

登録に課される条件の中でなかなか厳しいのは、有資格者電気通信主任技術者)の配置です。

サービスを展開する全ての都道府県事業所を置き、そこに資格者を配置しなければなりません。

  

NTTKDDI、各地方ケーブルテレビ局は自前の伝送路(光ファイバ電話線等)を持っている為、登録として事業を行っています

登録電気通信事業者リストは、総務省が公開しています。(参考:http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/data/gt010402.xls

  

このLPWA事業における電気通信事業法落とし穴は、誰でも(個人でも)すぐに始められる手軽さがありながら、通信事業本業である事業者と同じ括りで厳しい縛りがある点です。

LPWAに参入してきている事業者は、もともとアプリケーションサービスIoT向け格安SIMカード提供していた事業者ばかりです。

ただし、Sigfoxに於いてはKCCSが既に登録となり、全国での提供を辞さない本気の構えです。

  

電波法的には、アンライセンスバンドということで "免許不要!" と強調したくなるのは十分理解できますが、それはあくまでも電波法に係る話であって

電気通信事業法までもが免除されるという話では決してありません。法は法として守るために存在し、罰則規定もちゃんとあります。(罰金または懲役

個人的感想では少し厳しすぎないかと思うところはありますが、KCCSもそれを呑んで事業をするということで、守っている真面目な事業者も居るわけです。

  

  

最後になりますが、LoRaWANをやっている某事業者はいかがですか。

  

  

追記

頂いたコメントへの返信や、任意の追記のメモです。

追記:登録電気通信事業者リストを追記しました(2017/07/07 14:40)

追記:免許不要に関する過大解釈について追記しました(2017/07/07 14:57)

追記:電気通信事業参入マニュアルを追記しました(2017/07/07 16:02)

追記:電気通信事業法による利益解釈について追記しました(2017/07/07 18:37)

追記:その2を書きました→https://anond.hatelabo.jp/20170721113552(2017/07/21 11:40)

  

コメントhttp://b.hatena.ne.jp/entry/341443907/comment/toruuetani

返信:

電気通信事業法において、提供する親機(基地局)は簡易無線局特定小電力無線局かは、実は関係ありません。

電気通信事業法ではどちらであっても、提供するものは端末系伝送路設備とされますので、5つの条件を満たすと登録として事業する必要があります。(2017/07/07 15:19)

  

コメントhttp://b.hatena.ne.jp/entry/341443907/comment/kentamagawa

返信:

社長氏自らコメントありがとうございますリンク先を確認し、確かに373号が未採番である点を確認しました。また、登録として事業をされるのは大変素晴らしいことだと思います

ですが、SORACOM Air for LoRaWANのサービス開始は2017/02/07からと存じておりますが、2017/06/01時点のリストでなぜ登録電気通信事業者として名前が上がっていないのでしょうか。

少なくともサービス開始から06/01までは登録をせずに電気通信事業を営んでいるということになります登録なしに登録と同じ電気通信役務提供するのは、電気通信事業法第9条違反です。

通常、サービス策定する際に法的な課題をきちんとクリアするため、サービス提供前には登録するか、間に合わない場合登録されるまでサービス提供を伸ばすのが一般的ではないでしょうか。

社長自身ツイートhttps://twitter.com/KenTamagawa/status/883473160347172866)にもある通り、「都市伝説」と揶揄されるのも理解できかねますし、

登録してから事業をするに当たっては問題ありませんが、過去には事実であったことに変わりはありません。そこはどうご説明されるのでしょうか(2017/07/08 12:06)

  

コメント

ご指摘ありがとうございます

補足させていただきますと、まず、所有モデルに関してサービス提供を行うことについて電気通信事業登録不要認識しております。そのため、2月より販売3月よりゲートウェイの出荷をさせていただいており「サービス開始」と表現させていただいております

また、共有サービスモデルについては所有モデルでのゲートウェイより遅れて提供を開始するとともに当初は電気通信事業を営む形にならないようご提供しており、電気通信事業登録を行った上でサービス提供を開始させていただいております

弊社からこの形態適法違法かはご回答する立場にありませんが、サービス内容、特に共有サービスモデルに関し、単にお客様所有のゲートウェイを共有するのではなく、ゲートウェイを弊社が所有した上でユーザ様に提供(貸与)することで、電気通信事業の届出・登録に関し、お客様登録不要で弊社が登録を行う様態とすること等、2月サービス発表前に総務省の各関連部門のご担当者様とは事前にディスカッションアドバイスをいただくとともに、登録手続き等、上記でご説明させて頂いた内容も含め継続的にお話をさせていただいております

弊社も電気通信事業法電波法をはじめとした各関連法規法令を遵守することは大変重要と考えております。今後とも、お気付きの点はご指摘頂ければ幸いです。

返信:

社長氏のFacebookコメントがあったと教えていただきましたので、追記です)補足ありがとうございます。また、休日にも関わらずくだらないブログに付き合って頂き恐縮です。

個人的に幾つか質問がございますので、任意でご回答頂ければと存じます

①"所有モデルに関してサービス提供を行うことについて電気通信事業登録不要認識しております" とありますが、こちらは確かに御社自身電気通信事業法としての縛りを受けないサービス提供方法であることは理解しております

ですが、所有モデルも共有設定が可能であり、機能としてそれを謳っているところについては、お客様自身が共有設定で他者に利用させている場合GWを購入されたお客様電気通信事業法において電気通信事業を営んでいると判定されるのではないでしょうか。

これだけでも最低限届け出は必要であり、場合によっては登録まで必要である認識しております

②"当初は電気通信事業を営む形にならないよう提供" とありますが、それは事業法適用除外となる形態提供されていて、登録されてからサービス提供形態を変更されたということでしょうか。

差し支えなければ、登録電気通信事業者としての登録日をご教示下さい。

私自身、事業法学習中の身ですので、誤りがあればご指摘下さい(2017/07/08 19:40)

  

コメントhttp://b.hatena.ne.jp/entry/341443907/comment/ganymean

返信:

実は私も同じような事を考えていました。ですが、これには該当しないようです。

と言いますのも、 "基幹放送に加えて基幹放送以外の無線通信送信をする無線局無線設備である場合" とは、基幹放送(テレビ等)用の設備遠隔操作するために併設して利用する無線設備解釈されるためです。

この "基幹放送に加えて" が大事なところです。

LoRaWANをはじめとするLPWA無線局の主な利用用途基幹放送等には全く関係ない無線局ですので、事業を行う場合登録事業者になる必要があります。もちろん、LPWAの無線局を上記のような利用方法で利用する場合は、登録必要はありません。(2017/07/14 18:17)

2017-05-23

XperiaZ5(Softbank)→格安SIMマイネオ)

タイトル通りの話ですが、ソフトバンクから格安SIMマイネオに乗り換えました。すでに持っている機種「XperiaZ5のSoftbank版」はマイネ公式では動作未確認とのことだったのですが、きちんと動いたので設定についてメモ


■選んだプラン(1,600円/月くらいだったはず)

ドコモプラン(Dプラン)、データ通信/音声通信ドコモSIM3G

ネットワークの設定は下記にて

http://support.mineo.jp/manual/network_setup/so-02h.html

モバイルネットワーク設定の「優先ネットワークタイプ」を「4G/3G/GSM自動)」にする。

メモ

http://mvno.yakh.net/device_sb_xperia_z5.html

ただネットワーク状態はあまりよくないみたい?


ネットワーク状態はあまりよくないとのことだけど、とりあえず今のところいつも遊んでるアプリでそれほどストレスなく遊べたのでよしという感じ。設定について検索したけど全然ひっからなかったので、誰かの助けになればいいな。時間あるときに拾って貰えそうなところに書き直します。ちょっと修正しました。

2017-05-08

いつも時間に余裕がない

なぜか朝起きてから出かけるまでにやたらと時間がかかる。仕方がないから出勤2時間前ぐらいに起きることにしているけど、目覚まし時計が鳴ると「まだ寝てたいんだよ!」とキレそうになる。そして起き上がってテレビを付けたりするけどだるい。朝食は簡単コーヒー野菜ジュースロールパンぐらいだし、弁当も作らないし、洋服選びや化粧にそんなに時間をかけているわけでもない。前の上司は朝5時に起きてひとっ走りしてシャワー浴びてから出勤してくるとか言ってたけど、そんなの絶対無理だ。

そして職場に着いてもだるい休み明けだとチェックしないといけない書類が山積みなので、とりあえずぼちぼちその処理から取り掛かるんだけど、完全に自分意志とペースで進めないといけない仕事の方がやばい基本的にぎりぎりにならないとやらないタイプからね。今の職場はそんなに飛び込み仕事が多くないし、事務量もたかが知れてるからいいけど、忙しい職場だと適応不能。

一番不可解なのは、家で掃除したり片づけたりする時間がないこと。別にダンナ子どももいないし、食事ほとんど自炊しないので、時間に余裕があるはずなんだけど、なぜか部屋は散らかっている。…あ、こうやって匿名ダイアリーとか書いてるからいけないのか。ちなみに最近スマホタブレットSNSをチェックするという暇つぶしができたおかげで、読書もろくにしなくなった。たぶんこうやってネットに費やす時間をほかのことに回せばもう少しきちんとした生活ができるんだろうな。

こんな調子なのでスマホは持たず、ガラケータブレットの2台持ち(機械スマホだけどSIMカードデータ通信専用)にして、タブレットの電源は通勤時間と昼休み以外極力入れないようにしている。ネット時間泥棒っぷりは半端でない。もっとも、おかげで退屈な時間を過ごすことが少なくて済んでいるんだけど。私と同じような状況に陥っている人は1時間でも2時間でもネットに割く時間を減らすと、時間有効に使えると思う。ま、言ってる本人がこんな状態だけどね。

あと、他人リア充っぷりを見てこっちが凹むようなSNSは極力アクセスする時間を減らすようにしている。が、必ずしもリア充と呼びにくい独身中高年男性一所懸命日々の暮らし投稿しているさまを見るとなかなか微笑ましく、「イイネ!」とか押したくなったりする。ほどほどにネット活用し、ほどほどに実生活を充実させるような時間配分ができればいいんだけど、難しいなぁ。

2017-04-27

キャンペーンが終わったから、イオンモバイル契約データ通信量を500MBで1180円に変更した

1199円で1GB自由GLAYボーカルSIMもみっけたけど、いい評判をあまりきかないからやめといた

2017-04-11

フリーテルのコミコミ

スマートコミコミ+っていうやつ、やたら叩かれれてるからなんやねんと思ったんだけど、

Zenfone3を選ぶと1月で3799円かかる。(2年目以降)

これは交換できる1年では45588円なので、普通に端末を分割払いしているのと同じ。

ただまぁ、端末の購入代金で10分間の電話かけ放題と100MBまでのデータ通信がつくから

電話かけ放題が必要Zenfone新機種が毎年新しく欲しい人ならいいんじゃない

データ通信常人100MBでは足りないので200~600円くらいは追加でかかるよ

条件がぴったりなら月1000円近く安いか

DSDSならキャリア3Gかけ放題を契約してデータだけMVNOにできるし、

おすすめできるほどのメリットは見つからないな

でも言われるほどひどくもないよ

http://anond.hatelabo.jp/20170408102654

赤外線は、テレビビデオエアコン、電灯、その他もろもろの電化製品リモコンをまとめるのに使うんやで

データ通信bluetoothでもいいし、NFCでもいいし、wifiローカルネットワーク構築してもいいんやで

からデータ通信赤外線不要やけど、家電赤外線から

2017-01-12

音響プラー 復活しねぇかな

ちょっと前まではパケット通信は定額で、通話は従量制だったでしょ。

でも、今は逆だよね。通話は安い定額プランがあるけど、データ通信は3GB超えると遅くなる。


で思い出したんだけど、昔は固定電話音響プラーを使ってパソコンつないでネット接続していたんだよ。

(または、電話回線モデムパソコン

から

スマートフォン - 【 音響プラー 】 - 携帯電話電話回線 - 【 モデムルーター 】 - 光インターネット回線

ってつなげたらどうだろう。

音響プラー 】と【 モデムルーター 】 は、それなりの仕様で、バッファローか IO Data が作って売ればいいよ。








はいはい、どうせ「速度が出ない」って言うんだろ?

2016-10-31

au starロイヤルというクソ特典はじまる

http://www.au.kddi.com/information/topic/auwallet/20161031-01.html

何が「auをご利用いただいているお客さまに、感謝気持ちを込めて」だ。データ通信プランに入ってない長期ガラケーユーザーには何もポイント還元しないくせに。そういうことわかっててわざとやってるだろ。

さすがKDDIユーザー感情を逆なですることには長けてる。まあ、やらないよりはましだけど。養分やってた情弱だけどもう脱庭する。1人脱庭したぐらいでは何の影響もないけどな。

2016-10-22

Nintendo Switchバカ売れするには

iPhoneiPod touchみたいにスマホwifi専用端末の両刀で出せばバカ売れするだろう

子供らに安心して持たせられるスマホとして出せばいい

スマホ邪魔なら自身スマホになってappstoreなりweb環境なりをコントロールすればいい

多少高くても携帯ショップで割賦販売でどうとにでもなるだろうし、なりより屋外での使用が売りならモバイルデータ通信必須だろう

もちろん今までの流れとして非スマホ安価モデルとしてwifiモデル必要だろう

たこいつをもう一台買えば据え置きサイドと連携することでWiiUDS互換の二画面スタイルが実現できる

あくまで今回は初公開ということもあり据置携帯兼用である点とコントローラーフレキシブルである点に焦点に当てていたためまだ隠しているセールスポイントも多くあるだろう

こういった点も期待したいもの

2016-09-10

実質負担金低くするのに割り引いてる金額ってデータ通信料金に含まれ

auソフトバンク格安大容量プラン見てて思ったのだけど、データ通信での料金を上げてるのって、

実質負担金を低く抑えるために割り引く金額を、データ通信料金を増やしてそこに含めているんじゃないかと思ってしまう。

2016-09-04

mineo虚偽表示

mineoauプランau契約時のiphone6をそのまま使用した場合、ひっきりなしにauフリーwi-fi接続しようとするため、外出時にはほとんどネットは使えません。

・ これは端末に残っているauwi-fiプロファイルが原因で、これを削除する方法は無いようです。mineoサポート相談しましたが、「auwi-fiプロファイルauサービスなので対応外」との回答でした。

mineowebサイト等には「お手持ちの端末がそのまま使える」との記載がありますが、これでは虚偽表示と言わざるをえません。

・なお、こちらの不具合でのMNP転出には応じず、MNP転出手数料には通常通り12ヶ月未満利用時の11,500円[税抜]がかかるそうです。

<以下サポートとのやりとり>(※公開許可は得ています)(※下記内容で消費者庁メール済みです)

[私]

9月からauプランを利用させていただいています(端末はau契約時のiphone6をそのまま使用)。外出時にauフリーwi-fi接続しようとするのを止めたいのですが、「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルを削除する方法を教えていただけますか?

午後 5:30:26

mineo

リアルタイムチャットを受付けました。

午後 5:30:26

mineo

お待たせ致しました。お問い合わせいただきありがとうございます。真山(mineoサポート担当)がお伺い致します。

午後 5:30:36

[私]

よろしくお願いいたします。

午後 5:30:39

mineo

恐れ入ります。ご案内が可能かどうかも含め、お調べいたしますので、少々お待ちいただけますでしょうか。

午後 5:31:33

[私]

はい、よろしくお願いいたします。

午後 5:31:44

mineo

恐れ入ります確認にお時間がかかってしま申し訳ございません。もう少々お待ちください

午後 5:39:53

[私]

了解しました。

午後 5:40:04

mineo

大変お待たせし、申し訳ございません。

午後 5:50:15

mineo

確認しましたが、仰せの、「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」といいますのは、auサービス上の設定・操作ということですので弊社での確認とご案内が困難でございます

午後 5:52:06

mineo

せっかくお問い合わせいただきましたのに、お力になれず申し訳ございません。

午後 5:52:26

mineo

お手数をおかけいたしますが、auサービスKDDI様へ確認をしていただきますよう、お願いいたします。

午後 5:53:10

mineo

希望にそえる回答ができなかった点、また確認に貴重なお時間いただきましたことに関しては、大変申し訳ございませんでした。

午後 5:54:17

[私]

御社Webサイト上に「お手持ちの端末がそのまま使える」等の記載がありますが、虚偽ということでしょうか?

午後 5:55:22

mineo

恐れ入りますmineoSIMカードをご利用いただきau購入端末「iPhone 6【iOS9.3.5】」は弊社動作確認済みですので、モバイルデータ通信のご利用はしていただけます。ただ、仰せの、「Wi-Fi接続」は端末での設定、及び「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルといいますのは、auサービスKDDI様の他社サービスのものですので、弊社での確認やご案内は困難となります。お客さまのご希望にそえないことやせっかくお問い合わせいただいたにも関わらず、お力になれず申し訳ございません。

午後 6:02:29

[私]

auwi-fiフリースポットは街中にあって、ひっきりなしに接続ダイアログが出るため、まともにネット接続ができない状態です。これでは「お手持ちの端末がそのまま使え」ているとはとてもいえません。この不具合無視するつもりですか?

午後 6:03:48

mineo

回答が遅れ申し訳ございません。今一度確認をいたしますので、お時間をいただいてもよろしいでしょうか

午後 6:10:12

[私]

お願いします。

午後 6:10:29

mineo

時間いただきありがとうございます。再度確認をさせていただきましたが、誠に申し訳ございません。「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルに関しては、やはり他社のサービスとなりますので、弊社での確認・ご案内は困難とのことです。

午後 6:15:46

mineo

お手数をおかけいた、恐縮ではございますが、auサービスの窓口へお問い合わせ、ご確認を行なっていだけないでしょうか。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

午後 6:18:09

[私]

もうauユーザーではないので、auサポートへの問い合わせはできないです。おそらく彼らも「それはmineoサポートへ」と回答せざるを得ないと思いますが、いかがでしょうか?

午後 6:21:08

mineo

恐れ入りますau様で購入された、端末操作についてのお問い合わせとなるため、弊社への確認誘導される事はないかと存じます

午後 6:24:27

[私]

でも真山さんのおっしゃる通り、auフリーwi-fiauサービスです。既にau契約していないユーザーに彼らがサポートする義務はないのではないでしょうか?

午後 6:26:20

mineo

現在KDDI様のご契約を離れておりましても、お客さまが購入されたのは「au購入端末」ですので、端末の操作および端末仕様の「au_Wi-Fi」「au_Wi-Fi2」のプロファイルは、auサービスのものとなります。ですので、その該当サービスのご質問にた対して、au様で対応しないということはないかと存じます

午後 6:29:57

[私]

なるほど…これ以上は時間無駄のようですね。こちらの不具合には御社では対応しない、ということですね。よくわかりました。残念ながらこの状態では利用できないので解約したいのですが、通常通りの解約費用がかかりますか?

午後 6:30:01

mineo

mineoサービスでは最低利用期間がないため、解約精算金は不要でございます。ただ、ご利用開始月の翌月より、12カ月以内に【MNPを利用して、他社様へ転出される場合】は、MNP転出手数料として11500円[税抜]が発生いたします。なお、ご利用開始月の翌月より13カ月目以降のMNP転出手数料は、2000円[税抜]です。詳細は下記リンク先よりご確認いただけます

■料金・スペック(auプラン)│mineo公式サイト http://mineo.jp/charge/

■料金・スペックドコモプラン)│mineo公式サイト http://mineo.jp/charge/docomo/

午後 6:37:29

[私]

了解しました。

全く納得できませんので、下記内容にて消費者庁への相談、及びネット拡散にて利用者意見聴取を行いたいと思います。こちらのチャット内容もそのまま引用させていただきますが、真山さんのお名前は伏せたほうがよろしいですか?

mineo不具合について>

mineoauプランau契約時のiphone6をそのまま使用した場合、ひっきりなしにauフリーwi-fi接続しようとするため、外出時にはほとんどネットは使えません。

・これは端末に残っているauwi-fiプロファイルが原因で、これを削除する方法は無いようです。mineoサポート相談しましたが、「auwi-fiプロファイルauサービスなので対応外」との回答でした(こちらのチャットのやりとりを添付させていただきます)。

mineowebサイト等には「お手持ちの端末がそのまま使える」との記載がありますが、これでは虚偽表示と言わざるをえません。

・なお、こちらの不具合でのMNP転出には応じず、MNP転出手数料には通常通り12ヶ月未満利用時の11,500円[税抜]がかかるそうです。

午後 6:37:51

mineo

大変ご不便をお掛けし、申し訳ございません。こちらといたしましても、出来る限りのサポートをさせてただきたく思い努めておりますが、今回のお問い合わせ内容につきましては、au様のサービスが含まれておりますので、このようなご対応となったしだいでごさいます

午後 6:42:10

[私]

了解しました。真山さんのお名前は伏せたほうがよろしいですか?

午後 6:43:05

mineo

消費者庁への相談につきましては、お客さまのご判断にお任せせざるほかございません。名前につきましては、対応させていただいた担当者として、ご報告していただくことは問題ございませんので、何卒よろしくお願い申し上げます

午後 6:44:56

mineo

今回の件について、お客さまのご要望に添えず重ねてお詫び申し上げます

午後 6:46:03

[私]

了解しました。今回はご対応ありがとうございました。貴社の益々のご発展をお祈り致し申し上げます

午後 6:47:14

mineo

とんでもございません。本日はお問い合わせいただき、誠にありがとうございました。

午後 6:48:05

mineo

サイトをご覧いただきありがとうございますmineoについてのご質問はお気軽にお問い合わせください。

2016-08-14

MVNOクレカ必須なのは本人確認を兼ねるからとする主張の疑問点

資料

本題

ここからクレカがないと本人確認ができないから」ってのがよく言ってもかなり端折った大雑把な言い方であるということを当事者資料から断言できる。

そもそもクレカはよくてデビカはダメという理由にはならない。デビカの方がクレカより取得が容易かと言えば、全くそうではないはず。

そもそも本人確認っていうのは、本人と名義の一致を確認するものではない。本人名義でやっているか、それとも他人名義でやっているかを確かめるには、店頭写真付きの本人確認書類を用いるか、あるいは特定事項伝達型を用いるしかないはず。

から本人確認というのであれば、クレカとデビカを差別する理由はどこにもないし、デビカお断りを決済の都合だとすれば、クレカもまた決済の都合だとすることができるのだから、「本人確認必要から」という理由相対的に弱まる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん