はてなキーワード: グローバル企業とは
たまにここのトレンドはいるけど正しく文章理解できてるのは2割もいない
あとの奴らはじゃあ寿司食うなよ?とか資本主義の仕組みだとか言ってるギリギリ健常者レベルのアホばかり
国際問題になったんだからグローバル企業は日本人にしか通用しないなあなあじゃももうやってけないんだ
ジャニーズの会見が終わって、この問題の闇の深さが想像以上のものだと思って怖くなってる。ほかの国のことはわからないが、この国の人たちは怖い。麻薬で捕まった人の出演作品は配信停止になるのに、あんなにやばい事務所の所属タレントが毎日普通にテレビに出てるのに違和感ない人が多すぎる。小さな問題にだけ対処して仕事したふりをして、本当に重大な問題は放置できるのはなぜだろう。
大手のスポンサーのいくつかが事務所に所属するタレントの起用をやめると表明したのに対して、ジャニーズのファンの一部が批判したのは予想どおりだったけど、「グローバル企業なら当然」といった反応がちらほら見られたのもきつかった。だってそれってローカルな企業には人権意識が期待されてないってことだろ。
でもジャニーズのスポンサーになれるような企業ってそれなりの規模だし程度の差はあってもCSRとかESGとか、そういう名目の綺麗事を一応は掲げてるはずだよな。今回の件で何も動かないってことは、それが本当に虚飾に過ぎないと宣言してるようなものだ。
マスメディアもやばいな。あいつら本当にやばい。番組でジャニーズ問題の取り上げ方の方針を決めてるのは結局、末端じゃなくて上層部、経営陣だろ。マスメディアの動きを見てるとそいつらかいかに腐ってるかがよくわかる。天上人のつもりなんだろうな。いや、本当にそうなのかも。ほぼアンタッチャブルだし。
あと、テレビ局の大株主に怒られたら少しは変わるかと思って調べてみたけど、難しそうだな。主なところで朝日新聞、三菱フィナンシャルグループ、NTTドコモ、三井不動産、日本生命が目についた。この並びだと、あんまり期待できそうにないかな。勝手なイメージだけど。ヘリテージアラート上等!みたいな。まあ、何があってもこれからも変わらず仲良くやっていくよっておじさん達がヘラヘラ笑ってるんだろうな。時間が経ったら、みんな忘れて多分このまま何も変わらない気がする。おじさん達はそれを待ってる。例えば、吉本興業の闇営業のこと、覚えてる人ってどれくらいいるんだろう。あれから何か変わったんかな。何も変わってないんじゃないかな。
ジャニーズの件は、もしかしたら週刊誌にすら書かれてない、想像もつかないような闇が広がってるのかもな、とも思う。それとは別に、俺たち日本人のメンタルっていうか、気性みたいなものがいつまでたっても何も変わらないことの根本的な原因のようにも思う。俺たちは弱者に冷たく、事なかれ主義で、長いものに巻かれていたいだけの怠け者だ。
“「コミュニティノートが健全な自由言論を阻害する欠陥品である」事をみずから証明している。”
“逆に考えると、多くの人には直感的にそうだと思われてるけど少数の専門家にとっては間違いという事柄を扱うのが苦手。”
“匿名自体というより書いた人間の責任が問われないこと。書かれた側は反論しようがなく、よくわからない多数決でそちらが正しいことになることでしょう。しかもその多数決のプロセスやコミュニティノートが載る人載らない人のプロセスも不明瞭。”
“「便利ツール買ってなんでも解決」みたいなダメなオタクの発想を、グローバル企業の規模で煮詰めてみたらこうなりました、てな感じで、本当にこいつら人間を相手に商売するの苦手すぎだろとしか思えないですな。”
“コミュニティノートがネトウヨによって差別の道具として使われている例として、”
“コミュニティーノート自体が真実であるのかが不明な内容も多いが、自己誇示欲の塊みたいな人間が引用しながら限度を超えた発言をし、侮辱罪か名誉毀損案件で訴訟を起こされるバカも出てきそう”
俺も同じ事考えたことあるんだけどさ、ユーザコミュニティの文化の違いじゃないかと思うようになった。
日本のその当たりのツールを使う人は、文化的には製造業の文化なんだけど、外国だとIT系の文化を引き継いでいる感じがするのよね。
日本のANAYSやCOMSOLなどのシミュレーションツール、あるいはCATIA/CREO/NX/SWのような3D CADツールって、基本的に製造業の道具って認識なのよ。だからコミュニティや文化のベースが製造業なの。
そうすると、基本的にノウハウを自社の中で秘密にしておくと言う事が基本になるような文化じゃん? 社員に「SNS禁止!禁止!!」って通知しちゃうような。
ところが、アメリカとかは違うんだよね。IT系のノリなの。これが一番分かりやすく出てるのがユーザカンファレンスね。
ちょうどANSYSの話がでたんでANSYSで話するけど、日本のANSYSユーザカンファレンスは、参加費無料だけれども、各分野1日だけの開催じゃん。
ベンダー講演と、JTCの巨大企業が1社だけ出てきて、お前実施ANSYS使ったことないだろ、みたいなえらい人が宣伝なのか事例なのかよく分からない基調講演し、後はスポンサーが出てきて、みたいなノリ。
ところが、アメリカのANSYSのユーザカンファレンスは、参加費は有料(数万円かかる)が、一週間とか開催される。日本の様な講演はもちろんあるんだが、それに加えて事例発表がすごく多い。
パラレルであちこちの部屋で講演が行われており、幅もすごく広い。
グローバル企業がDXでサスティナブルなオートメーションを実現してデジタルツインで大変儲かってがっぽがっぽ、と言う話もあれば、
学生が初めてANSYSつこてみたけど、なんかインストールでエラーになってうんこ、とか、発表する人のレベルも様々。
雰囲気が違うんだよねえ。
あと、ANSYSも含め、多くのソフトに共通するのが、学生版、学習用バージョンを日本で購入するのが無茶苦茶面倒になってるってのも影響している気がする。
これは代理店から文句を言われるからだと聞いたことがあるんだが。
英語のサイトだと、サイト上にfor Educationみたいなリンクがあって、そこから行くと、教育機関のメルアドをぶち込むだけで簡単に学生版が手に入ったりする。
一方で、日本のサイトだとそもそも案内がなかったり、案内があっても営業まで連絡せよ、と言う形になっていたりする。
ここらへんも、従来と違う使い方を試そうとする層を弾いちゃってる気がするんだよな。
むずいわ
韓国経済を最後に気にしたのは、確か時給をアホみたいに上げたあたり、2019年あたりだっけ
経済って国全体でどうかっていう件と、格差とか若年/老人とか失業率とか、そういう細かく見ていかなきゃいけない部分があるので
ある政策がどうだったかっていうのは正直国内のものですら調べるのが大変だ
日本の輸出依存度って14%なんだけど、韓国は40%くらいだから
ウォンベースのGDPは非常にキレイなグラフを描いている(ドルベースではキレイではない)
代わりにウォン安が進んでいるが、輸出が強くなるだけなのでこの政策で問題ないように見える
色んな記事やYouTubeなので、韓国経済が良いだの悪いだの聞こえてくるが、正直どっちも信用できない
ちゃんと調べてるのか?いちいち雑なんだよ
マクロ経済は順調に見える、その割に「苦しい」と言う声が聞こえてくるのは、大企業/中小企業の格差が大きいからだろう
大企業はグローバル企業だから、まあそりゃ年収引き上げられるよなと思う、何で中小企業はそのトリクルダウンに預かれないのか?というのは疑問だけど
それか、あちらでも下請けいじめがあるんだろうか?
「苦しい」って声だって、貧困層の声なわけで、じゃあ上流層はどういう生活してるのかとか、全然聞こえてこない(もはや韓国ドラマが一番わかりやすい)
平均年収は日本の大企業と同じか少し高いくらいらしいから、それなりにいい暮らしをしてると思うんだけど
韓国経済を参考に日本の政策について語ってるやつ、マジで何もわかってない気がする
状況が全然違いすぎる
Googleもそうだけど早期退職の募集があると「この会社潰れる」とか言い出す人いるんだが
下り坂で早期退職募集なんてしたらみんな出て行くから悲惨なことになるし
あんまり良い条件を提示できないから社員も悪い条件のまま退職せざるを得なくなる
そもそも業務に対して人員を割り当ててるので戦略変更や市場変化で業務内容が変われば人員も変わる
「プログラマーはもういらないけど営業は欲しい」とか普通にあるけど、プログラマーが営業やりたいかは別でしょ?逆もそうだけど
「この先仕事が無くなってお前(ら)の給料上がらないから、他の仕事探すなら今のうちだよ?」
っていうのと
「社員減るので残ってくれたら給料上がるけどこんな良い退職条件が今後あるかは分からないよ?」
っていう天秤にしてるだけだから
なので早期退職を募集してても人員が足りてない部署はあるし新規採用も同時並行で進めるのは当たり前
日本は事実上の一般職っていうのが多くてプログラマーでも「技術系でしょ?」ってことで工場勤務とか平気でさせられる
結局は人事異動で人員整理しているんだけどそれに対して社員希望のケアなんて全然無いよね
「嫌ならやめれば?」っていうのを暗に迫ってるわけだけど
そういうクソ人事と退職パッケージだったらどっちがいい?っていう話だよな
3つ
1. 恥ずかしがるな
2. 使え
3. 早くやれ
クラスメイトに発音を笑われても気にするな。海外に行ったら正しい発音じゃないと伝わらないんだ。
お前の発音なに言ってるかわからねぇと逆に笑ってやれ。ビタミンなんて言ってたら実際に話しているときにヴァイタミンって言われても気づかないし伝えられない。正しい音を学んで正しい音を使うんだ。
文法が正しいかなんか気にするな。おまえの会社はグローバル企業でネイティブの方が少ない。正しい文法、イントネーションで話してる奴らの方が少ない。
おまえの方が話せてる。自信を持て。あいつらはコンニチワって言えるだけで日本語が話せると豪語する。下手な英語でもお前の英語は解るし大丈夫だって褒めてくれる。伝われば正義だ。
自分の話なんかつまらんと思うな。海外の人にとって日本の話題はどんな話でも興味深い。どんどん話しかけて友達を作って使う機会を増やせ。海外のコミュニティじゃ話をふれない奴はいてもいなくても同じだ。話すことになれておけ。
恥ずかしいにもつながるが下手だと思っていつまでたっても使わないんじゃ一生上手くならない。自転車の乗り方だって実際に乗って転ばなければ使えない。
海外に来ても日本人グループで過ごしてたら日本にいるのと変わらない。逆に日本にいても英語を使う機会が多ければそれは留学しているのと変わらない。
とにかく使うんだ。特に発信することを意識しろ。YouTubeをみるのもいいが自分が発信しないと覚えられることが少ない。自分が言いたいことを伝えられることが大事なんだ。今日一日やったこと話したことをできるだけ英語にするんだ。そうすれば言いたいことのフレーズをだんだん覚えてくる。単語や語彙も増えてくる。病気の説明なんて学校で習わない単語のいい例だ。病院に行くときに困るのでよく覚えておけ。おまえは将来痛風になる。それは英語でgoutだ。
全部自前で英語にするのは大変なはずだ。最初はGoogle翻訳でもDeepLでも翻訳使ってどんどん言いたいことを英語でどういいえばいいかを積み重ねるんだ。そして音読しろ。毎日同じことを翻訳してればそのフレーズが脳に刻み込まれるはずだ。だんだん翻訳を使うのを減らしていけ。
できた英語を英会話教室で使うんだ。言い回しや表現、発音を教えてくれる。いつもやってるネットゲームで使ってもいい。
リスニングもやれ、シチュエーションコメディもいいが最初はフォニックスや子供向けのでいい。本当の音を知らないとリアルな英語は聞き取れない。子供向けのものをシャドーするんだ。
なれてきたシットコムやNetflixのアニメを英語でみろ。シチュエーションでどんなときにどんなことを言うのかわかる。実際の速度で聞けること、会話内容の相づちやジョークなんかは実会話で有用だ。ただNetflixの字幕は喋っていることと違うことが多い。気をつけろ。ニュースはトピックが難しいのと発音がきれいすぎて日常会話の練習にならない。最終的には現実の会話が聞き取れることを目標にするんだ。
そして覚えたことを使うんだ。
やればやるだけ、使えば使うだけ覚えられる。そしてチャンスが広がる。外国人の彼女を作って勉強するにも10代、20代で留学すればいくらでもチャンスがある。相手も金持ってないし英語も下手だ。学校で会話のネタもある。しかし30代、40代と遅ければ遅いほど相手も英語が上達している、家族を持っているなどコミュニティを作る機会も減る。早くいく方が得だ。
外国の方が給料のいい仕事もある。英語を使えば日本以外の仕事を受けられる。海外旅行も行き放題だ。
くそみたいな日本の仕事にしがみつくな。外資や日系グローバル企業で転勤、転籍もある。海外の行き方はいくらでもある。留学でも就職でもいい早く海外に行け。そして短期ではなくできるだけ長くいろ。4年大学に英語で通った奴は強い。
自信を持って早く動け。大丈夫だ、おまえはできる。
許されないぞ。
①実際見てみるとオタクネタだらけ、陽キャだらけに見えるのは単に若いからだろう。
②評価欲しさに変な誘導する投稿はしょっちゅう出てくるが、増田民程度のデジタルリテラシーある奴ならすぐ脳内NGできるようになる。
③ビジネス的な側面も含めた国家安全保障であれば中国アプリを排除するというのも分からなくもないが、個人レベルで嫌うのはほとんど偏見の域。そもそもApp StoreやGoogle Playと言った審査された安全なプラットフォーム上にあるもんを(よほど変なジャンルのマイナーアプリならともかく)過度に警戒する必要はない。TikTok自身もアメリカ様の基準で営業を許してもらえるよう譲歩や開示を厭わないオープンな姿勢を取ってる民間企業なんで不信になるべき理由はない。ちなみに有事に国家が民間企業に介入できるような法律はどんな国にもあるし、グローバル企業はなるべくそういう事態を避けようとするのはどこだって変わらないので、これも過剰な不安の一種と言える。買い物や決済・銀行系アプリならともかく、ショートムービーアプリ風情に渡るようなセンシティブ情報はたかが知れている。このアプリを運営するバイトダンスは広告収益が主体で中国本土ではアリババに継ぐ2番目の巨大広告企業となっているが、リコメンドシステムの洗練もあるが結局のところデジタルリテラシーが薄く広告踏みまくってくれる若者が主体なせいで稼げているということだろう。もし広告やトラッキングに対してかなりシビアな制御をしているタイプの人であれば避けるべきだろうが、ほとんどの人にとって利用したとして実害はない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c
岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞
毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが
日本もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。
Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。
・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった
・帰ったら子育てを楽しんでた
だってさ。このエピソードだけでも超スーパーウーマンなのが分かる。
ついでに言えばそんだけの労働を支える育児環境を用意してるのが分かる。夫も厚労省職員だから実家協力かシッターが必須かな。
核家族で実現するなら高額なシッターか下方婚が必須だね。世界ではそれをやってる。
で、これこそがフェミニストが常々文句を言ってるジェンダーギャップの正体で、
グローバル企業レベルの上級管理職や政治家に求められる水準は上記のクソ厳しい労働環境を超えた先にあるものであって
家庭を最優先にしたい甘ちゃんに席をあてがって無駄にして実現することではないのだ。
そんなに働けない?世界はこの基準でエリートが仕事を仕切ってるのに低レベルじゃ勝負の土俵にすらあがれないよ。
夫が協力しない?そんなカスを結婚するなよカスとしかいいようがない。
エリートの競争相手は仕事が大好きでたまらなくて、すべてを捨てて仕事に打ち込むようなワーカーホリック相手だよ。
日本の女性には覚悟を決めて走り切れる人が世界標準と比べて極端に少ない。
それこそがジェンダーギャップの根本の原因なのだから、変えていくためにも育休中に勉強くらいはできるエリート予備軍くらいは必要でしょってのが岸田が本当は言いたい話だ。
え、モリゾウは「ICE減らさずに」なんて一言も言ってないよ!? そう聞こえたんだとしたら、あなたはあの発表でトヨタの現実歪曲フィールドにうまく巻き込まれてしまったということです。トヨタ自身が不可能だと思っているし実際に言ってもいないことを、言葉のマジックに踊らされて、あなたが盲信してしまっているだけ。
そもそも冷静に考えて、今後「ICEの車種数や販売台数を減らさない」なんて経営戦略が成り立つわけがないでしょ。いまのトヨタの販売先の7割を占める市場(欧・米・中)で、現在から2030年にかけてICE(HV含む)への規制がどんどん強化されていくんだよ。潜在的な市場規模が1/3に近づいていくのに、現存のICE100車種をそのまま残してどうするの? いまトヨタの販売構成で3割前後の東南アジアや中東やアフリカに向けて、今のラインナップを一生懸命売るの? 残り7割の先進国市場向けEVは30車種で?
あなた多分けっこう騙されやすい人だから、この説明読んで自分の理解に辻褄が合わないところがあると思ったら、「あれ? 何かトヨタの言ってることおかしいかも?」って疑ってみたほうがいいよ。
トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタの自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外を地域別に見ると、北米が270万台、欧州が100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEやHVのニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米・欧州・中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国と日本を足した「2030年頃にICEやHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。
「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEとHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?
ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産の50%をEV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカのGMやフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。