「内輪ノリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内輪ノリとは

2021-06-03

いかにも男コミュニティを前提とした内輪ノリ

間違いなく数十年後には誰の記憶にも残っていない

昭和の痰壺みたいなゲーム

2021-05-27

企業SNS運営係に任命された

このように増田にカチャカチャキモい文章を書いたり

かつては2ちゃんでダラダラと過ごし、Twitterは鍵アカウント内輪ノリばかり

インターネット上では存在しない敵とカチャカチャやり合ってるようなマジのキモの塊

こんな奴がSNS運営とか無理すぎるだろ

SNS運営の極意ってなんだ

何言われても脳内でチンポと唱え動じない鋼のメンタル

どっかの企業みたいにあんまり個性とか出したくない(というかできない)

でも自社製品知名度は伸びて欲しい…

やっぱ俺が運営係とか人選ミスだろ

2021-05-15

無言に甘えすぎたらいかんのではないですか

とある育成ゲームを元にした二次創作の偽実況動画についての感想

もうタイトルで落ちている


動画を視聴した際に感じた個人的意見愚痴ているだけで、こうしろなどの命令的な意図はありません。

『~した方がいい』『~してくれ』『~だと嬉しい』などの表現はあるけどぶん投げるだけの愚痴なので言ってるだけ。



以下感想



今やっているゲームの1作目の動画と別の長編ホラーゲームの2作目の動画はとても面白かった、繰り返し見ても飽きないくらいだった

なのに今やっている続編動画はどうしてもつまらなさを感じてしまっている


理由としてはいくつかあるけれど個人的に決定的にこれが気に入らないと感じた点を言うと


『無言が多い』


これに尽きると思う



無言が嫌なら見るなと言う意見もあるだろうけれど、先に言っておくと好きだからこそ粗や気に入らない点に気付いてしまうともやもやとしてしまうので言いたいのだ


顔芸本丸と名乗り呼ばれているその動画名前の通り顔芸(イラスト)でリアクションをとっていくスタイル動画なのだけれど、それにしたって無言多くない?と思ってしまう場面が多く感じられる


いくつか動画の間隔を空けて3秒以上の無言を演出するならまだ理解は出来るし見ていて面白いのかなと思うし、びっくりポイントで黙ってしまうのはビビり設定が活きていて良いと思う


(動画の間隔を空けるとは、例で言えば

part.1で10秒越えるほどの無言が続いた、part.2は普通に喋って、part.3で衝撃の展開が起きたりムービーが挟まって終始無言だった

くらいなら許せるし、内容によってはきっと面白い)



けれど顔芸本丸の無言は3秒以上10秒以内(個人的リアクションが大切な実況動画内で許される無言の長さ)ではなく、下手したら20秒近くあるんじゃないか、それよりもっと多いんじゃないかと言うくらいの長さで無言が続くことが多い

その上、1つの動画内に一度の頻度ではなく動画内で何度も無言になるので見ていてだれてくることが多い


具体的に測ってはいないので分からないけれど動画の2/3無言だったと言われてもおかしくないレベルで無言が多いpartがいくつかある印象


しかも一人実況ではなく、二人で実況をしている体なのにどちらかが驚いて無言になったのをフォローするために話すとかでもなく、どちらも無言になるので正直こいつら仲悪いんじゃないかと思ってしまうくらい無言すぎる

どちらもビビりで無言になってしまうくらい驚いたと言う表現なのだろうけれど、本当にとにかく無言がつらいなと感じるし、何かしらの悲鳴でもあげてくれた方が見ている方も楽しい


たまに偽実況じゃなくて無言プレイ動画見た方が良いんじゃないかとか、自分が見ているものは偽実況動画じゃなくて無言プレイ動画なのでは?とか思う瞬間が来ることがある


偽実況と言うジャンルキャラクター性格や嗜好、台詞リアクションなどの台本を1から考える必要がある上にゲームの進行に合わせて会話など色々なものを作っていかなきゃいけないもの。だからこその大変さは想像出来るし理解出来る。けど仮にも実況なんだから無言の空白が生まれないようにしなければいけないのでは?と疑問を抱かずにはいられない


偽実況が後付けであることは端から分かりきっているけれど、作り手による反応の違い、つまりリアクションを見たいのに無言しかないのはしんどい


顔芸を売りにしてるから無言中のイラスト見てろ、それがこの動画リアクションだって言われればそれで終わりだけど、それでも無理があるよね?ってくらい無言なので本当にそこだけでもどうにかして欲しい


無言になって数秒後には復帰して会話をしてくれ、さっきの出来事に対して何かしらリアクションしてくれと思わずはいられないのが今の心情


正直本人のツイート見ていて思ったけど、無言動画を作って出しても大丈夫なのでは?は勘違いなのでやめて欲しいところ

しろ何故そこまで自信に思えたのか聞きたいくら


最近動画発言から作者が無言に頼りすぎ甘えすぎな印象しかないし、明白なことだと思う




結論

10秒以上の無言はだれるしずっと無言なのも何を見ているのかわからなくなるからやめて欲しい






無言とはまた別の話について

デスカウント先輩の存在邪魔で仕方ないので控えてくれると嬉しい

内輪ノリが嫌とかではなく、デスカウント先輩になりすました(そもそも本人の特定など無理だけれど)コメントが溢れるのが嫌なのと、正直でしゃばってる感が鬱陶しい


作者に対してこの件について言うなら

デスカウント先輩の存在公認するなら、きちんとカットした内のデス数を申告するべきでは?と思った

最初カットしてその中で何回死んだか具体的な数を言わないのは中途半端だなと感じたので

デスカウント先輩に関しては他のコメント同様気にしなければ良いのでこれ以上言うことはなし

2021-04-12

○○の日って騒ぐオタク

どうしてその日なのか理解でなきくてちょっとツイート検索したら内輪で盛り上がって決めたっぽいけど

みんなで祝おう!みたいに拡散してるくせにその日にした理由どこにもなくてみんなで騒ぎたいならその理由がすぐ出てくるように拡散してほしい

まあ供給もなにもない過去ジャンルから仕方ないけど流石に内輪ノリキツすぎだな〜と思った

年齢層も高いしな

2021-04-05

anond:20210405223055

わからんでもない

ただ、揶揄したら、他の人に対する説得力は失われるのに、

それをやっちゃうのは内輪ノリのせいなんだろう

と思えた

anond:20210405222453

内輪ノリというか、単に相手揶揄する理由を探しているだけでは?

anond:20210405215338

かつて女をあてがえ的なことを主張してたけど、

増田の言ってることはよくわかる

普通に「女をあてがえ論は差別だが、俺の主張は違う」と言えばいいのに、

「女をあてがえなんて誰も言ってない」と言ってしま

あるものをないと言うのは無理筋だし、

主張の信憑性がなくなるのに、

なんでそんな話にすんのかなとは思ってた

切り捨てられて腹が立つとかはないな

単に不思議な感じ

詳しくないが、内輪ノリっぽく見える

なんとなくで生きすぎてる思うから

ちゃんと好きなもの理由をつけて話そうと思う

そうだなぁ…感覚的に好きなもの音楽の話にしよう

俺は好きだ。ピノキオピーが好きだ。

ボカロ歴史についてはドにわか…というのもおこがましい、ドシラソファミレドにわかだ。

初めて聞いたボカロは覚えていないが姉がイカサマライフゲームを聞いていたのが最後記憶

昔、学校でミクが流行っていたか初音ミクプロジェクトミライを買ってもらった。

今思えばこの頃の環境が一番オタクに優しかったな、カースト上位が全員オタクだったか

やってみて好みだなって思ったのがささくれPピノキオPだった。これが出会いだな。

ちょっと暗い歌詞と音が好きだったんだと思う。

母親に頼んでスマホを貸してもらって、ピノキオピーマイリスを見たそのときの最新投稿が頓珍漢の宴だったのをよく覚えている。

それからしばらくはマイリスを周回していた。

ピノキオピーは曲が多いから、アルバムクロスフェードで大体の位置記憶していた。

個人的には漫画が好きだ。comic and cosmicの発売がすごく嬉しかったのを覚えている

引っ越し環境がかなり変わったことがあって、そのときは、ちょっと周りにトゲをばら撒くような歌詞自分の心を守ってくれるような気がした。

からはっぴーべりーはっぴーとか、人間なんか大嫌いが好きになった。

このあたりの曲は言葉を選んで強いことを言っているから、言ってやった!感が強くて、歌っていて気分が良い。

うっせぇわが流行ってるのってそういうところあるんだろうなって思う。

関係ないけどadoマジで歌が上手いから消費される歌い手にならないでほしいし、語彙がちゃんとしている上で言葉の強い歌を歌ってほしい

それからしばらくして、生活に少し慣れてきたときには何気ない歌に励まされた。

あめのひ喫茶とか、宇宙みかんとか。

あと本当に辛いことがあったとき、今でもネガポジを歌ってしまう。

心が重たいときにはcontinueも沁みた。

最初ピノキオPの何気ない素朴な歌詞がすごく好きだ。今も。それが強い気はする。

ピノキオピーの好きなところはやっぱり歌詞だ。曲調も好きだが。

いろいろあるんだけどレアノの毎分毎秒毎時間感動してられないものとかブラックホールヶ丘商店街アイスの棒のあたりとかの素朴さが好きなんだ。

そういう歌詞の身近さが、最近ピノキオピーでは少なくなってるきがしてさみしい

どうしてちゃんテーマとかどうなのって言われそうだが最近ピノキオピー歌詞リフレイン率はヤバい 体感だけど

404もリアルにぶっとばすも愛されなくても君がいるもちょっとキャッチーじゃなくリフレインしている、その隙間にもっともっと自我さらけ出してほしいと思っちゃうのはオタクキモくてイタい欲求なんだとは思う

でも正直言ってさんさーら!では感動した、ARuFa表現する言葉の巧みさに脱帽した

全部好きだけど、友達百人できる?できないのところが彼らしくてやっぱり好きだなと思った。

彼の夢と希望と少しの諦めと内輪ノリがないまぜになったような言葉遣いは沁みる。

インターネット上の元気いっぱいバカ真面目バカARuFa体現した歌が良かった。

MeiMeiみたいなユルさとはじめまして地球人さんを聴いたときのワクワクが同時にきて、ちょっとしかった。

俺としては一番ピノキオピーがとっつきやすキャッチーさとひねくれ感と共感を上手く歌にできているのがはじめまして地球人さんだと思ってて、本音を言うとこの時期にコンパス楽曲提供を依頼されて欲しかった この欲求は無茶すぎるけど

でしゃピノもよかったピノキオピーが調整する声が好きだがね、可愛くて聞き取りやすくて

ちょっとマイリス見に行ってらリアルにぶっとばすが99作目だった、マジ!?100作目は祝いたい

散文すぎるが次100作目ってわかったらもう言いたいことなくなった、とにかく大好きだピノキオピー…アンタのポップな曲調、内面に迫ろうとしたり、どうでもいいことを急に言ったり、たまに説教臭いことも言う、距離が近いけど頼れる先生みたいな歌詞が好きだ。これから作曲していってくれ…頼む…生きて作曲してくれてありがとう

なんか感傷的だな 日記じゃなくて雑記だし

あいいか。終わり

2021-04-04

Vtuber炎上の多くは彼らの人気に影響を及ぼさな

ついこの間話題になった冷やし同人誌の件を最初に耳にしたとき、「ああ別にこの炎上を受けても当のVtuber2人の人気は変わらないだろうな…」と思った。

自身も今回炎上した人達ではないがVtuberグループが好きでよく見ている。(特にここでは生放送中心の)Vtuber活動内容はゲーム実況や歌、雑談が主でその他の企画もそれらの延長にある。じゃあ何が楽しくて見てるのかというとそのキャラクター自身の考えや振る舞い、そして所属するグループ内での関係性。配信内容は同じでもそういった人間的というか内から出てくるもの結構グループごとだったりVtuberごとに違ってそこに魅力があると思ってる。だからこそファンゲームの上手さ、歌の上手さ、じゃなくて彼ら彼女らの人間性に対してファンになる。Vtuberファンに全肯定民と呼ばれる推しをどんな場合でも褒めるファンが多いのはこういった性質をよく表しているように思う。

そして、毎日配信はそのチャンネルであるVtuber自身倫理観信条基準に行われるし、ファンもそれに魅力を感じている。

今回多くの人の逆鱗に触れた「冷やし同人誌」もそういった彼ら彼女らの価値観範囲で行ったものであり、今まで応援してきたファンにとっても当のVtuber本人にとっても「いつものこと」なのだ。実際に冷やし同人誌を行った時点で配信流れるコメントからはいものように楽しそうな様子がうかがえる。

まり、聞く人によっては嫌悪感を持つかもしれない事柄を含む内容であるかもしれないが、それを良しとする価値観人間性で獲得した人気であるため、そのことで炎上しても既存ファンにとって推しマイナスイメージには繋がらない。

こうした認識の差はVtuberファンとそうでない人の間で大きな溝を作っている一つの原因でもあると思っている。Vtuber別にアイドルでもないし正しい行いを求められる存在ではない(という認識でやっている)ので人によっては過激発言や行動をすることがある。そもそも彼ら彼女らは完全に企業の元で配信活動をしているわけではない。多くのVtuber生放送では自分のことを個人事業主であるという発言があることからアイドルのように所属事務所から活動内容や行動を制限されているのではなく、割と個人範囲自由に行っている。一方であまりVtuberに関心がない人には事務所があってそのもとで活動している配信者というのは一定倫理観があると思い、度々タイムラインに流れてくるVtuber炎上を見かける度にああなんだこいつらは?と彼ら本人とそれを律するはずである企業全てを含んだ”Vtuber”に対する悪いイメージを蓄えているように思える。

実際Vtuber自体はい配信者に過ぎないのでその発言をいちいち受け取って腹を立てていてもしょうがないのだが、ここまでVtuber炎上がセットで語られることが多いのは単純に無視するには影響力が大きすぎるからだと考える。

Vtuber特性上、数十~百人が同じグループに属しているため一人の炎上もそのグループ炎上としてさらに大きく捉えられることがある。ひいては”Vtuber炎上”としても大きく解釈されていると思っていて本人やファン達が考えているよりもずっと多くの人の耳に届きやす構造だなというのはしばしば感じる。

Vtuberとそのファンである僕達は内輪ノリでは済まない規模になっていることを客観的に捉えて自覚する必要があるし、あまり興味のない人達はまたインターネットで口がでかいやつが何か言ってる...くらいの認識で済ますのが精神衛生上良いように思う。

2021-03-29

はてなもそろそろ大人になる時期

はてラボというパソコンに詳しい友人が内輪ノリで作ったサービスみたいな雑な学生ノリは、上場企業になったはてなにはマッチしなくなってきたんじゃないかなあ

2021-03-25

プライベート内輪ノリ会社に持ってくんなよ

ユニーク人間だと思われたいんだろうけどそれはプライベートでやってくれ

2021-03-13

おもんね〜会に参加してメンタルがやられた回

あんなおもんね〜会を今日やっていたのは多分私たちだけだ……

主催側に一番思考が似通った友達が行っちゃったから誰にも愚痴れずつまんなすぎて病んでもうたわ

大体の集まりは行く直前までマジでクソゲロにかったるくて飛びたくなるけど行ったら楽しかった〜〜〜ぜって〜〜〜また遊ぶ〜〜〜しゅき〜〜〜〜〜!になるけど、今回はまじで参加を後悔した。カス

主催側の内輪ノリもきっついしチャット芸みたいなのもキモかった。

主催側には友達もいたけど苦手な女もいたから、理由はそこもあるのかもしれない。誰も突っ込み入れられない状況で内輪ネタ聞くのはキツい。関係値が低い状態で開催されるオンラインものは二度と参加しないって今決めた。普通にちょっとメンタルがやられてた期間でついでに気圧も低かったのも運が悪かった。ばっちりだったらもっと克明におもんなさがきて終わってたかもしれない。

楽しめた人はよかったね。

あ、大学は無事卒業しました。

おつかれ。さようなら。もう二度と会うことはないでしょう。

2021-03-09

anond:20210308215203

思い浮かぶvtuberは一人いるが、そいつはそういう問題自覚的で、それなりに弁えた発言をしてるよ。つまり過剰なネタ化はしないし、内輪ノリから外れたところでは言わないというスタンス。でもそこだけ切り抜かれるとそういう機微も分からなくなると。まあ外部から見れば五十歩百歩かもしれんけどな。

2021-03-08

anond:20210308060437







❶のロリコンを排斥する姿勢にそも納得がいかないがそれをおいても❷は本人が嫌がっていないのだから問題はないのでは?❸はむしろ貴方のような方々がもっと増えてオープン批判していく必要があるわけで視聴引退は逆の行為に、消極的に思える。

ロリアモアス」を見てにじさんじ卒業した話

どうすればこういう話題を界隈内外に波及させられるのかよくわからないのでとりあえずこういう媒体を使ってみる。

先日3/3にじさんじというバーチャルライバー事務所メンバー達が「ロリアモアス」という企画を行っているのを見た。Among usというゲームロリ、つまり幼い女の子になりきってプレイするという企画なのだが、ここに複数男性ライバーが参加しているのを確認した。

こういう企画男性ライバーを誘う背景として、ファンダム内での「○○(男性)は幼女」というコメントや、男性のみの空間を指して「男はいないな!」と確認するなどの"ノリ"があると考えている。

しかし、このノリ、相当に気持ち悪い。そもそもインターネット空間幼女/ロリという単語が出てくる際の文脈として彼女らへの性的眼差し、そこまでいかなくとも被虐性のようなものがあると考えており、それをライバーの見えるオープンな場でアウトプットしているのも相当キツイが、百歩譲って幼女/ロリというワードを使うことに目をつぶったとして、その対象男性であるというのが耐えられない。にじさんじに限らないけど、一回そういうノリとかスラングが定着したら全部それに一本化するの本当に良くないと思うし内輪ノリが加速するだけでは(てぇてぇ、ライン越えとかもそう)。特に幼女/ロリ呼び」みたいなのは初期の段階で「男性なのに幼女みたい」という裏返しを基に行なっていた節があり、形骸化した時点でただのミスジェンダリング(あまりこういう場面で使うタームではないとは自覚しつつ)でしかない。ライバーに失礼だしノリがわからない外の人は普通に引く。

と、思っていた矢先こういうノリをライバー側が逆輸入し始めて大混乱。本編を見ていないためもしかしたらそういうノリを皮肉ってる部分もあるのかもしれないが、だとしたらそこまで効果的じゃないと思う。

といった感じで、どうやらこの界隈は悪ノリの自浄作用や適切な批判機能してないな、ということが(まぁ前々からわかってはいたが今回の件でよりはっきり)わかったのでにじさんじを見るのを辞めることにした。自分感情を優先してコンテンツを手放すの馬鹿らしいのだが、コメント欄にロリだの幼女だの並んでて誰もおかしく思わない方が馬鹿らしいので仕方ない。できればこういうノリ無くなって欲しいな〜と思うのでネットの海に流しとくし誰かが読んで問題提起してくれると嬉しい。まぁ無理だろうけど。

2021-02-10

大学に入ってしばらくして思うこと

理系大学に通っている現役学生です。

思うことがあったので書いていきます

内輪ノリのキツさ

何なのでしょうか?

たいして面白くもないネタついを数か月繰り返す輩とそれに同調している輩の多さ。

別に性癖を曝そうが「ちんぽ!ちんぽ!」と叫んでいただいても構わしないのですが、

くだらないネタを延々と続ける精神力というのが全く理解できません。

同じネタを繰り返しても笑いをとってる吉本新喜劇を見習え。

・とりあえずいいね同意をたくさんもらえたらOKみたいな風潮

ネタついを繰り返すに似ているのですが、おんなじ話題ばっかり話すまたはツイートする輩も多いこと。

「やっぱ、女は穴でしかない」とか「小中学生のころは先生を追い詰めてたんやぞ!」みたいな。

はいはいすごーいすごーい。マウントをとることができて良かったですね。

女子学生に執着する男子校出身

息をするかのように「俺、男子校出身からさー」と自分対応のまずさを今までの環境のせいにしたがる。

そして、相手が嫌ですよっていうアピールをしてるにも関わらず、なんとかして関わりを持とうとする。

必死すぎてその様子を見ているだけで痛々しいです。

・なーなーでやり過ごそうとする中途半端な人たちばかり

周りに迎合して1年のときに始めていたAtCoderはどうなっていますか?

めっきり土日のコンテスト参加者減りましたけど息してますか?

大学生で起業した人がいると聞いて様子を見ていましたが、

やってることといえば業務内容と離れたことを動画にまとめてYouTubeにあげてるだけじゃないですか?

地方創生事業と言いつつやってることはただの動画ネタ集め。

そんなので地方創生できたら苦労しないでしょ。

以上、愚痴でした。

2021-02-06

A.B.C-Zが売れない要因の一つは個性が薄いか

A.B.C-Zを知っているだろうか。

ジャニーズ事務所所属グループ来年10周年を迎える。

このグループ、驚く程に売れていない。

ジャニーズ基本的配信を行っていないためCDの売上がいい。最近デビューしたグループファンの勢いもよくハーフミリオンをたくさん出すし、それ以外の大半のグループシングルを出せば握手券なしにでもコンスタントに初週20万の売上を出す。

で、このA.B.C-Zというグループ、最新のシングル(江頭2:50作詞)の初週売上が2万枚なのだキンプリと桁が一つどころではない。

10周年記念プロジェクトTwitterアカウントも1.5万フォロワーしかいない。

これは他のグループアルバムアカウント10万を超えているのを見ても少ない。かつスタッフ内輪ノリツイートしてしまったが故に数少ないフォロワーから引用RT批判を受けて謝罪する事態となっている。

理由は色々あると思う、高齢でのデビュー故、大半が30代半ばという若手とも言えない年齢であることや、単純に後輩の勢いに飲まれしまたからということもあるだろう。

けど一つは明らかなグループとしての個性不足だと思っている。

A.B.C-Zと言えばアクロバットと言われるが、これは歌番組とかでないと見ることもできないし、なんならアクロバットダンスを精度よくやるSnow Manデビューたからその個性が物凄く薄くなっている。

ジャニーさんに認められたジャニーズさというのも個性として挙げられるが、ジャニオタ以外から引き込むのにそもそもジャニーズらしさなんて知らないし、他のジャニオタから引き込むにも自担ジャニーズらしさを見ていることが多いから魅力にならない。

楽曲についても最近の曲は応援歌が多かったり明るいポップスが多いが、そういったコンセプトはジャニーズWESTだったり他のグループがやっている。個性として耳に残らない。

顔は好みがあるから何も言えない。

から明らかに他のグループに食われてしまっているのだ。

彼らがこの先生きのこるには後輩でもやらないような、新しいニッチ領域個性を見つけるしかない。

しか本音を言うと彼らが力を入れてるバラエティは段々不快感を覚えてきたのでそれ以外でお願いしたいところ。

2021-01-30

anond:20210129183904

俺の感じる「頭の悪いナントカ」がムカつく理由は、上手く表現できんけど

ちょwww頭悪すぎwwwみたいな内輪ノリみたいな感じで盛り上がってるのが気持ちいから。

そしてお前が「やめたほうがいいと思う。」にムカつく理由も分かる。

俺がムカつくからやめろってだけなのに私めが進言させていただきます世間一般的常識から見て辞めたほうがいいと思いますよ?みたいに冷静ぶってるのが気持ちいからだ。

「「頭の悪いナントカ」みたいな表現なんかイラつくからやめろ。」って言えば良かった。

2021-01-23

anond:20210122234638

要はインターネットキモオタのものだったか内輪ノリ通用したし、万が一そのクサいノリに死ぬほど腹が立ってたやつが居たとしても、キモオタ同士だったか現実世界の殴り合いに踏み切れなかったから血を見ることもなかったってだけでしょ

今の方が良いとは言わないけどいつまで懐古厨やってんのって話よ

2021-01-16

anond:20210116043928

あれ企業の形してるけど中身は内輪ノリで遊び感覚でやってるだけだから

ビジネスとしては内輪の中から優良企業就職してるやつを何人か引っ張り出してきて就活アピールしてユーザー数増やして企業に貢がせてるだけで、企業もとりあえず話題性求人情報載せてるだけ

まあTopCoderとかCodeforcesとかの真似ごとをそれっぽくやってるだけって感じ

2020-12-09

受け入れがたい実写映画

F監督の新解釈三国志批評家ボコボコ酷評されていた。

予告編を見て、その内輪ノリの寒さ、いつも似たようなノリになるワンパターンさにうんざりしていたので、やっぱりなと思った。

好きなコンテンツはこの監督には実写化して欲しくない。

原作をぐちゃぐちゃに変えて、原作の良さをその監督カラーに無理やり塗り替えてしまうからだ。

監督カラー面白くないとは言わない。大洗に星は降るなりは楽しんだ

しかし、しつこい、くどい

最初は目新しいが、すぐに飽きる

F監督は論外だが、そもそも実写映画化に対して抵抗がある。

特に、長く続いた漫画実写映画化すると、無理や綻びが出始める。

2時間前後で、未見の客にもわかるように世界観を紹介して、盛り上がるところも入れ込む…となると、難しいのはわかる。

なら、無理して映画化する必要はないのでは、と思ってしまう。

最後実写映画化(特に漫画)でいやだなと思うことを箇条書きでまとめる

事務所ゴリ押しか、キャラに合わない役者が演じる

原作ベースストーリー展開なのにオリジナルキャラがやたら出張

原作にはない恋愛要素を無理やり捻じ込む

・髪の色や髪型が不自然

海外異世界舞台なのに明らかに日本とわかる

原作改変(主要なシーンやキャラをけずるなど)

原作に対するリスペクトがどこからも見られない

2020-12-03

友達いないし労働もおもんないし

趣味もないしほしいものもないし

他人が羨ましいし

ネットオタク内輪ノリもついていけないし

ゲームも下手でつまらんわ

まじで人生おもんない

早く助けてくれ救ってくれ終わってくれ早く殺してくれ

2020-11-27

今はNO CURRY NO LIFEすべきではない

なぜ貴重なアクティブユーザーを増やす機会をわざわざ自ら潰すのか。

先日終了したミリシタとデレステコラボイベントでは、デレステからゲストとして一ノ瀬志希宮本フレデリカ、そして2人の楽曲クレイジークレイジーミリシタに実装された。普段ミリシタでは珍しい煌びやかでおしゃれな雰囲気の中で、イベントに参加している人数がここ半年くらいのイベントと比べて明らかに多いことを走りながらにして実感できたため、確かにコラボ意味があったことに安心していた。

しかし、せっかくコラボでついた新規にとって実質初めて触れることになるミリオンライブの曲となる次のシアターの楽曲を、よりにもよってNO CURRY NO LIFEしたことにとても失望している。これでは新規を戸惑わせるか最悪の場合すぐに離してしまうことになる。

まず、コラボで増えたミリシタ新規層は基本デレステに軸を置いている層であり、彼らに少しでもまたミリシタを触ってもらえるように次のシアター曲は言い方が少し悪くなるが、彼らが普段デレステで触れているものより強い魅力を持ったものにすべきだと真っ当に考えれば思いつくであろう。

次に、コラボ相手は志希とフレデリカだったことを考慮して、できれば彼女たちに近い性格性質を何か一つでも強く持つアイドルをメインとしたイベントにすることも考えるだろう。

そして、コラボによって注目度が以前より高まっている今の時期に出す曲が、ミリシタ、ひいてはミリオンライブというブランドイメージに強く影響することも理解してもらえるはずだ。

以上の3点をふまえると、"次のシアターで"NO CURRY NO LIFEを出すことがいかに悪手かよく分かるだろう。どうしてもミリオンライブの楽曲群の中では魅力が低く、杏奈や莉緒、可奈に志希PフレPを惹き付ける要素が特別あるわけでもなく、またミリオンライブのイメージがややおちゃらけた感じに寄ってしまうからだ。「ミリオンはやっぱ普段微妙なんだ」と後ろ指を指されても何も言い返せない。

今回このシアターの枠に入れるべきだった楽曲は、人気が高く志希やフレデリカのようにマイペースアイドルメンバーにいるDecided、エレナを連投させてミリオンの中でも屈指の甘美でセクシー楽曲であるEmergence Vibe、ガシャやWORKINGのテーマにあって新規Pでも多少馴染みがある天使モチーフでやはりマイペースアイドルがいるHELLO, YOUR ANGEL♪、直近のシアター事情を踏まえて星座曲縛りにするとしてもセクシー系寄りで人気の高いリフレインキスや落ち着いた雰囲気を持つP.S I Love You永遠の花があっただろう。

それらを押し退けてまでNO CURRY NO LIFEが抜擢されたのは、ミリシタ運営杏奈や莉緒、可奈に対して新規を引き留める力を過信したか、もしくは先日のコラボ相手レイジーレイジーではなくポジティブパッションだったと勘違いたかの2択しかありえないだろう。それとも、さすがにないとは思うが、この普段面白い(オブラート)ミリオンライブが外野ウケると思っていたりするのだろうか?

総括として、ミリシタ及びミリオンライブ全体の運営は、もう少し新規ユーザー及び外野への印象に対して気を配るべきではないだろうか。もちろん全力で羽目を外すコンテンツも魅力の1つではあるが、今回のように、弁えるべきところでも構わず内輪ノリを持ち出す所がミリオンライブの衰退の一因ではないか不安でたまらない。

2020-11-04

タイツのやつ

擁護してる人って何を守りたくて戦ってるのかわからん

好きな絵師を守りたいのか、二次萌え絵馬鹿にすなという気持ちなのか……。

それともタイツは常にアツギを使ってたアツギ信者なのか。

スカートたくし上げで「見てもいいよ」のやつ、座ってるCAスカートの中が見えてるやつ、

なぜか企業垢でエロ同人RT……。

いや、誰向け?(タイツフェチ向け?)(タイツフェチってか、タイツを履いた女の子の脚フェチ向け?)

タイツ履いてる子エロ〜というのをタイツメーカー企業から発信されるのはキモい

このキモさ、分からん人には分からんのかなー。

でも、全然普通の絵もあった。上に挙げた絵も、オタク自分にとっては普段のTLに流れてきたら別に気にならない。上手いし。

自分趣味兼、神絵師パワーのバズ狙いっていうただそれだけかも。

やっちゃった人、実際Twitterのみんなこういうイラスト好きだよね!私も好き!タイツっていいよね!バズらせてね!

みたいなテンションだったのかな。

エロって結構難しい。

男のためのオカズなのか、その人の魅力の一部なのか。

タイツ履いてる子エロ〜はキモいけど、タイツを履いてる私の脚ってセクシーで素敵でしょ?ならOKかも。

自分感覚だと、オカズしま目線アカンが、セクシー路線(結局オカズにされようと)はありということなのか。

Twitterではバズるけど、現実だと結構デリケート話題なのがエロでもある。

売り上げは……わからない。不買する人も一部だろうし、変わらなそう。そもそもテレワークで売り上げ落ちてるらしい。

企業垢で内輪ノリすなってのはそうで、なんか購買層とか、フォロワー層の分析?とかして広告うってるのかと思ってたら違った。

中の人企業看板承認欲求を満たしてるっていうのは、今回に限っては当てはまってない気がした。

公私混同は……そうかもしれない個人アカウントじゃ絵師相手にしてくれなかっただろうからガチファンなら混同してるだろうけど、お近づきになってバズりたかっただけかもしれないし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん