「一部の人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一部の人とは

2017-08-22

キモいおたく排他的おたく

おたくキモい論争が盛り上がってるけど、私から見てキモいおたくは確かにいて、そういう人って非常に排他的

自分おたくから、って自称するだけではまだキモくない。

でも、自分おたくからおたく以外とはつるまない(つるめない)、は間違いなくキモい

そういう人っておたく以外の人に受け入れてもらえてないから、おたく攻撃されることに敏感になる。世の中のおたくじゃない人全体に自分攻撃されている気になる。

おたく以外の人ともちゃんとした付き合いがあるんだったら、おたく攻撃するのは一部の人という話を実感できるはずなのにね。

あと、自分おたくからおたく以外とつるまない人って、自分おたく認定した人との距離感が一気になくなってベタベタしてくるのもキモい

友達おたくの話以外も普通にできるおたくがいるので、余計にそういう排他的おたくキモく感じる。

https://anond.hatelabo.jp/20170822143502

リア充オタクに良い人がいるのは知ってるし、オタク趣味だって尊重するけど、一部の人はなんでわざわざこっちの好きなもの攻撃してくるの!?

最初増田の文面を読んでどうやったらこれになるのか

https://anond.hatelabo.jp/20170822143502

逆は?

オタクリア充に良い人がいるのは知ってるし、リア充趣味だって尊重するけど、一部の人はなんでわざわざこっちの好きなもの攻撃してくるの!?

リア充「僕もオタクだけど、人の好きなものバカにする奴ってほんとにクソ野郎だと思いますね!リア充の風上にもおけない奴だ!」

こんなリア充居る?

https://anond.hatelabo.jp/20170822070212

正解を教えてやろう

リア充オタクに良い人がいるのは知ってるし、オタク趣味だって尊重するけど、一部の人はなんでわざわざこっちの好きなもの攻撃してくるの!?

オタク「僕もオタクだけど、人の好きなものバカにする奴ってほんとにクソ野郎だと思いますね!オタクの風上にもおけない奴だ!」

なんでこれが出来ないんだ。簡単なのに

2017-08-20

SNSを整理するには

FBとかTwitterとかTumblrとか名の知れたSNSIDは一通り持っている私だが、一般人のご多分にもれず、そんなにあっちゃこっちゃに書き分けるほどネタがない。で、同じネタをあちこちで使いまわしたりするんだけど、リアルな知り合いがいっぱいいるはずのSNSであまりリアクションがもらえないと結構凹む。

別に特段文章うまいわけじゃないし、愚痴っぽいこととか他人様が読んでも楽しくなさそうなことも書いてしまうので、その辺が原因だと思うけど、始めたときはいろいろリアクションがもらえたのにそれが減っていくと、「自分の書く内容に問題があるんじゃ…」とか心配になってくる。

とりあえずFBはなるべく投稿を減らし、他人様の投稿には適宜「イイネ!」を押して、「ちゃんと見てるからアピールだけしてるけど、それだけでもうざかったらどうしようかと心配今日この頃

で、そうやってリアクションのないSNSを見ているとむなしくなってなぜかリセットしたくなる。「全然知らない人に違う私を見てほしい!」みたいな…。で、なぜか新しいwebサービスに手を出したり、新しいブログを作って誰にも見てもらえなかったりする。今日Tumblrに新しいサブブログ作ってみた。今まで極力一眼レフミラーレス機で撮った写真をアップしていたのだけれど、今度はスマホでやるぞっていう…。ランチとかスイーツ写真は世の中にあふれているので、その中に埋もれることになりそうだけど、みんなどうやってネタ調達しているんだろう?

最近SNS映えする写真を撮るために行動する輩が増えているようだけど、自分もどっぷりその中にはまっている気がする。だからといってお洒落な高級店で食べ歩いたり、しょっちゅう楽し気なレジャースポットに行ったりするわけにもいかないので、結局「今日ランチはこんなです」みたいな投稿しかしようがない。まぁ一部の人気者以外にとっては自己満足のためのツールだと思って割り切るしかないのかも知れない。

2017-08-19

神様

世界平和ってなんだと思いますか?

多分人が死ぬことで達成されます

なぜなら世界平和人間が生み出した概念で人それぞれだからです。

そして趣味嗜好好き嫌いがある以上、

人が心の底からひとつになることなどないのです。

全てを一色にし自分けが批判を受けない安心して生きられる世界などないのです。


キモいな。

明日から喋れなくなる人が増えたらどうする。

問題になるのは一部の人たちだけなんで大丈夫

それも言葉遣い尊重の念があれば大丈夫

ポリコレ問題なのはネットが出来てみんなが思い思いに話すようになったからで、

キャラ立ち以外を除けばメディアはそんなことなかった。

そしてそのキャラ必要なこともあった。

メディアのいいところは心の準備が出来たことだった。

ネットは違う。

2017-08-13

世の中なくても一部の人以外困らないものはたくさんあるんであって

気に食わないからってむやみに潰そうとしたらもうファシズムなんですよ

2017-08-09

日中戦争無視されすぎ問題

この時期にいつも思うのは、日中戦争無視されすぎてるということ。

この時期は太平洋戦争の開戦判断ばかりに注目が集まってしまうし、一部の人が言う「先の戦争」って表現太平洋戦争のことだし。

そして太平洋戦争勃発を境に日本が大きく変わったかのような表現が目立つ。

そりゃ大きく変わったのは事実だけど、ずっと前から変わっていたんじゃねーの?

1937年7月 盧溝橋事件

1937年12月 南京

1938年4月 国家総動員法公布

ここから既に国内人材物資徴発が始まっていたわけで、いわゆる戦時下体制内閣は挙国一致内閣

マスコミは1937~1941年もっとスポットあてるべき。

日中のどっちが正しいかとかそういうのはいらんから、なぜ立ち止まれなかったのかを考える材料提供してほしい。

2017-08-08

https://anond.hatelabo.jp/20170807234244

これはとってもフェミニストらしい意見

アンチフェミは、フェミがこんな感じだから毎回苛ついてるんだけど、理解できないんだろうね

 

てかフェミは一部の女性からも嫌われてる

論理性の塊みたいな存在

 

たぶん人権団体宗教団体労働団体差別されがちな人種政治団体あたりでも

一部の人はこういった感じがあるので

女性からこんな意見」じゃないと思うんだ

とにかく権利拡大しようとする狂人はだいたいこんな感じだ

テレビ新聞情弱を騙せれば良いから質がどんどん下がっていく

テレビ新聞の主な購読者視聴者高齢者DQNなので、広告ターゲット高齢者DQN

新聞を読むことが教養の一部で、NHKスペシャルテレビニュース報道番組を見れば教養が身につくと信じている一部の人々だ。

高齢者DQNターゲットなのは広告を見ていればわかる。

インターネットで物を売れないが金を持っている高齢情弱企業テレビ新聞をありがたがって広告を出すのだ。

からテレビ新聞高齢者DQN向けの番組を作ったり記事を書いたりしている。

高齢者スマホを使わないし、使っていても有効な使い方ができい。DQNスマホゲームしかしない。

かくして視聴者層に合わせてテレビ新聞の質はどんどん下がっているのだ!

嘆かわしい。

2017-08-06

大脳のどこが壊れてるんだろう

https://anond.hatelabo.jp/20170805115020

どういう文脈で「大脳が壊れてる」と言われたのかわからないけど、

単に人格障害っぽい発言したとき比喩的大脳が壊れてると思われただけでは?

大脳が本当に壊れていたら記憶したことをちゃんと思い出せないとか、簡単計算ができないとか、そういった現実での不都合を引き起こす障害として表れるよ。

そういうのはあるの?

増田ちゃん確かにメンヘラっぽい文章だし、パッと見でめんどくさい性格してそうだってのはわかるけど、「私、大脳が壊れてるんです」っていうと重たくなって逆に周りも困るから

その表現にそんなに囚われず「私の性格一部の人にとっては『大脳が壊れてる』と言わせたくなるくらい不愉快を与えるんだ。表現には気をつけよ」くらいの認識で、楽に捉えた方がいいと思うよ。

2017-08-04

社会学一部の人間に都合の良い世界観を作り上げてそいつらに本を買ってもらう商売というイメージ

もっとちゃんとした学者もいるんだろうけど

2017-08-03

横浜中学校昼食15分のウソホント

一部の人に強烈な誤解が広まっているのでどうにかしたい

昼食時間15分は本当、ただし、「実際の昼食時間」他の地域学校も同様

古谷やすひこ  横浜市会議員共産党)@furuyayasuhiko‏ が調べていた。

https://twitter.com/furuyayasuhiko/status/889128988714557440

https://pbs.twimg.com/media/DFbQe2VXgAAo0Lo.jpg

これを見ると、「給食のある学校」は「15分程の配膳時間」を入れて30分程度確保している

対して、横浜を含めた「給食のない学校」は15分の配膳時間必要ないので昼食の時間が15分となっている

もちろん、配膳時間は多めに押さえてあると推測できるので、実際の時間はこの表よりも多いものになるだろうが

それでも5~10分程度といったところだと思う

15分で食べ切らなければならない、はウソ

昼食の時間内で食べ切れなければ、そのまま昼休み突入して食べてもいい

給食のある学校と違い、食器を下げる時間がないので授業開始ギリギリまで食べることができる

(ただし、特別な授業の準備が必要だったり移動教室だったりで、必ずしもギリギリまで食べられるわけではない)

結局、どういうこと?

世の大人は昼食を含めた時間を「昼休み」として与えられ、自由に使えるが

学校食育というテーマがあるので、きちんと「昼食の時間」として確保する必要があったのだろう

これは早食い助長する目的ではなく、「(給食のない学校では)食事を食べない子供」を発見やすくしたり、

早食いをして昼休み時間を沢山使おうとする」ことを防止する意味があったのではないだろうか?

少なくとも15分で昼ごはんを食べ切りなさい、ということでないのは理解してほしい

2017-07-30

https://anond.hatelabo.jp/20170730155815

言葉足らずだったか

 

若いうちは、3倍かかることに気づかない

から安易計画をして実行し、多くの人は途中で断念してしま

 

それを何度も繰り返してベテランになると、何となく3倍くらいかかることを悟る

だがそうなると、大抵のものが3倍もコストを掛けるに値しないと思えてくる

そして何に対しても奥手になってくる

主にこっちのことを書いた

 

ここで一部の人は、まず1/3を実行して、上手く行ったら次の1/3を・・・

というように目標を分割して少しずつ進み継続していくんだけど

それができる人はかなり少ない 頭でわかっててもできない

2017-07-27

日本もうダメだと思う

26歳既婚女

周りに子ども持ちたいって人があまりに少ない。

年齢的にまだって人もいるだろうけど、自分も含め日本の子育てって完全に地獄すぎて、

私はとてもじゃないけど考えられない。

夫婦とも地方出身で親も頼れないし、金銭的な面でもDINKsならどうにか老後資金まで貯められるかなーって感じで、子ども作って学費とか無理ゲー

都市部保育園も満員で入れないし、預けたりしてうっかり子どもに何かあれば母親が全方向からバッシングくらうし何なら社会的抹殺されるの、怖すぎる。

この状況で子育てしてる人本当に尊敬するわ……。

今はまだ少子高齢化やばい気がする……くらいだけど、私たち世代かそのちょっと下が40歳とかになったら本当にどうなるんだ……って感じ。

最近は真面目に海外脱出も考えてる。どこかオススメの国あったら教えてください。

本当は日本が好きだし、できればこのまま住んでいたいんだけど。

本気で20年後くらいが怖い。

どうにかして欲しいけど、政治家会社の偉い人もおじさんばっかりだし、その頃には死んでるからきっと関係ないやって感じなんだよね。

若者世代ものすごく少なくなって、そのまま滅びゆく国ってどんな風になるんだろう。怖い。

この国で夫婦ともに身体を壊さない程度に仕事して、かわいい子どもがいるそんな家庭を築きたいって、そんな一部の人しか許されない高望みなのかな……。

2017-07-24

https://anond.hatelabo.jp/20170724230300

もはやプロ棋士スマホにさえ(クラウド計算委譲しない、スマホ単体で動く場合さえ)勝てない。

数年すれば棋力は、格安スマホ上のプログラムプロ棋士となるだろう。

藤井っちが活躍して、将棋裾野は広がると思うが、いわゆるプロ役割大分変わっていく。バカっぽい小学生が持つスマホにさえ、プロは勝てなくなるのだから。こうなるとプロの威厳も糞もない。

将棋の魅力をわかりやすく伝える人材、あるいはAIと上手に「協業」することで実力を上げていけるごく一部の人材が生き残っていく。

サイゼリヤなんて言っちゃ悪いが、所詮あまたあるチェーンの一つでしか無い。

そんなものにつれてくつれてかないで異常な敵愾心を持つ事自体よくわからん

勢余ってサイゼリヤ自体へのヘイトみたいなのを振りかざし始めるとかまで言ってる一部の人を見ると、なんか嫌なことでもサイゼリヤであったのかと思う。

行きたいやつは行けばいい。行きたくないのに行かせようとするやつは叩けばいい。

行きたいのに行かせないやつも叩けばいい。ただそれだけのシンプルなことじゃないのか。

2017-07-23

https://anond.hatelabo.jp/20170723004508

やりたいことをみつけて、やることができるのはごく一部の人間だけだと知ろう。

大半の人間は、やりたいことではなく、やれることをやって生きている。

現実はそんなものだ。

2017-07-22

ネットで大騒ぎになってるとステマしていた番組盗作だった

チャイルドプラネット』作者の竹熊健太郎さんが『ぼくらの勇気未満都市』において釈然としない事「あれは公認ではなく盗作だった」「一銭ももらっていない」 - Togetterまとめ

https://togetter.com/li/1132289

ネットで大騒ぎになってるニュースなのに、はてなおっさん達が全くついてこれなくて残念

https://anond.hatelabo.jp/20170626231419

元増田、良かったな。別の方向からホットエントリ入りしてたぞ。

お前の観測範囲外じゃちっとも話題になっていなかった番組だけど、これでちょっとは注目してもらえたんじゃないか

ステマパクリ炎上芸という最悪な手段でだが。清潔感の欠片も無いじゃん…😅

え、一部の人間が騒いでるだけだって?それブーメランですよ🤔🤔🤔

2017-07-21

https://anond.hatelabo.jp/20170721202257

そうだよ。自我なんて持たずに、一部の人間のために壊れるまで働けよ。

壊れたら新しいロボットに入れ替えるから

月々のレンタル料だけでいいから楽でいいわ。

2017-07-17

https://anond.hatelabo.jp/20170717002108

なんだか警察官ルール通りに行動してない人は一部の人だみたいな書き方だが実際は定められたルール通り行動してる人なんて皆無だろ

https://anond.hatelabo.jp/20170717014703

政治家を目指すハードルを上げる方法逆効果です。

しろ下げるべきで、競争多様性があれば質が上がる。

一部の人しか政治家を目指せないから今の状態があるわけで。

それと、なった後の力を大幅に弱くする。

おかしな人が政治家になれないようにするのではなくて、なった後のチェックを強める。

https://anond.hatelabo.jp/20170717020004

聖書じゃない、ってのは正論なんだけど

一部の人達にとってはもはや聖書になってるって事実

良い悪いは別として考えに入れるべきことだと思う。

2017-07-13

ホワイト企業に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

大企業名前だけならたぶんほとんどの人が知ってる。毎日定時に帰れて、週休二日で、有給もフル消化できて、給料福利厚生も申し分無くて、寂しい時は社内イベント勉強会に出てワイワイできて、仕事もそこそこ面白い。だけどもうダメかもしんない。

俺はエンジニアだ。うちは IT 企業だ。俺はエンジニアとして働くつもりで入社した。面接でもそう言ったし、先輩にも上司にも主張した。衝突も多かったけれど、概ね希望は通ったと思う。今の仕事面白い。でも、それでも、もうダメかもしんない。こうしてお酒を飲みながら不満を垂らしちゃうほどに。

服装

スーツ強制である意味がわからない。あんな窮屈な服をわざわざ好んで着るほど俺はマゾじゃない。

営業マンオフィス街に勤めるビジネスマンだってんならまだわかるけど、違う。田舎に構える拠点だ。俺たちはエンジニアだ。仕事しやすい格好であるべきだ。だからといってさすがに裸は非常識だが、ジーパンくらいはいいじゃないか。

たまにお客さんやお偉いさんが来る時もあるけど、そんなの応接室で応対する奴だけ正装すればいい。なんで俺たちにまで押し付けるのか。本当に意味がわからない。マゾという性癖を押し付けたいの?

Webフィルタリング

ネットニュースは見れるくせに、Twitter は見れない。技術用語で検索して情報収集できることを知らないのかよ。

Stackoverflow や Quora や Qiita も見れない(知恵袋は見れる)。GitHubBitbucket も、そしてはてなさえもだ。え?IT企業だよね?何の冗談だよ。全然笑えないぞ。

情報漏えい対策です」だって?だったら POST だけ禁止すればいいじゃん。一部のサイトはそうしてるじゃん。情シスなのに GET と POST の違いもわからないの?

とにかく不便で不便で仕方がない。管理職は「自分のスマホで見ろ」「制限解除した専用タブレットで見ろ」とかほざいてるんだけど、なんでいちいち PC から離れてそっち見なきゃいけないの?コピペしたい時とかどうすんの?効率って言葉知りませんか?何なの?マゾなの?

ウォーターフォール

ウォーターウォールが常にダメとは言わない。ただウォーターフォールは昔のやり方であって、少ない人材スピードも求められる現代ではだいたい役不足だ。にもかかわらず、馬鹿の一つ覚えみたいにウォーターフォールで開発しようとする。

テストコード書いて効率化して暇を持て余して改善に勤しむ俺よりも、いっしょうけんめい(笑)ワード使ってコード日本語にひたすら翻訳するという詳細設計書執筆に勤しんでる奴の方が評価されてるという現実。第一ウォーターフォールに従うなら先にコードができてるのもおかしいじゃねーかよ。

開発審査

ウォーターフォール続き。開発審査といってこれを通過しないと先の肯定に進めない関所みたいな審査があるんだけど、これがまた冗談みたいに面白い(笑えない)。何十年も(何年も、ではない)前につくられた基準で、かつ無理矢理定量的解決しようとした体系をしていて、結果、

「30ページの仕様書ならレビューはx時間しているはずだ」

「x時間に至ってない?それはおかしい。x時間になるまでレビューしろ」

「x時間超えてる?それはおかしい。なんで超えたのは理由を説明しろ」

なんてことが起きている。何なの?ソフトウェア開発がそんなに単純にいくと思ってるの?そんなはずない。みんなわかってる。だけど逆らうこともなく、おかしいとも思わず、ただただ過剰な仕事を投入したり、数字いじりと作文に勤しんだりする。一体何と戦ってるんだよ。

パワポ民族

ちょっとした資料でもパワポが強要される。テキストで書くと渋い顔をするし、他部署や他拠点、部長より上向けの資料となると絶対に OK が出ない。

独自フォーマットじゃねえよ。Markdown 知らないの?別に Markdown 覚えろって話じゃない。ちゃんと見易いテキストで書いてるだろ。分量的にも、話題的にもこれで十分だろ。なのにわざわざパワポなの?何がしたいの?パワポ萌えなの?勝手にやってろよ。俺たちまで巻き込むな。

PC

PCとディスプレイは会社側が用意したものしか使えない。Windows 強制メモリとかCPUは家電量販店で売ってるレベル。いやそっちの方がまだ高性能かも。おいおい、総務とかじゃないんだぜ?エンジニアですぜ?開発マシンだよ?こんな貧弱なマシンでどうしろって言うの?

キーボとマウスディスプレイ枚数が自由なのがせめてもの救い。といってもディスプレイは会社支給品なので一人あたりどう頑張ってもトリプルだけど。

サーバー

サーバー仮想マシン動かしてそっちで開発しようとか、むしろ開発用のハイスペックマシン手に入れようとか画策するんだけど、無理。調達できない。壁が二つ。

上司の壁。「何贅沢言ってんの?」 贅沢じゃねえよ。それ営業マンに向かって「車?何贅沢言ってんの?(原付あるだろうが)」て言ってるようなもんだぞ。

会社の壁。やたら承認やらエクセル申請書やら冗長で数日じゃ終わらない。ちょっと記入ミスってたらやり直し。融通の利かないお役所仕事そもそもお金が無いからそんな調達できないんだってさ。無いことはないだろ。利益出してんだろうが。その金はどこ行ってるの?お偉いさんがガハハとかっさってんの?

結局、今部署にある分でやりくりしなきゃいけない。だいぶ昔から使ってるやつだから古いし、キャパも限界。使わないマシンを落とさないと他が使えなくて、そのためにみんなに使用状況聞いて回るとかしている始末。おかしいだろうがよ。

え?クラウド?「クラウド企業秘密置くなんて何事だ!」だってさ。だったら紙で仕事してろよハゲ

常駐ソフト

必ずインストールして常駐させるソフトが結構ある。特にセキュリティ系。中には Windows Update みたく動作に支障を及ぼすものもある。お前自身がウイルスじゃねえかよと言いたくなるレベル

あと全体的に実装が稚拙なようでメモリも CPU もやたら食う。ソース見せてもらえないから何とも言えないけど、初心者ゴリ押しで書いたみたいな臭いがする。これで何百、何千の人間の、いったいどれだけの時間を無駄にしているんだろう。

インフラ

インフラがとにかく弱い。メンテナンス日常茶飯事だし、入社年度とか拠点とかでアクセスしていい時間帯を分けるようアナウンスするし、24時間稼働じゃないし、稼働するにしても昼休憩とか夜間とか制限かけるし。自社のインフラさえままならない企業にいったい何ができるというのか。

本当に力入れた方がいいと思う。どれだけ損失してると思ってんだよ。お偉いさんのイベントで主張してみたりもしたけど、俺が浮いただけだった。こういうことに関して鈍感なのがデフォなのだ

IE

社内システムはほとんど IE しかサポートしてない。バージョンまで固定する始末。UI もレガシーだし、UX も全然考慮されてなくて、フォームを何十個もずらずら並べたみたいなページが普通に登場する。

バージョン管理

SVN である。これでもまだマシだ。いや SVN も相当にオワコンだけど(Git 信者が何を知ってるって?いやいや Git 知らないだけでしょ。gitignore が無い時点でどれだけレガシーなのかがわかりませんか)。

ひどいと VSS とかい化石だったりする。VSSて何ですか?だよね、知らないよね。調べてみるといいよ。面白すぎて笑えない。

残業体質

今上に立っている人たちが残業何十時間何百時間当たり前の世界バリバリ頑張ってきた人たちだから、そういう価値観蔓延している。残業40時間くらい何とも思わない人種である。いや40でも十分多いから。

物理的に仕事が多いならわかる。本質的に難しいことしてるならわかる。残業しなきゃままならないシチュは存在する。でもそんなの見たところ一握りだよ。大半はただだらけてて怠けてて非効率的無知なだけ。

いや、無頓着というべきかもしれない。たとえばつい先日こんなことがあった。レビューで(俺はレビューア。他にもたくさん)、レビューイがブラウザからファイルダウンロードした時にブラウザなのかダウンロード先なのかどこかおかして、ブラウザフリーズしたのね。イラっとするじゃん?と思ったら、したのは俺だけだった。数十秒くらいは続いたのに、俺以外はみんな平気な顔してた。平然と待ってた。そういうことに無頓着なんだ。プログラマの三大美徳を備えろとまでは言わないけど、そこまで無頓着なのは社会人として、エンジニアビジネスマンとして、どうかと思う。

俺は巻き込まれたくないからうまく立ち回っていて、帰ろうと思えば毎日定時で帰れるが。この体質はほんとどうにかした方がいいと思う。

全角

数字とスペースを全角で打つのはやめろ。それが許されるの小説だけだ。

コード規約「タブ4文字

インデントはタブを挿入すること ← 俺はスペース派だが、まあわかる。規約ならしゃーない。

タブはスペース4文字であること ← え?

いや何文字かはこっちが決めることだろ。何自由奪ってんだよ。

「従わなければいいじゃん」 俺もそう思ったよ。でもね、みんなね、レイアウト整えるのにタブ文字を入れやがんだよ。わかるかい、タブ4文字にしなきゃレイアウトが崩れるってことだよ。おかしくない?レイアウトはスペースで揃えよ。タブが許されるのは行頭のインデント部分だけだよ。

この件について戦ってみたことがあるけど、誰一人として賛同は得られなかった。俺は自分勝手な人間との烙印を押されただけだった。エンジニアとして主張すればそうなっちゃうのがうちなのだ

この件については宗教論争的なこともあるから最悪引き上がる覚悟もあった(それにぶっちゃけ手元のエディタツールで変えればいいことだし)。でもどいつもこいつも真面目に考えることなく、俺を一蹴した。俺が嫌いだから?何大人げないことしてんの?小学生かよ。意見を見ろよ、中身を見ろよ。

REST API

こんなことがあった。

オンプレで立ち上げてるサービスに対して REST API勝手に使ったら怒られた。曰くシステムがダウンしたらどうなるんだと。業務停止するだろうがと。

言ってることは正しいけど、だったらエントリポイントを閉塞しておけよ。あるいは注意で REST API 使うなと書いておけよ。REST APIデフォサポートしていて、何の注意や閉塞もなく解放されているなら、それは自由に使っていいってことだろ?(もちろんだからといってリクエストバーストさせていいわけじゃないが)。悪いのはそんなことも知らなかった無知管理者だ。責任転嫁するな。

ちなみに閉塞案と注意追加案と提案してみたが無視されている。もちろんそれらを行う権限は俺にはない。

口頭至上主義

チャットの意義は Pull 型コミュニケーションができることだ。受け取った側の都合で返信できることだ。送る側も、そのことを前提とした上で、期限に余裕のあることを送るのだ。

このことを知らない人があまりに多い。とにかく彼らは口頭を好む。え?あんたら、忙しいよね?むしろ俺は配慮してあげてるつもりなんだけど。口頭で割り込まれることでどれだけ集中を阻害されているかがわからないんだろうか。

まあ俺はいいけど。集中削がれて非生産的になって遅れるのはあんたらだから。俺には関係無い。もちろんそのせいで俺にまで影響が及ぶのだとしたら、そこは全力で反抗する。そういえば以前、この件で上司上司に対してチャットでみんなに意見を尋ねてみたら、問題行動として垢BAN食らったっけなあ。その部署からは異動しました。

C言語手続き

C言語手続きプログラミングマンがあまりに多い。OOPを使っただけで、Ruby スクリ実装しただけ異分子扱いされて「そういう最新技術を誰もが知っているわけじゃない」「自分が知っているからといって無闇に適用するにはやめろ」とか言われる始末。最新技術って。ジョークだったんだろうか。あの時は思い切り笑った。その先輩とは今でも疎遠だ。すれ違っても挨拶してくれない。

まあこれは部署や部門の問題だと思うけど。たとえば OSS で食べてる部隊ではそんなことはない。

自社製品うんちく

昇進するための要件として資格取得がある。公的資格だけじゃダメで、社内独自の資格必要なんだけど、この資格たち、試験でどうでもいい自社製品うんちくばかり問うてくるものであるはてなを例にするなら、創業メンバー全員(一人かもしんない。知らん)のフルネームを答えよとか、創業日を答えよなど。

それ、覚えて意味ある?何がしたいの?愛社精神擦り付けたいの?そんなことしても逆に離れていくだけだと思うけど。違うかな。じゃあ何のためだろ。全く見当もつかない。それくらいに不可解だ。

ソフトウェア使用前の承認

ソフトウェアを新しく使用のにいちいち承認必要かいうふざけた制度があった。ソフト使うのって、エンジニアにとっては日常茶飯事じゃん。いちいち承認してたら進まないだろ。

それでもルールなら仕方ない。俺は何十という承認依頼を送った(ちなみに部長以上のお偉いさんが承認者になるという慣習がある)。反応が悪いし、仕事が進まないので口頭でも催促した。一蹴された時は「ならもっと上の人に掛け合います、XXさんが相手にしてくれなかったので来ましたって」的なことを言ったりもした。

結局、俺の部署では「なるべく新しいソフトウェアは使わないこと」「どうしても使いたい場合自己責任で導入すること」「もちろんウイルスチェックはちゃんとしてね」「実績のあるソフトだけ使ってね」みたいな緩いルールが新設されることでケリがついた。

今でも多くの部署承認制のままだろう。みんなどうしてるんだろ。それで仕事になるの?

足を引っ張る人達

うちは IT 企業なのに、リテラシーに明るくない人がいる。たとえば Wiki の書き方も知らないような人がいる。そういう人が部下を仕切っていたり、社員を支えるスタッフ業務に携わっていたりする。

エンジニアとしてより良いやり方を提案しても、導入しても「難しそう」と一蹴されるばかり。そもそも、ここまで上述してきたことに対してピンと来ることさえない。

厄介なのは、会社そのものがそういう人達に足並みを揃えようとするところだ。だからエンジニアにとっては物足りない、窮屈で、非効率的で、むしろ邪魔しかならないようなシステムや仕組みや施策ばかりが降ってくる。元を辿れば煩わしいセキュリティソフト群や承認フローの多さも、一部のバカが何かしでかしたせいだ。

一部の人間が足を引っ張っている。大企業であるということ、図体が大きいということは、そういうことなんだと思う。そうするしかないのだろうか?個人的には、エンジニアとそれ以外に二分して、前者には前者のインフラなり体制なり整えればいいと思うんだけども。

自転車でたとえてみる

うちの会社の連中は、彼らはエンジニアではない。思えば余暇技術的な話をすることが一切無い。彼らにとって技術手段しかないのだろう。エンジニアとしての矜持というものは存在しないのだ。

たとえるならママチャリに乗っている人達みたいなものだ。ロードバイクに乗る人からすればママチャリ手段としてありえない。ロードの方が何倍も早いし、移動範囲も広がる。けれどママチャリ乗りはロードには乗らない。そんな世界があることをそもそも知らないし、知っているにしても努力してそこまで至ろうとは思っていない。今のままで十分だと思っている。

同じなのだ。彼らもまた今のままでいいと思っている。エンジニアリングのエの字もわかっていない。無論、ただのママチャリ乗りならそれでもいいんだけど、俺たちは IT を生業とする会社だ。ロードレースでメシ食べてるようなものなんだよ。なのにママチャリのままなんだ。どう考えたっておかしい。それで勝てるわけないだろ。この先どうすんの。今はたまたま誰も走ってない道を走ってるだけだ。そういう道も着実に少なくなってきているし、ママチャリで頑張って登ろうとするゴリ押しマン要員も減ってきている。

色々書いたけど

他にも挙げればいくらでも出てきそうだけど、疲れたんでこの辺で。

俺も偉そうなこと書けるほどのエンジニアではないし、ちゃんと読みやすいよううまく書けたか自信ないけど、それでも書かずにはいられなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん