はてなキーワード: ストリームとは
いや、あなたの言ってることは合ってるし、自分も基本的に同じことを主張したつもりだが。
を、わざわざ砕いて”リッチなインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマートに記述できる”と文系チックに書いたのに、なぜ、わかりにくいバズワードで言いなおすのか。
そもそも「セマンティックな記述」って意味がわからない。文章の意味構造を記述できるようにして外見と分離する事を指すのなら、それは「非常に簡潔にスマートに記述できる」という事じゃないのか(さすがにあいまいに書きすぎてるとは自分でも思うが)。「実現できることが格段に増えた」事は、リッチなインターネットコンテンツを記述できるって事じゃないのか(意味構造を記述によって検索エンジンに適した情報になるってメリットは、論旨がブレるので書いてない)。
その当たり前の事ができなかったHTML4。HTML5になればできるようになるとでも言いたいのなら、あなたもネットに向いてない。
問いかけてる以上、答えがあるようなので、ぜひ模範解答をご教授頂きたい。「無限の可能性があります」という厨二病な答えしか思いつかない。
ちゃんと書いたつもりけど、代表格は2D描画。あと複雑な処理(クラスのおかげ)。ブラウザ間OS間の互換性。ネイティブなXML処理。プリミティブな音ストリームの操作なんてのもある。
現状、Flashを必要としてるのは何処? 誰?
Flashを必要としてる人なんていないと思ってる。ただFlashの方が制作環境とかも含めて使いやすいから使ってるだけのこと。
いやいやいやいや。iPhoneで表示されない広告に何の意味があるのか。ゲームは一理あるけどFlashは外部コントローラに対応してない。3Dなら現状Unity。一概に言えない。
http://anond.hatelabo.jp/20110707195830
ボーカロイドの海外進出に将来性はあるのか。そういう視点から初音ミクのLAライブを見ている外国人は結構いる。今回紹介するのは、その中でも明確に「ビジネスとしての初音ミク」のあり方について論じている事例だ。日本人が読むと高すぎるハードルを設定されているような気がしないでもないが、確かに商売としての初音ミクを考えるべき時が来ているとの指摘には一理ある。日本でもまだ確立したとは言えないビジネスモデルをどのように海外で成功させるか考えるうえで、一つの材料になる。
urlは以下の通り。
http://cjblackwing.wordpress.com/2011/07/08/mikunopolis-christmas-in-july-and-world-conquest/
数日前、私はロサンゼルスのアニメ・エキスポ2011から戻ってきた。私の旅行のうち、すぐ後悔するに決まっているレベルの買い物を物販コーナーでしでかしたこと以外のハイライトと言えば、初音ミク関連全部だと言わざるを得ない。ミクがらみ全ての中で頂点はどう見てもミクノポリスだったが、週末のあらゆるパネルを通じてミクに関するたくさんのことを知ったのは楽しい経験だった。ロサンゼルスに向かう前から私はもちろんヴァーチャルアイドルのファンだったが、週末に入るまで私は何を予期すべきかについて実は知らなかった。出立後、ミクのファンになることがいくつかの理由でサンタを信じることに極めて似ているのに気づき、私は衝撃を受けた。
まず、クリスマスが持つ意義と同様、ミクは君が何をしたいかによって君が望むどのような存在にもなれる。世の中にいるあらゆる変態のために彼女が無限の衣装を持っているかのように見える点について話しているんじゃない。いや、それも一部かもしれない。今なおファンはミクに関する新しい歌、アニメーション、あるいはキャラデザをつくり、他の者がインターネット使用を通じて楽しめるようそれを世の中に送り出すことができる。けどクリスマスが単にキャンディー棒と橇の鈴だけではないのと同様、ミクも音楽だけじゃない。この週末、ほぼすぐ私にとって完璧に明らかになったのは、ミクがごく簡単に商業主義の同義語になり得るということ。色々な意味でこれはいいことだ。こうした起業家精神こそが、ゲームやフィギュアに登場するミクをファンにデザインさせることになるし、たとえ分権的なビジネスモデルを通じることになるとしてもなお企業がミク製品に資金を使うのを許すのだから。そして商業主義に関するあらゆるものの真実の意味において、ミクはしばしば決して純粋とはいえない姿に描き出されている。
クリスマスの比喩を続けよう。子供はしばしば小さいうちはクリスマスという概念を理解するのが困難だ。2歳児がただの贈り物を受け取る意味を理解する必要はないが、数年内にそれは子供の世界における中心的イベントになる。この週末、私はミクを理解するうえでそれと同じ感覚を味わった。明らかにアニメ・エキスポに来た大勢の人はミクが何であるかについていくらかの考えを持っていたが、大多数にとってこれはミクに関するあらゆる知識を大量に服用した最初の経験だった。ヴァーチャルアイドルに対する興味は週末を通じてゆっくり増大していくように見えたが、私が思うに大半の人が本当にミクの真価を認め始めたのは彼女のコンサートの間だった。当初、選ばれた一団の人々のみが歓声を上げさらに少ない人だけが立っていたようだった。だがコンサートが進むに連れより多くの人々が言わばグルーヴに身を任せるようになり、そしてその夜の終わりにはノキア・シアターのほぼ全員が立ち上がり、ミクにアンコールのため戻ってくるよう肺の中から叫んでいたかに思えた。サンタ・クロースとミクを含む人生における多くのこと同様、何が起きているかを理解するには多少の時間がかかるが、ひとたび理解すればそれは何か特別なことになるのだろう。
私は日本企業がミクの人気を増すために行ったこと、つまりクリエーター個人がその製品の中で比較的自由にミクを使えるようにすることでファンのデザインをコンサートやフィギュアに実装したところからこの週末のコンサートまで、その全てに敬服している。そして成功するためには他の国民もミクに関する彼らのモデルに追随すべきだと日本人が感じていることも何となく分かるが、それは正しい方法ではないと私は思う。世界中の人々が異なるやり方でクリスマスとサンタを祝っているのと同じように、我々はミクと他のボーカロイドを祝すべきだ。将来において他の言語でもソフトが使えるようにするのは正しい方向性だが、それは分かりきったことに過ぎない。心配なのは、ミクが米国あるいは他の西洋諸国のより幅広い聴衆に必ずしも利用されず、あるいはよく知られないままになるのではという点だ。現状、普通のアニメ、J-ポップ、その他のファン以外の人々が本当にミクのファンになるのは不可能だと思うが、米国で例えばniconico.comといった感じの新たなサイトを作っても、米国が中東に民主主義を紹介しようと試みているのと同じような前進しか期待できないだろう。
ミク(及び彼女の調教師)が本当に世界を征服したいと思っているのなら、まず彼らがオタクのファンベースを幅広く、Narutards[NARUTOの熱狂的ファン、キモオタの代名詞?]からミクを見るために国中から集まってくる人々に至るまで全ての人を(支持母体として)征服することが完全に必要である。エキスポで参加したいくつかのパネル及び私が過去に話した人々を見る限り、アニメ業界が彼らのオンライン製品をよく知らしめるためにいい仕事をしてきたようには思えない。コンベンションで出会った何人かの人はCrunchyrollが無料アニメを提供していることを知らなかった(はっきり言えば、合法違法を含めオンラインでアニメのストリーム上映を見られることを知っている人は極めて少ない集団にとどまっていた)。つまりniconico.comや新たに告知されたMikubookを習慣的に人々が見ることは決して所与の前提ではないし、まして部屋の中にユーチューブという名の500ポンドのゴリラがいる状態ではそんな事態は期待できない。
私がビジネスコンサルティングの授業から学んだ一つの教訓は、製品を作り出すのを手助けするのに必要なリソースを既に持っている企業と一緒に働く能力を君が備えているのなら、自らチャレンジして必要な能力を発達させるよりも、その企業と一緒に仕事をした方がいいってことだ。もし製品を外国に紹介しようとしているのなら、ジョイントベンチャーの利用はより重要である。確かに私はミク関係の人々がアメリカに拠点を置くウェブ企業とある種のジョイントベンチャーを作ろうと試みたのかどうか知らない。だがもしやったことがないのなら、それは彼らの犯した重大ミスだろう。普通のアニメ/J-ポップファンがniconicoやMikubookに気づくまでに使われる時間と金にはそれだけの価値があるようには思われず、そしておそらく普通のアメリカの消費者の注意を惹きつけることなど忘れてしまうほどかかるだろう。その代わり、既に有名なアメリカのネット媒体でミクの特別販促を行うことを日本企業が本気で考えたのなら、ミクは既に彼女を知っている者にのみ検索されることもなくなるだろう。
ミクが日本以外では失敗を運命づけられていると言っているのではない。日本で発展したビジネスモデルは間違いなく機能しているように見えるし、彼らはそのための偉大な製品を持っている。ミクがもっと一般的になるのを見たい人間として、米国でのトヨタCMである程度はやったように、彼女を宣伝するため日本企業がもっと米国企業と一緒に働くのを見てみたい。さらに、これらの取り組みは単なる単発的仕掛けにとどまってはいけない。既に確立したテレビメディアを通じてミクを人々に知ってもらおうとする取り組みを継続する必要がある。さもなくば最終的にビジネスのコストが高くなりすぎ、慌てて逃げ出さざるを得なくなるだろう。
http://anond.hatelabo.jp/20110707195830
初音ミクLAライブ、外国人感想その2「再生の約束」フリーダム訳
http://anond.hatelabo.jp/20110708223459
初音ミクLAライブ、外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」
http://anond.hatelabo.jp/20110709211718
初音ミクLAライブ、外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来の音色」
http://anond.hatelabo.jp/20110710234300
初音ミクLAライブ、外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」
http://anond.hatelabo.jp/20110711212701
初音ミクLAライブ、外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」
http://anond.hatelabo.jp/20110713211501
初音ミクLAライブ、外国人感想その8「ミクノポリス:コンサート・リポート」
http://anond.hatelabo.jp/20110714210122
初音ミクLAライブ、外国人感想その9「アニメ・エキスポ:初音ミク」
http://anond.hatelabo.jp/20110715222900
初音ミクLAライブ、外国人感想その10「アニメ・エキスポ2011(抄訳)」
http://anond.hatelabo.jp/20110716194029
初音ミクLAライブ、外国人感想その11「世界は彼女のもの:初音ミクはいかにして全てを変えたのか」
http://anond.hatelabo.jp/20110717201147
初音ミクLAライブ、外国人感想その12「アニメ・エキスポ2011でのボーカロイド体験」
http://anond.hatelabo.jp/20110719031316
初音ミクLAライブ、外国人感想その13「ミク:日本のヴァーチャル・アイドルとメディア・プラットフォーム」
http://anond.hatelabo.jp/20110707195830
初音ミクLAライブ、外国人の感想その5。これまで紹介した感想は「ヴァーチャル・アイドルとしての初音ミク」を論じていたが、今回はミクの本来の姿、即ち「歌声合成ソフトとしての初音ミク」に注目しているのが特徴だ。また外国における歌声合成ソフトの将来性についてかなり厳しい見方をしているが、その指摘には耳を傾けるべきところも多い。初音ミクの海外進出に関する先行きを占ううえでも目を通しておく価値はあるだろう。
urlは以下の通り。
http://lelangiric.wordpress.com/2011/07/07/i-didnt-go-to-ax-but-yeah-anyway/
ミクのイベント後にはいつもヴァーチャルスターの構成要素は何かって議論が巻き起こる。クラウドソースな人格か? touhou[東方]っぽさ? オリジナルのないdoujin[同人]? それともインターネットとDTMの力に関するフリードマン風の熱狂か?
確かに日本じゃ大うけだが、アメリカではこれからどう成長するんだ? オレは英語のVocaloid3が発売されるのを待っている。いいものであってほしい。アメリカでのボーカロイドの発展には英語Vocaloid3の性能が極めて重要なんだ。けどな、アニメ産業とボーカロイドとの結びつきについては、オレは戸惑っている。つまりAXがミクノポリス会場になったことにな。今後も長期にわたって、アメリカではボカロオンリーのイベントはないだろう。アメリカに拠点を置く企業製のボーカロイドすら未だにない。オレが知っている[英語ボカロの]2つの会社はPower FX(スウェーデン)とZero-G(英国)だ。
でもな、そこでオレは考えてみたんだ。
ボーカロイドはvst[ヴァーチャル・スタジオ・テクノロジー](とかその他のapi[アプリケーションプログラミングインタフェース])といくつかの重要で理論的な方法は似ているんだが、極めて重要な具体的手法は根本的に違っている、とオレは理解している。基本的に(ある人間の)音声ソースを取ってきてあらゆる音素と音程を録音し、ボイスバンクを作った後で、ヤマハのVocaloid2プログラムがボイスバンクを「読む」ことができるようアプリケーションをコードする必要がある。オレはヤマハがこの部分で相当用心していると思っている。なぜなら公式のボーカロイドは(もしオレが間違っているなら訂正してほしいが)全部ヤマハのVocaloid2エディターと一緒に販売されているからだ。この意味でvstとは根本的な差異が存在する。(1)vstは通常daw[デジタル・オーディオ・ワークステーション]と一緒に流通することはない(2)vstの開発者であるスタインバーグは、vstプラグインを規格として作成しており、従って誰もがvstプラグインを作り出せる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Virtual_Studio_Technology
http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Audio_Workstation
http://en.wikipedia.org/wiki/Steinberg
つまり、誰もがボイスバンクを作れるってことだ。UTAU現象がそれを示している。UTAUは違うソフトで動くボーカロイドの単なる「代替手段」(本当の意味でではないがオレは耐えられる)のフリーウエアに過ぎない。自家製ボーカロイドが登場するには(『ファンの作ったボーカロイド』はあるが、本物の商業ベースのボーカロイドとは違う)2つの条件を満たさなければならない。ある団体が充分な資本を集めて(1)高品質のボイスバンクを作成し(2)ヤマハからそのVocaloidエディターを頒布する許諾を得ることが必要なんだ。既に言った通り、紛らわしいのはボイスバンクをプログラムに「読ませる」ためのアプリをヤマハとサードパーティのどっちがコードしているのかってこと。思うに、もしおれがAXの会場にいてこの質問をしていたら、特にヤマハからVocaloid2の許諾を得るのにいくらかかるかを聞いていたら、オレは殺されていただろうな。日本のdoujin歌手を使えば高品質なボーカルを作るのはそんなに難しくないだろう。必要なのはインターフェイスと集音マイク。ダチを作ってそいつらに作業をさせる。そしてUTAUのファンダム全体を見れば分かるが、自分自身を体現したボイスバンクを作ろうとするモチベーションの持ち主は山ほどいるぜ。
http://utau.wikia.com/wiki/UTAU_wiki
オレが何を言おうとしているか分かるだろう。つまり、アメリカ製のインディー・ボーカロイド・スタジオの実現性ってのはどのくらいあるんだ?
少なくとももっと注意深く考え抜く必要がある4つの条件があると思う。
1. アメリカのアニメ業界とボーカロイドの関係。オレが思うに、ブランドイメージと、それからボーカロイドとアニメを結び付けているメーンストリームの連中のことを考えれば、こいつは最も重要な問題だ。「アニメ」はアメリカでその「あるべきもの」(つまりdirty japanese hentai shit)より遥かに大きな概念/カテゴリーになるべきだ。でもまあオレが見てきた限り、日本のボーカロイドにも同じ混同の問題があるようだけどな。とにかく、メーンストリームが一般的にアニメをどう見ているかがボーカロイド関連商品の売れ行きに影響するってことなんだが、この問題はオレには重過ぎる。omoやalexが考えてくれんじゃねーの、多分。
http://twitter.com/#!/alexleavitt
2. 誰か英語ボーカロイド使ってるヤツいる? 西洋ボーカロイドファンダム総体の認識として、1人だけすげえアメリカ野郎がいて、そいつがボーカロイドランキング(ニコニコのやつで毎週ボーカロイドの歌/動画をコメント/再生数/マイリストに従ってランク付けしている)に[英語ボカロを]ぶち込んだことがあった。でもそいつは突然自分の動画を全削除しちまった。この一度こっきりの出来事を除けば、ボーカロイドは完全に日本のものだ。他にも英語が母国語の作り手はいるんだが、皮肉なことに英語話者のボーカロイド製作者が基礎を置く発生核となりそうな連中の大部分は、日本語ボーカロイドにengrishをしゃべらせようとしている有様だ(大笑い)。
この問題にはさらに深い根がある。
3. そんな真面目な議論じゃないんだが、ある文化の労働的な基底はどうして特定の製品に同調し他の製品には抵抗するのかについて話がなされている。歴史的かつ社会経済的な問いだ。どうしてチリは銅を掘っているのか? なぜならそれがくそったれなほど沢山あるからだ。結果として採鉱は(おそらく)経済的な基盤が上部構造へと波及していくのと同じように(違うか?)文化的な行為となる。なぜアメリカは基底からやって来る沢山のボーカロイド曲を持っていないのか? その理由はもう挙げているな……(1)なぜならdirty anime hentaiだから(2)アメリカにいるデスクトップミュージック人種はテレビゲームと映像作品に集中してやがるから。
http://www.imdb.com/title/tt0132477/
http://en.wikipedia.org/wiki/Base_and_superstructure
4. 2番目に上げたデスクトップミュージックの問題は重要だぜ。もしお前が独立した作曲家としてメシを食っていきたいのなら、お前の時間と貴重な音楽的アイデアをボーカロイドのように不安で子供じみた音に賭けてみようなんて考えは二度と起こさないだろう。そいつは正直、新しすぎる。西洋諸国は上出来なデスクトップミュージックを作っている。問題は、ボーカロイドは今も、そしておそらくは長期にわたって、もしかしたら決して、独立したアーティストにとって頼れる収入源にはならないってこと。たとえそれで生計を立てる気がないとしてもだ。アメリカでボーカロイドは、他のデジタル関連のインディー業界のように花開くことはできるのか? アメリカのボーカロイドが日本のdoujin業界のようになるにはどうしたらいいんだ?
http://anond.hatelabo.jp/20110707195830
初音ミクLAライブ、外国人感想その2「再生の約束」フリーダム訳
http://anond.hatelabo.jp/20110708223459
初音ミクLAライブ、外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」
http://anond.hatelabo.jp/20110709211718
初音ミクLAライブ、外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来の音色」
http://anond.hatelabo.jp/20110710234300
初音ミクLAライブ、外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマスと世界征服」
http://anond.hatelabo.jp/20110712205546
初音ミクLAライブ、外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」
http://anond.hatelabo.jp/20110713211501
初音ミクLAライブ、外国人感想その8「ミクノポリス:コンサート・リポート」
http://anond.hatelabo.jp/20110714210122
初音ミクLAライブ、外国人感想その9「アニメ・エキスポ:初音ミク」
http://anond.hatelabo.jp/20110715222900
初音ミクLAライブ、外国人感想その10「アニメ・エキスポ2011(抄訳)」
http://anond.hatelabo.jp/20110716194029
初音ミクLAライブ、外国人感想その11「世界は彼女のもの:初音ミクはいかにして全てを変えたのか」
http://anond.hatelabo.jp/20110717201147
初音ミクLAライブ、外国人感想その12「アニメ・エキスポ2011でのボーカロイド体験」
http://anond.hatelabo.jp/20110719031316
初音ミクLAライブ、外国人感想その13「ミク:日本のヴァーチャル・アイドルとメディア・プラットフォーム」
アクセル・ワールド8巻がとても面白かったのですが、未解決の伏線が多すぎてよくわからなくなってきたのでまとめてみました。
同じ作者さんのソードアート・オンラインも含めて思い切りネタバレしてますので、未読の方は注意です。また、多分に私の推測を含んでいます。
4巻で「フルダイブを実現したヘッドギア型VRマシンが開発されたのは2022年の5月」という記述があるが、これはソードアート・オンラインの世界でナーブギアが開発された時期と完全に一致する。ということで、作者がこの二作品に何らかの関係性を持たせようとしているのは確かだと言える。
あくまでも別の作品なので、ソードアート・オンラインの方のネタバレになってしまうようなことは書かれないと思うが、今後も分かる人にはわかる、というレベルの繋がりは出てくるかもしれない。
コメント見てると「申し訳ありませんが絵描きさん以外の申請はお断りさせていただきます」 を叩いてる意図を分かってないやつが多すぎ。
別に、「絵描き以外お断り」それ自体に文句言ってるわけじゃない。
「絵を描く努力も苦労も楽しみも知らない知ろうとしない奴は来るな」ってこと
こういうようなことを言うのに対して、絵を描くということでそれ以外の人間に対して階層意識を持っていることをわざわざ表明するなんて不愉快すぎると言ってるわけ。
どっかの週刊少年漫画家が偉そうに物抜かしてたのと同じこと。努力とか何いってんだか。
努力して絵を描いてる自分が偉い、してないやつは偉くない、俺は偉い奴としか会話したくない。
こう言ってるように見える。絵を描くことには努力を向けてなくても、他のことで努力してる人間なんていくらでもいるのにな。
単に「絵が描けないやつお断り」だったら、何も思わなかったよ。絵を描くということが共感できる人と話したいってだけなんだろうなと思ってたよ。
そういう話をしてるのにコメント見てりゃ「絵を描ける人と話したいのは当然だろ」みたいな言い方ばっかり。
俺はそんな話してるんじゃないから。
それから無断転載に切れるなって話をしてるんじゃなくて、無断転載されてキレた様をいちいち自慢するかのようにTwitterに書くなって言ってんの。地獄のミサワにしか見えんわ。
んで、そんなこと言ってるお前はふたばや2ちゃんで作られたものの無断転載画像のツイートをリツイートしてんじゃねえかってことを言ってるだけ。
文章の無断転載も平気だしな。商業用の音楽を流しながら絵描きのストリーム配信とかやってたり。マジで笑える。
http://anond.hatelabo.jp/20110115003843
の記事を書いた増田です。(以下、「上の記事」ってなってるのはこのURLのことね)
上の記事は、要は年末年始に12時間ほどでサイトを作ったよという話で、作ったはいいがユーザーをどうやって楽しませればいいのか?というところで悩んでます、誰かアドバイスくださいといった内容でした。
サイトは子育て関連のツイートを集めてランキングするサイトです。コミュニティではなく、ツイートのストリームでもなく、ツイート単体でもなく、なんとなく有用なツイートが集まったサイト、というポジションを目指しています。2chまとめサイトのTwitter版みたいな感じ。
個人的にはサイトを作るのは楽しいから、作ってるときとかコードを書いてるときは面白くやれてるんだけど、毎日の運用をもっとモチベーション高くやれたらなあ、と思って上の記事を書きました。
で、あれから1ヶ月ほどたちました。この1ヶ月でやったこととサイトの今について書いていきます。
まずEasyBotter(上記記事参照)の設定で、autoFollowというのがあるんですがそれを使いました。この設定は自動でフォロー返しするというものらしく、ツイッターのプロフィールにも「フォローされたら必ずフォロー返します!」と書いた。
さらに、サイトに関連する人(子育てしているママパパ)を探してフォローしまくりました。Twitterは2000人までしか最初はフォローできないので1900人ほどを何日かに分けてフォローしていきました。そうすると1ヶ月でフォロワーが1000人くらいになりました。毎日20から30人くらいにフォローされていく感じ。
フォローしている人はほとんどママパパなので、基本的に朝は早いです。なので「おはよう」に反応しておは返しするようにしました。でも毎日だと飽きられるのでときどきにしておきました。おはあり、と返事が来たらやっぱりこっちも嬉しいし。
サイト立ち上げのときは、ツイートを自動収集して自動投稿するサイトだったんですが、これだと毎日100ツイート以上を投稿してしまうし、ランキングするにはノイズが多すぎることが分かりました。そもそもランキングは「いいね!」というボタンのクリック数でカウントしてたんですが、これを「わかる!」に変えました。いいねだと何がいいのかよくわからないから。それと、上の記事にコメントいただいてたので、こっちに変えてみました。わかるボタン。
それにあわせて自動投稿をやめて、自動下書き投稿にしました。なので毎日、管理人(私)が100件以上の投稿を見て、リプライとRTをのぞいて、「わかる!」が付きそうなものだけを選ぶようにしました。そうすることで記事投稿数は1日に5本前後まで減ってしまったけど、わかるされる率が1/100から1/10くらいまで上がったような気がしています。個人的にも、意味があるツイートを集めているサイトになってきたなという実感があります。
Googleアドワーズに出してみました。ディスプレイネットワーク(ブロガーから見たらアドセンス)とキーワード検索広告。キーワードのほうはあんまりクリックがよくなくて、表示件数は10万件くらいあってもクリック数は数十件という有様でした。逆にディスプレイのほうがクリックがよくて、1クリック50から100円くらいかかったけど、それで何十人?かがアクセスしてくれました。でも、わかるボタンはほとんど押されなかったです。なので出稿をやめました。1日5000円とか上限を設定してもすぐに使い切っちゃうんだね。
anond.hatelabo.jpに書いたのに、次の日には増田まとめみたいなブログにコメントごと転載されてました。そのおかげもあり、書いた次の日(日曜日)は1600PVくらいありました。でもその翌日にはほぼ0までPVが下がり、増田まとめみたいなブログから毎日1-2PVくらいある程度。あとはTwitterからのリンクで毎日2-3PV程度。広告をしてなかったらほぼPVが0というひどい現状に、自分でも気持ち悪くなってきました。
1月に「おかあさんといっしょ」で流れていた今月の歌のタイトルで検索してサイトに来てくれる人がけっこういて、100PVくらいになりました。あとは「辻ちゃん」とか「離乳食」とか、ニッチなのかよくわからない検索からも少しPVがありますが、ほとんど直帰ユーザでした。たぶん他の探し物をしているときにたまたまうちのサイトが目についてアクセスしてみたけど目的と違ったから離脱したんだろうね。ここをもうちょっとアクセスを増やしたいと思ってます。
いまは、PVはほとんどないけどサイトは一応完成しているから、もっとアクセスを増やしてサイトを活性化したいと思っているところです。
独身男性は、専業主婦って毎日暇してるんでしょって思ってる人もたくさんいますが、子育てしてる人(赤ちゃんとか小さい子どもがいるママ)は毎日忙しいんです。そんな人たちをターゲットにしてるサイトだから、ダラダラ時間を使わせるよりも効率よく有用なツイートを探せるサイトにしたいなあ、と思っています。
さて、なんでこの記事を今更書いてるのかというと、Webサービスを作りたい人が集まってる「はてな」だけど、作っても私みたいに失敗に終わる(アクセスがほとんど集まらない)ケースもあるんだよっていうことを伝えたかったんです。まだ1ヶ月だからこれからだよ、という意見もあると思うけど、1年以内に10000PV/日を目標にしているので、その目標を達成できなかったらサイトを閉じよう、と決めているので、どうにかしてアクセスアップの方法を模索しているところです。
アクセスアップ、で検索すると「トラフィックエクスチェンジ」というサービスがいくつか見つかりましたが、これはBOT巡回みたいなもので良質なアクセスは望めそうもありません。あとは記事数を増やすか、広告にお金をつぎ込むかだと思うんですが、なにせ個人でやってるのであんまりお金もありません。
聞いたところによると、Twitterで影響力がある人にRTされるとアクセスが増えるらしいです。が、私のフォロワーにはなかなかそういう人がいないらしく、Twitterからのアクセスはほとんど期待できません。感覚値では、フォロワーが100人だろうと1000人だろうとあんまり変わらないです。いくつRTされるか、にすべてがかかっていると思います。
ということで、いまはRTを増やすこと(=アクセスアップ)を目指しています。そのためにコンテンツを用意しました。ママや主婦や女の子が簡単に使える顔文字ペースターです。
http://kosodate-now.com/kaomoji
「ヾ(๑╹◡╹)ノ" かわいい顔文字でツイートできるよ ♥ ☺」
といったツイートを、辞書登録とかコピペなしで作れるページです。これもいまいちウケがよくないので、私はWebサービスを作る才能がないのかなあ、と思ってる今日このごろです。
あ、ちなみにサイトはPC専用です。私はケータイを持っていないので(iPhone使ってる)ケータイからの画面確認はしてません。そのせいかな?
あと、HDMIの中を通っているオーディオはビットストリームで送っていない大抵の符号化の場合アナログなのでアナログ劣化はする。
音声がアナログってところ詳しく
テレビに繋ぐ場合 テレビ側がHDMIなのでDVIケーブルでもHDMIケーブルでも同じだが
モニターに繋ぐ場合 モニター側がデュアルリンクの可能性があるので
うかつにHDMIとDVIケーブルが同じ というのはやめてくれという話。
言うならばせめて、シングルリンクで使う場合と枕詞をつけて欲しい。
テレビに映る画質が異なるという話に対するツッコミではなくて、
DVIケーブルとHDMIケーブルが同じという発言に対するツッコミ。
あと、ケーブルの話については
異なるケーブルを使った場合、DeepColorでリンクしていたものが、ケーブルのつなぎ替え時の何らかの障害でDeepColorじゃなくなる可能性
などは起き得るので かならずしも色劣化が置きないとは言えない。EDIBの交換にバグで失敗するソフトも極稀にあるのでなんとも言えない。
また、中継装置(w)のおかげで変なリンクになっている可能性も多々ある。
DVIはアナログでつながることもあるし・・・HDMIはどうなんだろ。アナログOverHDMIもたしかできるよね。過渡期制限で。
あと、HDMIの中を通っているオーディオはビットストリームで送っていない大抵の符号化の場合アナログなのでアナログ劣化はする。
そういう意味では、オーディオマニアというなら、オーディオは光で別ケーブルで送れ。と思わないこともないが AD変換2回やるか?という疑問もあるので微妙。
でもでない。
やべーわー。盛り上がりがやべーわー。
やべー。超絶少女だわ。
腹いっぱいに何かを食う。
いやーVIPとここの相性がよすぎて笑えてくるぜぇ。
なんたって、気分屋だからね。僕は。
マジでクソ面倒なことをするよ。さすがに俺も切れるよ。
ぶち切れるよ。闇に抱いたこの気持が爆発するよ。
加減を知らないことがぶち壊れるほど届くよ。
きっと、だれにも分からないパワーだよ。パワフルだよ。
だれにも分からないパワーで弾けるパワーでゴーゴゴー!
叫び倒すよ。闇に紛れたその正体。
俺はまだまだ生きている。慣れてくりゃ楽なもんだな。
叫んでも叫んでも届かないこの想い
パソコンもってどこへいくの。歩き続けてどこまでいくの。
君に敗北を。敗北を知りたい・・。
はい僕。やるせなさがトップサーティーンを越えていくぜ。
理想の結婚は誰の手に?
俺はただ己の幸福を追求するぜ。誰がなんといおうとな!!
ハイテンション!!!!!!!!!ザッツハイテンション!!!!!!!
ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
ヽ(´▽`)/呆れるほどに!!!!!
構わないぜ、ロックンロールだぜ。
チャンスメイキングがしっかりされてるぜ。
びっくりするほどユートピア!ピュアな初心が神様のごとく現れては消えて、ぶち飛ばす。
闇に消えていく理解もその月も果てのないワールドに迷いこんでしまった。ザ・ワールド!!
とにかくとにかくハッピーでたまらない。元気でいいね。まさにそのとおりだよ!!
もう目の前には希望しか見えない!我慢ベールチーズ!!!!!!!!!!!!!!!!!
真っ暗だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すごくすごく幸せだ!!!!!ベールに包まれた「それ」がむき出しになるとき!
テクニシャンが多すぎる!!!!!!!好きなメロディーに乗せて。君をどこまでも飛ばしていくよ。
楽しみにしてるのはジョジョ会。痴女会。相談あんだセクフレに「バカヤリチン変態エロ!」
それいけアソパソマソ!ぐっばい昨日の僕!!!!!!!!!!!!!!!!
ジャストフィット!どこまでも続いてくこのレールに乗っかっちゃってもいいのかい?
続く歴史に涙はあるのかい?勇気を振り絞って出た答えが「NO」ならば俺は一体なんのために生まれてきたんだい?
決してとどまることを知らない世界!!!!!!!!!!!!!!!!
一気に駆け巡るぜ脳みそ。
早速公式サイトをチェックだ!
チェケラッチョ!
どうでもいいよ!どうでもいいことだらけだよ!
もう沢山!って気持ちでうんざりするのは簡単なのさ
走り続ける意味はあるか?
人生楽しすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だれかいるなにかある争って愛しあう
本気でア・イ・シ・テ・ル。この世界を愛してる。
世界が面白いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フォロー返しだけはやっていこうと想っている。
フラッシュモーニングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
take to onewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナイスなナイスなキャパシティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
返事の仕方が良くわからなかったので。
ちゃんと出来ているかな。
楽に死にたいな、出来れば綺麗に。
ユーストリームをする服が無いので……
文字に落とすのは楽だけど喋るのって大変ですよね。
首吊りが成功するまで吊ってましたが、
一回失敗するとリアルな死が見えてくるのに良くやったなぁ……と。
事故のように馬に蹴られて死ねれば良いですけど楽に死ねないかな。
そして湯浅ってなんでしょうか。
はたから見たらキチガイなのかもしれませんけれど。
奥様?特に書く必要も無かったのですが彼女を作ったことはありません。
魅力も作るモチベーションも維持もできそうにないです。
死にたい理由をもう一度思い返してみました。
生きている事に苦痛を感じているから、ですね。
将来の事を考えるのも嫌ですね。
残る物は不自由な身体と精々少しのお金だけ。
親には悪いけどつまらない人生だなあ。
最もポピュラーな陣形の一つ。
ベア役の人柄の良さを前面に押し出し矢面に立ってもらうと共に、
両サイドから会話のぶった切りや飛び道具(関係のない資料の提示など)での撹乱を行う。
新人は最も安全な後ろから議事録を取っているフリをするだけで良い。
お察しの通り生産性はないに等しいので会議を進めたくない時に重宝される。
ただしベア役には提出された資料等を片っ端から「バリィ」と破く程度の精神力が必要。
とにかく言いたい事をいうだけの陣形。
相手が発言する前に言いたいことを言って終わり。
後から相手に何を言われようと聞く耳を持たない。
■ムー・フェンス
相手の言い分を辛抱強く聞く陣形と思いきや、
相手のあら捜しに終始し、相手の発言が終わった先から重箱の隅をつつくように
反論を始める陣形。
一見するときちんと議論しているように見えるが、生産性はほぼない。
自己満足の為の陣形。
■龍陣
最初から誰がどういった順番で何を発言するか決めておく陣形。
結論をコントロールする技法も使われる。
出来レースともいう。
■鳳天舞の陣
本来は、反論能力の高い人間を真ん中に配置してカウンターを取る陣形だが、
敢えて反論能力のない人間を真ん中に配置することで、合法的に吊るし上げる事が可能。
何度もこの陣形を用いることで、対象人物を社会的に抹殺するというケースが多々見られる。
目的に合った陣形を適切にチョイスすることで、
~250年後~
TVshack.net, Movies-Links.tv, FilesPump.com, Now-Movies.com, PlanetMoviez.com, ThePirateCity.org and ZML.com.
アメリカでこれらのサイトが著作権を侵害しているとして閉鎖されました。
閉鎖されたサイトはいずれもいずれもネット上にアップロードされているファイルを検索できるサイトです。
アクセスすると連邦捜査局のものと思われる「このドメインは映画や音楽,ソフトウェアなどの著作権を侵害していたため閉鎖されました」という画像に差し替えられています。
実際には違法に映画のファイルがアクセス出来るサイトを閉鎖したようです。(例えばトイ・ストーリー3)
このニュースを扱った記事はたくさんあったのでその内1つを置いておきます。
http://www.theregister.co.uk/2010/07/01/us_movie_piracy_crackdown/
上の記事のコメント欄
http://forums.theregister.co.uk/forum/1/2010/07/01/us_movie_piracy_crackdown/
コメント欄には
「著作権を侵害するサイトへのリンクだけで閉鎖されたならどうしてGoogleは閉鎖されないんだ?」
「結局アメリカの法律はロビイストのために造られるんだよ」などといったコメントが並んでいます。
取り消し 下記参照今回閉鎖されたサイトには違法ファイルは置いてありません。あくまでもファイルの場所を検索するだけのサイトです。
それらのサイトを閉鎖させるというのはけっこう踏み込んだ判断だったのではないでしょうか。
WinnyやShare使用者を逮捕した日本でもそうですが最近はインターネットへの規制も強まって来ている感じですね。
一時の無法地帯ぶりがまるで嘘のようです。
日本語版の記事もありました。こちらの方が上の記事より新しくて詳しいです。
この記事によると閉鎖されたサイトは映画を違法に配信していたらしいですね。
それなら閉鎖されるのも当然かも。
21Mbpsのサービス契約ならブロードバンドインターネットがさくさく使い放題!とヨドバシの店員に言われて加入しちゃった人いますか?
こんどイーモバの大域制限が開始されます。有限の電波を極端に使いすぎる迷惑な人に制裁をするんですよ。
制裁の内容は翌日えらい回線速度が制限されるらしいです。でも、どの程度になるのかは未発表。使い物にならないぐらい重たくなっちゃうかも。
ニコニコ動画などの高画質な動画の場合、1Mbpsのストリーム放送を49分間視聴すると制限オーバーです。
動画の見すぎには気をつけましょう。
Skypeの動画通話(384kbps)では2時間ちょいで制限オーバーです。
友達や彼女とついつい長話してしまうひとは気をつけましょう。あなたは迷惑ユーザーですよ。
UStreamTV の放送なら1時間半見れますよ。それ以上は駄目、制限オーバーです。
イーモバもって屋外から生放送したいって考えている人も、気をつけてくださいね。
イーモバの言い分では、楽曲ファイルを90曲も落とせますとか言っているけど、つまり高圧縮の音楽データだけに使ってなさいってことです。
普通のCDの場合1枚分しか落とせないので気をつけてくださいね。
オンラインゲームも動画サイトと大体同じぐらいのイメージでいいですよ。ゲームは一日1時間!
高速21Mbpsが本当にこの速度が出た場合、2分20秒で制限オーバーです。固定料金で使いたい放題といっても1日2分ちょいしか使えないので気をつけましょうね。
事件は3月22日、深夜に起きた。
NHKのネット検証番組の裏番組として激笑というUST番組をやろうという企画。
番組を見て切込隊長やホリエモン、津田氏がつっこみをいれるという番組。
それまでも切込隊長は登場者にハゲだバカだなどと言いたい放題だった。
番組始まって2時間ほどのこと、ドワンゴの代表取締役川上氏の携帯にエイベックス松浦社長が電話をかけてきたとき
聞こえるように「シャブ野郎!シャブ野郎!」といったのだった。
おそらく小室哲哉の擁護に
尽力したことを指したのだろう。
まわりの人達は勿論慌てふためく。
登場人物kirik が切込隊長、masatomatsuura がエイベックス代表取締役松浦勝人
残念、その人は良く知りません~
RT @stageplayer エイベックスの松浦社長のことです
RT @kirik: MAXさんって誰ですか?
RT @otsune あととりあえず面白いからMAX松浦さんは山本一郎を名誉毀損で訴えるべき
http://twitter.com/kirik/status/10886448012
http://twitter.com/masatomatsuura/status/10910526040
RT @yusha0: @masatomatsuura 昨晩ドワンゴ川上さんに応援の電話を入れた松浦さんに
USTREAMで浴びせかけられたあまりにもひどい暴言に我が耳を疑いました。
正式に抗議なさるべきではないでしょうか? 約14時間前 TweetDeckから 2人がリツイート
masatomatsuura
http://twitter.com/masatomatsuura/status/10928445507
http://twitter.com/masatomatsuura/status/10928709198
まぁ、面識もないのにいきなり「しゃ◯゛野郎」はひどいなあぁ。完璧、名誉毀損成立かなぁ・・
@yusha0: 昨晩ドワンゴ川上さんに応援の電話を入れた松浦さんに
USTREAMで浴びせかけられたあまりにもひどい暴言に我が耳を疑いました。
暴言を吐いたのは山本一郎というブロガーのようです。 約4時間前 TweetDeckから 3人がリツイート
masatomatsuura
2chと勘違いして、何言ってもばれないと思ったんじゃないの(笑) RT @shingo_1015: @masatomatsuura ネットは匿名だからこそモラルが大切なのですがねぇ…
http://twitter.com/masatomatsuura/status/10931923253
もちろんですが、お灸を据えないとね。みんなのために(笑)
RT @TokyoSport: そういった輩は松浦さんのような有名人が
なにかのリアクションをすると、それはそれで喜んじゃいますから、
ほっとけばいいのでは!?
11分前 TweetDeckから
http://twitter.com/kirik/status/10933083076
@masatomatsuura 不穏当な発言をしてしまったようで、申し訳ございませんでした。
深くお詫び申し上げます。 約2時間前 webから masatomatsuura宛
kirik
やまもといちろう
この間わずか1時間。切込隊長の高速土下座としてまたも伝説が生まれたのだった・・・
ちなみに松浦氏はこのツイートに返信していない。名誉毀損訴訟が起こされるか今後の展開を見守りたい。
参考URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100323-00000044-zdn_n-sci
追記
http://twitter.com/masatomatsuura/status/11027153701
そんなの気にせんといて!「松浦!し◯ぶやろー」とユーストリームで叫んだわけじゃ亡いし(笑)RT @Realize8rala: @masatomatsuura 松浦さん!!ただいま☆朝のツイート見てたら、1度松浦さんを呼び捨てにしてしまってました(>_<)失礼しましたm(__)m
5分前 Echofonから
全然許してないらしい
さらに追記
進展があったので別記事にしました。
まとめて日割りにしてみた。
2009/10/27-2010/1/8 3481 47 ヤフー星占い「鏡リュウジの星に願いを」
2009/12/15-2010/1/5 12000 545 ハウス食品採用ホームページ
2009/12/28-2009/12/30 450 150 ローソン採用ホームページ
2009/12/25-2010/1/3 4300 430 民主都連政策紹介
2010/1/4-2010/1/5 3800 1900 モロゾフ
2009/12/16-2010/1/4 1900 95 京王電鉄高尾山観光キャンペーン
2009/12/18-2009/12/21 5000 1250 ホンダミニバン「ストリーム」
2009/12/8-2009/12/22 50000 3333 JR東日本
2009/12/26-2009/12/28 5400 1800 信越放送
別に匿名で書きたいわけじゃないんだけど、便利だからココに書かせてもらおうと思う。
少しおっぱいの話をさせてくれ。あんたも好きだろ?おっぱい。乳。
今日、とある友人がこんな事を言っていた。
- 起伏のない胸など男の胸と同じだ。
- 揉めない乳は乳じゃない。
正直、暴論だと思った。
だから今このエントリを書いている。
どうやら友人はおっきなおっぱいがお好きで
ちぃさなおっぱいにはおっぱいとしての価値が全くないと考えているらしい。
では私はどうかというと「どちらかと言えば貧乳が好き」程度の貧乳好きだ。
もちろん巨乳だって心から愛せる。
そんな中途半端な趣向の持ち主である私でも分かることがある。
それは、彼の展開する「貧乳は揉めないから乳ではない」という理論は、世の貧乳好きには全く通用しないということだ。
従って「揉めないこと」は貧乳好きにとってはなんら問題無しなのだ(ただし一部例外もある)
「揉めない乳は乳ではない」という発言を撤回してもらうにはどうしたら良いだろう。
一言に「貧乳好き」と言っても、中には多様な価値観が存在するのだ。
貧乳好きの主な派閥
- 手に収まるサイズ感が良いんだよ:ハンディサイズ派
- もっと大きくしたいと悩む姿に萌えるんだよ:コンプレックス派
- 控え目なところに可愛らしさがあるんだよ:シャイ派
- 貧しさ・質素さこそ美徳だよ:ストイック派
- 自分の身体にも引け目があるから調度良いんだよ:シンパシー派
- 俺が育てていくんだよ:プロデュース派
- 流れるような流線型のフォルムこそ美しいよ:ストリームライン派
- 乳首と乳輪さえあればそれで十分だよ:ミニマルデザイン派
- なだらかな起伏はとても神秘的な風景だよ:ゴビ砂漠派
- 柔らかいのより固いのが好きだよ:ウェルダン派
- スポーツのためにはおっぱいなんて邪魔だよ:スポーツ派
- ファッションのためにはおっぱいなんて邪魔だよ:モード派
- 少女体型に萌えるんだよ:ロリ派
- 発展途上のふくらみが最も美しいんだよ:ツボミ派(ロリ過激派)
- 少しでも膨らんでいたらババアだよ:ペド派
- 中性的なところが素敵だよ:ボーイッシュ派
- 無駄な脂肪はいらないよ:ヘルシア派
- 掴めそうで掴めないから追い続けるんだよ:ドリーマー派
- 好きになった人のおっぱいが小さかったから、それを受け入れただけだよ:運命愛派
- 歳をとっても垂れないから長い目で見るとお得だよ:ライフイズロング派
- 弧の大きさを考えると貧乳ほど巨乳になる可能性を秘めてるよ:ポテンシャル派
- 見えぬけれどあるんだよ:ダークマター派
とまぁ素人が栄養足りてない頭で30分程度考えただけで20以上の派閥が思い浮かぶわけで。
本当はもっともっと細かい分類が出来るだろうし、ここに当てはまらない派閥も沢山あるはずだ。
もし友人が「揉めない乳は乳ではない」と言い切るならば
少なくとも上記の各派閥を相手に持論を展開し、打ち倒さなければならない。
だがそれは不可能だろう。
もちろん、貧乳側が理論で友人を説き伏せることも出来ないはずだ。
(実践的なやり方で中長期的に対処すれば、多少は趣向を変える事は可能かもしれない)
つまり「巨乳こそ乳だ」「いや、貧乳こそ乳だ」という議論は全くもって不毛なのだ。
だから私はそんな話をするつもりもないし、したくもない。
ただ、コレだけは言いたい。
「乳でない乳はないよ」
巨乳が素晴らしいのではない。
貧乳が素晴らしいのではない。
ただそこにある乳が素晴らしいのだ。
揉める乳も揉めない乳も、愛すべき乳だ。
汝の前の乳を愛せよ。
この思いよ彼に届け!
児童ポルノ規正法が改正されて、単純所持が違法になったりすると、
文面によってはプロバイダ側で通信を規制できるようになるのかな。
winnyとかで児童ポルノが流通してるわけだけど、それをブロッキングするために~とか。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/28/21674.html
P2Pなんかの公開フォルダに児童ポルノを置いておく行為と、webサーバに児童ポルノをおいておく行為に差はあるのかな。
webのブロッキングが可能なら、P2Pのブロッキングも可能なんじゃないかな。
現状でもwinnyなどのP2Pのストリームって、帯域制御装置で判別可能になってる。
事前検閲にならないように「帯域を絞る」ことだけやってる。(たまに誤爆して、某MMORPGが遊べなくなるwww)
やろうと思えば「通信を遮断する」も可能。法的に白であるとの役所のお墨付きが出れば、ISPはすぐにでもP2Pをシャットアウトしたい。
はてさて。どうなりますやら。
http://q.hatena.ne.jp/1247727768
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/16/news091.html
ブックマークを整理すると、更新が止まっているサイトや、消滅したサイトがある。
インターネットは広大であるし、新人は常に供給されているから、検索サイトで探して新しくブックマークに加えていけば良いのだが、車輪の再発明や質の低下という弊害は無視できない。
コンテンツに対してお金を払わせるには、木戸商売の手法をとらなければならなかったが、これは、公開を制限するという事であり、不特定多数への無制限の公開によって成立するという著作権の定義に反している。不特定多数に公開しながらも、お金を集められる仕組みが必要であるという事になるのだが、只で見れるモノに金を払うバカはいないという、当然の理屈によって否定されてしまう。
既に発表されたコンテンツについては、確かに、只で見れるモノである。しかし、明日発表されるコンテンツ、将来発表されるコンテンツ、そして、新作が生産され続けるという状況は、お金を払う価値のある投資ではなかろうか。検索サイトで探して、ウサギが転ぶ株を探すよりも、餌を撒いてウサギが通るルートを構築しておいた方が、安定する。
個人がお金を出すスポンサーシステムでは、スポンサーのリストを並べる事になり、個人情報という点でややこしくなる。有料メールマガジンや認証付きwebサイトの類でも同じ事で、アカウント管理や配送トラブルが起きた時の管理コストが、意外と馬鹿にならない。さらに、コンテンツのある場所が限定されていて、アクセスの集中等のトラブル対策にも経費がかかってしまう。それらのコストを賄うことを考えると、情報の価格以上に経費がかかってしまうのである。これらは、インターネットの特質である分散と抗堪性にそぐわない。
複製が簡単に作れるというビットストリームの特徴を生かし、発信場所を複数持つ事で、あらゆる障碍に耐え、アクセスを可能とするという本質にそった解決方法は、企業のwebサイトが外部のコンテンツのミラーサイトを設置し、それを正当なミラーサイトであると承認してもらう事に対してお金を払うという手段である。どのコンテンツサイトをミラーするかを株主の投票によって決定するのであれば、電子投票への習熟を高め、アカウントを常用させる事になるから管理の手間が省ける、さらに、投票権を確定する為に定期的に総株主通知を取ることを正当化でき、所有株数に変化があった時に、個別の対応が取り易くなるし、新規株主に対して、ミラーサイト選択投票への参加を呼びかける為の通信文を送る必要性があるという事から、動向を把握し易くなり、接触の糸口となる。
買い増ししていたら礼状を出し、株数が減っていたらご機嫌伺いを出すのは、株主管理の基本である。これを、わずか1000株の株主にでも可能にする為に、インフォメーションテクノロジーは利用されるべきである。
コンテンツが明日も更新され、新しい情報が提供され続ける事を望むのであれば、それを担保する仕掛けを構築しなければならない。コンテンツにお金を払うという物質媒体時代の木戸商売の発想から、コンテンツが供給され続ける事、すなわち、クリエイターの実存に対してお金を払うという、著作権の本質に沿った発想へと、変革が必要となるのである。