「シソ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シソとは

2019-05-31

陰口多い今の職場

微妙に聞こえるトーンでコソコソ言うのやめてくれ

コソコソできてないぞ

来週はコソコソ話が聞こえたらドンキーコングテーマが流れ出すProgramを組もうと思う

言語は何がいいか

それか、「はーこーそーこーそーばーなーしー

ささやく君の声ー」(ソソソラシソファミ

レレレドソシファミレ)って歌い出すか

あと影分身してこそこそ話全体的に防止したい

チャットからいいですよ👋

2019-05-24

anond:20190524185236

アドバイスありがとう。それはサプリとかで売ってるの?それとも何か特定食べ物に含まれてるとか?一応マルチビタミンというサプリシソの実油のサプリを飲んでいる。あと、マルチミネラル野菜養分が摂れるというサプリも。

まり自炊しない人なので野菜不足を補おうとしてこういうのを飲んでいるんだが、効いてるのかどうかが分からない。お手軽に手に入るものなら試してみたい。

2019-04-15

柿の種 梅しそ味

すげーうまい

すげーうまいんだが悲しくなった

梅味やシソ味の単体ではひと味たりなくて梅シソになったんだろう

梅もシソも自立した食材であるというのに

こんな悲しい事があっていいんだろうか

2019-03-20

牡蠣フライ定食

ずっと食いたいと思ってたけどなかなか外食の機会がなくて

今日弁当いから久しぶりにカキフライ定食食おうと思ったわけ

でもメニュー見たらカキフライなくて

もう冬じゃねーしなって日替わりたのんだら

小鉢カキフライついてきた!

シソ巻いてあってうまいうまい

2019-03-18

Dr.ストーンで作ってきたものまとめ(98話まで)

文明が滅んだ後の作中時系列順(小説版含む)

石器

チャート石を削って作成

石器を利用して作成

紐を利用した道具で作成

紐を利用した罠で捕まえた鹿の皮で作成

木で作成

ブドウ作成

ブランデー

土器で酒を蒸留して作成

ナイタール液

エタノールブランデー)と硝酸コウモリ排泄物)で作成

保存食燻製肉)

炎(煙)で作成

モルタル

炭酸カルシウム(貝)と砂で作成

石鹸

炭酸カルシウム(貝)で作成

クロスボウ

作成描写なし

六分儀

作成描写なし

黒色火薬

硫黄箱根産)と硝酸カリ(元コウモリ排泄物)と木炭から作成

滑車

火薬と紐と石鹸(潤滑剤として使用)で作成

車(動力なし)

滑車を流用して作成

炎色反応(黄)

炎+塩でクロム作成

炎色反応(青緑)

炎+銅でクロム作成

炎色反応(紫)

炎+硫黄クロム作成

静電気発生機

硫黄を球状に固めてクロム作成

金メッキ

水銀+砂金で作成

方位磁石

水に磁石を浮かべてクロム作成

鉄(砂鉄)

磁石収集

送風機1号

皮で風船状の送風機を作成

ラーメン

猫じゃらしで作成

送風機2号

竹筒でポンピングタイプの送風機を作成

鉄(製鉄版)

送風機を使って炉で作成

銅線

銅を炉で溶かして作成

(強力な)磁石

ウルシで絶縁した鉄棒に銅線を巻き、雷を当てて作成

腕力発電機

銅と強力磁石作成

電気、光

腕力発電で一瞬だけ作成

ガラスレンズ眼鏡

珪砂で作成

科学実験用のガラス製品

ガラスでカセキが作成

釣り道具(釣り糸、ルアー、浮き、糸巻き機

ヤギの腸を釣り糸にして作成

ソーセージ

ヤギの腸で作成

ギター

ヤギの腸で作成チューニングは千空の知識を元に計算して実施

硫化水素検知機

槍を銀メッキして作成

スマスク

炭酸カリウムと灰で作成

硫酸

硫化水素検知機とガスマスクを利用して採取

塩酸

硫酸+塩で作成

ロロ硫酸

湯の花塩酸作成

水酸化ナトリウム

塩水を電気分解して作成(電気腕力発電)

アニリン

石炭燃えカスコールタール塩酸で洗ってから酢酸エチル(酒+酢)をかけて作成

炭酸

から出る二酸化炭素を水に混ぜて作成

氷酢酸

酢と焼いた貝の化合物硫酸をかけて作成

ケテン

鉄と氷酢酸作成

無水酢酸

氷酢酸とケテンで作成

アセトアニリド(解熱鎮痛剤)

無水酢酸アニリン作成

パラアセトアミベンゼンロロスルホン酸

アセトアニリドにクロロ硫酸を混ぜて作成

パラアセトアミベンゼンスルホン酸

パラアセトアミベンゼンロロスルホン酸とアンモニア作成

重曹

炭酸水酸化ナトリウム作成

サルファ

パラアセトアミベンゼンスルホン酸を塩酸で煮て重曹で洗って作成

コーラ

炭酸+パクチー+ライム+ハチミツ作成

鉄で作成

わたあめわたあめ

酒、みりんから作った糖を利用して作成

ギア

改良版わたあめ

電子回路用の導線

動作ギアで均一化した改良版わたあめ機を利用して金の繊維を作成

繊維をこより導線作成

ノコギリ

鉄を使ってカセキが作成

水車

ギアを使ってクロム作成

水力発電

水車で作成

バッテリー

硫酸と鉛で作成

自動製鉄機

水車を動力に送風機を改良して作成

電球

ガラス+金の導線+水銀作成

タングステン(原石)

バッテリー電球洞窟に入って採取

望遠鏡

レンズ作成

ガラス管内部のみを3400度以上に加熱する装置

タングステンフィラメント

加熱装置内部を水素で満たして作成

ヒッグマンポンプ

カセキの技術力で作成作成描写なし)

暖炉

作成描写なし

ホルマリン

木+銅で作成

マンガン電池

亜鉛+マンガン+炭で作成

フェノール樹脂(プラスチック

石炭+水酸化ナトリウム+ホルマリン作成

真空管

ヒッグマンポンプ作成

電波送信

真空管作成

ロッシェル塩

ワイン+海藻作成

マイク

ロッシェル塩+プラスチックメガホンで作成

電話

マイク+電波送信器で作成

レコード再生

骨+ギア+マイク作成

爆弾

水素+酸素+鹿の膀胱作成

マグネシウム

煮た海水から取ったにがり電気分解して作成

閃光玉

マグネシウム+電球作成

ブラックライト

ニッケル+バリウム+電球作成

ぜんまい

銅板で作成

レコード再生機(音楽再生用)

ぜんまい再生速度を制御して作成

回転カッター

水車で作成

首振りエンジン

回転カッターを利用して型を取った鉄の精密機器暖炉作成

首振りエンジン作成

惑星探査用エアレスタイヤ

竹を編んで作成

草を水酸化ナトリウムで煮て作成

カーボン樹脂

紙とプラスチック作成

使い捨て装甲車

車をカーボン樹脂で装甲して作成

漂白

汗を電気分解してクロム作成

血糊

シソカタバミクロム作成

ラプチャーディスク

皮で作成

火炎弾

硫酸+鉄粉作成

音響兵器

爆弾と銅板で作成

混酸

硫酸+硝酸作成

ニトログリセリン

混酸+石鹸作成

ダイナマイト

ニトログリセリン作成

スタンガン

マンガン電池で作成

ロロ酢酸

酢+塩素+硫黄

ロロ酢酸ナトリウム

ロロ酢酸+水酸化ナトリウム

シアンナトリウム

血+

シアノ酢酸

ロロ酢酸ナトリウム+シアンナトリウム

エチルシアノアセテート

シアノ酢酸+酒

医療接着剤

エチルシアノアセテート+ホルムアルデヒド

冷凍庫

エンジンピストン+金の細糸

温度計

ガラス水銀作成

通貨制度

石油需要基準作成

麻で作成

気球

布で作成

地図

気球観測した情報を元に作成

小麦畑

地図を元に小麦を探して作成

パン

小麦作成

ガラス+水酸化ナトリウム+銀+アンモニア+干しブドウ作成

銀塩カメラ

鏡+塩水

石油

気球+カメラ情報収集して油田を探索して発見

ガソリン

作成描写なし

スターリングエンジン

冷凍庫技術転用して作成

モーターボート

作成描写なし

蛍光塗料

亜鉛鉱で作成

ブラウン管

三角フラスコ+蛍光塗料作成

レーダー

ブラウン管+水晶+アンテナ作成

ソナー

ブラウン管+水晶+マイク作成

金属探知機

ブラウン管+水晶+コイルクロム作成

鉱山

金属探知機を使ってクロム発見

レール、トロッコ

作成描写なし

舗装道路アスファルト

廃液と砂利で作成

2019-03-08

クナイプの最近クマのラベルシリーズ微妙かな

それなりにいい香りだけど 言っちゃなんだが安っぽく感じる

これまでのがっつりハーブ系、薬草!って香りが好きだったので

バニラだとか花だとかの そこらにある化粧品香りみたいな無難なのはあんまり

それでもまあ試すけど

今日期間限定サクラ香り

食べ物でも物議をかもすサクラフレーバー

入浴剤もやっぱ んん?って感じだ

シナモンぽさとシソみたいな香りと、、これが桜なのか

2019-02-20

月が落ちてこない増田理由ユリダス米ナコ鐡小柿つ(回文

ボンゴレビアンコとセルジオメンデスって似てない?

おはようございます

なんだかもの凄く乾燥してるのかしら?

目がしばしば

のどがからからするわ。

昨日はスーパームーンだったらしいけど、

スーパームーンの時のお月様は地球に一番近い距離にあるらしいんだけど、

一番遠いときと近いときの差は

4万キロぐらいあるんだって

そんな1割ぐらい距離不安定に変わるんだけど、

地球の周りをずっと回り続けているのって不思議よね。

何かの弾みで月が軌道から外れてどっかに飛んで行っちゃったり、

地球に落ちてこないのかな?って誰も心配してないと思うんだけど、

ちょっと心配するわ。

そんなボンゴレビアンコのパスタ

クルクルフォークで回しながら考えてました。

結果としてはパスタ美味かったで落ち着くんだけど、

美味しいパスタを食べたら家でも茹でて作りたくなるから

パスタちょっと大きめのものを欲しくなるんだけど、

お店で見るとなんだこんなもんかな?って、

家に帰ってコンロに置くとやたらデカいのよね

量販店テレビ買うときこの大きさがいいと思って買ったら

リビングデカすぎた問題と一緒ね。

古き良き中華屋さんのお店の角の上の方に設置されたブラウン管テレビが懐かしいわ。

あれで見る、

土曜のお昼のサスペンス物の再放送

いつも結果まで終わりまで見終わらないうちに

ランチ食べてお店からちゃうから

最後まで見たことがないわ。

そういえば、

パスタの食べられるお店の角の天井付近には

テレビが置いてあってサスペンス物の再放送なんてやってないわよね。

今気付いたわ。

あれは中華屋さんならではのフォーマットなのかしらね

月が落ちてこないのもサスペンスだけど、

パスタ屋さんでテレビが置いてないのもサスペンスだわ。

サスペンドして復帰して起きて戻ってこないパソコンのように、

そうWindowsならね!


今日朝ご飯

おにぎり絶妙な塩加減のやつと

青じそ巻きオリジナルおにぎり

商品なのかしら青じそ巻きおにぎり美味しかったわ。

シソ好きなのよね。

シソハーブっちゃハーブよ。

デトックスウォーター

ミカンたくさん買ってきたので、

ポンカンコタツみかん。

ミカンミックスウォーラー炭酸で。

乾燥時はとくに

水分補給はしっかりね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-01-01

anond:20181231225749

シソ餃子が食べたかったが売って無かったのでシソ野菜餃子に巻いて食べた。

美味しかった。

って2018じゃなくて平成最後かよ!

分かったよ平成最後シソ巻き餃子食べるよ。

2018-11-26

anond:20181126145511

なめろうって生のアジ味噌シソネギ生姜とかといっしょに粘り気が出るまでチタタプする食べ物じゃないの?

でもそもなめろう風もちょっとうまそう

2018-11-10

ノラ・ミントの思い出

仕事に就いても長らくの借家住まいで、結局今も家を持たない。これはこれで何も不満はないのだけど、昔はマイホームなるものへの幻想を抱いていたこともあった。

最初職場秘書さんが結構な庭のある家にお住まいで、よく庭で育てたハーブを持ってきてはハーブティーを淹れてくれた。カモミールとかレモンバームが多かったのだけど、彼女に、

ハーブっていうとミントみたいなイメージがあるんですけどね」

と言うと、吐き捨てるように、

ミント? あれは駄目ですよ。うちの庭にもあるけど、欲しけりゃ来てくださいな。ありったけあげますから

このとき、私はまだ知らなかったのだ。ミントが実は相当な繁殖力があるということを。

ミント多年草である。越冬できる地下茎と根を残し、そこから更に茎を伸ばして拡大していく。そしてミントには花が咲き、種子をつける。ミント種子をご覧になったことのある方が多いか少ないか知らないのだが、1 mm にも満たない芥子粒程のサイズの代物である。風が吹けば呆気なく辺りに飛び散って、そこで発芽し、繁殖する。一度ある程度の大きさになるとなかなか枯れない強さもある。

こういうわけで、庭にミントを植えるとどんどん繁殖する。拡大する。しかミント同士は交雑し易い。セイヨウハッカペパーミント)、スペアミントアップルミントなどを近くに植えていると、程なく交雑がおこり、交雑したミントはしばしば芳香を失う。こうなるともうたちの悪い雑草に過ぎない。ミントはその芳香から防虫効果があるとされるが、芳香を失ったミントは虫の繁殖場所になってしまう。除去しようと刈り取っても増殖はやまない。根ごと除去したつもりでも、土壌にわずかに根、茎、種子が残っているとまた発芽する。根絶するためには、土壌ごと除去したり、除草剤を散布したりしなければ難しい……ということで、ミントガーデニング簡単に手を出すべきでないものらしい。

はーなるほどー一軒家の庭ってのも楽じゃないんだなー……と、そのときはそういう話で終わっていた。しかし、私が個人的ミントが好きで、料理に使うこともあるので、栽培したいなあ、とずっと思っていたのだった。そのうち、私は職場移籍することになり、ある地方都市に引っ越すことになった。

その町はある大企業城下町で、その企業工場社員の住む住宅街構成されているようなところだった。大企業正社員なら、収入も安定しているし、銀行だって容易くローンを組ませてくれるのだろう、そこの町の持ち家率は、そりゃあもう高い高いものであった。私は相変わらずコンパクト賃貸物件に居を構えたが、職場までの道はもう家、家、家……その家の中に、私が「ミント屋敷」と名付けた家があった。

ミント屋敷は、先に書いたようなミント典型的犠牲者の家である。角地の瀟洒一戸建てで庭も広いのだけど、その庭一面が草叢……ならぬミント叢になっている。ミントの勢いは庭に留まらず、家の周囲にも飛び火していて、角地なので家の角の外側に電柱が立っていたのだが、その電柱根本にまでミントが生えている。私はこれを面白がって「野良ミント」と呼んでいたのだけど、前職の秘書さんの言葉を、私はここで初めて映像として目の当たりにすることになったわけだ。

今の私の住まいは、この町から少し離れた大きな地方都市にあるのだが、ここに住むようになって、プランター植木鉢で普段使いハーブ栽培するようになった。私がよく使うのは、肉料理ローズマリーセージ、魚料理タイム位なので、まずはそこから栽培を始めたのだけど、これが安定してくると、他にも何か……ということで、ミントのことを思い出したのだった。私の住まいマンションで、このハーブ栽培ベランダでやっている。だから、先に書いたようなミント犠牲になることもないんじゃないか。そう、そのときはまだ軽く考えていたのだった。

最初園芸店の通販でニホンハッカを買ってみたのだが、なんとこれを枯らしてしまった。やはり、枯れない強さのある株を栽培した方がいいんじゃないか、と考えていて思い出したのがミント屋敷である電車に乗れば、今でも行くのにそう苦になる程でもない。私は引っ越しから久しぶりにその町を訪れ、ミント屋敷で家の方に事情を話し、何本か生えている株を採取させてもらった。これを家で挿穂すると、呆気なく根が出、ミント植木鉢が出来上がった。

とにかくこのミント繁殖力が強いのだ。どんどん拡大しようとする。摘んで使うのだけど、ミント使用量なんてたかが知れているわけで、やがて余ってくる。シソ栽培していたので、シソミントの交雑というのは聞いたことがないのだが、ミントだけ少々離れたベランダの隅に置くことにした。

それから、1週間程経った頃だろうか。掃除しようとミントの鉢の辺りに行くと、鉢から根のような茎のようなものが伸び、ベランダの床の上を這い始めていた。これは……いわゆる匍匐茎というやつだ。これが地面と触れているところから根が出る。そうすれば茎が切れても、そこで根を張って繁殖することになる。要するに自分自身で挿穂をするようなかたちでの繁殖だ。いや、さすがは野良ミントである。そうか、こうやって拡大していくわけか。しかベランダの床はモルタルから、根の伸ばしようがない。私はしばらく放っておくことにしたのだ。

日毎に匍匐茎は伸びていくのだが……日が経つ度に、私は気味が悪くなってきた。その匍匐茎は、他のハーブプランターや鉢のある一角に向けて、真っ直ぐに伸びていくのだ。ミントに目がある訳もないし、どちらの方に他の植物が、そしてその植物が生きている土壌があるか、なんて、知ることができるとは思われない。しかし、野良ミントの匍匐茎は、確実にその方向に、曲がることなく一直線に伸びていくのだ。こいつは……本当にただの植物なのか? 実は宇宙のどこかから飛来した謎の生物で、己の繁殖の為に最適な行動を、我々の想像を超えた生物機能を以て為しているのではあるまいか。そう思うと、その匍匐茎がまるで触手か何かのように見えてきて、どうしようもなく恐ろしくなったのである

私は結局、そのミントを捨てた。鉢の土ごと、燃えるゴミの袋に密閉して。植物とはいえ自分勝手な印象や都合で、結果的に弄ぶような育て方をしてしまたことが悔いとして残ったので、私はそれ以来ミント栽培したことがない。これからも、きっと栽培することはないと思う。

2018-08-25

冷汁の作り方

いりこの頭とわたを10尾ほど取って、レンジで片面20秒ずつ加熱しま

いりこをすりばちに入れ、すりこぎでごりごりと潰しま

ごまを適量追加して、すりこぎで潰しま

味噌を適量入れてすりこぎで混ぜます

お湯を少しずつ入れながら、すりこぎとおたまで混ぜます

輪切りにしたきゅうりと千切りにしたシソを入れ、豆腐を手で崩しながら入れます

軽く混ぜたら、温かいままご飯にかけて食べます

うまいです

きゅうり豆腐必須ですよ

言い忘れてたけど我が家の作り方です

2018-08-09

anond:20180809000145

味噌

お好みの薬味(にんにく唐辛子シソネギ等)と味噌砂糖少々、挽肉を炒める

ほかほかご飯に乗せて食べる他、ボイルした野菜トッピングするなどアレンジ自在

2018-07-02

無くしてたマッサージ増田見付けた尻乱す巻きジーさっま縦敷くな(回文

私そんなに肩こりもちでは無いんだけど、

ここのところのなんか

ぐでーとした暑さに身体だるいわ。

シャキッとしたくて、

そう言えば低周波治療器みたいなのあったわよね?って思ってたんだけど、

どこいったんだっけ?

もう随分前に買って使ってるものから

新しくパッドも取り寄せたのね。

で、いざ使おうと思ってたその機械がなくて

しまくってたわ!

探し物をやめた途端に出てくるという効果を狙って、

一端は探すのやめたわよーってお知らせしたんだけど、

やっぱり向こうから出てくるわけはないわよね。

でもあるところは限られてるから

きっと見当は付いてるはずよ。

実家にも見に行ったのよ!

なかったわ!

家中段ボールや箱を探しまくって、

もうないから新しいの買うかーって諦めかけた寸前、

最後最後で一番見るのが最後になった箱を見たのね。

そしたらそこに入ってたわ!

よりによって一番最後に見た箱に入ってるとか。

まあ世の中そんなものね。

おかげで今日はその揉み返しで腰や肩が筋肉痛よ!

なんか余計にぐったり。

でもこれは効いてる証拠わ!!!

生きている証でもある!!!

疲れたのか疲れが取れたのかどっちよ?っていう週末でした。

うふふ。


今日朝ご飯

パン昨日買ってきて食べ損なっちゃったチキンの挟まったサンドイッチ

今日はこれを優雅に食べるわ。

あんまり大きかったので半分はお昼ご飯します。

デトックスウォーター

実家ちょっと寄って帰った際、

シソジュース貰ってきたわ!

これ炭酸で割ったりハイボール作ったりすると美味しいのよ。

赤い色は怪しいけどシソの色となると、

そういった派手な色は何かに効きそうな気がするわね!

そんな紫蘇ウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-06-29

お総菜コーナーの増田商品非うょ紳士出す魔ノーナー濃い座ウソ緒(回文

おばあさんは「ここのスーパーのお総菜コーナーのラインナップ」を知らないのかな?

私は近くで便利で大好きで仕方がない近所のスーパーに行きすぎて

もう店員さんに聞かなくても

どこに何があるかは商品の気で察知把握してるわ!

お総菜コーナーもいい意味で変わり栄えしない

いつもと同じラインナップ品揃え。

あるとき

そのお総菜売り場でおばあさんに声を掛けられたの。

「これ美味しいのかね?」

「さあどうかしら?」

このすっとこどっこいおばあさんめ!と思っておばあさんが指し示す揚げ物お総菜を見たの!

そしたらそしたらよ!

ニューカマーささみシソ挟み揚げ!新発売!

こんな揚げ物お総菜初めて見たわ!!!

こ、このおばあさんできる!!!

なかなかやるわね!

私はそのただ者じゃないおばあさんの手に取るささみシソ挟み揚げを気にしながら、

「美味しいかも!私も試してみるわね!」

って同じものを取って笑顔を交わしたの。

交わす言葉こそ少なかったけれど、

私はこのスーパーには、

まだまだただならぬ猛者がいることを知ったわ。

井の中の蛙

でも井の中の蛙井戸の深さを知っている!

そう思っていた時期が私にもあったと思ってた。

だけどまだぜんぜんね!

まだまだ甘かったわ。

しかしお総菜売り場の店員さん新商品置く場所考えた方がいいわよ、角度とかを。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドとしゃきしゃきレタスサンド

特に朝はパン派というわけではないのよ。

つまんで食べられるのが便利なだけ。

朝はしっかり食べたいわね!

今日デトックスウォーラー

サッカー夜見すぎで家事がままなってないわ。

こういうときはやっぱりレモン炭酸ストックしておくのがベターだわ。

最近ピンクグレープフルーツジュース近所に売ってなくて

今度見付けたらピンクグレープフルーツウォーラーにするわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-06-22

北海道帯広市ローカルチェーン「カレーショップインデアン」について

はじめに

ヨッピー記事で軽く取り上げられた北海道帯広市ご当地ローカルチェーン「カレーショップインデアン」について、帯広に住んで星霜を経た私が、初心者からわかる楽しみ方を紹介しよう。

公式サイトはここ。

http://www.fujimori-kk.co.jp/indian/

解りやす説明はここ。

https://hokkaido-labo.com/indian-curry-obihiro-15604

インデアン

そもそもここは、駅前にある「ふじもり食堂」が、カレー事業独立させて事業展開しているチェーン店だ。

家族連れで旅行した際に、「自分はインデアンを食べてみたいけれど、他のメンバーが色んな食事を楽しみたい」みたいなことがあるかもしれない。

それならふじもり食堂に入ると良い。インデアンよりカレーメニューは少ないが、「ふじもり」のカレーは「インデアン」のカレーと同じなのだ

ふじもり食堂歴史は古く、この開拓地鉄道の駅が初めてできた時に、現在で言う「キオスク」的な商店を始めたのが濫觴である

ふじもり食堂」は現在でも駅前列車の待ち時間などで使用されるから、今に生きる歴史スポットとも言える。

濃いルー、濃い味で、実は帯広市民でも評価が分かれて、嫌いで行かない人も多い。

嫌いな人は「味が酸っぱい」などの意見があるようだ。

そもそも合わない人がいるかもしれない。

なにを注文するべきか

はじめてならば「インデアンカレー」でいい。

メニューに載ってる公式で定められたトッピングメニューから「インデアンらしさ」で食べるべき順を述べるなら以下の通りだ。

「カツ」>「ハンバーグ」=「チキン」>「エビ」=「シーフード」>「野菜」となる。

カツカレーは周囲を見ていてもやっぱり人気。ついでチキン派が続く印象。シーフードはやや異端(美味しいけれど)。そしてやや高い。

ハンバーグルー関係(後述)で人気ある。トッピングで一番ポピュラーなのはチーズトッピングで、それが最も用いられるのがハンバーグ

そんな感じで格付けしてみた。

次にインデアンにある3種のルーの違いを見てみよう。

ルー

ルーは三種類。

①インデアンルー

ベーシックルー

野菜ルー

インデアンルー牛肉入ってる。

ベーシックルータマネギ入ってる。

野菜ルージャガイモ入ってる。

メニューにある6つトッピングのうち、インデアンルーなのはハンバーグ」のみ。

「カツ」チキン」「エビ」「シーフード」はベーシックルー。「野菜」は当然野菜ルー

これは、インデアンのお店が美味しいと思うからそうしているわけだ。

野菜ルーはイモのおかげでもっさりしている。それが好きな人も多いが、初めてならば避けるべきだろう。

また、野菜ルーメニューを見ての通り在庫が少ない。よく品切れになっている。

まずは、インデアンルーか、ベーシックルー提供されるトッピングメニューを注文するべきだ。

アレンジメント

インデアンルーは、肉が入っているので人気だ(直球)。

インデアンでは、トッピングルーとを組みかえてアレンジすることが許されている。

一番多いパターンは、ベーシックルー提供されるメニューをインデアンルーに切り替えるアレンジだ。

これは公式サイトでも認知されている。

その中で最も注文されるものが「インデアンカツ」だ。

本来ベーシックルー提供される「カツカレー」だが、それをインデアンルーで楽しめるのだ。

牛肉+カツのパワーをガツンと堪能したいならばこれ。

初めての人で、アレンジに挑戦したいのならば、このメニューをたのむべきだろう。

個人的お薦めは、ハンバーグエビトッピング、あるいはインデアンルー+カツ+エビだ。

付け合わせ

三種の薬味がある。

ピンクガリ

赤い福神漬

緑のシソ

これは市民に聴いても趣味が分かれる。俺は緑が好きだが、ピンク派が多い気がする。

辛さ

5段階から選べる。

普通

②中辛

辛口

④大辛

⑤極辛

辛いの好きなら「大辛」だ。「極辛」は辛いには辛いのだが、よくわからない臭みみたいのが出てくる。「大辛」が一番バランスが良い。

辛いの苦手なら「普通」。注文が多い印象があるのが「中辛」。私はいつも「大辛」。うまいぞ。

まりするべきでないこと

トッピング豊富なのだが「全部のせ」は推奨されていない。

市民でやっている人は見たことがない。

飲め。

これが地味に帯広らしさで、帯広は水がうまいのだ。

濃いカレーに水がよく合う。

どの店舗に行くべきか

市内に何店舗かあるインデアンのどこに行くべきだろうか。

初めてならば、「まちなか店」がお薦めだ。

から近いし、ここは最も混む所なので、店長は常にインデアンのエースが張る。

現在の前谷店長エース中のエースで、流麗な仕草コメを盛り、目に見えぬ速さでカツを斬り、魔法のようなお玉の扱いでカレーをかける。

そのウィザードクラス調理にもぜひ注目するべき。なので「まちなか店」に行こう。

その他の店舗も、特徴ある店長が各店舗にひしめいている。

それぞれの店長の息づかいを感ずるのも楽しみだ。

帯広社会と言うものをじっくり堪能したいのであれば、同じく駅近くの「長崎屋フードコート内のインデアンに行くのも一考だ。

ここに行くと、マジで老若男女がインデアンを食べている現場に出くわせるだろう。じーさんばーさんも中学生サラリーマンもお姉さんも食べている。

おわりに

十勝は旨い食い物が多いので、ぶっちゃけ他のとこ行った方がいい。

だがハマる人はハマる。

出張では必ず寄る、二食食べてから帰る、と言う人も聴く

なかなか来ること少ない場所と思うが、来たら試してみてほしい。

2018-06-05

anond:20180604213046

ドードドドシソー ララドドソー ファファソファミソドド ドラシド

ドードドドシソー ララドドソー ファファソファミソドド ドラシレド

うろ覚えなんだけどこれが何の歌なのか小学生のころから思い出せなくて困ってる

2018-04-19

アイスの美味しい増田季節到来羅宇土津咳出す魔石井斧水亜(回文

ハーゲンダッツ商品券レディーボーデンを買おうとしたエスキモーブラックモンブラン

そんな冴えない友達を持つ私なんだけど、

そう言えば私もコンビニ白くまアイスを買って置いておいたことを忘れてたわ。

これ美味しいのよね!

苺の甘いところがいいわ。

すっかりコンビニ白くまアイスのこと忘れてたか

冷凍庫にそれを見付けたとき

人の家の壺を勝手に調べてアイテムが見つかった感ばりに

しかったりするわよね!

まり買いだめしておくと

ついつい食べ過ぎちゃうから

その都度買う方式にしてるわ。

アイスとかお菓子とか。

でもあずきバーストック欠かさないのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

シソフレーバー最近またお気に入り

全私が泣いたその旨さで握るおむすびよ。

あとは鮭フレーバー

一度は自分で鮭フレー作ってみたいわね。

鮭って結構いからね。

贅の沢よね。

今日デトックスウォーラー

興味本位あずきバーウォーラーにしてみようと浸けてみたけど

しばらくたってやっぱりもったいないから

あずきバーだけ食べたわ。

そんなあずきバー浸しウォーラー

薄味どころか味がしないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-04-18

え、もう出るの増田聞いてないわ否定期出す魔のルで禹も、え(回文

えー朝早くから出ないといけないらしくて、

聞いてないわよーって感じ。

今日は手短に行くわねと言うことで

レッツラゴーよ!

アディオスアミーガ

雑に終わらせておいて後からじっくり煮込んだフォンドボーばりに

丁寧に書き記したいけど、

それは今日はお預け。

まだ今度にするわね。

急いで出るので

致し方なしだわ。

でわでわ。


今日朝ご飯

おにぎりふりかけ買ってきたので、

シソフレーバーふりかけお気に入りよ。

2つこしらえてきたので

朝と昼の分にするわ。

デトックスウォーター

作り置きジャスミンティー、

今度は緑茶ウォーラーにしてみたいわね。

果物今度イチゴが安かったらゲッツしておくわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-03-15

[]3月14日

○朝食:なし

○昼食:日替わり定食(ご飯、味噌汁刺身大根鶏肉煮たの、カキフライミニサラダ漬物

○夕食:麦ご飯とネバネバしたの(オクラ納豆シソとか色々)、サラダチキン(二つ)

調子

やだやだやだやだやめたくない単価あげてえええええええええ

とゴネてゴネてゴネてゴネたくったら、無事に残れることになった。

ゴネてみるもんですね。

万事解決してめでたい。

めだたくて嬉しくて、ちょっと涙出てきた。

よかった……

3DS

ポケとる

Sランク676個。

残り、24個。

ここから停滞しそうだけど、コインが貯まってるから一気に行こうかなあ。

あと、プルンゲルメスを捕獲

これで期間限定でかつ、今まで解禁されたことがあるポケモンで未捕獲オムスターのみ。

iPhone

グランブルーファンタジー

ブコメアサルトタイムにこだわる必要はないと教わったので、ちまちまプレイしている。

まずスキル攻撃力が上がる武器を集めるのがいいらしい。

ちまちまがんばろー。

○お便り返信

お便り返信です。

土曜日に書いたのをコピペで分割して投稿しているので、テンションが違います

お空のメインシナリオけっこうたいへんで、敵に勝てなくなってきたのでいろいろ育成してたりするうちに育成中心になってたりします - msdbkmのコメント / はてなブックマーク

あーやっぱりそういう系のゲームかあ……

僕、そういうの続いたためしあんまりないんですよね。

グラブルは色々要素増えすぎて把握するのが面倒になってやめちゃったなあ。ストーリー追うだけならいいんだけど。 - type-100のコメント / はてなブックマーク

召喚石とか武器とかジョブとか、現時点でも割といっぱいいっぱいです。

実はストーリー最後までクリアするのは結構難しい。けど、フェイトエピソードやイベントのシナリオも含めるとかなり結構読み応えあるし面白いと思うので頑張ってね! - kyaxのコメント / はてなブックマーク

お声も聞けてリッチゲームですよね、ほどほどの距離感で付き合っていこうと思います

この日記読む中でこの増田が好きなゲームの傾向は把握できたけど、ポケモンって濃い薄いで言うなら超激烈濃厚なゲームだと思うのでハマったのが不思議だ - jou2のコメント / はてなブックマーク

海原雄山カップヌードル食うときもある理論といいますか、もっと言ってしまえば、ゲームシステムなどを理解するメモリポケモンだけに割いていると言いますか。

真面目に答えると、ポケモンは「好き」だけでやっていこうと思えるジャンルからですかね。

僕が本編の対人戦を一番よくやっていたのは4世代なんですが、この時よく対戦していたのが、2ch社会人大学生が集まるスレ(社大スレ)だったんですね。

そこは対戦をした後「対戦レポ」という、文章でどんな対戦だったかを投下する文化があったんですよ。

(バトルビデオ実装されたプラチナ以降も、バトルビデオは見るのが面倒だったので対戦レポの投下の方が圧倒的に多かった)

将棋とかの棋譜みたいなものなんですが、そこで対戦した後、対戦レポを投下すると、

わりと勝ちとか負けとかじゃない部分で、反応があったんですよね。(対戦では弱いとされているポケモンや、強いとされていても技の構成などが奇をてらっていたり)

そこの「勝ちとか負けじゃない部分でみせる」文化がとても気に入っていて自給自足的に1人で自分を納得させられるから、今に続いている感じです。

いやまあ、とか言いながら7世代は対人戦まともにプレイしてないんですけどね。(思えば第五世代もあまりやってなく第六世代は割とやってたので、偶数世代というか一つ飛ばして一つやるペースがしょうにあってるのかも)

威嚇ガオガエンが解禁されたので、6世代の時みたいに悪統一ダブルで潜ろうとは思ってるんですが、育成環境整えるのが面倒で……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん