「アニソン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニソンとは

2016-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20160429030848

彼らはスタッフロールの場つなぎにうってつけだ

90秒間も空白を埋めてくれるのだ

押し付けがましさもやかましさもない

提供画面が流れた後にはサビメロすら頭に残らない

fhanaは最高のバックグラウンドミュージック

アニソン界のいきものがかり

2016-04-08

アニソン歌手っていちいち言う必要あんのか?

亡くなったアニソン歌手話題を見たのだが、特にアニメファンでも無い私には、特にアニソンなんて括りは存在しないのだが…。

最近アニメも尖った今風の曲を採用しているの見かけるし。

何か、アニメファンアニメファンですよーってイチイチ自分たちで括りをしたいようにしか見えん。

2016-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20160330012910

あのね、君の意見は分かるよ。よく分かる。

行き別れの幼馴染に再開したとき気持ちだよ。分かる分かる。

からもう無理しなくていいよ。

ラブライブ!雑誌コンテンツから子供向けアニメに変わったの。

ソシャゲライトに楽しむひとたち向けなの。

かいことに突っ込まない、あるいは破綻を気にしない人たち向け作品なの。

アンパンマンおはスタNHK教育の類なの。

から製作陣は子供が納得できる程度の話しかしないの。

楽曲はJpop風からアニソンに変わったの。

脚本家もたぶん大人に文句を言われない、子供向けの作品をさっさと書ける人が使われてるの。

それに僕たちが破綻に感じるものは、彼らからしたら違和感なく補完できた常識かもしれないの。

昔のラブライブのことはよくわからないけど、おとなしくSIDコミカライズを読むのが

一番幸せな過ごし方だとおもうの

2016-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20160313102142

俺のアニソン定義は”声優が歌ってたらアニソン”でありはっきりとJPOPと区別されているが

元増田定義とは違う様だ(横です)

最近のJPOP番組主題歌アニソンばっかりな件

PV見る限りではとてもアニソンとは思えないのに

ファントムワールドナルト主題歌なのが分かった時

JPOPも所詮俗物だったかーと感じる。

昔は何が何でもアニソンは使わないマンを貫いてたのに

世はアニソンタイアップしてでも売ろうとするスタンスばかりが賞賛されてきたか

その煽りを受けてかJPOP特集する番組も変化を受け入れたと言う事だろうかね。

2016-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20160310053959

オレはアイドルライブ歌唱力パフォーマンス凄さを楽しむよ。

圧倒され息を呑むのを忘れ、時が止まったような感覚を味わうね。

曲が終ると我に返り思わず拍手してしま劇場空間だよ。

まあオレは他の観客の凄さを体で感じるんじゃなくて、

ライブ熱狂するタイプだけどな。

周り見渡してキョロキョロするのが嫌なら、メタルを聴けばいい。

メタルの楽しみ方は観客の数だけあるからな。

モッシュピットで殴り合いをするのも、後ろで腕を組んで泣くのも自由だ。

もちろん歌唱力だかパフォーマンスかい技術メタル醍醐味だ。

もっとも、その手の小手先技術は、楽曲アーティストの魅力を伝える手段にすぎないけどな。

アイドルメタルポップスアニソンジャズ演歌も楽しみ方は同じだよ。

とても楽しい。周りの観客に影響されてつまらないと感じるのがもったいない

2016-03-05

今のアニソンってニコ動出身者が多いんだな

やなぎなぎが好きで色々調べたらZAQちょうちょニコ動出身なのに驚いた。

最近アニソンは大体この人達fhanaとかLisa藍井エイルが入って一つのムーヴメント

生み出してると感じてただけに、その中でニコ動勢がアニソン界で活躍するようになったのは

嬉しい反面、複雑な気持ちでいる。

何せ、これまでは一般で知られるポルノとかラルクとかがタイアップアニソン歌ってたか

そこから今のニコ動勢に取って代わられたというのか、変遷した事には感慨深いものがある。

たとえ時代が変わってニコ動が廃れても、自分やなぎなぎ応援するんですけどね。

2016-03-04

躁状態のようなアニソン

なんかアニソンって躁状態みたいな感じのやつ多いよな

聞いていると元気になった気がするけど、後でもっとひどい精神状態になるからよくないと思う

2016-02-25

渋谷系っぽい」音楽イメージは如何にして形成されたか

質問「渋谷系ってどんな音楽なの?」

回答「渋谷系とはムーヴメントであり、音楽のジャンルを示したものではない」


渋谷系というワードは定義が非常に難しい言葉である

Wikipediaによれば、「東京・渋谷(渋谷区宇田川町界隈)を発信地として1990年代に流行した日本のポピュラー音楽J-POP)の一部の傾向を分類化したものである」とのこと。

代表にフリッパーズギターピチカートファイヴオリジナル・ラヴなど。流行は90年代後半には終息していったといわれている。

渋谷のCDショップを中心に発信された流行(ムーヴメント)を表す言葉として用いられたのが始まりらしいが具体的な起源はよくわかっていない。

ミスチルスピッツ渋谷系として扱われたこともあったらしい。

こんなに曖昧でよくわからない渋谷系だが、本来は流行そのものを類型化したものであり、特定の音楽ジャンルを指したものではなかったという認識は間違っていないだろう。


だがしかし、「渋谷系っぽい」音楽というものは存在する。

2016年現在、「渋谷系っぽい」という感覚は一定数の人間の共通の認識として共有されているように感じられる。

”渋谷系っぽい” - Twitter検索

しかも、渋谷系というワード好意的に使っているのは、なぜか渋谷系ムーヴメントを経験していない20代以下の若者たちが多いようなのである

あくまで自分の観測範囲での話だが、確実に若者にとっての「渋谷系音楽」というものが存在するのだ。


お笑いでいえば「エンタ芸人」「レッドカーペット芸人」「あらびき芸人」みたいなもので、そういった括りはお笑いジャンルではないのだけれども、

エンタ芸人っぽい」という感覚はなんとなくであるが存在する。

あるいはビートたけしの「ダンカンこの野郎!」のようなものかもしれない。


   *


ではなぜ、「渋谷系っぽい」音楽のイメージが形成されたのか。

あるいは、なぜムーヴメントから20年経った今でも渋谷系という言葉が使われるのか。

これは個人的な考えだが、それは「渋谷系以降の音楽が渋谷系の文脈で語られ過ぎた」ことに起因していると思う。

音楽は語られることで歴史となる。

当たり前の話だが、語られなかった音楽は音楽史に残らない。

渋谷系があまりにも語り手によって評価されたために、その後の音楽にも渋谷系の文脈が用いられてしまった。

そして、「渋谷系の文脈で語られた渋谷系以降の音楽」(≒渋谷系フォロワー)が現在影響力を持つようになり、それらを語るときに、渋谷系という言葉を使わざるを得ない状態にあるのだ。

私の考えでは「渋谷系っぽい」音楽のイメージ形成に大きく影響を与えたのは、渋谷系の人物ではなく渋谷系以降の人物なのである


さて、ここでは、広がっていった「渋谷系っぽい」という認識に対して「定義が曖昧だ」とか「間違ってるよ」といった指摘はしない。

ここでは、実際のところ若者たちはどんな音楽を「渋谷系っぽい」と思っているのかを、曖昧なワードらしく曖昧に書き連ねていく。


2012年3月、NHK-FMで「今日は一日“渋谷系”三昧」という番組が放送された。

渋谷系で10時間番組を持たすというだけでもNHKすごいなと思うのだが、この番組でのプレイリストが大変に興味深い。

フリッパーズギターピチカートファイヴなどの曲が多く流される中、ブームが終息した1990年代後半以降の曲もいくつか放送されている。

ROUND TABLECymbalsカジヒデキChocolat、Chappie、南波志帆などなど……

NHK-FM 今日は一日渋谷系三昧のプレイリストまとめ - NAVER まとめ

これらの音楽も広い意味では渋谷系と認識することができる(されている)ということなのだ。


注目したいのはカジヒデキ

彼は「最後の渋谷系」「遅れてきた渋谷系」と評されることが多いが、彼は現在の渋谷系イメージ形成においてかなり重要な位置を占めている。

なぜか。それは2008年の映画「デトロイト・メタル・シティ」に関わったことによるものである

同名漫画が原作の実写映画で、渋谷系音楽を愛し、ポップミュージシャンとしてデビューするため上京した主人公が、なぜかデスメタルバンドとしてデビューし、しかもカリスマバンドとしてブレイクしてしまうというお話。

そして、映画において、主人公・根岸の歌う「甘い恋人」を作曲したのがカジヒデキなのである

ある意味で作中における渋谷系の象徴となるこの曲は、視聴者渋谷系イメージを強く印象付けた(同時に公然猥褻カットも強く印象付けた)。

――「DMC」では、根岸君が思う渋谷系=可愛くてポップ」という、かなり表面的なイメージで描かれていますよね。

渋谷系=可愛くてポップ」という解釈はちょっと? だったりしますが、実際僕の歌詞もそう言う側面を持っているし

(中略)「可愛くてポップ」は渋谷系の要素としては小さいと思うんだけど、フォローアーにはそういう人が多いことを考えると、決して間違った解釈ではないんでしょうね(笑)。

DMC特集 カジ ヒデキ インタビュー|MUSICSHELF


さて、最近、「渋谷系」を前面に押し出した若手バンドが2つ現れた。

ひとつが「OK?NO!!」というバンドである2015年に既に解散している)。

全員平成生まれ渋谷系宅録ユニット、OK?NO!!によるフル・アルバム。ポップだけど、どこか骨太で、ビートで踊れてパーティな新感覚ビートポップ・グループOK?NO!!。Cymbalsの影響を多分に受け、"Beat Your Cymbal!! Life is a party!!"を声高に叫びながら遂に全国リリース!

OK?NO!! | 全員平成生まれの渋谷系宅録ユニット、OK?NO!!

もうひとつがPOLLYANNAだ。

最新型渋谷系ポップバンド POLLYANNA / ポリアンナ

2014年6月に結成。都内を中心に活動中。

http://www.pollyanna.me/

OK?NO!!にいたってはCymbalsの影響を公言しているし、POLLYANNAも「TAKE ME WITH OVERLAND」という曲を聴けばCymbalsの影響を受けたのだろうと推測できる。

(実際に影響を受けた旨の発言もある)

彼らにとっての渋谷系Cymbalsなのだ


Cymbals渋谷系ムーヴメントより後に出てきたバンドである

しかし、Wikipediaを見てみると「ポスト渋谷系」と表記されている。

当然、彼らは渋谷系アーティストの真似事をしていたバンドではない。

あえていえばThe Whoなどのブリティッシュロックの影響が強い。

にも拘らず彼らを表すときには「ポスト渋谷系」などといった言葉がどうしても付きまとう。

それ故に彼らを知った若い世代は彼らの音楽を渋谷系音楽だと認識するのだ。

Cymbalsの初期のバンドコンセプト「かわいくっていじわる、ただしパンク」を渋谷系を表す言葉として捉えている者もいるようだ。


Cymbalsで現TWEEDEESの沖井礼二はあるインタビューで以下の発言をしている。

TWEEDEESのライブには、高校生のお客さんも来てくれます。で、彼らが何で僕の存在を知ったかというと、ゲームミュージックだったりするんです。北川くんの場合はアニメだったかな。若い方の中には、フリッパーズ・ギターピチカート・ファイヴではなく、CymbalsROUND TABLE渋谷系だと思っている人もいるみたいで。そこは自分でもよくわからない感覚です。

沖井礼二と黒田隆憲が語る“ポップスの暴力性”とは?「気持ちいいところは過剰にした方がいい」|Real Sound|リアルサウンド

ゲームミュージックアニメに触れて渋谷系を知る若者が多いようである

Cymbalsの楽曲は「Rally」「Show Business」が版権曲として音ゲーに収録されていたし(音源は異なるが)、沖井礼二「空への扉」「Break on Through」「Runnin' away」などの曲をpop'n musicに提供している。

音ゲー渋谷系の関係については渋谷系イメージ形成において重要な部分であると思うのだが、私では手に余る。

以下のブログの方が詳しいのでそちらを参照されたい。

ポスト渋谷系にみる、音ゲー楽曲と邦楽シーンの影響関係(前半) - ダストポップ


さて、ここでKONAMIによるWeb連動型音楽配信企画「ひなビタ♪」について触れておこう。

キャラクターによる楽曲をバックストーリーなどを含めて提供していくメディアミックス企画で、

多数の楽曲が音ゲーに収録されている。

その中には渋谷系音楽が好きなキャラクターも存在し、公式サイトでは「アキシブ系って何?」というコラムも掲載されていた。

そこにおいて渋谷系とはどんな音楽かの説明がされているので引用する。

アキバ系シブヤ系は音楽のジャンルなんだけど、今だとちょっと古い言葉になるかもしれないめう。

シブヤ系ネオアコギターポップフューチャーポップとか

ちょっとシャレオツなカンジの雰囲気ポップスな音楽めう。

アキバ系キャラソンアイドル電波ソングといったキャラクター的な見せ方をする音楽めう。


めうは、もともとこの2つの文化には共通するものがあると見てるめう。

ぼーかるの声質に対するこだわり、夢見がちで妄想好きなところ、非日常を好むことなどめう。

お互い表現手法は全く違えど、感覚的には非常に近いものを持っていると思うめう。


他に2つを結ぶものに、ゲームがあるめう。

めう調査では、シブヤ系の人もアキバ系の人もゲームが大好きめう。

チップチューンという音楽はゲームのような音でシャレオツな曲を作っていたりするめう。

これも、アキバ系シブヤ系の融合めうっ!


   *


そう言えばさ、めうめう。

最近のアニメ主題歌とかって、シブヤ系の人達が曲を作っているのをよく見るよね?

もしかして!これもアキシブ系の流れなのかなっ!?


まりり、いいところに目をつけためうっ!

その風潮はアニソンキャラソンのここ最近の新しい流れめう。

その流れは今後もっとくると、めうは見てるめうっ!

あのね!第4回:「アキシブ系ってなぁに?」|「ひなビタ♪」公式サイト

アキシブ系とは一時期アニソン界隈で一部の人が用いていた言葉で、定着したとは言い難いが、Wikipediaに記事もあるため一定の影響力は持っていると考えられる。

アキシブ系 - Wikipedia


また、上記のコラムにおいてアニメ主題歌渋谷系の人たちが作っているという指摘があるが、渋谷系ムーヴメントで活躍した人物がアニメ主題歌を作った例というのはそんなに多くない

ちびまる子ちゃんOP「ハミングがきこえる」スクールランブルED「オンナのコ♡オトコのコ」など)。

ここでいう渋谷系とは、ほとんどがポスト渋谷系、つまり渋谷系以降の人物たちのことであろう。

きんいろモザイク」のEDでは、90年代後半にQYPTHONEというバンドデビューした中塚武による楽曲「Your voice」、「My Best Friends」が使用されているし、

たまこまーけっと」のOP「ドラマチックマーケットライド」では元ラヴ・タンバリンズ宮川弾が編曲で関わっている。

また、ヒャダイン前山田健一)も渋谷系音楽を好んでおり影響を受けているとされている。

さらに、アニメ主題歌において語らずにおけないのがROUND TABLE北川勝利である

Ninoをボーカルに迎えたROUND TABLE featuring Ninoとして多くのアニメ主題歌を手掛け、また坂本真綾牧野由依中島愛やなぎなぎへの楽曲提供など、枚挙に暇がない。

(ここでフライングドッグというレーベル渋谷系の関係なども語りたいところだが、とりとめもないので割愛する)参考:渋谷系と声優とレーベルの話 - AOI-CAT's diary

アキシブ系というワードが用いられるとき、必ずと言っていいほど北川勝利の手掛けた楽曲が挙げられる。

アニメ好きの中には北川勝利渋谷系の中心人物であると認識している人も少なからずいる。


昨年放送されたアニメアイドルマスター シンデレラガールズ」はMONACA田中秀和が音楽を手掛けているが、劇伴のテーマは「渋谷系」であったと明かされている。

――劇伴のテーマは「渋谷系」だそうですね

最初にそういうオーダーがありました。もともと僕は「渋谷系」の音楽が好きで、90年代渋谷系を参考にしましたが、当時の「渋谷系」は海外の古い音楽を参考にして作られていたり、Jポップに対するカウンターカルチャーのような捉え方をされていたりもしたので、そういう気持ちで作った感覚があります。

徳間書店月刊アニメージュ2015年6月号より)

オーダーで「渋谷系」が出てくるあたり、音楽ジャンルとしての「渋谷系っぽさ」は既に確立したのかもしれない。

加えて「乙女感のあるサウンド」というディレクションもあったらしく、「渋谷系」と「乙女感」は結びつくものだという認識があるのだと捉えることができる。

以下のPVで流れるBGMを聴けば、彼なりの渋谷系の解釈が聴き取れるだろう。

「アイドルマスター シンデレラガールズ」アニメ新PV

(追記:サントラの試聴が始まってたのでいくつか貼っておく)

【楽曲試聴】「The Girls Etiquette (M22)」

【楽曲試聴】「The Dancing Glass Slippers (M25)」

【楽曲試聴】「Passione (M04)」


少し時間が戻るが、2013年アニメ渋谷系の繋がり、そして渋谷系イメージ形成において重要な役割をもたらしたと思われるアルバムが発売される。

それは花澤香菜claireである

総合プロデュース北川勝利。そして参加するアーティストカジヒデキ沖井礼二矢野博康宮川弾中塚武、ミト、神前暁、古川本舗、ドラム宮田繁男ギター奥田健介など。

多くは渋谷系ムーヴメントが終息した後に出てきたアーティストである

2nd、3rdアルバムになるにつれコンセプトは変わっていくが、この1stアルバムでは明確に渋谷系というコンセプトは存在していたようだ。

1枚目では、わりとわかりやすく「渋谷」というキーワードがあって、(後略)

花澤香菜×北川勝利が明かす、“極上のポップソング”の作り方「人生と音楽がより密接になってきた」|Real Sound|リアルサウンド

花澤香菜というボーカルとの相性とその完成度から評判になり、「渋谷系ポップス」としてリスナーに受け入れられた。

Amazonレビューでも渋谷系について言及したものが見られる。Amazon.co.jp: 花澤香菜 : claire - ミュージック

花澤香菜の音楽は渋谷系だという語り口はネット上で多く散見される。花澤香菜 渋谷系 - Twitter検索

ここにきて、渋谷系ムーヴメント当事者ではないアーティストによって「渋谷系っぽい」音楽が一つの到達点に達したのである

若者にとっての渋谷系とはこのアルバムだ、と大げさに言ってもいいのかもしれない。


また、この「claire」に加え、沖井礼二末光篤筒美京平などが参加した竹達彩奈apple symphony」の2つに影響を受けたアイドルプロデューサーがいる。

それがNegiccoプロデューサーであるconnieだ。

でも今年に入って、大きな衝撃を受けた3枚のアルバムがありまして。

──全部挙げてもらってもいいですか?

connie NONA REEVESの「POP STATION」、花澤香菜さんの「claire」、竹達彩奈さんの「apple symphony」です。

T-Palette Records#3 Negicco (4/6) - 音楽ナタリー Power Push

Negiccoとは新潟県を拠点とする3人組アイドルユニットで、近年ではピチカート・ファイヴの小西康陽オリジナル・ラブの田島貴男ノーナ・リーヴスの西寺郷太シンバルズの矢野博康などの楽曲提供を受けており、

渋谷系と評されることが多いアイドルである

花澤香菜と違い、渋谷系ムーヴメント当事者の参加もあり、これこそ渋谷系の正統だとみることもできるが、時期的には花澤香菜よりワンテンポ遅れての評価になっており、ポスト渋谷系渋谷系の順番が逆になっているように見えるのが面白い

さらに面白いのがノーナ・リーヴスで、花澤香菜Negiccoの楽曲にメンバーが参加した影響からか、現在では彼らも渋谷系扱いされることがあるという点だ。

世代的にはROUND TABLECymbalsと同じ世代であるのだが(奥田健介Cymbalsサポートメンバー)、

ノーナマイケル・ジャクソンプリンスの影響が色濃く、当時は彼らを渋谷系と評する人は少なかったはずだ。

しかし現在、「渋谷系っぽい」音楽に関わりを持つことで遡及的に渋谷系の枠に入ってしまうことがある。

これはクラムボンなども同じである


また、アイドルといえば、沖井礼二がかつて手掛けたさくら学院バトン部のユニットTwinklestars」も渋谷系と評されることがある。

Twinklestars「プリーズ!プリーズ!プリーズ!」

矢野博康Negicco夢みるアドレセンスの楽曲を手掛けており、アイドルファンには彼らを渋谷系アーティストだと思っている人も少なくない。

夢みるアドレセンス 『くらっちゅサマー』MV

また、Perfumeから中田ヤスタカに遡ってcapsuleを知った者は、初期のピチカート・ファイヴを彷彿させる楽曲を聴いて「これが(ネオ)渋谷系」と認識するようである

レトロメモリーPV 【capsule】


渋谷系以降のポップスが語られる際に「渋谷系を彷彿させる」などと表現されることで渋谷系イメージは少しずつ形成されていった。

当時の渋谷系ムーヴメントにいたアーティストではなく、渋谷系の文脈で語られた音楽によってイメージが形成されたのである


   *


さて、ここまでとりとめもなく「渋谷系っぽい」音楽を追ってきたが、こういった曖昧な認識は今後も広がっていくのだろうか。

私個人の考えではイエスである

それは、アニメアイドルゲームなどを通して渋谷系の種が既に播かれてしまったからである

渋谷系っぽい」音楽に触れた若者はその音楽を渋谷系であると認識する。その流れは、渋谷系に代わる便利なワードが出て来ない限りは続くのではなかろうか。

例として「アイカツ!」を挙げておこう。

アイカツ!」とは女児向けアーケードゲーム及びそれを原作としたアニメであり、その楽曲は音楽の多様性トレンドに非常に敏感であるとされている。

2013年には既に旬を迎えていたEDM・ダブステップを取り入れた曲をOPに起用しているし、他にもメタルロカビリーディスコジャズなどあらゆるジャンルを取り入れている。

その中にも、いわゆる「渋谷系っぽい」音楽というものが存在し、子供の世代にも渋谷系の種は既に播かれている。

アイカツ!ミュージックビデオ『恋するみたいなキャラメリゼ』をお届け♪


本来の「渋谷系」の意味するところから少しずつ意味合いは変化し、若者にとっての「渋谷系」は既に当時のムーヴメントであった「渋谷系」とは異なるところへ向かいつつある。

DMCにおいて強調された「渋谷系=可愛くてポップ」というイメージや、ひなビタ♪で紹介された「ちょっとシャレオツなカンジの雰囲気ポップス」というイメージが強くなっているようだ。

この現象を嘲笑するか、面白いと思うかは個人の自由である

1年間風俗で遊んで気づいた身近な貧困の話

社会派記者社会学学者なんかが語る貧困レポみたいなものって、あんまり実感湧かないっしょ?まあ、実際そうだよね。自分の周りには貧困なんてないだろう?って。そんなこと考えているとき、ふと思ったのね。1年前に。性風俗とか怪しげなエステ店とかで働いてる女性ってどんな家庭環境で育ってんだろうって。そこで実際に相手してもらった女の子たちに聞いてみたんだよ。もちろん全員じゃないけど、数多くの女の子に話の流れで相手の家庭環境の話を聞くことができたのね。それこそプレイ時間を削ってまで。

これは去年から先週まで1年間ほど、かなり強気に金かけた女遊びの渾身?のレポート笑笑。あ、いや本当は遊びまくったついでに印象に残ったことを書かせてもらっただけなんだけどね。

(デリがメインで一般ぽっちゃりイメクラなど、ソープは中級店でそこそこ、エステ店はたしなむ程度)


結果報告。風俗嬢実態普通に驚いた。これがまさに貧困レポ通りだったんだよ。少ない観測範囲に過ぎないんだけど、風俗嬢ほとんどが貧困家庭母子家庭出身なのな。ほんとネタじゃないかぁ?というくらいみんな貧困ルポで語られるような貧困女子ばっかなの。両親が売れない芸術活動みたいなことをやっていて、親の言いつけで借金を肩代わりする子。公立校ながらソフトボール活躍して体育大学から誘いを受けたけど、金がないから諦めた子。どういうわけか次々と借金を作ってまともに生活できなくなった子。たぶん軽度の知的障害がある。中には父親からの性虐待経験を笑って話すような子もいたし、10代で妊娠みたいな子も少なくない。

それから余談になるけど、喫煙率が異常に高い。なぜだろう。若い女性ってそんなに喫煙率高くないでしょう?自分ギャル嫌いだから、外見的には普通の子の話ね。いかにもなDQN女を省いてもこの結果よ。

言っておくけど、自分が住んでるのは首都圏じゃないよ。地方政令市札仙広福新静浜岡のどこか。他にも隣県から大学or専門学校の進学でやってきて、学生しながら風俗やってる子も本当に多い。本人たちは実にあっけらかんとしてるのな。特別なことだと思ってない。援交じゃないし、別に良いでしょって雰囲気デリヘル店の待機所で友人の母親と出くわした話(たぶん系列人妻店?)とか、風俗嬢の周辺は風俗関係者が多いからだろう。もちろん、みんな基本的には親や友人に秘密にしている。友人に打ち明けたら校内に噂が広まって大学を休学している子もいた。逆に働く前に親に相談したり、親バレして泣かれたみたいな話も聞く。それでも事情事情から母親も容認せざる得ないんだ。

言外にJC/JKの頃から援交してたっぽいことを匂わす子も何人かいたけど、思ったほど多くない。たぶん援交経験者は合法風俗店で働こうとは思わないんだろう。安心安全な代わりに手取り少ないし大変だからね。


あと確かに性に関心が強い子が多い感じではある。JCの頃から電マ中毒だったり、「理想チンコ」を語らせると止まらないとか、20歳前にアブノーマルプレイを一通り経験してたりする。

若い子の中には介護・保育関係で一度就職したが、生活できなくて風俗に入ってきた子もよくある話。(前職当ててみようか?ってクイズすると、たいてい介護士か保育士で若干辟易している)。昼職がある子の場合医療事務歯科衛生士工場勤務、バスガイド非常勤教師とかね(AVタイトルみたいだ笑笑)。ただ正社員の子ほとんどいなかった。昼職ありの子あんまりプレイ態度が良くない。いわゆる地雷率が高い。風俗一本の子気合が入りすぎて自己啓発本に書いてあるようなことを言うので、こんな業界でも「やりがい搾取」ってあるんだな、と。

とあるデリ店で常時トップを張っていた凄腕の子は、元々どんな男性でも気持ち悪いとは思わないから風俗向きなんだ、と豪語していた。この子、どっかの企業営業職として働くチャンスがあったら化けると思う。頭でっかちでメンドくせー大卒女よりもよほど営業成績いいはずだよ。適材適所って難しいよね。

首都圏関西圏から出稼ぎで来てるような子はそれなりに割り切っているというか、風俗本業にしている子が多い。本業にしてる子はさすがにシティヘブンなんかの嬢ブログでもエロ日記を平気で書く。恥ずかしさは全然なくて楽しいんだそうだ。他にも、アマゾン倉庫非正規で働きつつ、週末に地方に行って稼ぐというパターンの子もいた。見た目は処女臭いくらい地味で大人しそうだったし、体の開発も全然進んでいないのでどうして風俗にいるんだろ、、とちょっと切なくなった事例。あるいは、高卒でいきなりソープで働き始め、全国のソープ渡り歩き日本一周しようとする強者もいた。メンヘラ臭がしたけど。

ありがちだけどホストにハマってお風呂に沈んだ子や、パチンコギャンブル依存アイドルバンドの追っかけ、毎週ディズニー行きたい、贅沢したいだけって子もいる。僻地農家出身で初めて都市部に来て、寂しい毎日の中で初めてちゃんと話を聞いてくれた人が肥満体のホストだった(そして貢ぐためにソープへ)という何とも言えない微妙な話も聞いた。風俗で働く以外はアニメアニソンスマゲーしか興味ない、という自称ひきこもりもいた。たぶん病んでる。病んでるといえば、サンリオが大好きでlizlisaやaxes femmeを着込んでタバコ臭レンタルルームにやってきた子は今でも忘れられない。レンルー場末感女子のお花畑ファンタジー感。悪酔いしたね。新人風俗嬢TPOをわきまえないものです。(リズリサ風俗嬢ご用達なんだろうか?どうも着用率が高い気がするぞ)

どちらかというと、それほど深刻ではない理由風俗勤務している子は手コキ店に多い印象だね。ただ、手コキ店は客からレイプ被害に遭う子が本当に多い。価格が安い分、客質も良くないらしい。警察を頼りたくないから泣き寝入りするしかないわけだ。どうせ洗ってない体でレイプされるくらいなら、と手コキ店からデリヘルソープへ転身した子も何人かいた。逆にどうしてもDキスが嫌でデリから手コキ店に移るパターンもある。こういう子は裏オプしてるわけよ。

そして、笑っちゃうほど多い遭遇パターン看護師を目指してる女の子たち。自分学費を稼いで医療世界を目指してる。二十歳くらいの子から三十路近いお姉さままで、幅広い年齢層の女性風俗で稼ぎ看護学校に通おうとしていた。将来は結婚したくないor男に頼りたくないから、とソープで働いてたりするんだ。なんか不思議感覚。これもどこかで読んだけど、看護師の中には少なくない風俗経験者がいるんだな。まあ確かに金もコネ学歴もない女性が自立するには、まず風俗を頼って先立つもの下駄を履かしてもらうしかないのかもしれない。

というわけで、ぐだぐだと長文を書いてきたわけだけど、キリがないから、ここらへんでやめるね。宮台先生やチキたんがレポしてるような身近な貧困風俗の話は、首都圏以外の地方都市でもかなりリアルだよって話です。あと、改めて思ったけど、色んな事情があるにせよ、風俗嬢普通女の子なんですよねえ。ホントそう思った。偏見が多い誤解されがちな業界(←これはとある風俗嬢セリフね)だけど、ごく稀なケースを除き、他の働く女の子と何の差もなかったよ。下手に親に依存して暮らす連中に比べたら、よっぽど目が輝いてたし、人生物事の考え方もまともだなってのが全体の印象っす。

で、1年間ずっと風俗に通い詰めで今度は俺が貧困化。笑笑。今週から風俗遊びの鬼やめることにしました。はい、以上で終わりです。お疲れさまでした。笑笑

2016-02-24

いつからアニメ主題歌に本物志向バンド曲が採用されるようになったの?

昔はアニソン歌手アニソンバンドアイドルアニメ主題歌を歌ってたのに、最近は本物志向というか、昔ならアニソンとは一線を引いてたバンド主題歌を歌う時代になってた。

と同時に、ちょっとダサいけどアニソン感のある曲がなくなってきて少しさみしい。

2016-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20160216124743

アニソンライブの客層はいかにもなキモデブからスタジオミュージシャン

目的楽器マニアバンドマンだったり実は音楽マニアが多い

アニメサントラなんかはクラシック調だったりジャズ調だったりエレクトロ系だったり等

そこらへんのJ-POPよりもかなり洋楽ナイズドされているので裏拍もなんなく取れる

逆にリア充系のライブハウスクラブで聴衆の表手拍子困惑

プレイ乱れるプレイヤーはかなり減ったがいまだにみることができる

アニソンライブの裏拍について

アニソンライブ映像を見てると、聴衆が裏拍とって掛け声出したり手拍子打ったりしてる曲が多くて興味深い。

昔、日本人は裏拍とるのが苦手って言われてたような気がするんだが、いつから変わったんだろう。

2016-02-11

アニソンDJになる方法

適当に二万くらいのMIDIコンを買います

②最低限の操作を覚えます再生ボタンの押し方とカットインだけ出来ればいいです。

③以降は無駄DJ練習などせずにとにかくツイッターアニソンDJフォローしてDJが呟いたオモシロネタをふぁぼ&RTしましょう。RTのあとに「わかる」や「ワロタ」などの一言コメントを添えるのも効果的です。

④それなりにふぁぼやRTをしたら今度はリプを飛ばしましょう。どんなクソリプでも良いです、アニソンDJは常に承認に飢えてるので雑なツイートでもちゃんと応対してくれます

ツイッターで向こうからリプが飛んでくる距離感になったら現場で酒を奢りましょう。これを同じ界隈の数人で同時進行で進めますオーガナイズしてる中心人物が誰かを探ることも忘れずにやりましょう。

⑥あとは「今度一緒にイベントとかやれたら楽しそうですね」とか適当に言ってそれとなく出演をねだれば出させてもらえます

⑦以降は同じことを繰り返しつつ、なるべく自分がアニクラ界隈で中心的な人物であるかのようにツイッターで振る舞います。時々思い出したようにDJ論を語ってみても良いでしょう。周りが勝手DJとして実力があると勘違いしてくれます

これでキミもアニソンDJだ! あ、流す曲は適当アニソンDJDJMIXからパクればよいです。

2016-01-18

音楽は主に女性のものしか聞かない(アニソンスピッツ除く)のに、

声優ラジオとかYOUTUBEだと男性声優ばっか見てる・・

なんでだろ・・・

2016-01-17

アニソンって何を指すんかね?

アニメ主題歌って昔は、割と分かりやすい感じだったけど、最近別にそこら辺の普通の曲だったり、敢えて提供側もそういう普通の入れてくるみたいなの見てると、アニソン定義ってなんだろうね、ってふしご。

2016-01-15

アニソンは、アニメを知ってこそ名曲たりえるものと、そうでないけど名曲たりえるものがある

後者はほんとにすごいと思う

最近アニメあんまり見てないけど、やっぱりそういうのたまにある

今日人類が初めて木星についたよ

2016-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20160109235632

アニソンで好きになった人が多い気がするよね。自分も含めてだけど。

歌詞よりも、声質が魅力的なんじゃないかと思う。

2016-01-03

NHK紅白アニソンコーナーは失策だった

アニソンコーナーは明らかに失策だった。

NHKはどうしてアニソン歌手を出す時にいつも見たくもない昔のアニメという前座を用意するのだろう。

あれでは誰に伝えたいのか明確に伝わって来ないじゃないか。

その後のラブライブ!は明らかにミスキャストというか場違い感が半端無かった。

お茶の間を温めるのが紅白の役目だったのに、今はお茶の間を凍らせて温かい物を

食べて貰うカンフル剤役割を担っているのかと思ってしまう程だ。

あるいは、ショック療法なのかもしれない。

寒い物を見せた後に温かい物を見せると温暖効果があるとか、そういうものかもしれない。

そう考えれば、NHKも中々侮り難いと見えるが、真実はどうだろうか。

2016-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20160102024310

案外アニソンに特化してる職業作家連中のほうが作品への思い入れとか意識薄いかもよ

オタがうまいこと連想して意味合いを補ってくれそうなワード当てはめることに長けてるから

アニソンの良さを再認識した

調布FMで新春アニソン三昧を聞いてアニメソングの良さを再認識した。

音楽は「物語」と「技術」という2つの要素によって構成されている。

音楽表現手法なので大部分の音楽物語を詰め込まれている。

純粋演奏者や作曲者技術アピールすることや聞いていて心地良いことをひたすらに追求した音楽もあるが。

アニメソングのような何らかのテーマソング物語の部分において非常に有利な立場にいる。

大抵の音楽表現者バックグラウンドやその時代時代の情景を切り取ることによって物語性を生み出している。

だけどそれが何を意味しているか受け手が気づくのには時間がかかる。

しかしたらずっと聞いていても半分も伝わらないままかも知れない。

だがそこに明確なテーマがある音楽は違う。

それこそ音楽を聞く前から受け手表現する側の間にどういう物語が歌われているのかが半分ほど共有されている。

たとえばオリンピックテーマソングなら挑戦する事や努力する事の素晴らしさが歌われるのだろうと予想がつく。

これがアニメソングになるとそこにOPED映像まで付いてくる。

音楽PVなんて半分ぐらいは何をやっているのか分からないような映像が流れているものだがアニメソング場合は少なくとも作品の内容と一致したものが流れる。

そして大部分のアニメソングはある程度はその作品テーマに沿った物語を歌っている。

そのため映像を見ることによって視聴者が受け取る作品イメージと、その作品テーマリンクした歌の内容は自然リンクしていく。

更にその映像の後で本編が始まるのだ。

本編を見ることで視聴者の中に溜まっていったアニメ物語は次にOPEDを見るときに歌の中の物語と少しずつ共鳴していく。

そうした行為が十数回(1クールアニメ、または1クール毎に主題歌が変わるアニメ場合の例)に渡って繰り返される。

当然視聴者はただその音楽を聞いた場合とは比較にならない程その音楽の中にある物語を噛み砕くことになる。

時に歌詞の内容を物語の展開とリンクさせ、キャラクターの心情とリンクさせて自分の中でこの歌はこういう事を歌っているのだなと咀嚼していく。

そうして次にその曲を聞くときは聞いている側の頭の引き出しからそうしてそれぞれ向けに調整され終わった物語音楽に合わせて流れるようになるのだ。

まりほぼ完全に聞く側が音楽で歌われる物語シンクロした状態で曲を聞くことが出来るようになってしまうという事なのだ

何度でも言おう、これは大きな強みだ。

聞く側がほぼ完全に曲の内容を理解して音楽を聞くことなんてそうそうあることじゃない。

そりゃ普段から音楽を聞きまくっている人間ならそれぐらい普通なのかも知れない。

だけど流行りのJーPOPをちびちび聞いているだけの人間たちからしたらそうそうある事ではないのだ。

アニメソングはこれをいとも自然にやってのける。

ただOPEDを飛ばさないでアニメを見るだけでいつの間にか聞き手歌詞メロディーシンクロ出来る様になる。

元旦の丸々半日アニメソングに捧げているあいだ150近くものアニメソングを聞いていたものだが、そのうちアニメを見たことがある物のほとんどでその歌詞が何を歌っているのか理解できた。

エルフェンリートみたいな元ネタが小難しい奴はちょっと自信がないけど。

この「理解のしやすさ」こそがアニメソングの大きな魅力だと再認識した。

何度も何度も聴きこんで聴きこんで歌詞を頑張って噛み砕けというのではなく、アニメテーマを思い出しながら聞いてみればなるほどこういう歌なのだなと理解できる取っ付きやすさ。

音楽にどっぷり浸かっている人達からしたらえっそこまで手取り足取りしないと駄目なのと思うかもしれないけどそうなのだ

聴きこんで聴きこんで理解するという行為サポートしてもらわないと正直しんどいのだ。

それをしんどくなくやってくれるアニメソングは実に素晴らしい。

しんどくない余暇の過ごし方が出来るのは本当に素晴らしいよ。

2015-12-23

[]2015/12/22

高校ハンドボールやってた。

俺と同じチームに声優小倉唯がいた。

ポストシュートを打ったらしいが、どうやらペナルティをもらったらしい。

まあそういう感じだろうなとは思ってた。

こう言っちゃなんだけどちょっとトロそうだから

ペナルティ終わった後ディフェンスに戻ってきたあと、俺は敵正45のディフェンスにいて、小倉唯は敵正サイドのDFの位置にいた

ということはさっき小倉唯ポストにいたのは、サイドがダブルポストに入るフォーメーションだったんだなと思った

そんで敵がボールぽろっと落として俺がソレ拾ったのを小倉唯ポカーンと見てた気がする

ぶっちゃけ小倉唯をそこまで好きなわけでもないのになんで出てきたかってのを考えると、前日夜に小倉優子の家に侵入者がきたっていうニュースを見たのがでかかったと思う

あと最近アニソンライブの録画を見る中で小倉唯も出てきたからってのも少しあると思う

閑話休題

んで二度寝三度寝する中で見たのは、なんかスライム状の敵とバスの中で戦うようなシチュエーション

それも何度も繰り返して、ようやく本体スライムだってわかった状態

バスの中から逃がすなっつって、バスのドアを閉じるボタンを押せって言われて、俺は必死に押してた。

外は国際センター博物館かそんな感じ。

ガソリンスタンドSAみたいな感じであった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん