「児童」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 児童とは

2019-11-30

[]出生率低下


貧乏から多産になるのではなく

コストをかけて育成しなくても最低限必要労働力になる環境から多産の戦略がありになる

一方、資本主義社会で豊かになってくると

生物間の競争が上昇し教育を行っていない個体は最低限必要労働力たり得なくなってくる

また、西洋的な価値観社会にすると

生きるのに最低限あるいはそれ以下であることが許されなくなるため

子供に高度な教育を施すコストがかさみ、少産戦略をとらざるを得なくなる

児童手当等の手段コストを補助した場合

補助されなかった世代との競争では育成コスト相対的に有利になるが

全体としては競走圧をインフレさせることになるためすぐに効果がなくなる

移民など多産戦略をとっているものを入れる場合

数値上では出産数は増えるし、貧困層使用することで競走圧は下がらないが育成コストを下げることができるが環境が多産戦略を許さないため多産戦略者も少産戦略をとらざるを得なくなりやがて効果がなくなる

格差階級を固定し多産戦略者が多産戦略をとり続けられるようにすることで、多産戦略者の出産数低下を抑えられるかもしれないが、欧米先進国価値観ではそれを選択するのは困難

資本主義リベラリズムを捨てれば競走圧は下げれるが…

子持ちへ

最近よく報道されてる児童誘拐ニュース見て、ちゃん子供と話し合った?

・うちは低学年だからまだ大丈夫

・高学年にもなれば大丈夫

中学高校大学生から自律できる

・一緒にニュースたか大丈夫

そう思ってないか

あなたがそう考えていたら、子どもも「私は大丈夫」と思い込む。

だって親の背中を見て育つのから

2019-11-27

anond:20191127211716

ご助言ありがとうございます

この場で私が中学生であることを証明する手立てはありませんが、しかし、そうした指摘をいただけるくらいに私が中学生離れした思考力を有していることを間接的に言っていただけているようで、嬉しいです。

僭越ながら私は中学生活を通して3年連続県の主催する児童絵画部門水彩画で特選を果たしており、また趣味でも日常的に絵を描いているため、「1秒たりとも絵の練習をしていない」という指摘には残念ながら当たりませんね。

最後のご指摘については仰る通りですね。

やはりここにまだ所詮中学生を脱しきれない思考の甘さがあるのだと思います

参考にさせていただきます

ありがとうございました!

2019-11-26

anond:20191125174525

その例では「ジ」いらないやん 

親なの児童なのどっちなの?ってなるやん

なんで罵り言葉のつもりで増田方言を使うやつって頭悪いのかなあ

先物取引で失った500万がもどるまで2年半かかった

損失は妻にも言ってない。

株の確定益が100万

含み益が150万

から100万

児童手当30万

働いて貯めた金が120万

金は今のところ戻ったが、敗北感は一切消えない。

2019-11-25

国連はアホの集まりだということを自覚したほうがいい。

というか、国際的組織から頭がいいということはない。

いま、IMF消費税を20%に上げろとか、クラックでもキメながら日本アドバイスしているが、聞く必要は一切ない。

特に国連組織から言ってることが正しいと思ってると、マジにやばいことを真剣に主張していたりする。

本当に国連下部組織は油断ならない。

人権委員会とか特別報告者のやばさは可視化されているが、ほかにも「国連施設児童ポルノを作ってた」とか「児童売春支援物資と引き換えにやってた」とかもうあの組織そろそろつぶしたほうがいいんじゃねえかと不安になる案件はたくさんあるのだが、いまだに自浄能力を発揮したという話がない。

特に中国人権侵害に対しては「中国さんはお金一杯払ってるから」という感じで超絶スルースキルを発揮している。

あの組織そろそろ滅ぼしたほうがいいんじゃないか?

2019-11-24

川崎児童殺傷事件と「拡大自殺」 精神科医関係の有無を聞いた

整形外科医師に先に聞くべきだ

なんでダッシュして逃げないんだ

最初の一人二人は紀州から仕方ないとして

刺されてるとなったら残りの児童は走って逃げていいはずだ

給食ちゃんと食べて毎食牛乳飲んでよく運動するような義務教育にしてない日本制度が悪い https://www.j-cast.com/2019/05/28358597.html?p=all

趣味児童関係勉強

趣味を活かして良い仕事をしているタクシー運転手もいらっしゃるってのになあ……

趣味とは。ぐぬぬ

2019-11-23

anond:20191123192203

おんなのこはだいじっこ

この表現芥川平和賞級の発明品だよ。

こども園の段階から児童に教え込んでいきたい。

どいつもこいつも権利を主張して他者規制したがる奴等ばかりだね

アベプラの件

夏代さん、乙武さん、紗倉まなさんが司会のAbemaNewsに青識亜論さん出演。簡単議事録と視聴した人の感想

https://togetter.com/li/1433702

参考:児童ポルノについて

http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-681.html

福島議員は当時の児童ポルノ禁止法でもあくま実在児童保護非実在を一緒にしたら、実在児童保護に悪影響が出るから反対していた経緯があるのと元々フェミとの親和性も高い事、そしてあれからかなり年月が経っているので、こう言う規制側の視点で見る可能性は普通にある訳で、今回それが露呈したまでだろう。

ただ当時の規制反対していた人間からしたら、反対していた議員と言う認識があったので、どちらにしろ彼等オタク失望を招いているが。

私も今回の件を見て、単に福島議員は当時反対していたのはただ与党規制を推進していたからなんだろうなと言う印象を受けたからね。

これでますますオタクに限らず、野党側に投票する人間も減るだろう。

そもそも趣味に関する事で票が団結してしまう事自体非常事態以外何者でもないのだけどね。

こんな状況にもなったのは当時の宗教フェミが余りにもオタクを始めとした漫画ゲームアニメ等の趣味をした人を攻撃しすぎた事から招いた事だし、自民側が表現規制から舵を切って、オタクにある程度譲歩する政策をとった際に野党側は何を考えたのか、逆に表現規制に加担した事もあるのだよ。

そもそも野党が今回の最後のチャンスだった参院選すら勝てなかったのは支持者が余りにも先鋭化しすぎた事がある。

この一件に限らず、先鋭化した事で票が離れた事は投票率の低さも物語っているからね。

ようは元々野党投票していた人間が先鋭化した人間共にドン引きしているって事だ。

要因は一つではないけどもこれは大きな要因だよ。

ダウンロード違法化検討会の話。

侵害コンテンツダウンロード違法化制度設計等に関する検討会(第1回)の開催について

http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1422722.html

これに関しては漫画家と文化庁コラボして、自らは表現の自由を嘯きながら、過去音楽業界映画業界を見ても効果がない所か逆効果しかなりえない、それこそネットユーザー言論の自由知る権利を奪う、ダウンロード違法化拡大やリーチサイト規制を押し進めているのだから、本当に呆れるよね。

この様な規制よりも裁判関係の方が効果がある事も実証された上にそちらの改正をすべきと言われたのにね。

こいつら漫画家も良くフェミリベラル攻撃された際には相手に対して、ダブスタだと言うのだけど、この一件に関してはこいつら漫画自身ダブスタしているのだけどね。

今回に関しては赤松健氏を始めとした日本漫画家協会音頭取りをして、文化庁がそれに呼応したと言う形を取っているので、ここに関しては彼等言い訳できないだろうよ。

この件に関してもフェミ左翼リベラル共は普通にこの件は漫画家がダブスタをしているので、このパブコメの件で文化庁なりにパブコメ意見をしたら、自分達に有利になりえる展開にもなりえるのに奴らフェミリベラルはそのパブコメの一件すら無視して、赤十字の宇崎ちゃんポスターばかり噛みついていたからな。

これで、奴らフェミ及びリベラルが以下に表現の自由言論の自由等どうでも良く、先の展開や戦術も何も考えておらず、ただ目先の相手バッシングするツールとしてしかこれ等を見ていない事をこの件からも良く理解したよ。

しかフェミ及びリベラルしろ漫画家及び出版しろ自身権利ばかり主張して、他者権利を叩き潰して、制限しようとするのだから本当に性質が悪いと思うよ。

自身漂白化された世界を嫌う癖に他者漂白化しようとしているのだから呆れるよ。

本当どいつもこいつも他人規制をするのが大好きなんだな。

自身規制されるのは嫌うくせにな。

2019-11-21

anond:20191120220832

うちのPTAは、男女比半々、仕事や家庭優先で、途中参加や途中抜けOK

それでも9割以上は自分の係に参加しているし、それ以外の係の手伝いに来てくれる人も多い。

ベルマークは何円分処理したかよりも、集まって雑談することに重点を置いている(もちろん集めた児童たちを褒める)。


こうなるまでに、代々の会長役員さんたちが、5年くらいかけているはず。

2019-11-19

小学校教師になった友人に会った

先週、友人の結婚式高校の頃の同級生に久しぶりに再会した。

彼はとにかく元気な奴だったが、それと同時に下品で頭の悪いやつだった。

そんな彼は今は小学校先生をやっているらしい。

先生になったからといって彼の頭の悪そうな発言は相変わらずであった。

彼の知的水準はおそらく高学年にもなればどのクラスにもいる程度の頭の良い児童にすら負けているんじゃないだろうか。別に先生が教えるの事は勉学だけでないし、そういう指導ができれば最低限の水準は満たしているのかなと思うが自分より頭の良い小学生のガキにコイツ頭悪いなって見下されながら授業を行うのは心底気持ち悪いんだろうなって思った。

実際頭が良ければ小学校教師になんてならないだろうけど、自分より遥か年下のガキにすら知的水準で敗北することに対して、彼らはどんな感情を抱くんだろうなぁ。

2019-11-18

表現規制は隠れ家作り?

献血ポスター案件もそうだが、性に関してちと過敏すぎやしないだろうか?

しろ知識おざなりバカを量産して裏で楽しむためにやってんじゃないのとすら陰謀を感じてしまう。

いたよね?規制だなんだと正論かましているように見えて実は児童売春してたとか。

2019-11-17

財務省はまさにトロッコ問題と戦っている

「目先の国民は苦しむが、国は滅びずに済む」という選択苦肉の策としてやっているのに、なんで誰もわかってくれないの!

そりゃ児童手当出したいさ。でもそれで日本がなくなっちゃ意味がないじゃない……!

2019-11-15

anond:20191115111205

嘘乙。就学前の児童公園とか体育館とか広い所でおもむろに回転し続けたりとかするぞ。

割と気持ち悪くなったりしてもやりつづけたりするから要注意な。

2019-11-10

anond:20191110125557

ググりました!

宮子あずさ

明治大学中退後、東京厚生年金看護専門学校入学。同校を卒業1987年より東京厚生年金病院に勤務。内科病棟を経て、神経科病棟および緩和ケア病棟看護師長を歴任する。

小林光恵

茨城県鉾田第一高等学校在学中は地学部やチアリーダー活動をしていた。1982年東京警察病院看護専門学校卒業後[1]、看護師編集者などの経験を経て、著述業となる。

宮内美沙子

国立療養所宇多野病院付属高等看護学校卒。都内看護婦として働く[1]。夫は新聞記者の柴野徹夫。1987年に『看護病棟日記』を刊行して話題となり、数冊の著作をなした。

山中利子

日本児童文学作家詩人。元看護師[2]。

室園孝子

久留米医師会看護専門学校卒業後、聖マリア病院へ勤務、並行して音楽専門学校にてボイストレーニングを重ね、バンド活動等を経験。 二児の母になったのをきっかけに執筆活動を始める。

十津川光子

北海道まれ慶應義塾大学医学部付属厚生女子学院(現・慶應義塾大学看護医療学部卒業後、看護婦となる。

真杉静枝

1911年に一旦日本に戻ったが、再び台湾に戻り、台中看護婦養成所を卒業して1916年から看護婦として台中病院に務める[1]。

弥永英晃

看護師として救急救命外科内科整形外科脳外科・終末期医療訪問看護精神科経験病院・クリニックの心療内科精神科児童思春期外来病院カウンセラーとして勤務。独立し「心理カウンセラーメンタルトレーナー作家」として活動

吉見マサノヴ

看護師の傍ら作家を目指し、2002年 ファッション情報誌CROWD」にて恋愛コラム連載開始が作家デビュー

大森兄弟

大森兄弟(おおもりきょうだい)は、実の兄弟2人による日本小説家コンビである

兄は1975年まれ成城大学法学部卒、看護師

ルイーザ・メイ・オルコット

1860年にオルコットは「ジ・アトランティック・マンスリー」(The Atlantic Monthly)誌に作品を書き始め、また1862年から1863年にかけて六週間ほど、ワシントンD.C.ジョージタウンにある合衆国病院看護婦を務めている。

アンナヤンソン

1997年家族コンピュータを買ったことをきっかけに小説を書き始める[2]。この時、看護師になって20年が経っており、まだ看護師という職業が好きだったが、何か新しいことを始めてみたいと思っていたという[1]。

テレサ・マデイラ

21歳の時に処女作上梓作家になる前は看護師をしていた。

エリザベスバー

米国作家で、元看護師

ヴィッキィ・バウム

また、第一次世界大戦の間には看護士としても働いた。



いかがでしたか

2019-11-09

認可保育所地域型や認定こども園も含む)の法人ごとの傾向と心構え

子ども子育て支援法では、特定保育・教育施設として、認可保育所地域型保育事業(小規模・家庭的・事業所内)、認定こども園幼稚園給付型)などがある。

運営事業者は、株式会社社会福祉法人NPO法人個人個人運営は、都市部だと、家庭的保育事業でもない限りないと思う)など様々だ。

また、運営している園の数もまちまちで、株式会社から多くの園を運営しているというわけでもない。(割合としては多いけど)

法人種別運営施設数での法人ごとの傾向をまとめたいと思う。

株式会社有限会社など含む)

子ども子育て支援法は、個人給付のため、園数が増えれば増えるほど収入が増える。

また、株式会社人件費比率が低めな傾向があり、利益を上げる。

認可保育所ではこの利益を30%以上保持することは許されない。

そもそも、そこまで余る設計にしていないし、余るなら職員給与施設充実などに充てろということ)

しかし、弾力運用という制度があり、自治体協議することで、新設園の整備資金などに回すことが出来る。

(確か、地域型保育事業だと協議すらいらない。これが地域型保育事業の増えた理由ともいえる。)

今後、都市部でも新規整備は縮小されていくと思われる。

その場合、多くの園を経営することで、規模のメリット享受し、利益を上げ続けることが出来るという算段なのかもしれない。

そのため、現在株式有象無象勢力がひしめき合って、新規開所を競っている。

近年は新規法人や、学習塾産業進出している傾向が顕著。

【良いところ】

・園内のルール費用が明確

株式会社の園は、組織的経営をしていることが多く、園運営に対する費用効果効果の方が高ければ、費用徴収はするが、保護者へのサービス結構してくれることがある。(例えばオムツの処理など)

そのため、保護者と園側のルールが明確で、延長保育料などの費用負担が明確なことが多い。

【悪いとこと】

保育士不足になると一気に回らなくなる。

採算性の点から、各園の保育士の配置をギリギリにしている傾向がある。

保育所子どもの大きさに合わせた狭い設備のなかで、大人が働いており人間関係によって、大量退職などが起きることがある。

そうなったときに、一時の赤字を被ってでも保育士を配置するということが出来ない法人が多い気がする。

たぶん、貯めた給付費を前述した新規園の整備費用に回していたり、事務費とか委託費とかい名目本部へ吸い上げているからだと思う。

・実は本部機能ボロボロのことが多い。

拡大路線を取っている法人ほとんどのため、営業推進部隊はいるが、管理部門脆弱だったり、前述の人材確保能力・資力がない本部のことがある。

特に子ども子育て支援制度(H27)以降に、拡大しはじめた法人はその傾向がある気がする。

一昔前のITベンチャーみたいな…

社会福祉法人

昭和時代から運営している事業者などは比較的、安定した経営基盤があり、また地元にも根ざした園が多い。

新しい法人比較的しっかりしていることが多いが、余裕は無い場合がある。

東京近郊以外の法人京阪神九州四国)、一部北関東法人都内近辺に進出しているイメージ。(社会福祉法人に限らないか。)

【良いところ】

・余裕のある考え方をしてる。

古くからある園では、運営が安定していることが多く、余裕を感じる。(特に単園または2~3園位を運営している法人

それがよくて希望する保護者も多い気がする。

【悪いところ】

トップの考えが古かったり、組織として機能不全を起こしていることがある。(特に組織としてのコンプラ面)

福祉とはこういうものだという考えが強い園や、逆にビジネスライクを超えたルールへの厳格性を求めてしまうことがある。

その場合、雇われ園長主任問題であるならいいのだが、法人トップや実務担当者がそういう考えだった場合に、修正することが難しい。(株式のように風評や採算などを超越することすらある)

組織として脆弱なところがある。

複数の園を運営している場合本部機能脆弱なことがある。また、地方法人株式会社に比べてレスポンスが遅い気がする。

また、東京都近辺のニーズを把握しきれていないことがある。(例えば園のルール株式だとそこは考慮してくる。)


ここで気を付けてほしいのは、株式からダメ、社福だからダメということではないという点。

認可保育所幼稚園が違うように、地域型保育や認定こども園も全く違うものであることを知ってほしい。

次に施設種別ごとの傾向を書きます

幼稚園

一義的には教育施設のため、教育カリキュラムが充実しています特に絵画や図工、音楽系は保育所などに比べると熟す回数の差だけの効果は期待できます

一方でほとんどの幼稚園私立のため、児童が付いていけなかったとしても、徹底的にフォローするということ点では認可保育所に譲る気がします。

これは先生スキルというよりも、幼稚園あくま私立学校であり、出来なかったり、したくないのであれば、園に来なくてもいいですよというスタンスが見受けられるためです。

私立の小中学校と同じですね)

そのため、事前に保護者にも行事への協力や費用負担を求める園が、認可保育所に比べて多い傾向です。

なお、預かり保育を行っている園が多くありますが、夏休み間中はやっていない園も多くあるので、働きながら幼稚園に通わたい場合は注意が必要です。

認定こども園

幼稚園認可保育所のいいところどりのような位置づけですが、結構曲者です。

かに教育をしつつ、保育も行うという高い理想があり、それを実践している園もあります

気を付けなければいけないのは、認定こども園は昔は幼稚園だった園が多いということです。(認定こども園民主党政権時代に高い理想待機児童解消に生まれ制度です。)

①で書いた考えの法人認定こども園になった場合産休を取るときに、実質的な退園勧奨をしてトラブルになったりしています

今は下の子が生まれて育休を取ったとしても、育休が終わったら復帰するんだから、上の子は育休中も継続して同じ園に通えるというのが現行制度です。

しかし、3歳児神話でもないのに、「一義的には子どもは親が見るべき」という考えのもと、トラブルになったりします。

幼稚園でそんなことしたことあるのか?と思ってしまます

…保育時間の利用を止めさせようとすることもあります

…何考えているんだろうね、こういう法人。そんなことしても少子化が加速するだけで、最終的には園が運営できなくなるのに寄与するだけなのに。

(この考え、保育園運営法人でも持っている人がいて、考えを変えるのは大変なことなんだなと思うことがあります。)

認可保育所地域型保育も含む)

いわゆる保育園です。入所可能年齢が低く、預かる時間が長いこともあり、一義的には生活の場であり生活を覚え、人とのかかわりを経験していく場と考えられています

そんなの当り前だろうという人がいるかもしれませんが、例えば育休明け1歳児で預けたとして、一日12時間くらいいたりするのです。

まれながらにしてサラリーマン並みに外にいるのです。

しかも、大人のように社会ルールや、人との会話・接し方、食事の仕方、靴の履き方…

そういったもの経験する場と考えられています

(もちろん一日の食事のうち2回は家だからとか色々ありますが、働いている親が土日にしていることを毎日保育士がしているわけです。)

そのため、教育幼稚園のところに書いた絵画音楽とか)という点では、どうしても熟す回数に差があります

近年はそこに力を入れる園も増えましたが、一日12時間いる中で、そういったことを行うには、子どもも慣れる時間や訓練が必要ですし、保育士側にも相当なスキル経験が求められます

ということは、登園前やお迎え後、土日の保護者にもそれなりの余裕やスキルが求められるという点に注意してください。

幼稚園保護者に対して、元々求めています保育園だけでやれば幼稚園並みの経験教育が出来るというわけではないということです。)

つらつらと書いてしまいましたが、要は保育所幼稚園を申し込むときには口コミ友達の話だけでなく、ちゃん見学に行くんだよ!ってことです。

あと、自治体では利用申込前から相談に乗ってくれますので、面倒でも窓口まで行って、どんな園なのか聞くといいですよ。

こども関係の窓口に子どもを連れてきて、ダメってことはないですから

図書館児童コーナーの女の子が好きそうな本を借りてる

本に付着した女の子匂い残滓を吸引するとノスタルジーと高揚が渾然一体となって押し寄せてきてたまらない気持ちになる

anond:20191108235803

エアプはよくありませんなあ

あーツイフェミさんとやら、こういう実在児童への性的発言をせっせとスクショ魚拓取って

武将クラス同人作家を地道に討っていけば

もっとオタク効率的に叩けるのにねぇと思う日々でありんす

anond:20191109101232

そういうのは同程度の経済力だったり条件を揃えた上で、ポルノへの規制度が高い国と低い国の性犯罪率だったり

色々な条件を調整した上で(例えば失業者ポルノ検索する回数が多いので、無職は抜いて比較するとか)、ポルノ消費量とか検索回数だったり比較したらええんや

ポルノの悪影響が認められない、みたいなアメリカ連邦最高裁2002年判例とか、オーストラリア政府pdfだったり有名なので出てるけど

最近でも国連非実在児童ポルノ規制に対して、デンマーク非実在児童ポルノ児童虐待の間に因果関係が無い!みたいな出てたり

それこそ上野千鶴子の本(笑)だけやなくて、表現の自由戦士とか言って馬鹿にしてるアカウントを見て勉強したらどうや?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん