「Oauth」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Oauthとは

2024-07-14

anond:20240714004406

1.

できる

通常ユーザーを分ける

2.

できる

同上

3.

できるできないというよりパスワードの代わりなのでOAuthであってもそこは同じ

強固にするならMFAなどはパスワードでもできる

4.

普通ハッシュにするのでこれもOAuthとかわらない

だと思うのでおれもよくわからん

2024-06-27

発言の謎の人にオフィスワーカーもIT屋に分類される何かもいる

オフィスワーカーならそうはならなんやろっての多すぎた。なんかもう IT屋エアプとかそういう次元じゃないんだよな

でもまさかIT屋に部類される何かもいるみたいなのよね

Azure使っているところないよAI使っているところないよAPIキーOAuthトークンは全部同じだよ、これらの社会人別に闇ではない

(話を聞けば『そうなんだ』でおわるだろうし、大したことでは無い)

 

 

一度も働いたことがない、オフィスワークしたことがないなら、特におかしくはない。やったことないのは知らんのが普通

しかし、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

これ一度も働いたことがなくても、自営業しかしたことなくても、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、

社長含めた役員上司が指示するものって認識持ちませんかね?

しかも、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

例えば、『俺の要望聞いてくれないから、○○○○の技術者無能』とかそういうやつ。通常それIT屋さん関係ないやつです

関係があるとしたら、Tech Startup で規模が小さくて創業者がまだ開発者として仕事してるとかそういうのに限定される

改善要求に対して、どれを採用するか・どのような順序で対応するかの決定を担うのは、

企画部門運営部門アカウントマネージャー(営業)などであって、通常IT屋さんじゃないです

  

別にこれはITプロジェクトに限ったことではないです。多くのプロジェクトは様々な部門を横断して行われる

 

一度も働いたことがない、フランチャイズではない小規模な個人店で店長従業員しかいところで働いたこしかないなら、特におかしくはない。

たことないものを知らんのは普通

しかし、まさか役割分担がある規模感でオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、

役割分担の認識がなかったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

もちろん高度なプロジェクトマネージメントお話とかじゃないです。それ以前の『そうはならんやろ』って話

一度も働いたことがなくても、自分が達成したいことに取り組むとかあると思うのよ。例えば、お小遣い貯金するとかさ

 

  1. 目的を決める:プロジェクトの最終目標 例:お小遣いを貯める
  2. ルールを決める:目標達成のための具体的なルール 例:500円玉だけを貯金箱に入れる
  3. 責任者を決める:プロジェクト責任者を決める 例:貯金をしたい自分
  4. タスクを決める:具体的な行動やステップリストアップする 例:毎週500円玉貯金箱に入れる
  5. 担当者を決める:各タスク担当者を決定する 例:貯金をしたい自分

 

最低限これが認識出来ていれば、問題があった時に、どこに責任があるのかわかりますよね?

しかし、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

これ一度も働いたことがなくても、自営業しかしたことなくても、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、

経営層や人事部が主導で行うものって認識持ちませんかね?

現場を任されている責任者採用に関する一切が任されることもあるけど、日本解雇規制が厳しく、一度直接雇用したらなかなか首に出来ない

なので、組織規模が大きくなると、カルチャーマッチングだの、長期的な人材の育成・活用ガーだので、人事は通常しゃしゃりでてくる

そういうの無視しても、採用事業計画組織戦略に直結する重要経営活動だし、人事部採用計画策定から実行に至るまで、

経営目標の達成に貢献する人材を確保する責任を担う云々ってことに一般的にはなっている

現場知識はないので、採用取り継ぎ役だけに徹しとこ・・・としてる場合も、通常どこの求人メディア広告を打つかなどを決めているのは人事です

であれば、求職者はどういう戦略取るのが良さそうかなんとなくわかりそうな気もするのですが、気のせいですかね?

しかし、まさかの人事が採用を主導する規模感でオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、

採用の流れの認識がなかったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

インターン制度研修も無いよ』って会社フツーにあると思う。これは別に何もおかしくない

でも、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、そういうのがある会社もあるんだなっていう認識はあると思います

ところで、IT企業研修センターや類するメニュー組んで実施してくれる会社絶滅した認識ないです

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

どうしてだと思う?

anond:20240626103929 anond:20240625191650 anond:20240626145640

 

 

追記解決しました (答え出てちょっとスッキリたから気にしなくていいよ)

 

パターン1:そうはならんでしょ

ちなみになんだけど、採用プロジェクトプロジェクトオーナー問題があるってならないのは何故? あとインターン研修も無ければ、中途採用で何ができるかも問われないのは何故?

 ↓

人間の頭数揃えたいからで質を重視してないんじゃない?知らんけど。

https://anond.hatelabo.jp/20240627120124#

 ↓

その発想が下記に繋がるわけですね

プロちょっとできてもエンジニアとしては「ハイスキル」ではないってことなんだよね

https://anond.hatelabo.jp/20240626121552#

 

理由がわかってちょっとスッキリはしたけど、困ったもんだな

増田以外ではやらない方がいいぞ

 

 

パターン2:学歴コンプマウント合戦のあれこれ

プロ被害者と競プロ加害

https://anond.hatelabo.jp/20240627160814#

 ↓

そうはならんでしょ(創作)の他に、学歴コンプマウント合戦のあれこれがあるのだということを理解した

マジでしょーもない

採用する人たちはいったい何を見て採用してるんでしょうかね

 

こういうのがあるから大学から引っこ抜いてきた子がいじめられまくって辞めたんだね

連れてきたやつと経営者だけのせいじゃ無かったかもね

このくらいなら別に闇やないんやけどな。そうなんだでおわるだろうし

APIキーOAuthトークンアプリ毎に生成やで

2024-06-11

anond:20240611064748

ある意味統一性あるんじゃない?ってトラバしてるので

次はネット徘徊して拾ってるんやろなぁって書くつもりだったやで

ニコニコOAuthサーバー職人手打ちの温かみのあるHTMLが返ってくる。(headタグが閉じれていない)

現場の焦りと勢いを感じる。

 ↓

ブクマカ

ご指摘ありがとう!開発には伝えたけど、修正できるのがいつになるかは不明

2024-04-01

anond:20240401214542

俺も似たような経験あるなぁ

社内のエンジニアが「OAuthについて全員が理解する必要がある」って言ったのよ

俺はコードが動かせればいいレベルと思ってたが、いかにも深刻そうに「理解を」って言い始めたから、セキュリティ論文を読まなきゃいけねーと思い始めたの

それはそれは怖かったよ

2023-09-12

プログラマ10年目にして開眼した

就職失敗してSES入っていやいやパソコン触って仕事してたんだよ

毎月給料もらえるからあいいかくらいのかんじで当然仕事はやる気はない

正直何も理解してなくて雰囲気コピペしてなんとなく動かす感じ

技術書買って覚えようなんて気は一切ない

から思うとレガシー現場ばかりで周りも似たようなマインドの人ばかり

で、今年の4月から別の現場に移ったんだけどそこが意識高い高いの人の集まり

仕事の内容も何言ってるかわからないし早くクビにしてくんねえかなと思ってた

ある日OAuth必要になるから会社PDFの本読んでおいてくださいって言われて

最初無視してたんだけど、何度も読みました?って言われたからうざくて観念して読んでみたんだよ

どうせ読んでもわかんねえだろと思ってたらなんか内容が理解できたんだよ

理解できると面白いのな

周りが言ってる仕事の内容もわかるようになってきて仕事も楽しくなってきて

コードレビューもしてくれて最初は殺したいくらいうざかったけど

こういうときにこのデザインパターン使うと分岐が減るのか!とか感動したり

調子に乗ってそのあたりの本を立ち読みしたり買ったりしたら

やっぱり読むたびにわかってきて楽しいんだよ

仕事って楽しいんだな、早く仕事したいって思うくらい

おれのこの無駄にした10年はなんだったって思う

もっと真面目にやってればなあ

2023-05-27

プラ非公式アプリ完全終了

プラ2の時は完全放置していたのに、ここにきてストアから消滅されてしまった。非公式アプリ開発者oauthトークン情報流出リスクはないと言いつつも実際には、oauthアクセストークンでフレンド申請ができるわけで、グレーなアプリだったので仕方ないね。今後アプリで、センシティブ機能実装されるってことなんだろう。

2023-03-07

個人情報が渡らない匿名実在認証システムがほしい

マイナポータルハッカソンなるものをデジ庁がやるらしいのだが、それを見ていて思ったやつを一つ。

https://www.digital.go.jp/policies/myna_portal/hackathon/

個人情報相手に渡さな個人認証システム匿名実在認証システム、みたいなの誰か作ってくれないか

個人情報扱わないOAuthみたいな感じで手軽に使える奴を。

概要

何ができるか

料金

これぐらいの認証は国がタダでやってもいいと思うけど、1回の認証SMS認証送信にかかるのと同じぐらいなら、導入する所は多いのでは。

それなら十分に商売になると思うので、どっかやってほしい。

追記

なんかむっちゃブックマークコメントついてた。

ありがたい。

本気で実現すると面白いと思うので、だれか作ってくれ。もしくはちゃんハッカソンに応募してくれ。わしには技術がないのでできん。

2023-01-25

OpenTweenを使い続ける方法

Twitterサードパーティーバン祭りでOpenTweenも死んでしまった…と思われているかもしれないけれど、作者が神アプデを入れてくれたおかげで、ちゃんと使い続けることができる。

それに気づいてないとか使い方わからんって嘆いてる奴らが多い(自分の友人含む)ので、ご親切にここに書いといてやるよ。

  • 1. OpenTween v3.3.0(以降)にする
  • 2. ファイル>設定>基本の「アカウント」の下にある「認証開始」ボタンを押す(初回起動時はいきなりこの画面になってるかもしれない、おれはこれまでの設定に上書きしたから詳細は知らん)
  • 3. 「OAuth 1.0aを使用する」のconsumer keyに3rJOl1ODzm9yZy63FACdgとconsumer secretに5jPoQ5kQvMJFDYRNE8bQ4rHuds4xJqhvgNJM4awaE8を入れてOKを押す
  • 4. ブラウザ認証画面に飛ばされるので「認証」を押す
  • 5. 出てきたPIN番号をOpenTween側に入力してOKする

注意点は

2023-01-20

他のOAuth実装するためにIDaaSの株価上がりそう?

Auth0とかってそもそも上場してるんだっけか

2022-05-19

OAuthは人の判断力を過信しすぎだと思っていて、一般的消費者は「このアプリTwitter書き込み権限を与えるのは妥当」とか「このアプリ書き込み権限を与えるのは強すぎるからアプリを使うのをやめる」とか判断するはずがない。無条件でOKするに決まっている。

2021-06-03

[]2021年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

400あとで/2455users ハーバード大プログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 - ITmedia NEWS

340あとで/2437users 米ハーバード大学のプログラミング授業 日本語訳無償公開 誰でも聴講可 | ツギノジダイ

335あとで/2327users 東大無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital

292あとで/1762users 新人の方によく展開している有益情報Qiita | kazuo_reve

244あとで/1441users 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

228あとで/1463users Google提供する無料AI講座受けてみた 1時間機械学習の基礎がわかる | Ledge.ai

227あとで/1355users 無料で読める、東大京大の「Python教科書電子書籍AI機械学習無料電子書籍 - @IT

220あとで/1750users 研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

208あとで/1145users ブラウザレンダリングの仕組み | Aki Kahamura | Zenn

191あとで/1151users すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

188あとで/1023users 【図解】https(SSL/TLS)の仕組みとシーケンス,パケット構造暗号化範囲, Encrypted Alert, ヘッダやレイヤについて~ | SE道標

187あとで/989users 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本 | ほげさん | Zenn

180あとで/1161users すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 – Qiita | baby-degu

179あとで/2080users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "今まで紹介したレンジハンバーグ個人的に優勝。この手間でこの味になるかと驚くほど簡単で、本当に美味しい(包丁不要。ボウルで捏ねないかヌルヌルの洗い物もナシ) 卵の有無、練り具合、つなぎの量など何度も試作しました。柔らかくジュ… https://t.co/BXntIVz5NQ"

169あとで/1342users 『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたま日記

162あとで/1388users CS50 for Japanese(ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクト): コンピュータサイエンスの入門

161あとで/1375users カレースパイス調合の基本からスパイスカレーや肉のスパイス漬けを極める(小林銅蟲/イナダシュンスケ) - ソレドコ

154あとで/743users 世界一わかりみの深いOAuth入門 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

153あとで/1529users TOKIO国分太一さん「センスのいい、もらって嬉しい手土産知りませんか?」見ているだけで楽しい推し手土産」が集まる - Togetter

149あとで/980users 機械学習研究者を目指す人へ | Hiroshi Takahashi

149あとで/1629users お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ | anond.hatelabo.jp

144あとで/1277users 【更新創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説問題点」がめちゃくちゃタメになる - Togetter

144あとで/1225users ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング | Nintendo Switch | 任天堂

144あとで/1668users 政府向けシステムの話をするときの前提知識 | anond.hatelabo.jp

135あとで/656users フロントエンドパフォーマンスチューニング俯瞰する - 30歳からプログラミング

133あとで/998users 社員用に作った文書校正ツール一般公開した - gecko655のブログ

133あとで/2245users ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

131あとで/1170users 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリータンが貫く「透明性」と「多様性」:「前例がない」をやらない理由に(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

126あとで/796users DOM Events | Alex Reardon

124あとで/912users 「結果が出ない焦り」と向き合う方法柴田史郎|note

124あとで/598users MySQLインデックスと私 - Speaker Deck | yoku0825

ナントカ大学の教材、みたいなエントリに[あとで読む]タグが集まった

スタンフォード式 最高の睡眠』は読んでしまった

2021-05-08

池江選手の何が駄目なのかやっと分かった

TwitterとかInstagramとかSNSをやらない!

これだね!

かなり昔は俺もTwitterやってたけど、

ボソッと呟いただけで知らない人にいきなり殴り掛かられたりするんで、

その頃はまだ若かったから散々殴り合ってからアカウント消したんだけど、

今は空の実名アカウント放置してるだけ

アカウントがあるのはOAuthとか認証をするためで、

嫌々TwitterとかFacebookアカウントを持ってるけど、

まったくSNSとして使ってないし、知らない赤の他人にいきなり殴られないし、

枕を高くして寝られるようになったので、

SNSとか増田とかはてなとかやっちゃ駄目だと思う

人生の損失

2021-05-01

WEBサービス同士の連携で行うOAuthログインってあるじゃん

連携の種類(scope)によっては、連携先のサーバがユーザのリソースをすべて参照できるようになるので、注意して使ったほうがいいよ。

2020-04-10

マイナンバーカードがあっても解決しない

最近ツイッターでこのような意見を見かける。それは『マイナンバーカードもっと普及していれば○○という政策が取れたのに』というものだ。僕はこの意見が間違っていると思う。マイナンバーカードが普及しているかどうかはあまり関係がない。

今の日本行政の円滑な運営に足りないのは汎用に使える認証・認可基盤であるマイナンバーカードという物質はその手段に過ぎない。認証・認可基盤があれば今やりたいことはだいたいできる。マイナンバーカードを使うかどうかはその時になって考えればいい瑣末な問題であるマイナンバーカードを使う手もあるし使わない手もある。一番大事なのはマイナンバーカードではなくそっちだ。

この誤解は多くの日本人がIT音痴であることの根源に思える。具体的な物体を通さないとその背景のシステム理解できない。ハードは作れるがソフトを作れない。

Twitter上記のような主張をする人の中には、プロフィールITエンジニアと書いている人も多かった。日本人はITエンジニアすらソフトウェアの感覚が乏しいのだ。

僕は昔愛知県内の大手自動車部品メーカーの出入り業者をしていた。この会社中の人もここを全く理解していなかった。末端社員から偉い人までみんなそうだった。社員・出入り業者・その他関係者向けのシングルサインオンシステム存在したが、一度認証してしまうとそのシステムに絶大な権限が与えられてしまうので、そのシングルサインオンシステムを使うにはめちゃくちゃ大変な申請必要だったので、弱小部署が新しく社内向けシステムを作る場合、そのシングルサインオンシステムを使わないことが多く、社員は沢山パスワードを覚えなければならず、各システム担当者は膨大なグループ社員名寄せノウハウ要求されていた。この会社ソフトウェアの時代についていけずに潰れていくんだろうなと思った。(あと未だにLotus Notesつかってるし)

じゃあどうすればいいのか。もちろん認証・認可基盤を作ればいい。ここで、認証と認可は別物であるITエンジニアすらイマイチ理解していない人が多い。

マイナンバーカードがあればよかったと言ってる人は、マイナンバーカード認証に使うものなのか認可に使うものなのか教えてほしい。

断っておくと僕はID専門家ではない。IDというのは学問的に一大ジャンルなので、細かいことはちゃん自分でググってほしい。

ざっくり言って、認証が「お前誰よ」で認可が「お前何がしたいん?」である

GoogleログインTwitterログイン代表的な例である。あれはOAuthという仕組みだ。Twitterログインを使うと、第三者Twitterパスワードを開示しなくても、その人にTwitter投稿する権限を貸すことができる。その人のことを信用なくなったらTwitter管理画面からそいつに貸した権限を取り消すことができる。

もし国民OAuthがある状態で、例えば現金給付がしたいなら末端の官僚さんが国民OAuthシステム簡単申請を出し、それから口座入力画面をさっとつくればいい。1日で終わった仕事である。この例であれば、国民OAuthはこの官僚さんに対して「国民の一意性の保証」だけを提供すればいい。それ以外の情報はこの官僚さんが作ったシステムに一切渡らない。そうすれば一人が二回現金を受け取らないシステムが作れる。看護師さんにだけちょっと多めに支払いたいなら、「看護師かどうかフラグ」を提供すればいい。そうすれば、看護師ではない人の職業がバレることもない。そういう柔軟な対応可能だ。

要するに、安全に様々なシステム接続できる汎用認証・認可基盤を中心に様々なシステムを連動させていけば新しいシステムを作るのも簡単だし、国民ストレスも少ない。

2020-04-01

正しいIT用語の読み方

最近の若者は物を知らない。

IT企業就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。

新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。

2020-03-26

anond:20200326100017

basic認証でくっそ単純なapiだったのが勝利の鍵だったと思う

最初からoauthとかで開発の障壁上げてたら流行らなかった

2019-09-21

OAuthログインできるように見せて

からIDパスワード登録させるサービスにあたり続けたので、

○○でログインかに期待するのはやめだ、やめ!

2019-08-25

英語ポッドキャスト聞き取れない

TOEIC勉強ディクテーションが良いって聞いたから、適当ポッドキャストを書き取ってみようとしたけど、聞き取れなくていらいらして途中でやめてしまった。始めてから気づいたけど、ネット上にスクリプトがなくて、聞き取れないところでずっともやもやしてる。

もし英語わかる人これ読んでくれてたら、下の聞き取れてないところ教えてほしい。

音源はここ → https://www.se-radio.net/2019/08/episode-376-justin-richer-on-api-security-with-oauth-2/

3:34 So the user’s not really setting authorization policies and it’s not something like, you know, ざっかまる (?) where you’re setting up things that, you know, "when I see this kind of request, this is the kind of result that I’m looking for."

5:13 And it actually did so well that big companies like Google and Yahoo and bunch of others dropped support of their proprietary versions of delegation protocols, おーせぶん, びびお, and bunch of others that sort of influenced OAuth.

11:20 And that automatically allows both sides of the table 何言ってるかわからん who’s doing more because everyone has a different identifiable access token. Right, exactly. That’s where you can and a lot of large providers have started doing a heuristic べーくす monitoring of API access.

12:03 Yeah. のっだっ similar to what your banks do at the moment (???) isn’t it? If you’re pretty much based on UK or US and all the sudden a transaction pops up in Italy, then they know something’s wrong and you get an email or a call.

12:47 何もわからん 本当に英語

13:25 Yeah, 'cause the traceability, you know, it’s like, for example, when someone famous, a video of them gets posted on Twitter or something or shared, you can trace the original share, but you don’t know if ぱぺっちゃ’s been taken or, you know, once it’s out there, it’s out there.

こっちは何言ってるのかわかってないのに、話してる人同士はExactly!!とか盛り上がってて、悔しい。

てか15分くらいの音声聞き取るのに2時間以上かかった気がするけど、ディクテーションってそういう拷問なの?

2019-06-30

anond:20190630222912

別の増田が言うようにOAuthじゃなくSSOだというのはその通りで、SSOという名前を知らない人の意見も知りたかたからあえて使わなかったんだがそんな用語の事はどうでも良くて、俺が知りたいのは個々人が使わない理由なのよね。

お宅が言うそSNSを信用するかというのも一つの材料だけど、他にもログインするときにどのSNSアカウントSSOするか忘れるのが嫌だとか、ちょっとサービス使うのにいちいちSSO個人情報の一部を知らせないといけないとか(これはApple場合ほぼ解決されるが)、そういう理由があれば聞きたいのよねってのが背景。

anond:20190630221837

それなぁOAuthって言うねんで

言ってみい?はい「おーおーす」

かいこと抜きにしたらOAuth欠点としてはな、ユーザー権限範囲っちゅーのを知ることが難しいってことがあるねん

権限範囲ってよくわからんと思うねんけど、まぁユーザーの住所情報アクセスしたり、ユーザー画像アクセスしたりする権限のことや

その権限がどこまで及んでいるか?というのがユーザーからは見かけ上わかりにくいっていうのが問題やねん

そしてOAuthそもそも増田が言うてる通りAppleGoogleを信用してることが前提のシステムやねん

AppleGoogleが信用でけへんかったら、そもそもOAuthは使うべきでないんや

まぁ多くの兄ちゃんや姉ちゃんは面倒くさいからその辺を考えんで使うとるけどなぁ

AppleGoogleを信用してるんやったら使うたら良ぇ、信用してないなら使うべきやないやで

知らんけど

2019-01-29

anond:20190129150350

かといって振り回されるOauthも使いたくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん