「Ana」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Anaとは

2021-12-21

ぼんやりフェミニズムについて考えてること

女です。そして未成年です。個人的にふわっと思ったことを書いています。なので多分今から言うことには沢山的をいてなかったりとんちんかんなことが含まれてると思いますおかしい所あったらコメントとかで教えて貰えると勉強になるので教えて欲しいです。

私はフェミニズムについて知ってることはそんなに多くなくてとりあえず

女性立場改善しよう!っていう運動である

・ツイフェミ(?)はよく叩かれてる

・ツイフェミ(?)の方々は性的搾取っていう言葉をよく使ってる。

っていう認識しかない。

かにうちの親父もかなり家父長制的な考えを持っているし現代日本でもその考えはそれなりに残っていると思う。特にこっちの北九州とかはかなりそれを感じる。

テレビ女性立場改善されてるみたいなニュース流れると「女は〜」とか言ってるのは嫌だなと思うし、それを直接言われたりして「生きづれぇ〜〜〜」とはめちゃくちゃ思う。だからフェミニズムに対しては頑張ってくれと思う。

だけど最近なんかこれは違くないか?と思った事があってそれが「性的搾取」と「女性妊娠かに合わせて出てくる問題」について。

まず1個目の「性的搾取」について。

男女って結局どっちも性的搾取し合うのが本能じゃないの????まぁ理性で抑えろよ猿がよ。という意見もある。それは分かる。人間だしね。でも2次元とかそれを商売にしてる人に向けてそれ言うのはなんか違う気がする。

anaだってSEX特集する時ジャニーズイケメンセクシー写真使われてるじゃん。それはいいのか?駄目だったら、もう性が駄目にならない?レイプとか痴漢とかはマジで死んでくれと思うし最悪と思うけどグラビアとか2次元の女が直接それに繋がるかと言われたらよく分かんない。私だって叩かれてる絵を見ても「アニメの絵だな」としか思わないことを揚げ足とるみたいにするのは違くないか?だってあれのターゲットって男の人じゃない?男の人が好きそうな"アニメの"女の子になるのは普通じゃないかなと思う。これに関しては色々思ってるのでここで切り上げる。

2個目「妊娠」のやつ。

これはもう分かるんだけどって感じ。私も絶対子供は産まん。より生きにくくなるからね。だからとりあえず男の人と給料は同じにしてくれ頼む。学歴、働きが一緒なら給料も同じにしてくれ頼む。

でも妊娠してから給料を男の人とか産んでない女の人同じにしてくれって言うのは違くない?二者択一から子供を産むっていうことを選んだんなら出世とか金とかは1回諦めなきゃ駄目じゃない?その分やっぱり仕事としてのブランクは空いてるからそれはしょうがないと思う。その分政府とかが補償とかして生きやすい世の中になるのが1番良いけどね。

とりあえず最近フェミニズムって男の人をとにかく叩こうっていう意思が強くて怖いなぁって思ってる。仲良く生きようよ。男の人を下げるんじゃなくて女の人の地位をあげることが本来目的じゃないんでしょうか。お互いどうせ男の方が女の方が大変って思ってるんだからさ、そこを隠しあって尊敬し合える世の中になって欲しいと心の底から思うよ。

以上です。ぐちゃぐちゃ思考を見せてしまって申し訳ないです。1個前の段落が1番言いたいことかもしれない。

2021-12-08

JALANAが苦境だけどこれから安全面は大丈夫なん?

オマケにどんどん日本企業は貧しくなるけど

2021-12-02

増田カード部、おすすめクレカ教えて

当方会社員、30歳。毎月の決済金額は〜10万円程度。

以前は国内外出張が多かったかANAアメックスを使ってたけど、コロナの影響でマイルが貯まらない+使えなくなったこから解約、現在LINE Visaカードのみ利用中。年会費に関しては使えば元が取れるなら問題ないので、末永く使っていけるカードを知ってたら教えてほしい。増田カード部の意見を参考に、今日明日中に契約します!

空路と同じように海路遮断してるのかな?

JALANA国際線予約受付中止のニュースみてふと思った。

全部遮断しちゃったら島国は干乾びちゃうから例外規定あんだろうけどね。

2021-11-12

anond:20211112143831

ANAですが第2のほうだそうです。きちんと確認をしたいと思いますありがとうございました。

2021-09-12

2年以上ぶりに羽田空港第三ターミナルにきた。

コロナ前はよく秋にとった休暇で1週間ほどアジア旅行に行ってて、台湾香港ベトナムマレーシアなどに行ってたんだけど、「ちょっと秋の一人旅一休みするかな」と思ってたらコロナが始まってしまって、全く空港から足が遠のいてしまった。

ワクチン完了してたので、「とりあえず空港にだけは行きたいな」とおもって久々に羽田空港第三ターミナルに来たんだけど、人も疎らで空港ショップほとんど閉まってる姿は、まるで閉店直前の時間帯のショッピングモールみたいで、24時間空港とは思えない。

海外は行けなくはないし、実際会社にも行き来してる同僚はいるけど、現時点で帰国後14日隔離だったら、旅行で行くってのはちょっとないなって感じだし、まだしばらくかかりそうだよな〜。

でも滑走路が見られるデッキにはまあまあ人がいて、風に吹かれながら日がな離発着する航空機を見ていたいという人は結構いるんだなと思った。

滑走路に待機してる航空機ANAJALだけなのは寂しくはある。

2021-09-06

Flightradar24でもっと時間を潰す方法

楽しいよな。飛行機いかけるの。

かれこれ10年くらい見てるんだけど無限時間が融け続けている。クソ悔しい。

ということでお前らの時間も溶かしてやろうと思う。

どうせ誰も読まんだろうし課金前提の話をする。無料プランじゃなくて課金してこい、話はそれからだ。

珍しい飛行機を追いかけたい

さすがに10年もそこらへんの定期便を追いかけると飽きてくる。クッキークリッカーより飽きる。

だが珍しいやつが見えるとクソ楽しい。これが時間を浪費する原因でもあろう。

ということで珍しい飛行機の追いかけ方に絞って説明をしていく。

AIRCRAFT LABELSを変える

Twitterスクショ見ると航空会社ロゴを表示してるやつを見るけど、ロゴなんか表示しても意味ねえぞ。そこに飛んでるのがANAって分かるだけだ。

おすすめ設定は

だ。

コールサイン

臨時便や訓練中の飛行機はこれを見ると分かる。

大まかに言えば9000番台の便名はたいてい臨時回送だったりする。もちろん例外もあるが。

6000番台も怪しいかな。JAL臨時便がそれだ。

そのうち番号の法則を覚えてしまうと思う。

機体番号

「JA862J」みたいなやつだ。軍用機を見つけるのとか、あまり見かけない海外機に気付くきっかけになる。

日本付近だとN=米国、B=中国、HL=韓国あたりをよく見るので有り難みがあまりないが、それ以外の記号が付いてたら珍しい国の飛行機かもしれない。

数字だけのやつは大抵軍用機だ。「166695」(米軍)、「02-3031」(自衛隊)とかな。

機種

「B77W」みたいなやつだ。ボーイングエアバスなんかは面白くないが、ロシアの「IL76」「IL96」なんかは珍しい。ウクライナのアントノフ「A124」なんかも珍しいな。

詳しくはここを見ろ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ICAO%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7

出発地と目的

これはフライトレーダーが便名データベースから取得してるんだが、臨時便などは登録が間に合わずN/A になっている事が多い。

N/Aになっていれば要注目のフライトだ。

2021-08-24

2020年旅行しまくって本当に良かった

実は去年、国内旅行しまくった。一番ペース多い時で月2回くらい。

感染者も東京都で200人/日とかで、デルタ株なんてのもなかったから、今考えると感染リスクもかなり低かった。

5月あたりは航空会社ソーシャルディスタンスを徹底してて、真ん中の席は予約不可。ガラ空きで快適に移動できた。混雑が嫌な増田としては非常に嬉しい。

あとは航空券の株優もかなり暴落してて(JALANAの株優が1000円で買えた時もあった)、直前に旅行スケジュールを立ててもかなり安く行けた。

いつでもキャンセルできる施策もあった。最安の割引運賃で予約してもキャンセル料が掛からず、かつてないほどにフレキシブル旅行計画できたし、突発旅行もしやすかった。

また、政策もよかった。

五輪やってるんだから旅行していいだろう!」なんて逆ギレではなく、GOTOトラベル旅行奨励されていた。

これも高級ホテルリーズナブル宿泊でき、ワンランク上の旅行が手軽に楽しめた。

GOTOクーポンであちこちの飯を食ったのも思い出深い。

世論的にも「旅行する奴は人殺しの顔をしろ」なんて極端なものはなかった。

2020年国内旅行の当たり年だったと思う。

2021-08-22

アマギフはマネロンとして、航空会社株主優待って誰が売ってんの?

anond:20210821072249 とかを見てアマギフのマネロンの話で思い出した。

金券ショップJALとかANA株主優待券が売ってあるじゃん。売値自体はそんな高くないみたいなんだよね。

ググった限り1枚1500~3000円程度っぽい。もちろん今はコロナで値下がりしてるんだろうけど。

この優待自体はだいたい100株で年に2枚貰えるらしい。今株価2400円くらいで、最低100株からから24万円分くらいの株を買うと2枚もらえる。

株主優待のご案内 | 株式情報 | 株主・投資家情報 | ANAグループ企業情報

投資にウン十万円掛けられる人が、金券ショップ優待券売って1500円程度をセコセコ稼いでるの想像つかないんだけどそういうものなの?

2021-08-21

anond:20210821173324

世界の急激な回復はないと思う(コンディション整った国から徐々に往来再開とか)ので、JALのがいい。

ANAコロナ以前から攻めすぎた拡大施策裏目に出つつあったのでおすすめしない。

コロナが終わったら絶対上がる株教えてくれ

まずANAJALだろ?

あとは?

anond:20210821100357

航空会社JALANAだけになってそこに政府が介入するんだろうなと思ってたら一社倒産してないな

2021-08-16

anond:20210816125318

小さいときJALJAS日本エアシステム)の統合が大ニュースになって、父親がその話をよく家でしていた。

そのとき「ねえ、一緒になったら名前は何になるの?次にもしANA合併したらANAL?」などと聞いていたのを自分でも覚えているんだが、幼い我が子がアナルアナル連呼してたときに親ってどんな気持ちだったんだろな。

ANA

アナって呼ぶのやめれ

🕳みたいやん……

飛行機履歴書:「JA01VA」と2010年代ANA

飛行機には履歴書みたいなものがある、という話を anond:20210809215439 で書いたところ、少し反応があって嬉しかったのでもう1個書いてみる。

今回は2021年7月半ばに引退したばかりの「JA01VA」について話そう。JA01VAはANAエアバスA320型機で、2010年代から最近にかけてのANAの苦悩が見える機材である

https://www.planespotters.net/airframe/airbus-a320-200-ja01va-all-nippon-airways/ey1ly5

日本におけるLCCの勃興とANA

日本で本格的にLCCが登場したのは2011年であるジェットスター・ジャパンGK)、ピーチMM)、エアアジア・ジャパンJW、当時)の3社が相次いで設立された。

GKJALカンタス航空の合弁、MMANA香港会社の合弁、JWANAエアアジアマレーシア)の合弁で設立された。

かくも合弁企業ばかりなのは日本における航空会社外資規制(全株式の1/3まで)があるからだ。

このうち、ジェットスターピーチは上手くいっていたのだが、エアアジア・ジャパンは失敗してしまった。というのも、エアアジアANALCCを巡る運営方針に大きな違いがあったかである

喧嘩別れによってエアアジアマレーシア)はジャパン運営から手を引く。これにより、エアアジア・ジャパンは「バニラエア」に社名を変え、ANA100%子会社として再出発した。

(なお、その後エアアジアは非航空業界日本企業と連携して再参入を図り、名古屋に2代目エアアジア・ジャパン設立するも再び失敗した。日本での事業があまりにも下手なようである。)

このときJWに5機あったA320JA01AJ~JA05AJ)はエアアジア持ちだったようで、全機が東南アジア移籍していった。

真っ白で納入される飛行機

だが、この喧嘩別れの前に発注されていた機材がある。製造番号5844、JA01VAである

一般的航空機は、新造時にメーカーエアバスボーイングなど)にて航空会社の塗装を実施して納入される。

しかしこの製造番号5844は納入先がゴタゴタしており、エアアジア塗装でいいのか、そもそも別塗装になるのかわからない状態で納入が進められた。

結果、真っ白な状態エアバスから成田回送され、大阪伊丹空港ANA整備拠点バニラエア塗装が施されることになった。

https://flyteam.jp/registration/JA01VA/photo?sort=phototime&order=asc

エアアジア仕様で塗装しちゃう前でよかったね。

さすがに内装は着工完了していたらしくらしく、エアアジア仕様、外装はバニラエアという機体が出来上がった。

ちなみに初期のバニラエアANAから退役前の古いA320転籍させるなど、JA01VA以外にもゴタゴタした機材が多かった。

最終的にバニラエアには15機が所属していた。

バニラエアピーチ統合

こうして、ANAANAホールディングス)は自社傘下に2社のLCCを抱えることになった。

当初は「成田バニラエア関空ピーチ」「バニラリゾート路線訪日外国人に注力」などと素人目にはちょっと苦しい言い訳をして2社が棲み分けをしていたのだが、その境界線はどんどん曖昧になっていった。

LCCとしてのブランドピーチの方が強く、業績も良かったこから2018年にはピーチへの統合が発表された。

バニラエア機材の大半はピーチ仕様に改修ののち、移管された。なお、日本法令では国内で一度登録した機体番号は会社が変わっても変更できないため、ピーチ移籍後も「JA○○VA」となっている。

移籍時の余り、LCC仕様のままANA

しかし、当然ながらピーチもそこそこの規模で機材を持っており、15機全部を移管すると過多になってしまう。そこでJA01VA~JA03VAが余り物となったのである

この余ってしまった3機は2019年ANAが引き受けることになった。まだbeforeコロナ時代の話である

悪運

ここでANAの機材運の悪さに触れておかねばならない。

ANA老朽化した機材を三菱スペースジェット(MSJ、MRJ)、ボーイング737MAXなどで置き換えるプランを立てていたのだが、MSJの相次ぐ開発遅延(のちに中止)、737MAX事故による世界的な運航中止など、どちらも見込みが立たなかった。

加えて、次世代の主力機としていたボーイング787のエンジン設計上の欠陥により改修作業余儀なくされ、コロナ前の旺盛な需要の中、機材繰りがギリギリとなっていた。

余談だが、ANAコロナ直前に明らかに供給過多で時代遅れなA380も掴まされて、クソ機材によって本来被らなくていいような赤字まで被っている。機材担当チームのセンスがないか、あるいは強烈に運が悪いかどちらかであろう。

180席のANA

ここでちょうどよく転がっていたのが旧バニラA320であるピーチとの統合で余ったとはいえ、機材のリース期間満了までは当時の段階で2年ちょっと残っていた。

しかし、これをANA仕様に改修するには時間コスト、改修認可の手間も掛かる。その結果として「1年限定で、LCCの詰め込み仕様のままANA機として飛ばす」という奇策がとられた。

通常のANA仕様A320なら166席のところ、LCCは同じサイズの機材に180席も詰め込んでしまっている。これをANAは機材コード「32G」と称し、塗装だけANAにしたのちに2020年1月から一部の路線に投入した。

ちなみに料金が安くなるわけでもない。何も知らず、ANAに乗ったと思ったらこの機材に当たった人は気の毒である。実際、ANAユーザからは「ハズレ機材」と言われていた。

ANAからの退役

2021年7月JA01VAは予定通り約1年ちょっとの運航を終えて引退し、沖縄那覇空港回送された。おそらく現在那覇にあるANAの整備拠点リース会社に返却するための引退整備(片付け)をしていると推測される。

機齢は若く、まだ最前線活躍できる。そのため、リースバック後には海外のどこかで活躍するだろう(尤も、コロナの影響でどうなるかわからないが)。

次はどこの航空会社に引き渡されるかはまだ不透明だが、製造番号をキーにしてまた追いかけることができるので楽しみである。仲間のJA02VA・JA03VAもまだ国内に留まっているが、順次同じ手続きを取ると思われる。

2010年代ANALCCの動きを象徴したような1機であった。

2021-08-15

anond:20210815093209

ANA女性スタッフを受け入れたホテルマウント取って客と一緒にニチャア…と笑うのと同じ構図だね

あれが視聴者にもウケてるから長寿番組になってる。なんで自民党政権取ってるの?ってのとも同じだよね

行動に移さなきゃ

2021-08-11

anond:20210810222616

親殺しの顔して、帰省しなよね。

言葉強すぎるでしょ。想像力をもう少し働かせたほうがいい

さて、こういうケースの場合

確実に言えるのは帰省される側の感染リスク高まるよね。ただ、それって首都圏にいれば自分は受けたくもないのに我慢させられているリスクと同等。メンタル壊れそうなのにそこまで我慢する必要あるの?

政府矛盾ある発言、こういう人たちのこころ防波堤を壊していると思うんだよな。

2021-08-09

コンコルド増田で思い出したが、「飛行機履歴書」は面白い anond:20201019154826

創作増田 ( anond:20201019154826 )を見て思い出した話。

飛行機には「JA801A」みたいな機体番号とか、製造番号があって、基本的にはこれから過去所属していたエアライン・期間などは特定できる。

Planespotters.netというサイトがあって、それらをまるで履歴書みたいに参照できるようになっている。

増田の言ってたコンコルドはこんな感じ。個人所有された機体は存在しないことがわかる。

https://www.planespotters.net/production-list/Aerospatiale-BAC/Concorde

いきなり機体番号の話をされても困ると思うのでいくつか例を出してみる。

北九州本拠地を置くスターフライヤー社の初号機、JA01MC。こいつは2005年スターフライヤーに引き渡された。

2013年10月引退北九州からマニラに飛んだと書かれている。マニラにはドイツ系航空機整備拠点があるから、その関係だろう。

その後、アイルランドのGECASというリース会社に籍を移し、「OE-ICT」という機体番号になっている。

ただ、リース会社飛行機を運航することはないから、あくま暫定的ものである

その後、スペインのブエリング航空に籍を移し、「EC-LZZ」という機体番号に変わり、現在も現役のようである

https://www.planespotters.net/airframe/airbus-a320-200-ec-lzz-vueling/ej47xv

数年前、スカイマークが2階建て旅客機A380を導入しようとして断念したのを覚えているだろうか。

あれもしっかり記録に残っている。

スカイマークA380初号機は製造番号162で、このために「JA380A」という機体番号が予約されていた。

実際に製造されたが、例のゴタゴタによって受領されることはなく、オーナー不在のままエアバス工場に保管されていた。

その後、ANA経営再建を手伝う代わりにこのA380を購入させられた(JA381Aがそれだ)という話もあるが、それはちょっと違う。

製造番号162のA380は保管されたのち、エミレーツ航空仕様に改修されたのち、「A6-EVB」になった。

ANAが購入したA380は全く別の機体である

https://www.planespotters.net/airframe/airbus-a380-800-a6-evb-emirates/enxk7q

https://www.planespotters.net/airframe/airbus-a380-800-ja381a-all-nippon-airways/r1py2d

身近なところではフライトレーダー24( https://www.flightradar24.com/ )でも機体番号が表示されている。フライトレーダーで見つけた機体番号をPlanespottersで検索してみるのも楽しいだろう。

飛行機だって波乱万丈だ。納入から引退まで1社だけで飛び続けた機体もいれば、不景気エアライン倒産などに巻き込まれ短期間であちこちの国を渡り歩いた機体だっている。

もし将来、飛行機を購入するような富豪増田がいたらこサイトを思い出してほしい。中古機なら、その飛行機がどこで活躍していたかを遡って確認できる。

2021-07-26

anond:20210725225651

割りを食ってる業界


損してない業界

分断

自分がどちらの世界が身近かで判断は大きく分断されるんだと思う。

欧米感染状況をみてたら、ワクチン接種完了したらハッピーというわけでも無いみたいだし。

どの立場のひとでも賛成できそうなこと

2021-06-24

令和の朝敵企業一覧

令和の打ちこわしだ!


Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2021-06-21

anond:20210620102211

ANAのあごだしスープおいしいおいしいズズズズズズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん