「50%」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 50%とは

2023-02-06

[] AGIって結局どうなったの?

誇大広告現実の違いを理解する必要がある」これはAIしろ量子コンピュータしろ言えることだ。

ロケットに関しても、火星移住するようなレベルに達するのかというと、それよりも地球上で様々な問題顕在化するのが先だろう。

AGIについては、誰もその方法を知らないと言える。ここ10年で起こったことを踏まえたら、それはヒントにはなるだろうが、その多くは非常に単純な技術である

2030年にAGIが誕生する可能性はどのぐらいあるのか。50%でも希望的観測だと考えている。

ディープフェイク、チャットボット音声合成画像生成など色々あるように思うが、本質は「transformerにポン」だ。進歩しているのは莫大な計算資源を扱う人間スキルであり、数学的な進歩はそれほどあったとは思わない。

シンギュラリティ!」と発狂しながら言っている他界系は沢山いるが、「特定能力を持ったAI仕事配備して何でも自動化する」ということが可能になる範囲には確かに興味がある。

例えば「新しい漫画を作りたい、そのために必要リソースを設定してアウトプットを出してくれ。ストーリーは大体こんな感じだ」とAI命令する。「リソース見積もりができました。それを実行するためには500ドル必要です。支払いますか」「はい。支払いますポチ」「しばらくお待ちください...出力がダウンロードできます」みたいなものだ。

現在アレクサやらSiriやらは全然ダメで、特殊化されすぎているし、仕様もなんとなく投げやりである。この方向ではAGIにはなりそうもない。「人の声」なんてインターフェイス部分は本質ではない。

GPTなどの巨大言語モデルは、学習後のパラメータが巨大ではあるものの、ソースコードはとても単純で短い。

まり今後進歩が望めるとすれば、一つはハードウェア的な進歩であり、1)ハードウェア能力, 2)ハードウェア価格, 3)ハードウェアが誰でも使いやすくなる、といった方向だろう。

AI最先端企業で働く連中は「集団思考」に陥っており、それを避けるために独立して研究開発する人々もいる。投資先としての魅力があるかはわからないが、一つは潤沢にハードウェアを使えるかどうかが鍵だろう。

しかダメ投資先とは、「OpenAIAPIを使ってちょっぴりファインチューニングして画像生成とテキスト生成をしました」というタイプの連中だ。これは一時的炎上資金は貰えるかもしれないが、優位性がすぐに失われる。

優位性という意味では、メインストリームではないアイデア模索しているところも投資先としては魅力的かもしれない。

2023-02-05

anond:20230205144524

元増田結婚できており、3人の子供を作っている

この点で弱者男性KKOでない

また経済力に優れている

ここで上位50%に入る

加えて久しぶりに、とのことなのでこれまでの生活の9割方においては穏便に過ごしてきたのだろう

よって常時キレ散らかしパワハラ型上位オスということでもないことがわかる

従って夫の地位は上位50%からさらに上昇し、上位30%には入るだろう

Q.E.D.

2023-02-02

anond:20230202030129

確率ゲーム世界の設定みたいなもの 雑魚敵を剣で殴ったら確率50%10ダメージが入り、50%攻撃を外すとかそういうやつ

ゲーム作ってる人が確率を設定するので結果の事象確率が厳密に計算できる

ただ現実世界ゲーム世界とは違って、神様以外には確率がわからない

100人通って男が49人だったなら、目の前を男が通る確率の1番素朴な推定量は49% ただこれは推定量の作り方による 推定量の定義によっては50%にするとか40%にするとかもありうる

確率あくま数学というゲーム世界の設定なので、現実世界確率(設定)は結局のところ神様以外の誰にもわからないが、人間仮想的に考えた数学ゲーム世界確率を設定してみてシミュレーションをして、現実世界合致するか色々調べて確率模索するみたいなことがよくやられる

サイコロを1回降って6が出る確率

実際に100回降って6が出た割合

基本的に違うんだよね

人間勝手確率を設定できる数学ゲーム世界において、

サイコロを1回振って6が出る確率 と 「実際に100回振って6が出た割合」を無限回測定して平均取った値は等しい

けれど無限回の測定なんてできないから必ず誤差が出てくる

anond:20230202025431

そうなの?

俺が数学エアプだから分かんない

目の前を100人通って49人が男なら、

数学的には49%は確率推定値で、100人通る前に予測した数字50%なら50%確率ってこと?

2023-02-01

anond:20230201194329

漫画9割、小説1割でhonto使ってる。

好きなところ

20〜25%オフクーポン結構頻繁にでる

・紙で本を買ったあと同じ本を電子で買うとき50%オフ(逆は不可、講談社コミックスとか一部対応していないものがある)

アプリUIの使い勝手が好み

私は使い始めるときKindleしか比較してないけど、UIが使いやすかったのが一番大きいかもしれない。主にソート機能。でもこれは個人差があると思うので、何社かアプリダウンロードしてお試し読みとかで触ってみるのがおすすめです。

Kindleは専用端末で小説が読みやすいと聞いたので迷っていたけど、hontoも色調整すればマシな感じになるのでそこは妥協した。あと漫画をよく読むから白黒は厳しいかなと思って。

最後はまあ日本企業応援しとくか〜で選びました。

2023-01-30

anond:20230130094037

特に重要なのは性別によって事務職求人枠を設定している企業組織ほとんどありません。」というところ

求人さえしていればミソジニーは「女が選ばないだけ」「男女平等」って言ってきましたよね

え、その主張を受け入れるんだ。

日本中のほぼ全ての企業管理職規定に男女差があるわけがない。

政治家も男女で差別する条項はない。

日本は最高に男女平等な国なんだなー。

違うでしょ?君らはその構造は男女不平等だって主張してるんだから

フェミニズム思想に則った主張として「男女不平等だって話してるのに

ミソジニーのせいと誤魔化してウソつくのやめてもらえますか?

そして事務職正社員率は50%以下で大半は派遣です

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/03/kekka5.html

就業形態 事務的仕事

正社員 77.2%

非正社員 22.8

あの、堂々とウソつくのやめてもらっていいですか?

多様性のある社会の中に生きている知的障がい者可能性は十分にあるからこれ以上責めないけどほぼウソじゃん。メチャクチャだね。

二重価格ウゼー

dmmポイントが2000ポイントある

2000ポイントあればオナホを2000円分買えば送料無料

50%OFFセールが延長されてるから見てみる

クリックしたら通常価格のものが割引されてて元々の価格から50%オフがそんなにお得じゃなかったりする

クソ!ふざけんな!

てか全部平時でもとの値段よりちょっと安い

2023-01-29

anond:20230129130202

甘いな。高いものから50%の値引きシールが貼られたら買って今日すぐ食べようの習慣が必要なんや。わかるな?

2023-01-28

じゃあ消費税50%払えよ → 「シンママ経済的困窮の解消方法として男をあてがうってのがそもそもおかしい。宗教か。政治がやれ。」

flowersroadside シンママ経済的困窮の解消方法として男をあてがうってのがそもそもおかしい。宗教か。政治がやれ。普通恋愛再婚するっていうなら仕方ないが。あと個人的感想だが再婚シンママの子としての子時代は真っ暗闇。

はー(クソ出方明記)

この手のアホな人がはてなには腐るほどいるんだけど

それこそ「財源はどこから出ることになってるんですか」といいたい。

シンママというだけでなんで政治がいちいち救わなきゃならんのだ。

anond:20230128001758

日本離婚率を考えるがいい。そして潜在的仮面夫婦率も含めると50%なんて普通に超えるだろう。

結婚なんて未婚の人間が考えるほど良いものではない。

2023-01-27

電子書籍マンガ家へ入るお金の思う事

たまに「電子書籍って作家お金が入らないんでしょ?」って言われる。

よく「電子と紙の本どっちが利益になる?」と聞かれる。

そんなアレで思う事を書いてみます

  

【前提】

※暇な人向け

※これはあくまで「出版社を通したマンガ商業単行本)」の話です。

 同人電子書籍ダウンロード販売)やAmazonインディーズは違います

※全部の会社が『必ず』そうって話じゃないです。違う会社もあります。一例です。

※出てくる数字あくまで「解りやすい例」です。実際はもっとゴチャゴチャしてると思う。

 

作家収益になって、買い手にも優しいもの

楽天koboの●円以上■%オフとかの「全書籍対象」のクーポン

(~~出版社限定!とかの対象に縛りがあるモノは×)

・全書籍対象ポイントバック企画

 

書籍対象クーポンの値引きやポイントバック類は電子書店負担になるので作家(と出版社)に入るお金は変わりません。

ありがとう書店さん。

判断基準は「全書籍」かどうかです。

普通はお高い専門書籍や発売日当日の最新刊出版社作家は値引きしません。

それができるって事は書店さんが負担してくれてるってワケです。

 

前にDMMブックスさんがやって大変な赤字だしてましたね…。

でも私アレで専門書は全部DMMさんで買うようになりました。

 

【少し下がるけど作家にバックあります

Amazon Primeの無料読み(期間限定0円みたいなやつ)

Amazon Unlimited

 

あとauブックパスさんの月額読み放題もAmazonさんと同じだったかも。

読み放題系は売上ではなくて「1ダウンロード無料購入)ごとに●円」とかです。

本当に微々たる金額だけどパケットが許すならDLって欲しい…。

 

対象書籍があるクーポン

対象書籍ポイントバック

 

コレ実は作家出版社に入る価格も減ってる場合があります

でもこれを機会に買ってくれたらいいな(バック0円ではないし、興味をもって対象外の最新刊もみて欲しい)

という気持ちでお出しする事が多いかと。

ポイントバック系も実は収益から引かれてる場合があります

例えば「50%ポイントバック!600円の本を買うと300ポイント進呈!」みたいなやつの場合

あらかじめ書店出版社作家(※1)で「売値を300円と想定したバック価格になります」という

取り決めしてたりする。

場合によっては「50%のうち30%が書店負担20%が出版社作家負担」みたいな

イレギュラーもあったりする。

(つまり出版社作家的には30%オフ価格で売った気持ち

 

極々稀に「負担書店出版社作家には正規価格で売った想定で戻します!」

という事もあるんですが、コレは外野からは全くわからないです。

言っちゃうと「●●書店さんは全額負担したのに、××さんはしてくれないんですか!?

みたいな話なっちゃうからね。

出版社作家は納得しててもそういう苦情を言うファンはいるので。

書店さんも頑張ってるので、応援してね。

(売り場が無いと作家も困るので!!!!!!

 

[※1

出版社によりますが、作家通達せずに値引きを引き受ける場合もあります

この辺は会社によるので、不安作家さんは担当さん相談しましょう。

最近だと契約書に書かれてるっぽいですけど…書いてあるのに知らんは利かないので要チェック]

 

【完全にサービス無料です赤字です】

・待てば無料系の待って無料で読むやつ

ニコニコ静画無料公開

先読みや待てば無料範囲外で「購入」したものは除く)

・自社サイト等での登録不要無料公開

出版社作家Twitterやインスタ等に流してるやつ

上記の有料登録の読み放題以外の「期間限定無料

期間限定お試し読み増量

 

この辺大体収益ナシ。

たまに自社サイト系は広告収益がある事も…?

GANMA!さんとか一部アプリ系で「広告を見ると作家へ~」とか

やってましたよね(前はあったけど今やってるかな…忘れちゃった)

 

ただ手配をして公開して宣伝して~の人件費を考えるとほぼ赤字じゃないかな~というのが本音

ニコニコ静画無料のやつは本当に収益ないそうです。

しろアップロードして必要情報入力したり日時指定したりでかなり面倒だけど

それで1冊でも本が売れるなら…って事らしい。

「だからコメントしたり、インスタやTwitter拡散オススメしてくれると新規層に届きやすくなって嬉しい」

収益にならないなら見ない!じゃなくて、コレをきっかけに広げてください。収益重視も嬉しいけど、楽しんでね!」

って感じらしいです。

 

【やめてね!】

・まんが村とかの無断転載違法アップロード

 

コレまじやめてね。本当に。

収益にならないなら上記サービスと一緒では?と言われた事あるんですが

あちらは「ここから収益にできる」「ここまでサービスで見せる」という調整が

出版社作家本人ができるけどこっちは一切できません。

本来収益化できるところまで勝手に公開(した上にウイルス巻いたり変なサイト誘導したり)するので

迷惑なんですよね。

作家出版社も考えて調整してるんです…。ていうか違法だしな。

あと表立って動いてないけど水面下で逃げられないように

いろいろ証拠集めとかやってる場合もあるので「出版社なんもしてない」って言わないで…。

(してない会社もあるかもしれない…それはスマン)

 

 

【本の収益の話】

前、どっかの漫画家サンが「××(出版社)さんは作家に売値の半額支払ってくれる!」

みたいな事言ってバズってた気がするけど、アレ誤解です。

 

大体は「売値から書店の取り分を除いた収益」の半額。

 

例えば600円の本なら、

システム料-300円

書店取り分-200円

=出版社への振り込み価格100円

 

その100円の50%なので「1冊売れると作家50円出版社50円

みたいな感じ。

実際は比率が「30%:70%」とか「40%:60%」とかあったり

書店システム料金がもっと高かったりするので一概には言えませんが。

500円~1000円の本なら収益1冊10100円くらいじゃないかなぁ…。

 

少なく見えますが、紙の本も印税は「本体価格の5~10%(出版社による)」なので

1冊価格としてはそんなところでしょう。

 

ただ紙の印税は「売れなかろうが刷った分だけ払う」システムなので

例えば

■600円の本を10,000冊印刷

(1)1冊の印刷代は100円(費用:1,000,000円)

(2)その他経費は1冊200円(費用:2,000,000円)

   (配送費、広告費、書店取次店等への支払いとか)

(3)作家への支払いは印税10%(600,000円)

(4)出版社必要な経費1冊100円(費用:1,000,000円)

  (人件費、社内での印刷電子費用

 

1~4合計=4,600,000円

全部売れて1,400,000円の黒字!!!

みたいな世界です。

 

これが全部うれなくても80%(8000冊)売れたら20万の黒字

しょっぱく見えるけど人件費は全部出てるしまぁいいか…という感じ。

 

でも本当に売れなくて30%(3000冊)程度なら?

280万円の赤字出版社が被ります

よく1巻出たけど続刊出ませんってあるけどそういう事です。

あれ、何となく

「いや出版社10万とかの黒字で、でも収益良くないから~とかで出さないんでしょ?」

とか言われがちなんですけど、そういうレベルじゃない。

時短バイト1人の年収くらい損してる。

 

って事が発生します。

この辺、電子は「売れた分だけ」なので出版社リスクが少ないんです。

(でも人件費宣伝費、デザイナー費用はあるんで…結局最低×冊売れないと赤字赤字です)

(実はそういう本、結構多いと思う)

 

 

【で、紙と電子どっち買えばいいの?】

 

買ってくれれば本当にどっちでもいい。

 

昔より全然電子評価高いです。

ぶっちゃけ紙が1万冊刷って4000冊しか売れなかったけど

電子でウン百万叩き出して作家出版社も潤ったなんてこともあります

最悪「紙は出ないけど電子で続投!」もある。

紙重視の出版社もまだあるけど、最悪他の出版社が拾います!!!!!

 

それでさら本音をいうなら

自分の読みやすさでなく、作家収益を上げたい」なら

 

 

両方買って!!!!!!

 

 

これ以上に言えません。両方買えば両方収益になるんで。

そういうんじゃないなら「自分で読みやすい方を買ってね」としか言えない…。

 

 

最後に】

いろいろ書いたけど、本を買ってくれる人には大感謝です。

1話つの販売かいろいろなやり方があるから一概には言えない事が多すぎる。

から最終的には作家収益ファン活動)にとらわれすぎないで「あなたマンガを楽しめる環境」であってほしい。違法サイト以外で。

 

もし、お金はたくさん払えないけど応援したいと思ったら

Amazon等のレビューを書いてもらえるのもすごく嬉しいです。

ブログTwitter宣伝してくれるのも嬉しいです。

出版社の「宣伝」じゃないファンによる応援の声は新しい人に届きやすいので。

ファンレターももちろん嬉しいです。

ひとりで描いてると凹んじゃうけど、楽しいよって一言で元気が出ます

 

 

違法サイトは潰れろ。消えろ。

 

マンガ、まんが、漫画表記ブレ激しいけど許して。

電子書籍マンガ家へ入るお金の思う事

たまに「電子書籍って作家お金が入らないんでしょ?」って言われる。

よく「電子と紙の本どっちが利益になる?」と聞かれる。

そんなアレで思う事を書いてみます

【前提】

※これはあくまで「出版社を通したマンガ商業単行本)」の話です。

 同人電子書籍ダウンロード販売)やAmazonインディーズは違います

※全部の会社が『必ず』そうって話じゃないです。違う会社もあります

作家収益になって、買い手にも優しいもの

楽天koboの●円以上■%オフとかの「全書籍対象」のクーポン

(~~出版社限定!とかの対象に縛りがあるモノは×)

・全書籍対象ポイントバック企画

書籍対象クーポンの値引きやポイントバック類は電子書店負担になるので作家(と出版社)に入るお金は変わりません。

ありがとう書店さん。

判断基準は「全書籍」かどうかです。

普通はお高い専門書籍や発売日当日の最新刊出版社作家は値引きしません。

それができるって事は書店さんが負担してくれてるってワケです。

【少し下がるけど作家にバックあります

Amazon Primeの無料読み(期間限定0円みたいなやつ)

Amazon Unlimited

あとauブックパスの月額読み放題もAmazonと同じだったかも。

読み放題系は売上ではなくて「1ダウンロード無料購入)ごとに●円」とかです。

本当に微々たる金額だけど無料からパケットが許すならDLって欲しい…。

対象書籍があるクーポン

対象書籍ポイントバック

コレ実は作家出版社に入る価格も減ってる場合があります

でもこれを機会に買ってくれたらいいな(バック0円ではないし、興味をもって対象外の最新刊もみて欲しい)

という気持ちでお出しする事が多いかと。

ポイントバック系も実は収益から引かれてる場合があります

例えば「50%ポイントバック!600円の本を買うと300ポイント進呈!」みたいなやつの場合

あらかじめ書店出版社作家(※1)で「売値を300円と想定したバック価格になります」という

取り決めしてたりする。

場合によっては「50%のうち30%が書店負担20%が出版社作家負担」みたいな

イレギュラーもあったりする。

(つまり出版社作家的には30%オフ価格で売った気持ち

極々稀に「負担書店出版社作家には正規価格で売った想定で戻します!」

という事もあるんですが、コレは外野からは全くわからないです。

言っちゃうと「●●書店さんは全額負担したのに、××さんはしてくれないんですか!?

みたいな話なっちゃうからね。

出版社作家は納得しててもそういう苦情を言うファンはいるので。

書店さんも頑張ってるので、応援してね。

(売り場が無いと作家も困るので!!!!!!

[※1

出版社によりますが、作家通達せずに値引きを引き受ける場合もあります

この辺は会社によるので、不安作家さんは担当さん相談しましょう。

最近だと契約書に書かれてるっぽいですけど…書いてあるのに知らんは利かないので要チェック]

【完全にサービス無料です赤字です】

・待てば無料系の待って無料で読むやつ

ニコニコ静画無料公開

先読みや待てば無料範囲外で「購入」したものは除く)

・自社サイト等での登録不要無料公開

出版社作家Twitterやインスタ等に流してるやつ

上記の有料登録の読み放題以外の「期間限定無料

期間限定お試し読み増量

この辺大体収益ナシ。

たまに自社サイト系は広告収益がある事も…?

GANMA!さんとか一部アプリ系で「広告を見ると作家へ~」とか

やってましたよね(前はあったけど今やってるかな…忘れちゃった)

ただ手配をして公開して宣伝して~の人件費を考えるとほぼ赤字じゃないかな~というのが本音

ニコニコ静画無料のやつは本当に収益ないそうです。

しろアップロードして必要情報入力したり日時指定したりでかなり面倒だけど

それで1冊でも本が売れるなら…って事らしい。

「だからコメントしたり、インスタやTwitter拡散オススメしてくれると新規層に届きやすくなって嬉しい」

収益にならないなら見ない!じゃなくて、コレをきっかけに広げてください。収益重視も嬉しいよ!」

って感じらしいです。

【やめてね!】

・まんが村とかの無断転載違法アップロード

コレまじやめてね。本当に。

収益にならないなら上記サービスと一緒では?と言われた事あるんですが

あちらは「ここから収益にできる」「ここまでサービスで見せる」という調整が

出版社作家本人ができるけどこっちは一切できません。

本来収益化できるところまで勝手に公開(した上にウイルス巻いたり変なサイト誘導したり)するので

迷惑なんですよね。

作家出版社も考えて調整してるんです…。ていうか違法だしな。

あと表立って動いてないけど水面下で逃げられないように

いろいろ証拠集めとかやってる場合もあるので「出版社なんもしてない」って言わないで…。

(してない会社もあるかもしれない…それはスマン)

電子収益の話】

前、どっかの漫画家サンが「××(出版社)さんは作家に売値の半額支払ってくれる!」

みたいな事言ってバズってた気がするけど、アレ誤解です。

大体は「売値から書店の取り分を除いた収益」の半額。

例えば600円の本なら、

システム料-300円

書店取り分-200円

=出版社への振り込み価格100円

その100円の50%なので「1冊売れると作家50円出版社50円

みたいな感じ。

実際は比率が「30%:70%」とか「40%:60%」とかあったり

書店システム料金がもっと高かったりするので一概には言えませんが。

500円~1000円の本なら収益1冊10100円くらいじゃないかなぁ…。

少なく見えますが、紙の本も印税は「本体価格の5~10%(出版社による)」なので

1冊価格としてはそんなところでしょう。

ただ紙の印税は「売れなかろうが刷った分だけ払う」システムなので

例えば

■600円の本を10,000冊印刷

(1)1冊の印刷代は100円(費用:1,000,000円)

(2)その他経費は1冊200円(費用:2,000,000円)

   (配送費、広告費、書店取次店等への支払いとか)

(3)作家への支払いは印税10%(600,000円)

(4)出版社必要な経費1冊100円(費用:1,000,000円)

  (人件費、社内での印刷電子費用

1~4合計=4,600,000円

全部売れて1,400,000円の黒字!!!

みたいな世界です。

これが全部うれなくても80%(8000冊)売れたら20万の黒字

しょっぱく見えるけど人件費は全部出てるしまぁいいか…という感じ。

2023-01-26

anond:20230126122531

ダウト

容姿レベルそもそも女のほうが高いので、女の50%は男の上位20%に相当しま

メイクファッションなど見れば容姿への意識の違い明らかですよね

anond:20230126054523

女は女の容姿に対する評価が甘すぎる。

例えば容姿レベルが女全体の50%位置にいる女と、男全体の50%位置にいる男で、同じ容姿レベルだと判定できているか

女は女全体に大して容姿に対する評価が不当に高いので、男女全体の中でそれぞれ同じ容姿レベル同士で結婚しても、男より女の容姿が優れていると判定してしまっている。

まりおかしいのはお前の容姿判定能力だ。

2023-01-25

外資系にいて毎日英語で話しているはずだが

外資系(IT)企業日本法人数社に通算20年ぐらい勤めてる。

うち直近の10年は外人上司、ここ最近本社直下部門アジア日本担当になり毎日英語ミーティングばかり。

でも、現時点でもたぶん相手の言ってることは50%ぐらいしか理解しておらず、自分の言いたいことは10%ぐらいしか通じていない。。。

それでもクビにならずに働けているので、こんなもんでいいんだなという気持ちであまり緊張しないし、頑張って勉強もしなくなった。

向こうからみたら「コンニチワー、仕事順調ネ、モウマンタイよー」よりひどい感じに聞こえてるんだろうなー。

それでもまずは私に本業IT知識がそれなりにある(例えば多言語提供されてる認定資格試験合格した)という条件があって、

その上日本ネイティブで、チャットなど文章まじえれば何とかコミュニケーション取れるから外国人目線で見たら貴重なのかもなぁ。

最近は米系大手レイオフがあったりしてクビも寒くなってきたけど、今後も下手な英語を使って仕事するんだろうなーと思う。

いきなり上手くなったりしないもんかなぁ(妄想)。

インデックス投資での資産形成流行しているようなので国債を買うことにした。

個人向け国債 変動10年だ。

流行りに周回遅れな増田資産運用について情報収集したのだ。

色々と調べた感じでは、資金拘束のあるiDeCoは、以前より個人年金保険で積み立てしている増田にはちょっと合わない感じだった。

そこでつみたてNISA活用しようと考えて、全世界株式インデックスファンドを積み立てることにした。

増田40代半ばで、年齢的に多少はリスクをとっても大丈夫だろうと考えて、債権を含まない株式100%のインデックスファンドピックアップした。その中から、多少なりともリスクを軽減するためにS&P500じゃなくて全世界株式を選んだ(全世界株式と言いつつもアメリカの株を多く含むので、アメリカ風邪をひいたら確実に巻き込まれるけど、それは仕方がない)。

増田は小心者なので、最大損失額を-50%と悲観的に見積もって、「最悪、溶けても耐えられそうな金額」の2倍を積み立てることにした。

積み立て予定分の資金は全額確保済みなので、実のところ一括投資できるし、理論的にも一括投資の方が正しいはず。

なんだけど、投資初心者で小心な増田は「本当に『最悪、溶けても耐えられそうな金額』が溶けたときに、果たして自分は耐えられるのだろうか?」と疑心暗鬼に陥っている。なので当面は毎月積み立てていき、どこかで踏ん切りがついたら一括投資する予定は未定――その頃には新NISAに切り替わっているだろうから、全額を非課税枠に突っ込むことになると思う。

リスク資産については当面の道筋が見えたので、今度は(元本保証という意味での)安全資産について考えてみた。

現状では、安全資産は全て金融機関預金として保有している。金融機関の口座を5つ開設しているのだけど、利率の高い口座はペイオフに引っかかるギリギリまで入金済みで、これ以上は積み込みたくない。他の口座はまだまだ十分な空きがあるものの、金利0.002%としょっぱい感じで、これから新規に積み込む先としては微妙すぎる。管理の手間を考えると、これ以上口座は増やしたくない。

こんな塩梅で、これから安全資産を積み上げていく場所を考えないとマズイ感じだった。

色々と考えた結果、個人向け国債の変動10年を毎月3万円ずつ買っていくことにした。1年で36万円、10年で360万円……10年後に満期償還されたら償還金で再度個人向け国債を買うつもり。こんな感じで、安全資産のうち360万円を個人向け国債プールする予定だが、総額については適宜に調整するつもり。個人向け国債NISA口座を開設した証券会社で購入できるので、口座を増やさないで済むのも良い。

個人向け国債については以下のようなデメリットが言われているけど、増田ユースケースでは許容範囲に収まっていると考えている。

  1. リターンが低い。
  2. 途中売却のハードル定期預金よりも高め。
    • 増田は長期保有を前提としているので問題ない。
    • 急に大きな出費が発生した場合には、先に預金を取り崩すつもり。
  3. 購入できる場所と機会が限られている。
  4. デフォルト債務不履行)のリスクがある。

そんな訳で、資産運用について人生で初めて考えた結果、増田は「預金100%」の状態から預金個人向け国債・全世界株式インデックスファンド」に分散した状態へのシフトを進めている。

2023-01-24

AIテキストを生成して、ネットに上げるという実験を始めた

AIによるテキスト生成の技術がすごい上がっているようなので、試しにそれでサイトを作ってみることにした。

英語圏データが多いだろうから英語で生成されやすテーマを選んだ。

そして生成された文章をdeeplに投入して日本語化している。

試しにやってみたところ、テキスト品質人間が手間暇をかけて作った場合と比べると、50〜60%くらいのできかな、という印象を受ける。

文章としては成り立っているものの、読み手面白さを伝えよう、みたいな味付けはされていないので、かなり淡々としている。

それでもサイト掲載するのには問題ない水準はクリアしていると感じられた。

そして人間文章を書くのと比較すると、かかる時間的コストは圧倒的に少ない。

人間なら調べて文章化するプロセスにおいて、1〜2時間は要しそうな文章が数分でできてしまう。

そこから内容のチェックや、補足文章の生成などのプロセスがあるので、全体では1記事につき15分くらいはかかるかも。

それでもすべて人力でやるよりかは圧倒的に早い。

内容のレベル50%で、時間効率が5倍だと仮定すると、AIによる1記事あたりのコスパは、人力に比べて250%となる。

AIでの生成なら、1日に1時間くらい使うとして、3〜4記事くらいは投稿できそうだ。

となると圧倒的に効率いいわけで、そこそこの品質サイト記事を増やしたい、という場合にはかなり使われることになるだろう。

ただ、AI作成する文章は正確性に欠けていることがしばしばあるので、厳密な正確性が求められるようなジャンルでは利用が難しい。

これ明らかに間違っているでしょ、という内容もしれっと書いてくるので油断がならない。

多少間違っていても、世に迷惑を及ぼす可能性が低い、重要度の低いジャンルで使っておくのが無難だと思われる。

それでも重要ジャンルでも、使う人間は出てくるだろうけどね…。

人間は便利で効率のよいものは、使わずはいられないものなので。

2023-01-21

5類になってもマスクはつけ続ける

ブサ顔を50%隠せるのだから外す理由がない

2023-01-19

anond:20230119172057

ではその企業採用された新卒の男女比と

企業名お願いします。

50%50%なんでしょうね。

あとは入社数年後の男女比の変化もお願いします。

anond:20230119171730

ワイが仕事で関わったことある大企業正社員

10人に対して女1人ぐらいだったけどね。

ITだと女性3割ぐらいかな。

日本の伝統的な会社新卒男女の比率50%50%になってるところなんかなさそ。

anond:20230119171205

女性正規割合20~24歳がピークでそのピークですら50%だぞ

なので概ね当たり

 

我が国就業者数は,令和2(2020)年には女性2,968万人,男性3,709万人となっている
我が国の男女の生産年齢人口就業率を他のOECD諸国比較すると,令和元(2019)年において35か国中,男性は84.3%でアイスランド及びスイスに次いで3位であるが,女性は71.0%で13位となっている

 

そもそも日本の女は就業していない

 

>令和2(2020)年における非正規雇用労働者割合を見ると,女性は54.4%
世帯主性別は、2人以上世帯で、「男」(89.8%)、「女」(10.2%)

経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果・報告書概要版」で

 IT関連産業を支える人材うち、女性比率は約4分の1という結果だし

 日本の女は、自立・家族を養うべく職業経験を積む必要性が無いと思って生きている

 

 

なお、フィリピン企業はもちろんのこと、学校役場病院などの公共施設においても管理職の大半は女性で占められてるし、

教育現場では小学校から高校までの教員の8割ほどが女性で固められている

 

なんなら国外へ行っても送金するし

[Forbes] アメリカ在住の移民母国への仕送り額は年間1480億ドル以上

https://forbesjapan.com/articles/detail/26892

 

アメリカに住む移民2017年に自国へ送金した額

中国     :161億4100万ドル(約1兆8000億円)

インド    :117億1500万ドル(約1兆3100億円)

フィリピン  :110億9900万ドル(約1兆2400億円)

ベトナム   : 77億3500万ドル(約8600億円)

 

キトー事務して水商売して風俗して年取って稼げなくなったら被害者ぶるのは辞めてもろて
フツーにお仕事してスキル積むようにしようね

邦画がどうこう言うけどハリウッド大丈夫かオブザイヤー2022

2022年興行収入ランキング

 

1位→トップガンの続編

2位→アバターの続編

3位→ブラックパンサーの続編

4位→ドクターストレンジの続編

5位→ジュラシックパークの続編

6位→ミニオンズの続編

7位→バットマンリブート

8位→ソーの続編

9位→ソニックの続編

10位→シャザムスピンオフ

 

完全新規企画、0!

アメコミ50%

 

それでは日本を見てみよう

 

1位→ワンピースの新作

2位→呪術廻戦の前日譚

3位→新海誠の完全新作

4位→コナンの新作

5位→キングダムの続編

6位→ウルトラマンの新作

7位→人気ドラマ映画化(99.9)

8位→完全新作

9位→ガリレオの続編

10位→コンフィデンスマンの続編

 

完全新規2本もあるやん

勝ったなガハハ

2023-01-18

anond:20230118153010

それ以前に男性育児参加と家事当事者意識と、女性にだけ見た目や愛嬌を求めるクソな風習廃止女性管理職政治家50%を超えて女性意見が通る社会にすることが先やで

偉くなってもセクハラジジイ会で女の意見を軽視されてるだけ、お酌係とか花にされちゃうとかあるあるなんで

あとシングルの子育て支援の超充実な

2023-01-17

anond:20230116223207

都内ですから用もないので車は持ってないですよ

都内でも年収1000万超えると50%以上は車を持っているらしいから、増田年収で当然のように車を持ってないというのはケチという印象を与えるかもしれない

相手増田以外の車を持っている可能性がそこそこある同年収帯の男ともお見合いをしているはずなので、比較されることになる

次があるなら、当たり前のように車を持ってないと言うのはやめて、「子供が生まれたら車を買いたいと思う」くらいは言っておいた方が良いか

2023-01-16

anond:20230116135249

信心が足りません。私ほどの無印教徒になると、身につける衣服50%以上、食べる食物の30%以上を良品としていますし、無印の家を建てることを検討中です。もちろん1ヶ月に一度は聖地銀座無印本店にお参りに行き、グル店員)の言葉に耳を傾けます

まずは無印BGMの中から店舗でかかる曲を探し、歌を口ずさめるようになってください。春の野に出でて若菜を摘みながら、歌を口ずさみ、聖地銀座方面五体投地するのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん