「人口密度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人口密度とは

2021-08-23

anond:20110822135529

キャンプ場の人口密度」と「子どもの寝つき」にもよるけど、普通にするでしょ。

2021-08-21

anond:20210821095759 anond:20210827023504

ウイルスに曝露されるリスクがあるかどうかなだけで関係ないぞ

フツーに若い医者が死んでただろ?

強いて言えば所得関係するみたいだぞ

コロナで死んでるのはどこの国も貧乏人ばかり

 

 今回のONSの分析では、両地方とも最困窮地域での死亡率が非常に高いことがわかった。イングランド全体における10万人当たりの死亡者数は81.9だが、困窮指数が高い地域順に見ると、128.3、124.8、114.5、88.3、80.3、73.2、71.8、70.3、67.0、58.8で、最困窮地域では最も恵まれ地域の2倍以上高いことが明らかになった。一方、ウェールズ全体における10万人当たりの死亡者数は67.6だが、困窮指数が高い地域順では109.5、78.5、64.2、50.5、57.5で、イングランドと同様に困窮度の高い地域の死亡率が圧倒的に高い。

 

 イングランドでの具体的な地域について見て行くと、ロンドンでの10万人当たりの死亡者数は137.6と極めて高い。とりわけ突出しているのはブレント210.9、ニューアム196.8、ハックニー182.9、ハーロウ178.0、ハーリンゲイ177.9。これに対し死亡率が低いのは、シティ・オブ・ロンドン42.6、リッチモンドアポン・テムズ85.4、カムデン89.7、ベクスリー91.6、キングストン・アンド・チェルシー92.8となっている。

 

 ただ中心部であり金融センターとなっているシティ・オブ・ロンドン2020年居住人口は7,561人と推計されているので、多くが20万人から30万人規模の人口もつ他の32自治区とは区別して解釈する方がよいと思われる。さらにこれらの地域の中には、例えばハーリンゲイのように有数の高級住宅街と最困窮地域とが隣接している地域があることにも留意したい。

 

 ロンドン以外の地域10万人当たりの死亡者数最も高いのは、イングランド北西部のサルフォードで199.6。以下、西ミドランズのウォルソール159.1、ヨークシャー北部ミドルズブラ148.3、バーミンガム144.1、リバプール140.2だった。これに対し死亡率が低いのは、イングランド東部ヘイスティングズ8.9、東部リンカシャ―にあるグリムズビー14.1、ノーウィッチ23.0、リンカーン29.5、プリマス33.5となっている。

 

 海外から留学先として人気のあるオックスフォードは66.0、ケンブリッジは66.1だった。この両地域大学を中心に独自社会文化形成され、共通点も多いが、死亡率までが近似していることが注目される。この数値にも、コロナ関連死亡率と社会経済状況との関連が表れていると言えそうだ。

 

 なお、ONSが発表した同期間のデータには、新型コロナを含む全てに起因する死亡者数と10万人当たりの調整死亡者数も記載されているが、イングランドでは困窮指数が高い地域順に466.2、431.4、387.7、342.5、320.0、299.7、290.1、279.5、271.0、242.6で、やはり困窮度が高いほど死亡率が際立って高い。さらウェールズでも412.5、364.4、294.7、267.8、261.7と同様の状況が明らかになっている。

 

イギリス政府統計局、新型コロナ関連死亡率は最困窮地域で2倍。格差影響が浮き彫りに

https://sustainablejapan.jp/2020/06/20/uk-covid-19-mortality-rate/51049

ジニ係数と超過死亡に強い相関関係

データサイエンティストのユーヤン・グー氏はこのほど、解析モデルを何度も調整して、41種類の変数米国の各州の新型コロナ死者数との間の相関関係を探った。

 

その結果、どの解析においても新型コロナによる死亡と重要相関関係がある変数は3つしかないことがわかった。所得格差人口密度、人口当たりの介護施設入所者数だ。そのうち最も影響が大きいのは所得格差だった。

 

世界を見渡すと、グー氏はいポイントを突いているようだ。所得格差が小さい北欧諸国では、新型コロナ人口当たりの死者数が欧州全体を下回っている(厳しい行動規制を取らなかったスウェーデンでも同じだ)。

 

ジニ係数が0.29のフランスでは、0.34の隣国英国より(死者数が平年に比べどの程度多いかを示す)超過死亡が格段に少ない。一方で、格差が著しく大きい米ニューヨーク州では、新型コロナの死者数もずばぬけて多い。フロリダ州はいずれの点でも突出していない。

 

グー氏と同じように変数を用いて分析した研究は少ない。だが、本誌(The Economist)が新型コロナによる死者数の決定要因を巡る研究論文を数十件調べた結果、所得格差は死者数がばらつく理由を解明する力が一貫して強いことを確認した。例えば、カナダマギル大学フランクエルガー氏らは84カ国を調査し、ジニ係数1%上昇すると、新型コロナによる死亡率が0.67ポイント上昇することを突き止めた。

 

また、米スタンフォード大学アナベルタン氏、ジェシカ・ヒンマン氏、ホーダ・アブデルマギド氏は米国の各郡を調べ、所得格差と新型コロナ感染者数と死者数との関係性は2020年こそ一定しなかったが、おおむね関係性があり、格差が大きい郡ほど感染者や死者が多くなる傾向があることを確認した。

 

コロナ死の多寡 決める格差(The Economist): 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB010TH0R00C21A8000000/

2021-08-20

anond:20210820000822 anond:20210830205443

去年も書いたけど経済格差で死んでるだけで日本みたいに医療IT活用も終わってないからな

コロナで死んでるのはどこの国も貧乏人ばかり

エリートはいつも通りで問題ないだろうけどそれ以外の国民Amazon倉庫みたいな

地獄が続くと思うと暗い気持ちになる

やっぱ格差はあるもの前提で海外行くならアメリカ1択ですわ・・・

 今回のONSの分析では、両地方とも最困窮地域での死亡率が非常に高いことがわかった。イングランド全体における10万人当たりの死亡者数は81.9だが、困窮指数が高い地域順に見ると、128.3、124.8、114.5、88.3、80.3、73.2、71.8、70.3、67.0、58.8で、最困窮地域では最も恵まれ地域の2倍以上高いことが明らかになった。一方、ウェールズ全体における10万人当たりの死亡者数は67.6だが、困窮指数が高い地域順では109.5、78.5、64.2、50.5、57.5で、イングランドと同様に困窮度の高い地域の死亡率が圧倒的に高い。

 

 イングランドでの具体的な地域について見て行くと、ロンドンでの10万人当たりの死亡者数は137.6と極めて高い。とりわけ突出しているのはブレント210.9、ニューアム196.8、ハックニー182.9、ハーロウ178.0、ハーリンゲイ177.9。これに対し死亡率が低いのは、シティ・オブ・ロンドン42.6、リッチモンドアポン・テムズ85.4、カムデン89.7、ベクスリー91.6、キングストン・アンド・チェルシー92.8となっている。

 

 ただ中心部であり金融センターとなっているシティ・オブ・ロンドン2020年居住人口は7,561人と推計されているので、多くが20万人から30万人規模の人口もつ他の32自治区とは区別して解釈する方がよいと思われる。さらにこれらの地域の中には、例えばハーリンゲイのように有数の高級住宅街と最困窮地域とが隣接している地域があることにも留意したい。

 

 ロンドン以外の地域10万人当たりの死亡者数最も高いのは、イングランド北西部のサルフォードで199.6。以下、西ミドランズのウォルソール159.1、ヨークシャー北部ミドルズブラ148.3、バーミンガム144.1、リバプール140.2だった。これに対し死亡率が低いのは、イングランド東部ヘイスティングズ8.9、東部リンカシャ―にあるグリムズビー14.1、ノーウィッチ23.0、リンカーン29.5、プリマス33.5となっている。

 

 海外から留学先として人気のあるオックスフォードは66.0、ケンブリッジは66.1だった。この両地域大学を中心に独自社会文化形成され、共通点も多いが、死亡率までが近似していることが注目される。この数値にも、コロナ関連死亡率と社会経済状況との関連が表れていると言えそうだ。

 

 なお、ONSが発表した同期間のデータには、新型コロナを含む全てに起因する死亡者数と10万人当たりの調整死亡者数も記載されているが、イングランドでは困窮指数が高い地域順に466.2、431.4、387.7、342.5、320.0、299.7、290.1、279.5、271.0、242.6で、やはり困窮度が高いほど死亡率が際立って高い。さらウェールズでも412.5、364.4、294.7、267.8、261.7と同様の状況が明らかになっている。

 

イギリス政府統計局、新型コロナ関連死亡率は最困窮地域で2倍。格差影響が浮き彫りに

https://sustainablejapan.jp/2020/06/20/uk-covid-19-mortality-rate/51049

ジニ係数と超過死亡に強い相関関係

データサイエンティストのユーヤン・グー氏はこのほど、解析モデルを何度も調整して、41種類の変数米国の各州の新型コロナ死者数との間の相関関係を探った。

 

その結果、どの解析においても新型コロナによる死亡と重要相関関係がある変数は3つしかないことがわかった。所得格差人口密度、人口当たりの介護施設入所者数だ。そのうち最も影響が大きいのは所得格差だった。

 

世界を見渡すと、グー氏はいポイントを突いているようだ。所得格差が小さい北欧諸国では、新型コロナ人口当たりの死者数が欧州全体を下回っている(厳しい行動規制を取らなかったスウェーデンでも同じだ)。

 

ジニ係数が0.29のフランスでは、0.34の隣国英国より(死者数が平年に比べどの程度多いかを示す)超過死亡が格段に少ない。一方で、格差が著しく大きい米ニューヨーク州では、新型コロナの死者数もずばぬけて多い。フロリダ州はいずれの点でも突出していない。

 

グー氏と同じように変数を用いて分析した研究は少ない。だが、本誌(The Economist)が新型コロナによる死者数の決定要因を巡る研究論文を数十件調べた結果、所得格差は死者数がばらつく理由を解明する力が一貫して強いことを確認した。例えば、カナダマギル大学フランクエルガー氏らは84カ国を調査し、ジニ係数1%上昇すると、新型コロナによる死亡率が0.67ポイント上昇することを突き止めた。

 

また、米スタンフォード大学アナベルタン氏、ジェシカ・ヒンマン氏、ホーダ・アブデルマギド氏は米国の各郡を調べ、所得格差と新型コロナ感染者数と死者数との関係性は2020年こそ一定しなかったが、おおむね関係性があり、格差が大きい郡ほど感染者や死者が多くなる傾向があることを確認した。

 

コロナ死の多寡 決める格差(The Economist): 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB010TH0R00C21A8000000/

2021-08-14

まともに考えるとノーマスク社会に戻れる目処が立たんから

人口密度の高い大都市構想は危なくてもう無理だと思うけど

東京無理だからみんな地方に散開しようぜ」と行動起きるのいつになるんだろうな…

2021-08-10

新型コロナウイルスに対する考え方の整理とそれぞれの問題点

大きく分けて2つの考え方がある

ワクチンで死者が出ないから良いじゃないか派(ワクチンがあるから通常運用に戻すのを肯定
新規感染者が増加しないように自粛すべき派(ワクチンがあっても通常運用に戻すのは反対)

新型コロナウイルス収束するために必要プラン

感染者をゼロにして封じ込める
特効薬完璧ワクチン感染者をゼロにする
人類ウイルス問題にならない、普通風邪レベルになって平気になる
  • 現状選ばなければいけないプランの一つ
人口密度の均一化希薄化で感染の広がりを抑制する、感染増加しにくくする
人類の大半が犠牲になり、人口が減ったため感染収束する

2021-08-04

デルタ感染爆発は帰宅ラッシュ復活のせいだろ

ドコモ自治体が出してる人流データを日々追いかけてるが、面白い傾向が起きている。

首都圏主要駅の平日日中帯の人流はコロナ感染大前とほぼ変わらない(せいぜい数%減)状況にまで戻ってしまっているが、夜間(20時以降)の人流は5~8割減となっているのだ。夜だけ見たら緊急事態宣言効果が出ている。

まりテレワーク事実上世の中からほぼ消滅し、ほとんどの人がコロナ感染大前のような「朝から電車通勤」というライフスタイルに戻った一方、退社時間は早まり夕方20時までの帰宅ラッシュコロナ感染大前より悪化していることを示している。

Twitter眺めると「帰りの電車の混雑は前より酷くなった」とぼやいている人が多くいる。

通勤電車は誰もしゃべらないか感染リスクは低いと言うが、それは朝の通勤限定されるというのはあまり気づかれていない。帰りの電車職場の同僚何名かが一緒になっていることが少なくなく、彼らは当然電車の中で会話してるし、たまに酒飲んで酔っ払って電車の中に入って騒いでる連中もいる。従って帰宅ラッシュ電車はいくら換気してると言っても人口密度が高すぎるし、エアコンの送風もあるので、感染リスクライブハウス居酒屋並に高い。

まり今のデルタ感染爆発は帰宅ラッシュのせいであると考える。感染爆発が今までの東京一極集中ではなく、周辺三県にも伝播していることは、通勤の影響があるということの状況証拠であろう。一方で関西大阪府にほぼ集中しているというのも、関西通勤ラッシュは元々首都圏のそれに比べると厳しくないせいであろう。

から、今の感染爆発を抑えるには、帰宅ラッシュを緩和させるのが一番効果がある。方法テレワークの復活か、人を職場から帰宅させずに近くのホテルで寝泊まりしてもらう「バブル方式」の二択。後者五輪選手たちと同じ考え方で、ちらほら感染者は出てくるが爆発までは行ってない。感染拡大防止にはかなり効果があることが実証されているし、一考すべきだろう。家庭が崩壊するかもしれないが、通勤を止められないのなら、人を通勤先に封じ込めるしかないのかもしれない。

2021-07-31

都民もっと東京という都市について理解した方がいい

別にオリンピックのせいとか言って遊んでも良いけどそのしっぺ返しは自分たちに返ってくるんだから

オリンピックのせいで気が緩むとかそんな悠長なこと言ってられるような街じゃないだろ、東京

公共交通機関の移動がメインで人口密度やばい

そんなところで気を緩めたらこうなるに決まってるだろ

もうちょっと自分がどう言う都市に住んでるのか考えた方が良いよ

2021-06-21

anond:20210621011457

話そらしてない?

 

まぁそれはともかく、去年の夏にいくら頑張っても、強力なロックダウンできなきゃ抑え込めないと思うよ。

 

いくら水際での頑張っても、先月の台湾のように1人漏れれば大惨事になる。あれだって街の区画ごとにロックダウンして、ようやく収まってきたんでしょ。NZオーストラリアも同じ感じ。

 

日本政府国民対策ベストとは言えないけど、人口密度高齢化率を考慮に入れるとB+はもらっても良いと思うけどなぁ。mRNAワクチンをほぼ全国民分まで確保したことも含めれば、A-でも良いと思う。

2021-06-18

anond:20210618191155 anond:20210618191317

そもそもランニングコスト無視してやってることじゃないからな

採算が取れる見込みがあるから各社やっていること

というか人口密度高くない国なら既に街中でテスト運用

例:アイスランド

The Icelandic government gave Aha Partners’ approval to test drones beyond visual line of sight, a rarefied and important permission in the drone sector where stringent rules and regulations can stifle innovation. Kristofersson began flying delivery drones on the outskirts of the city, and has now moved to taking off close to the busiest intersection in Iceland’s capital city, becoming one of a select few able to test the viability of drone deliveries by flying in an urban setting.

 

“Already we have drones that are capable of getting Aha goods from A to B in a more efficient manner than an electric car,” he said. “The noise is significantly less than what you will hear from a highway or a road.”

 

Testing Drone Delivery Services in the Capital City of Iceland

https://www.nutanix.com/theforecastbynutanix/industry/testing-drone-delivery-services-in-the-capital-city-of-iceland

anond:20210618182655

それが自分で取りに行くとドローン配送なんじゃね?

ドローン> 

▼ACSL、日本郵便23年度ドローン配送へ 30億円調達: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC156J20V10C21A6000000/

 

ドローン物流サービス実例と 今後の展望 - 経済産業省

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shinsangyo_kozo/pdf/009_06_00.pdf

AmazonFAA連邦航空局からドローン配送サービスを開始するための規制空域の許可を取得済みなのでその流れだろうな

 

Amazon.com: Prime Air

https://www.amazon.com/Amazon-Prime-Air/b?ie=UTF8&node=8037720011

  

▼8 Commercial Drone Delivery Companies

https://www.practicalecommerce.com/8-commercial-drone-delivery-companies

 

当たり前だが採算が取れる見込みがあるから各社やっていること。というか人口密度高くない国なら既に街中でテスト運用

▼Testing Drone Delivery Services in the Capital City of Iceland

https://www.nutanix.com/theforecastbynutanix/industry/testing-drone-delivery-services-in-the-capital-city-of-iceland

 

アフリカではワクチン配送に使われている

ドローン配送Ziplineが約280億円調達コロナワクチン配送威力

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00133/

 

倉庫

仕分けロボ縦横無尽 360動画で見るアマゾン物流倉庫日本経済新聞

https://youtu.be/jteWZFGidE0

 

モノタロウ 笠間ディストリビューションセンター

https://youtu.be/LbVQL6WCDkc

 

日立製作所MonotaRO物流倉庫に小型無人搬送ロボット導入

https://www.lnews.jp/2020/08/m0825308.html

2021-06-17

anond:20210617090014

横だけどオーストラリアもあれだけのバカかい国で人口2,500万しかおらず、シドニーですら人口密度がパリの1/45程度、東京23区の1/40弱なんだから感染症対策としてはイージー国家よ。

今回のパンデミック特異点的にうまく行ってるのは台湾ぐらいじゃないかな(人口密度も高く、亜熱帯高齢者率も高く難易度高いのに制御できてる)。

2021-06-15

なんで雲南市

増田島根県民なんだけどよお
県内2日ぶりに雲南市コロナ感染確認されたらしい
他県からすりゃ平和ニュースだね
ただ、この雲南市コロナ感染者が増えるのなんでなの?
県境でもないし、人口スカスカ特別観光地もない、せいぜいボチボチの温泉があるくらい
県内じゃ唯一雲南市だけ役所クラスター出て閉鎖した
雲南市なにどうなってんの???



益田市広島山口の両県境に近く、市の9割が製紙工場でできてるみたいな土地なので割と納得してる



あれ製紙工場益田じゃねえわ江津

益田どうなってんの??

人口密度コロナ感染者数
自治体密度(人/km2)感染者数(人)
雲南市6434
島根県99551
松江市354252
出雲市27784
浜田市7826
大田市7415
益田市6055
津和野町2210

2021-06-05

anond:20210605220611 anond:20210811171054

いやフツーに日本何してんのって去年の今頃もツッコミ入れてたけど

ブクマカウケる増田はなってだけやで

 

2020-07-13 anond:20200713150559

英語でググろう

フツーに論文ググれ、あと英語でググれ

別に会員でなくとも多くの論文アクセスできるぞ

臨床試験の進捗や結果も見れるし

面倒だったら海外の文責のあるニュースサイトでもいいぞ

ちなみにタイ来年ワクチン作れるぞーとかやってるね

もう日本語でもニュース出てたで

(2020年7月13日)

ペンシルベニア大学と共同でタイ研究チームによって開発されている新しいコロナウイルスワクチン-来年の第三四半期の終わりまでに大量生産に入ると研究チームは言った。

10月からフェーズ1 に入る。

https://www.bangkokpost.com/thailand/general/1950292/vaccine-ready-next-year

2020-07-24  anond:20200724124102

世界ワクチン開発でフェーズ1に入るんで

臨床も論文試験もたくさんやってるし

資本主義の申し子も店内飲食禁止してるし

そういうことだぞ

2020-08-11

論外ですね。少しでも自国で開発できず輸入頼りになった場合ワクチン費用治療薬について考えたことある

なんでタイなどの国がめっちゃ頑張ってるか考えたことある

通信機器の締め出しとかは貿易戦争・再選に向けたポーズだけど、ワクチン開発におけるスパイ防止とかの側面もあるんだぜ

2020-08-11 anond:20200811110838

いいえ。無責任まりないって周辺国から怒られているスウェーデンすら50人以上の集まり禁止禁止ですし、

高齢者は周りの助けも借り・必要運動を除けば買い物も控えるように言われて自宅待機を要請されてますし、

オンライン処方箋オンライン診療サービスも進んでますオンライン教育も進んでますし、

そもそも街の密度人口密度も違います

 

一方、この人口密度Gotoして店内飲食してオンライン診療に反対してテストもしなくて院内感染防止の研究もしなくて

タイにもワクチン開発で遅れをとっている先進国があるそうです

2020-08-11

ワクチンなんて出来ない

タイ10月からフェーズ1だぞ

 

アホは基本的には米国ウヨの話をそのまま輸入してるけど

所々出さなくて良いオリジナルティーを見せるよね

anond:20210605164303

ヒント:人口密度

まだならっていなかったらおうちの人にきいてみてね!

2021-06-03

anond:20210603125536

どちらが田舎なのかプレゼンし合う、どっちの田舎ショーを開催したら、プレゼンされる地域の人から激怒されそう。

田舎度合いを測るには、人口密度納税額といった定量的側面と、風景観光地の少なさ、交通の不便さといった定性的な側面があるから審査で揉めそう。

2021-05-28

感染者数の増減は、人口密度の高さ、自由経済活動感染力の高い変異株などの実効再生産数を押し上げる要素と、

まん防や緊急事態宣言などの経済制限など、実効再生産数を下げる要素とのせめぎ合いで決まる。

 

変異株が本格的に流行たこの「第4波」では、

愛知福岡は、まん防でも減少に持ち込めた。

大阪は、まん防では減少まで持ち込めず、緊急事態宣言で減少させることができた。

東京は、緊急事態宣言効果で減少傾向が見られつつあるものの、期待するほど下がってはくれない状況が続いている。

 

もし今以上に感染力の強い変異株が主流になったとしたら、まずは東京緊急事態宣言では減らせない領域に到達してしまうかもしれない。

緊急事態宣言が効かなかったときのB案を真剣議論すべきだと思う。

2021-05-24

anond:20210523154346

なんというか、陰謀論のいい材料だよねホント

まさかあの血液型がバレるだけで天才扱いされるAB型さんだけが重症化して、最悪死ぬリスクまで高くなるだなんて

せ、世界中から天才を奪おうっていうのか中国は!って気持ちにはなりやすいよね

 

まぁO型だろうとB型だろうと偉大な人達はいるし、AB型以外にも重症化してる人も居るんだから天才以外も死ぬ

もっと言うなら割合で言えば本当に最悪なパターンなだけで人口密度とかで考えたらそんなに感染しないのかな?って油断しがちだけど

よくよく考えたら普通インフルエンザシャットアウト出来てるのにこの感染率だから全然油断出来ないし

強いて言うなら早いことワクチンが全員に回らんかな、上手いこと会場の周辺うろついてて「予約のキャンセルがあったのでどなたか打ちませんか」って言われてそのまま打てねえかなとか思ったりもする

 

そして俺が世界で初めての5Gに接続できる人間になり、逆に人間達を管理していくのだ…ククク…愚かな人類よ、イルカの消し方は知っていますか?それではアルミホイルに包まれ心臓六角電波の影響を受けないことは?

え?心臓アルミホイルで包めない?5G光線撃ちますよ?

2021-05-23

東京五輪中止時の賠償額はリスク釣り合っているか考察してみた

海外から来るのは選手のみだと15000くらい。関係者含めて約10万人だっけ?なんて考えてたら以下の記事を見かけたのでそれをもとに考察してみたい。考察を行うにいくつかの記事を眺めリンクで示したが、素人の概算なので正確性はなにも担保しない。自分で考えて。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000216513.html

ちなみに筆者の結論を先に書くと、下記の最低賠償額1600億円を払うくらいなら条件付きで開催すれば良いという結論になりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9077c3316e38166d8ae9127cbc6756e43dc972a

選手のみ 15000人の場合

選手のみで考えると、選手村を設置する晴海フラッグから感染が広がっても地理的隔離されているし、バブル方式に嫌気が差して脱走して飲みに出かける選手がいるとしても、入国時には6割がなんらかのワクチンを接種済みらしいので大事にはならないだろう。行動制限も厳しい。

医療の逼迫を懸念するほどでもなく、誤差程度のリスクに落ち着きそうだ。開催してもよいと感じる。

選手+IOC関係者 20000人の場合

以下の記事によるとIOC関係者は上等なホテルを貸し切るみたいだが、収容人数を考えると6000から7000人程度だろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7dedcc43442d7dcdae859627838a167bc68e2a9d

IOC関係者選手と同様にどうせワクチン摂取しているだろう。選手より接種率が高くても驚かない。

こちももともとオリンピックに反対している人を除いて、無観客での開催なら賛成が多そうな誤差程度のリスクに落ち着きそうだ。

マスコミのみ 30000 人の場合

宿泊組織委員会提供するホテルを強く推奨しつつも、自分で手配したホテルでも可能

移動:最初の14日間は公共交通機関使用不可。14日以降は使用可能

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000216513.html

ロイター記者の件を鑑みるにこいつら一番の厄ネタでは。

他の属性に比べ最もワクチンの接種率が低そうだし倫理観が低そう(偏見)。

人に会うことが仕事なところがあるので、選手向けだけではなくより厳しい行動制限を科してほしい。

残りの50000 人

スポンサーIOC関係者なのか別枠なのか。もし別枠としても、世界中のいわゆる上級国民なのでワクチン接種率は高そう。

また、50000人の内訳としてそれぞれの代表団のサポートチームがメインと考えると、こちらも選手と同じ接種率は6割か、それより少し落ちる程度だろうか。

競技に伴う移動はあれど、業務的に選手に準じた行動をすると思われるので受け入れリスクは低いだろう。

似たような接種率の地域と比べ見てる

この記事を書いている 5/23 時点で人口10前後で接種率が4-6割前後地域を調べてみた。

ジャージー島

人口10万人。イギリス本島の100マイル南にあるらしい。

必要回数のワクチン接種が完了した割合は41.1%(5/23確認時点)

もともと感染者数が増えていなかったのもあり、おおよそ鎮圧成功している。ここ最近感染者数は1人/日。

アストラゼネカワクチン使用しているらしい。

https://www.gov.je/Health/Coronavirus/Pages/CoronavirusCases.aspx

アルバ

人口10万人。中南米にあるらしい。

ワクチン接種率の上昇に伴い、おおよそコロナ鎮圧しつつある。ここ最近感染者数は9人/日。

必要回数のワクチン接種が完了した割合は38.2%(5/23確認時点)

フランスから運ばれたワクチンらしく、 google によると biontech と Pfizer 製ということなのでいわゆるファイザーmRNA ワクチンみたい。

https://www.afklcargo.com/JP/ja/local/news/aruba_vaccines.jsp

https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/aruba/

セーシェル

人口約13万人。アフリカにあってアストラゼネカ製のワクチン使用している。ここ最近感染者数は178人/日。

必要回数のワクチン接種が完了した割合は63%(5/23確認時点)

接種後に増えたというニュースがあった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-10/QSWCFGDWRGG101

現在新規感染者数が減少してロックダウンは終わっている。

上記感染数が急増したピーク時から一週間で44%まで新規感染者数が低下したようだ。今後の推移がどうなるか。

変異株どうこうよりちゃん免疫がつく前にはしゃいじゃったんだろうか。

https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/seychelles/

忘れちゃいけないボランティア

国内から8-10人参加するらしい。

数字だけ聞くとまじかよ……ってなるけど、通勤で隣県から東京流入する人口は一日あたり270万人くらい。通勤やばい

東京人口1400万人との比率から感染拡大がひどかった今年1月の2400人/日を基準に考えると最悪で一日170人の上積みが予想される。

上記は最悪の事態を想定したが、とはいえボランティア人口比率的にもほとんど東京近郊からの参加に思われる。

その場合トレンドが変わることはなさそうなので、ボランティア参加者積極的に連日飲み会に繰り出さないと感染者数の上積みはほぼ無いだろう。

まって!追加の開催費用コストじゃないの?

開催にあったってコロナ対策の追加費用いくら掛かるかといった点も気に掛かる人が多いと思うが、請け負うのは基本国企業なのだからお金が消えるわけでもなく、公共事業としてばらまけばいいのではと思っている。

ただでさえ経済が縮小している中で、個人給付よりよっぽど関連企業で働く人達への慈雨になるだろう。

国よりも民間のほうがお金を持っているし、お金は動かさなければ意味がないのだ。

どれくらいなら許容できそう?

観客入れても大丈夫なんじゃね?って検討バブル方式なりで選手の移動を制限することと、世界的なワクチン接種率の向上を見越したやり取りなんだろう。

もし観客を入れるにしても流石にワクチンパスポート必須になるだろうし。

選手+大会関係者 70000人

個人的にはマスコミ除く 70000 人は中止の損害賠償にかかるという最低1600億円と比べると十分にリスクが低そうに見える。

海外マスコミ 30000 人

ワクチン摂取必須ならともかく、入国許可するならもっと行動制限を行うべきだ。選手たちよりもゆるいとか何やねん。ロイター場合記者感染発覚後にクビにしたか関係ないとか言ってるから信用はない。外電買えばいいじゃん。

国内からの観客 + ボランティア 100000+

ボランティアと観客として国内ワクチン二回接種済みの高齢者なりがいくらか参加するとしても、ボランティアと観客を足して、そのグループにおける会場でのワクチン接種者の比率が7割あれば集団免疫を獲得しているのとあまり変わらないのではないか。しらんけど。

今年は長梅雨になりそうだから緊急事態宣言と併せて開催時までに感染者数は落ち着いているだろう。

具体的に言うとステージ1なら観客OKにして大金を使ってほしい。3以上なら国内からは無観客。

海外からの観客

開催までにはいくつかコロナ清浄国が誕生していそうだからそこからならいいんじゃない?ワクチン接種は必須で。

最後

梅雨入りが早かったことで開催に携わる人達はだいぶ希望的観測を持ってあれこれ観測気球をあげてそうだが、開催方法に何段階かあるにしても現状では開かない理由は無いだろう。

梅雨のおかげで人手が減り、延長した緊急事態宣言あいまって感染者数もかなり減ることが期待されるし、おそらく一ヶ月後には国民感情ポジティブな方にだいぶ変化があらわれているんじゃないだろうか。

世界中開催国リスクをまざまざと見せつけたIOC近代オリンピックトドメを差すであろう場所東京になるとは夢にも思わなかったが、30年もすれば「その昔、世界中の国々が集まっていろんなスポーツ勝負を決める大会があったんだよ…」とオリンピックを知らない世代に語ったりできるように生き延びたいと思う。

皆様もご安全に。

2021-05-17

国交省自転車通勤促進政策

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210516/k10013033591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

まあEV促進(これは国交省じゃないけど)すると発表したときもそうだけど、地方現在自動車社会から転換するなら通勤スタイルに手をいれるより勤務先と住居の位置取り整理しなきゃいけないので、現実的には人口密度の高い都市部だけ手を入れる方向でいくしかないはずなんです

で、都市部自転車利用を促進しようって時に「駐輪場がたくさんあれば大丈夫でしょう」ってしか考えてないのはあんまりにも考え浅いんですよ

通るための道路、通行する全員がスペース食い合うような状態なのを今より厳格な管理を行って整理しなきゃ自転車利用が増加するわけない

2021-05-09

anond:20210509022536

あるよ。

元増田も言っている通り、「国によって人口密度や年齢分布」が違うし、その他の因子も違う。

からこそ、比較する事で「その差を生み出している因子は何か」が分かれば、ソレを参考に対策打てるかもしれんやろ。

2021-05-04

東京で“山梨モデル”は導入できるか? 全国導入へハードル

山梨モデル”では、飲食店場合座席間隔が1m以上確保されているか、30分に1回2方向の窓を全開にして5分間の換気をしているかエレベーターに乗る人数は制限されているかなど、39ものチェック項目がありますしかもこの項目を実際にチェックするのは県の職員などの第三者。この項目をクリアすると「感染対策お墨付き」のグリーン・ゾーン認証され、ステッカーが配布されるという仕組みです。

政府は全国にこの“山梨モデル”の導入を求めていますが、果たして人口店舗数も多い東京を含めた全国で、実現することはできるのでしょうか。

東京都の人口山梨県の約17倍、飲食店数も東京都は山梨県の約30倍を抱えています。そんな中、自治体職員などが1店舗ずつ感染対策調査確認をして、認証するシステムをそのまま当てはめるのも難しい部分があるとの議論があります

https://news.yahoo.co.jp/articles/30b4bd777c4b5da660f0df84eecb8ae25f3d93f2

ニュージーランドではー、オーストラリアではー的な、出羽守が多くいるけど、人口も、人口密度も、主要な産業も、都市の成り立ちも違うところと比較するのって、アホらしいよね。同じ日本の、同じ関東甲信越の、同じ飲食店でも難しいんだから

2021-05-02

変異の早いコロナウイルスは今後収束することはなく、何十年と今より酷い状況が続くことを考えるとうんざりするな。

感染症対策を前提とした社会に変わっていく過程で多くの文化ビジネスが無くなっていき、デジタルシフトに遅れていたり観光で成り立っていた国、人口密度の高い都市は衰退していくのだろう。

数年で落ち着くと考えて場当たり的な対応をしていても疲弊するだけなので、早く感染症対策を行った環境整備を行って社会を動かして欲しいものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん