「部会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 部会とは

2020-03-14

山田太郎議員マジで必死だなー

しっかし山田太郎議員赤松健氏も以下に自己正当化しようと必死だなと思う。

この話題以降あいトリ以降減っていたツイートが急激に増えて、支持者のRTとかも増えたのは事実だしね。

以下に非難が大きいかと言う証拠

何にしろ自民の凍結はリップサービスであり、当時の赤松健氏はこの規制も慎重と言い、参院選の際に表現の自由等を言い、山田太郎議員選挙協力を行っていた事、そしてほとぼりが冷めた途端、規制音頭取りをした事、パブコメで多数の反対があったにも関わらず、出来レース文化庁会議で行った事、山田太郎議員部会長でそれを通した事から見ても明白な有権者に対する裏切りであると取られても仕方ないだろう。

何にしても山田太郎議員赤松健氏に関してはこれで終わりなのは事実

2020-03-13

山田太郎議員は完全に業界側の議員と言うイメージがついたな…

しっかし今までは実際アニメーターとかの境遇が酷すぎて世間から改善すべきと言う同情的意見も集まっていたけど今後はもはやこれ等の事も厳しくなるだろうね。

あの一件で完全に山田太郎議員規制に関しての懸念や反対意見を拾う議員ではなく、所詮漫画家アニメーターの意見に従う業界側の議員と言うイメージがついてしまったのは事実

何せ選挙中は自民も凍結し、選挙中は赤松健氏も慎重とか言い、山田太郎議員選挙協力していたのは事実だし、山田太郎議員DL違法化懸念していたにも関わらず、選挙が終わりほとぼりが冷めた途端、赤松健氏が突然ダウンロード違法化要請し、パブコメも数多く寄せられ、反対多数であるにも関わらず、ほぼ出来レース推し進めた事や自民部会においても山田太郎議員部会の長であったにも関わらず、あの様な規制結果的に進める事になったからね。

最近ツイートも減っていたにも関わらず、突然ツイートRTが増えたのをみても山田太郎議員に対して批判が多いのは事実なのだろう。

恐らく今後は漫画家アニメーターに対しては割と風当たりも強くなっていく事になると見ていて思う。

メディア漫画センターに至っては今後より厳しくなるんじゃないかな?

2020-03-10

山田太郎議員焦りまくっているなぁ

最近は余りツイートをしていなかった山田太郎議員今日になって急にマスコミ報道が悪いと言い出したり、自身に近い支持者の都合の良いツイートRTし出しているのを見ても余程この一件世間的な反発が多いのは事実だろうね。

それに幾ら山田太郎議員新聞社ミスリードだとか言った所でダウンロード違法化の拡大が行われる事実は変わりないし、文化庁会議自民会議出来レースであり、文化庁案がほぼ通ってしまった事やその際パブコメが8割以上反対だった事実無視された事実も何ら変わらないから、どういった所で世間における山田太郎議員の信用はこれでおしまいだろうね。

この一件を試金石に見ていた人が多かったのは事実だし、何せ自民における部会代表だった訳で責任ある立場で行ったのだから

その世界一厳しい著作権が余りにも権利者ばかり優遇されて、関係ない第三者不利益を与えている事を指摘され続けていたのは事実だし、実際今回に関しても当事者同士に有効な案を蹴ってまで先にダウンロード違法化拡大と言う懸念される様な法案を通したからこそここまでの大反発を招いているのも事実だしね。

また山田太郎議員のやり方は知っているけど、流石にそれを自民内部の部会トップで行ったらそりゃ世間の人も納得しないのも当たり前だろうし、いくらスケジュールで決まっていたとしても平時ならまだしもコロナウイルスと言う非常事態ですらいつも通りにやれば、そりゃいつも以上に非難が来るのも当たり前でしょう。

この件については流石に山田太郎議員擁護できない。

何にしろ山田太郎議員に関してはもはや表現の自由界隈においても規制に反対してくれる議員ではなく、赤松健氏とつるんでいる漫画家出版の御用議員と言う印象がついた人も多いだろうと思う。

2020-03-08

いえでしゅみのもんつくったら

それ

リモートから

会社のもんな

おまえがじたくでやったこと全部会社の門だから

anond:20200308083716

元増田の子供たちの予防接種事情は多分元増田氏の時と同じ

元増田氏の話から考えると、1980年前後10前後と予想されて、30歳頃に子どもを作ったとしたら、2000年ごろだろうと思う。

予防接種による健康被害訴訟大量発生して、予防接種政策が逆戻りし始めたのが1990年ごろだったはずで、再稼働し始めたのが2008年感染症分科会予防接種部会設立からだと思う。専門家でも何でもない人間素人考えだけど、日本予防接種欧米諸国よりも20年遅れていると専門家が言うのはこのことを指しているんだろうとワイは思ってる。

状況から考えると、2000-2005年の予防接種事情元増田子供の時からほぼ変わっていなかったんだろうなと。

ちなみに、おたふくかぜ予防接種任意接種になったままで、水疱瘡の定期接種が始まったのも2014年10からやで。

2020-03-03

さて野党側はDL違法化拡大にまともに反対するかな?

この方については今まで発言を見ていた限り事実上規制を推進する側なので期待もしていないが、野党はどうするのだろうね?

いつも通り与野党談合でいつもの通りなあなあのプロレスをして、コロナのドサクサに通すかそれとも少しは抵抗するかが見もの

ここでの野党の行動は野党の今後にも影響するからね。

個人的にはもう野党も余り期待はできないけど、川田議員川内議員がどういう反応をするかは見所かもね。

かに3月に提出なのはこの手の法案は何時もの事なのでスケジュール通りなのだけど、寄りのも寄ってこのコロナウイルスと言う非常事態にも重なった事もあり、タイミング的にも本当の意味で最悪そのものであり、前回凍結した事や会議出来レースぶりやパブコメをガン無視した事もあって、出版関係者以外の受けが最悪なのは事実からね。

実際一般人好意的なのはほぼ皆無で山田太郎議員周辺の支持者ですら懸念していたくらいだしねぇ…。

世間的には非常事態のドサクサに紛れて通そうとしていると思われているわけで。

コロナウイルス問題に注力しろよって意見も割と見られたからね。

本当にタイミング的にも狙ったかの様に悪い意味で今回は法案時期が最悪なのに拍車をかけている。

どちらにせよこの問題以降山田太郎議員音頭取りをしてしまった出版漫画家も終わりだしね。

世間からは明らかに選挙後の掌返しと思われたし、今回は本当の意味タイミング的にも呪われたかの様にコロナウイルスの問題が出てきてしまった。

後は山田太郎議員から焙れる票を上手く動いて取り込める議員いるかくらい。

それと相も変わらずフェミニスト団体似非児童団体が次は豪州で騒ぎを起こそうとしているみたいだし、この著作権問題のせいで問題のせいで規制反対運動に暗い影をも落とす事になるだろうしねぇ…。

2020-02-27

anond:20200227205336

もう全部会社つぶせばいいのに。

もうみんなでしのうぜ

2020-02-26

当時宇崎ちゃん叩きに熱中していましたよね…

この人達、当時文化庁パブコメ募集していた時、著作権改正なんて無視して話題にもせず、赤十字の宇崎ちゃんポスターバッシングにひたすら血道を上げていたので、この件に関しては一切何も言えないと思う。

フェミニストによる山田太郎議員に対するアシスト

幾ら山田太郎議員自民漫画家出版と組んで著作権一般国民から毛嫌いされているダウンロード違法化を通した所で痛くも痒くもないでしょう。

何故ならそれ以上の速度でフェミニスト赤十字献血やらJAラブライブサンシャインみかんコラボなりに火をつけて、オタク若い人、一般人のみならず、これ等団体まで炎上させて、ガシガシリベラル野党の票を削り取り、結果投票率の低下を招き、野党の壊滅状態に追い込んでいるからだ。

ある意味ではフェミニストこそが最大の山田太郎議員及び自民に対する支援勢力かも知れない。

こいつらが存在するおかげでリベラル野党から一般票や組織票離れを引き起こしてくれるからだ。

多少のヘマをした所でフェミニスト勝手に諸団体喧嘩を売ってくれるおかげで評価を取り戻すのも容易。

何せ赤十字の一件の終息から一か月もせずにJAにまで喧嘩を売ってくれたんだ。

今後もフェミニストは同じ行為を繰り返すよ。

これは断言しても良い。

何にせよフェミニスト存在する限り、山田太郎議員自民は安泰だと思っているでしょう。

今もまだ存在するか判らないが、フェミニストや先鋭化した支持者以外の支持者からすればこいつらの存在自体悪夢以外何物でもないがな。

何せ方々に喧嘩を売り歩き、味方を壊滅させ、敵対勢力を増強させ続ける集団からだ。

ただこんな連中と当時手を組んで今も組んで一蓮托生しようとしているからこんな結果になっても仕方がない。

リベラル政党に関しては自業自得で同情の価値すらない。

からきっと山田太郎議員フェミニスト感謝している事でしょう。

何もしなくても勝手に諸団体喧嘩を売って、炎上させ一般人ヘイトリベラル政党に集め、そのリベラル野党の票を減らし、投票率を引き下げ、尚且つ若者の票を自民に票を集めてくれるのだから

2020-02-25

山田太郎議員周辺でも受けが悪いのは意外

山田太郎議員ポジショントークをするのは想定済。

後は実際の条文来るのを待っている人も多いだろう。

しかし思っていたよりもヤマベンを始めとした山田太郎議員周辺の人間信者すら見ている限り、コロナウイルスの件があるのにドサクサ紛れで成立させようとしているだとか不誠実だとか結構拒絶反応が大きいのは驚き。

ヤマベンなんて以前山太郎議員を褒める様なツイートをしていたからな。

山田太郎議員に近い信者とも言える支持者の反応ですらこれだから場合によれば一気に山田太郎議員はこの一件で信用を失いかねない事にもなると思うのだが。

何にしろ海賊版対策と言いながら、ユーザー規制をし、更に言えばDLしなければ余計に何度でもサイトを見に行く事になる逆効果すら指摘されている法律案なので、多分碌でもない事にしかならない事だろう。

所詮自民リップサービスしかなったと言う事

前回の凍結は参院選対策リップサービスしかなかったと言う事だ。

普段表現言論の自由を嘯いていても所詮本音業界利益しか守らないと言う事。

どうせ大方この法案文化庁強硬したもので、山田太郎議員信者はこの都合の悪い話題山田太郎議員が尽力して、ここまで問題点解決したとポジショントークをするのだろうが。

しか漫画家出版普段表現言論の自由を嘯く癖に詭弁綺麗事を弄して、まるでこいつらの敵視しているフェミニストみたいに関係ないネットユーザー規制推し進めているのだから呆れる。

権力に結び付いた途端一般国民規制したがるのはどいつもこいつも一緒。

野党野党で支持者がフェミニストと一緒になって、赤十字の宇崎ちゃんの一件に懲りずに今度はJAラブライブサンシャイン叩きをして、自身自身の敵を増やしているし、どいつもこいつも自身権利は棚において、自身規制に都合の良い権利を用いて、耳障りの良い詭弁を弄し、関係ない他者の行動を規制で抑圧したい奴等ばかりで本当に嫌になる。

例え耳障りが良くても所詮詭弁詭弁

回り回って今に出版漫画家世間から嫌われる結果を招く事になる。

何せ反論しにくい子供権利悪用していた人達であったフェミニストですら今や世間から反社勢力と逆に思われつつあるのだから

2020-02-19

anond:20200219153830

発言って書いたのに!と思ったら文中が全部会話だった

これは失敬

2020-02-09

anond:20200209081743

男の上位ディストリビューターほど、ちんこフル活動して女釣り上げる業界

から男のディストリビューターには女の下部会員が大勢いる。

女のディストリビューターにも男は大勢いるが、そっちは擬似餌ばかりでヤらせてもらえない奴らがほとんど。

男のディストリビューターは女をヤって引き込むけど、女のディストリビューターはヤらせてもらえるかもしれない期待値で男を引き込むから

2019-12-22

定年延長など就業機会の確保 企業努力義務厚労省審議会

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/k10012223011000.html

職業安定分科会雇用対策基本問題部会

成果物の質が著しく低い場合は、70歳まで継続して契約しないということがあり得る旨も明確にしておくべき

老害オジサンが捨てられるのは当然

70歳就労フリー選択なら「会社契約を」 厚労省

https://www.asahi.com/articles/ASMDM4V51MDMULFA017.html

使用者側の委員は、仕事の成果が著しく低い場合でも契約を続けるのかと指摘したが、厚労省はこれまで明確な回答を示せていない。

マジかよ

2019-12-09

メディア芸術センター法案がポシャった事についての話。

見た。

今回3分所か20分近くて草。

そりゃ山田議員も怒るのは判る。

  • 今回日を跨いで議論をする覚悟をしていたが、16時位に終了した。
    • 野党は不信任案及び会期の延長を主張していたが、不信任案は提出されず、また会期の延長の申し出も参院側にはしていなかった。
    • 本当に延長する気が合ったのか?ポーズだけでは?もしくは会期の延長を野党からした事が余りないのでミスではないのか?等とも言われた。

見た限り大体こんな感じの内容だった。

後はメディア芸術ナショナルセンター法案の為に色々動いたよって話。

そりゃ怒るのも理解できる。

2019-12-06

これに関してはベネッセやらせるのも問題だと思う。

山田太郎議員はこの手の問題に対する判断はまともだと思うよ。

叩く人は何を言っても叩きそうだけどさ。

この一件でも動画見ている限り、割と的を得た指摘をしていたからねぇ…。

余程怒っていたのか言ったらヤバそうなことまで動画ぶっちゃけまくっていたのが凄かったけどね(笑)

しか野党メディアセンター法案にこの件をぶつけたのは不味かったと思うよ。

この件とメディアセンター法案は本当の意味無関係だったし、余計にオタクヘイト稼いでいたからね。

それならばまだ著作権ネット規制漫画家が進めている矛盾点をついた方が反論を封じ込める意味でも筋が良かったと思うけどね。

山田太郎議員著作権問題でも問題点は冷静に問題点を指摘しているからあっちでもまともな判断をしてくれれば良いけど、あっちは赤松氏がネックだよなと思う。

2019-11-12

自分会社を作ってみて初めて分かること

ブラック社員多すぎ。

1時間で終わらせる仕事を2時間も3時間もかけるし、酷い奴は1日たっても終わらせやしない。

会社営業車を導入すればぶつけまくってすぐに壊す。修理の度に保険料も上がって維持費ばっか増えていくよ。

みんななんで自分の車は傷ついてないのに営業車はこんなに傷だらけなの?大きさ変わらないよ?自分のものじゃないか無責任だよねみんな。

明らかに凹んでるのに次に乗る人が気付くまで報告すらしないし、ぶつけたことも認めないしどうなってんの?

営業車に限らず会社備品についてもそう。扱いが酷すぎる。壊れたら会社がすぐに買い直してくれるって感覚なんでしょう?

マネージメントが、教育が、そもそもそういうやつを雇うのがなんて全部会社のせいにしたがるけど、間違いなく会社のせい"だけ"じゃないよ。

そりゃ会社にも至らない部分はたくさんあると思うよ。でも自分で実際に会社を立ち上げてみて思うのは人任せな人多すぎ。人のせいにし過ぎ。

自分で成長しようとする人はほんのわずかで、残りは与えられた仕事すら満足にこなせずに会社がー国がーなんて文句言ってるだけだよ。笑っちゃうね。

2019-11-09

家具ちゃんと買うべきなのだろうか

年周期ぐらいで転勤をしている。

そのたびに家具を買っていたら金がかかるし、転勤費用もろくに出ないのでデカ家具を持っていく気にもならない。

じゃあどうやっているのかっていうと、ダンボールテプラで「食べ物」「スーツ」「下着」「私服」と書いて誤魔化している。

これでいいのだろうか。

それすらもう分からない。

とりあえず転勤させるとき引越し費用部会社が持つように法律を変えてくれ。

まあ無理だろうな。

だってそれをやろうとしたら国家公務員が年度末に一斉に引っ越すさいの金を税金で全部出すことになってしまう。

見積もりもロクに取らずに公務員適当引っ越しをする金を税金で出せだと?ふざけているよね。

まり、無理なんだ。

2019-09-12

anond:20190912192807

https://www.fnn.jp/posts/00343790HDK

農業改革では、JAから農協潰しだ」「小泉ふざけるな」と反発の声が上がる中、「骨抜き」「失速」と酷評されながらも一応の決着をみた。

https://www.fnn.jp/posts/00343790HDK

――最後あなたにとって小泉議員とは? 「チーム小泉」で得たものは何ですか?

D:一緒に勉強できて光栄でした。それに尽きます。もし今後、農林大臣総理になったらみんな全力でお支えします。そういうことを期待させる人です。

B:将来の総理候補みたいな先生方とこんな距離感お話しできるのも貴重でしたし、皆さん意欲的で、それぞれおっしゃる視点も違うんですけど、すごく面白かったです。

C:経産や財務省外交に関心を持ってくださる若手議員はいらっしゃるけど、農林は一部の地域出身議員だけ、というのがありました。しかし、そういうイメージのない先生が、「農業大事だよね」と言ってくださるのが、心強くてうれしいなあと。

E:部会長とお付き合いして、役所全体も変わってきたなという感じがして。当初は「何をあの若造が」という雰囲気があって、幹部も「どうせまた1年くらいで変わるんだろう、好きなこと言わせておけ」と捉えている空気がありました。しかし、私たちをうまく使って、直球勝負局長連中ともお付き合いしていくなかで、幹部マインドが変わっていったなと。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53611

それが、'15年10月から自民党農林部会長として手がけた「全農改革」だった。農家は、自民党にとって文字通りの大票田だ。

大きな抵抗勢力だったが、進次郎は改革案をまとめ上げ、'17年の通常国会で「農業競争力強化支援法」など8本の法律成立にこぎ着けた。

進次郎を農林部会長に推薦したという菅義偉官房長官は同書でこう語る。

〈(農林部会は)とりまとめる苦労が党内でも一番必要なところなんですよ。それをうまくまとめましたよね。ですから私、これで一皮剥けたなという話をしたんです 〉

だそうです。

2019-09-10

anond:20190910185202

青年局長仕事→党内の若手政治家の取りまとめ

大臣政務官仕事大臣の補佐

部会長の仕事→党内の政策議論の取りまとめ

そもそも増田はどんな「成果」を期待してるの?

たった一人で法案を提出して成立させるとか?

anond:20190910181702

小泉進次郎は30代にして自民党青年局長内閣府大臣政務官復興大臣政務官自民党農林部会長などを歴任してるけど、他の大臣にはどんな実績があったんだっけ。

2019-07-28

[]世間から反発あったかチャタムハウスルールって…

知財本部会議チャタムハウスルール発言者特定情報を伏せる)に変更〜色々、これ迄の”反省”を踏まえて?

https://togetter.com/li/1380758

海賊版サイト対策 ブロッキングの前にやるべきこと

https://comemo.nikkei.com/n/n576ff142d5f9

関連:海賊版ブロッキング議論再開を=政府先送りに有識者意見

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072601135&g=pol

ブロッキングDL違法化拡大については散々問題点が指摘され尽くしているので、ひとまず置いといて、やっぱり一般人に限らず、有識者の目から見てもこの場合チャタムハウスルールは頭おかしいだろと言う意見が主流だよなあ。

チャタムハウスルール自体必要な分野もあるので、否定はしないけど、この場合どう考えても一般人に限らず、有識者権利からも大反対食らった挙句自民部会でも凍結された事が原因だと言うのは明白だしな。

明らかに今回人選自体問題が見られるし。

こんなもん要は民意を得られない出来レースをしようとしているから、反対意見世間批判が出るのうざいから、密室談合しますよと行動で言ってる様なものからな。

どう考えても疚しい事をしているから隠そうとする心理からきている行動だし。

これじゃチャタムハウスルールと言う存在自体が印象悪くなるわ。

何ていうかもう知財本部一度解体した方が良いだろ、政府会議であってもこんなの流石にふざけているわ。

これ総務省アクセス警告方式の結末もあっての事かも知れない。

今回急遽、会議を日程にねじこんだらしいしね。

そもそもこの著作権のこの辺の話題に関してはその後に文化庁の賛成意見水増し等もあって、ただでさえ印象最悪なのにな。

幾ら政府主催会議とは言え、こんな反民主主義的な行為はまともな議員から見ても印象悪いだろうに。

しか言論表現等を規制したがる奴ってこうして裏で進めたり、非公開にして内々だけで話を進めたがるのかねえ?

これは著作権に限らず見られる兆候だよ。

後それと

>一刻も早く議論を再開すべきだ

これ言い出したのカワンゴだろと割とどこでも言われているのは笑った。

どう考えてもそう思うよねえ。

2019-07-27

オタクは票になったとは世代が変わったんだなあとは思う

選挙期間がとっくに終わってもう候補者達の邪魔にならないと思ったので書く。

https://togetter.com/id/LossMucc

http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/55614197.html

選挙期間等に正直この辺のものは逆に読んできて呆れた。

読んでいて、山田太郎氏が漫画アニメ等のオタクコンテンツしか興味がないと言うのは過去彼がどれだけ尽力してきたか知らない人が書いているのだろうなと思ったりした。

それにこれ山田太郎氏所か枝野氏や保坂氏も馬鹿にした内容としか個人的には思えなかったから。

本当、山田太郎氏が過去児童ポルノ禁止法TPP国連の件でどれだけ尽力したかも知れないんだろうなと。

山田太郎氏は落ちてからでも本当に尽力していたのは多分右左与野党支持者問わず規制問題で少しでも反対していた人間ならば、普通に認める所だし、ここまで動く人は過去いなかったと思うけどね。

私の知る限り本当にいないと思う。

私自素人なので詳しくはないけどさ。

しかしこうして思うと表現の自由は兎も角、著作権法って規制推進の側は多いけど、こうしてみると本当に反対側の議員って少ないよね、票にならないから。

それこそDL規制ブロッキングオタク問題しかない見ていないとリンク先の人が言う山田太郎氏が反対してくれるのは本当にありがたかったりするんだよね。

日本においてはこの手の問題だと数少ない理解して反対してくれた人間から

ダウンロード規制については世間では静止画までの拡大と思われていたけど、実際は制限をなくすようなとんでもない内容だったからなあ。

あんもの流石のドイツでもないと思う。

しか日本だと思想的にも海賊党根付くわけがないのはこれでも判る事だなあと。

海外海外EUとかは日本以上に出鱈目な事を最近やらかしているけどさ。

日本リンク税とかふざけたもの来ない事祈るわ。

それと私自身、自民党規制問題に限っても過去の行動及び昨今でも著作権法案のやらかし通常国会で凍結こそしたが)で大嫌いだし、今でも政党としては全く信用していないし、私自身も過去自民党早川議員がやられた仕打ちを見たりしたので、山田太郎氏が自民と言う政党でどこまでできるかも正直疑問に思ってはいるが、彼については過去の行動が普通に実績として評価されたからこそ、自民支持のオタクのみならず、それ以外のオタクも多く投票したと普通に思うけどね。

山田太郎氏は正直それ位の下積みがあるからこそ54万票と言う大量票を得たのは事実だと思う。

特にオタクは票にならないと言われていた事があるのを知っている身の人からすれば、今回の結果は本当に驚いた人が多いと思う。

そう思うとオタクって年齢層も広いなあと思ったりもする。

オタク一口で言っても色んな趣味があるものだし、そもそも一枚岩ですらないから色んな考えがある事自体当たり前なんだけどな。

からこそ今回世間的にもそれこそ有識者漫画家と言う権利から否定反対され、自民部会ですら凍結されたにも拘らず、懲りずに知財がまた復活させようとしているブロッキングダウンロード規制において、山田太郎氏はどれ位できるだろうか、また自民と言う政党はどうだろうかと言う試金石になると思う。

もしこれで選挙終わったので、DL規制ブロッキングも通しましたと言う結果になれば、それこそ総スカンを食らうと思うし、オタクは今度こそ失望し、絶望する事になるだろうと思う。

まあ、オタクはいつも絶望している人も多かったし、私自はいつも絶望しているんだが(苦笑)

世の中いつも斜め上や下に行くのは今回も知財の連中をみれば判る通り。

またカワンゴがいつの間にかしれって名前がある事には驚いたわ。

選挙オタクが試されていたとすれば、今度は山田太郎氏や政党が試される番だと思うけどね。

どうなる事やら。

https://twitter.com/yamadataro43/status/1154797387694559232

https://taroyamada.jp/?page_id=9626

[]選挙後すぐにブロッキングDL規制議論再開かよ

海賊版ブロッキング議論再開を=政府先送りに有識者意見

https://news.infoseek.co.jp/article/190726jijiX536/

本気で呆れる。

本当に選挙が終わって自民圧勝たか否やで速攻で知財の連中は大暴れして強行しようとブロッキング及びDL規制ねじ込む事に躍起になってんだな。

これツイッター等でこれに出た人の反応を見る限り、急遽会議を予定にねじ込んで押し進めようとしているみたいだし、かなり強引に進めようとしているのが見て取れる。

しかも前回の通常国会一般人はおろか漫画家等の当事者から反対が出て、自民部会で凍結されたのもあってか、今回、竹宮惠子さんや福井健策さん等の反対及び慎重側の人間が外されて、諸悪の根源である川上量生氏や林いずみ氏が重任とか余りにもふざけた事になってる。

マジでこの会議自体メンバー規制を強行しようとしている人間しかいなくなってるんじゃないのか?

本当、中身や発言者名前を知らせないルールを作ったりとかなりこいつら横暴した上で、好き勝手進めている時点で、ただでさえおかしな事になっているのに今回、カワンゴみたいな人間ばかりで固めて、いきなりねじ込んで会議で進めたとなれば、普通に国民はおろか有識者議員からも反発出ると思うがな。

かに国の小委員会みたいなものって出来レースでふざけたものも多いけど、昨今の知財ほどふざけているものはないと思うわ。

見所は自民がどう反応するかだろうね。

これでDL規制ブロッキングを押し進めたらやっぱり選挙対策だったと言われるし、山田太郎議員に入れた54万票は離れるのは必然だと思うし、まともな対応したら普通に自民と言う政党自体を見直す事になると思うわ。

一般人所か普通御用学者であるはずの委員会メンバー漫画家等の権利から問題点が指摘されまくって、挙句自民議員にも指摘されて、部会で凍結された経緯があるのにこれを普通にだす知財の神経と頭マジでおかしいと思うよ。

漫画村の件から潰す事が出来て、身柄確保までされたのにブロッキング進めようとしているのはブロッキング自体目的化していないか?って大学教授にも言われてるしな、今回。

もはや海賊版対策と言うのはお題目に過ぎないと今回知財自身の行動が証明している様なもんだ。

本当、少し前にブロッキング酷似した規制である総務省アクセス警告方式だって問題点が指摘されて、否定されたばかりなのにこれって本当の意味知財メンバーって頭おかしいし、世間空気すら読めず、学習能力も欠如している上、子供よりも性質の悪い駄々をこねるどうしようもない連中だと思うわ。

これ、海賊版対策とは名ばかりで本質や主目的は別の所にあると思うわ。

普通にブロッキング進めるのは利権確保の為と言う話も見受けられるくらいだしな。

つーか、知財の連中は本気で空気読めない連中だと思うよ。

寄りにもよって議員京アニ火災でまだ遺族の支援金法案等の整備とかする必要があるとか言ってその対応をどうしようかと言っている時期に知財の連中は今回無理やり会議ねじ込んだうえでこれだぜ?

マジでこいつら空気読めてない。

普通オタク界隈云々のネタを言っても京アニ火災が急務であり、京アニ火災対策の話の方が先だろ。

本当知財の連中って単にクリエーター創作物著作権等を自身の思惑を押し進める為の道具としてしか考えていない節があるとこの行動を見ていても思うし、反吐が出るわ。

つくづくこいつら知財の連中こそ空気が読めないと思う。

2019-07-20

そもそも営業じゃなかった。嘘の説明や口裏合わせは全部会社の指示。マスコミ事態沈静化、問題矮小化印象操作に協力していた。

ネットとはいえテレビ当事者暴露できるとは、いい時代になったなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん