「費用対効果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 費用対効果とは

2019-06-18

anond:20190618105339

努力という投資費用対効果があるのはあらかじめ「ある」と決まってる場合のみ。

それ以外の人間には一律ゼロゼロ場合のほうが圧倒的に多い。

anond:20190618105048

彼は投資に対して、費用対効果があるときも無いときもあるって話をしてるんだぜ。

投資に対して効果が0に近いときもあるって部分だけを取って、鬼の首取ったような反論ナンセンス

2019-05-24

白血病の薬の費用対効果などと言ってるが

3000万円かかろうと、延命効果があるなら立派なものではないか

効果があるのかすら怪しい薬がゴロゴロ転がってて、そんな薬を平気で保険適用しててなんて例は結構ある

そういう薬こそ保険から外すべきでしょ

放っておけば短期間で自然に治る病気の薬は全部保険適用から外していい

タミフルとか風邪とき抗生物質とか湿布薬とか、そんなのこそ保険から外すべき

話題のデオコを買って使ってみた

ボディーソープ用途が限られるので制汗剤の方を選択

1000円という強気価格に ネタで購入するには高いかなと思ったけど もしかすると今後いろいろとお世話になる可能性もあると思い購入

早速活用してみたんだけど うーん こんなもんかという感じ

ピーチヨーグルト足したような匂いで 制汗剤だからちょっとツーンと鼻につく

ボディーソープだとふんわり包み込む香りかたになるのだろうか

ハンカチに塗ると香り効果が持続しておすすめ

近接ものとの相性がいいみたいだけど 冷静になってからポケットの中のハンカチから香りが定期的に届くので香りにすぐに飽きそうな気がしてる

費用対効果はいまいちかな

2019-05-21

マネジメントだけはやりたくない。

そもそも人のモチベーションとか性格とかをとやかく言いたくないし、やる気のない人の面倒を見るのがとにかく嫌い。

あとは他人揉め事に関わりたくない。

マネジメントって求められるのはそれらを解決することなので、本当にそれだけはやりたくない。

他人責任果たしてなかったら、それはあなた責任なので、こちらが困るのでやってくださいとは言うけど、正直、性格的に無理してる人も多くて、言うけど言った後に罪悪感が残るのが嫌。

仕事もっとよくしたいという気持ちはあるけど、ぶっちゃけやる気も能力もない部下に一念発起させて、成長するのを見守りたいという気持ちなんてこれっぽっちもない。費用対効果が悪すぎる。

チームの人が困ってたら、一個人としては気になるし手助けするけど、人の揉め事とかは本当にかかわりたくない。こう言う内容に関わるくらいなら、一人で全部仕事引き取った方が楽。

こんなのうまくやっても何か成果として評価されるわけでもないし。

仕事自体は嫌いじゃないし、交渉ごとも嫌いじゃないのだけども、どうも人の感情面に関わる事が嫌い。個人主義者だからかな。

会社員特に事務系の正社員である以上、マネージャー昇格は避けられないところがあるかと思うんだけど、同じような職場で、昇格が求められない職場ってないのだろうか。。。やはり

2019-05-18

コストアクセタン

主観的に充実した人生必要なのはコストパフォーマンス費用対効果)ではなく、

コストアクセタンス(Cost/Acceptance)、つまり『かけた費用』に対してどれだけ自分なりにそれを『納得できる』か、『受け入れられる』か、

こちらの指標のほうが重要ではないか最近思い始めたんだが、

これと似たような考え方に関する本や論文が発表されていたら、増田諸兄の方々、教えてほしい。

2019-05-14

anond:20190514095819

あんなん費用対効果があるのは分刻みスケジュール家庭か大家族くらいだろう。

まあたぶん欲しがってる理由はそこじゃないだろうな。

増田の洗ってる姿が嫌いとか、洗い方に文句があるけど喧嘩したくなくて遠回しに解決しようとしてるんだろ。

2019-05-05

anond:20190505125411

かっちりデザインしても一度プレイしたら終わり、ってのだと最近の高解像度環境だと費用対効果が悪すぎるしねぇ。

ダンジョン潜りを楽しみたい人向けには、ブラッドボーンみたいな自動生成の仕組みをより高度化させていった方が良い気がしている。

2019-04-24

anond:20190424054053

元増田小説とか費用対効果低すぎんだろ(ドヤァ)。読むならビジネスの本っしょ」

お金儲けできなさそう。

2019-04-23

木曜が代休になったので、ピンサロに行こうかと思う。どこにするか悩み中。

案1.いつものお気に入り女の子自称26歳だが2年前くらいから歳を取っていない。たぶん30歳超えてる。細身でテクが抜群。

時間いっぱいに尽くしてくれてローリングアナコンダなどなど技も豊富

愛想も良くて帰り際に飴を口移しでくれる(飴自体がまずいので外に出たらすぐ捨てる)。

費用対効果は高く絶対損はない。でも指名しすぎて飽き始めたところ。おっぱいは小さめ。

案2.近くにある新しいピンサロフリーで行く。ブログを見た感じでは店の雰囲気は良さそう。若い子が多い。

でも外れるかも。初めての店で指名するのは危険か?若い子で可愛くてテクがあるなんてなかなかないし。

悩むー。昼休み潰れちゃったよ。

2019-04-15

日清カップヌードル味噌が売れてるらしいが、

そういえば昔ジェームスブラウンカップヌードル仕事に出ていた

日本屈指のスタジオミュージシャンJBセックスマシーン生演奏し、JBがミソッパ!と叫ぶ

なんとも豪華なCMだった

せっかく新発売したカップヌードル味噌味も売れてるらしいので、

ケンリックラマーあたりを呼んできてラップさせてみてはどうだろうか?

歴史に残る事間違いなしで費用対効果を考えると安いもんだと思うが

2019-04-11

anond:20190411194500

洗わんでも死なん、泥ついてない野菜だけ食えばおk

キャベツとか肉なんかよりよほど腹に溜まると思うんやが

腹もちだけ見たら肉のが費用対効果低くない?

2019-04-08

予算10万のPCの選び方

スペック

現在購入できるPCで一番性能差がでるのは記憶媒体SSDHDDか。たとえセレロンCPUでもSSDであれば30秒くらいで起動できるが、HDDモデルでは1分半以上かかる。

費用対効果を一番感じられる部分なのでCPUランクを落としてもSSDモデルにするべき。

形状

大きく分けてノートデスクトップコンパクトintel nuc等)の3種類。

持ち運ぶならノートPC

コンパクトタイプモニタの後ろにVESAマウントで装着できる。

物理的に机を広く使いたいなら、キーボードをどければいいだけなのでノートPCよりも設置面積が狭い。

コンパクトノートPCは同じCPU

デスクトップデスクトップ用のCPUなのでノート用とは性能が格段に違う。設置場所に余裕があり、性能が必要ならばタワー型。

モニタ解像度

ノートPCでもFULLHD以上は必須デュアルモニタにするには解像度を合わせること。テレビモニタ代わりにすれば買わなくてもよい。

OS

professionalのほうが良い

Homeとの違いはリモートデスクトップユーザー管理

HomePC故障したときHDDを他のPC移設してデータを読み取れないことがある。

リモートデスクトップVNCでも代用できるが、レスポンスがまるで違う。

OFFICE有無

outlookがいらないなら、プレインストールではなくてEXCELWORD個別に買うと2台までインストールでき、PCを買い替えても使える。

差し込み印刷とかEXCELマクロを使わないならGoogleDriveのドキュメントスプレッドシートで充分。

キーボードマウス

ワイヤレスのセットが3000円くらいで買える。

ONOFFスイッチ付きがよい。

ウイルス対策

windows標準でよい

他に考慮することがあれば教えてほしいな

2019-04-06

はてブでバズった会社退職して青いRに転職したらQoLが爆上がりした

はてブでバズった会社(※Fではない)を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。

僕も自分の半径5m以内で起こった事象だけにフォーカスを当てる。俺のいたとこはそんなじゃなかった!って反論もきっとある

ここに書いたのは僕の観測範囲です。非常に大きな企業なので、もしかしたら悪い環境部署もあるかもしれません。

開発環境が良好

まずこれがトップにくる。

本当に良好だった。MacBook Pro 13インチが標準。入社前に、日本語配列英語配列どっちがいい?って聞いてくれる。

入社したら、次はディスプレイだ。4Kドットピッチ小さすぎるかな、と思って32インチのWQHDを買ってもらった。

まとめ買いで4Kディスプレイが山積みになってるのを見かけたりもする。

MacBookが壊れたら、このモデルで、って伝えるだけで本当にすぐ発注してくれる。

予備機があるので(これは部署にもよるかもしれない)、セットアップの手間が必要なのを除けば仕事に穴が空くこともない。

その予備機のディスプレイ調子が悪いのをいいことに、そのまま自分のものにして貰って、新品とあわせてMacBook 2台使ってる悪い子が僕です。ごめんなさい。

オフィス環境も良好

いたって普通オフィスの、いたって普通の机と袖机と椅子、という感じである

前職では袖机がなく、離れたロッカーに物を置きに行かなければならなかったが、ちゃんと鍵付き袖机がある。幸せ

いたって普通椅子も、よく見ればオカムラバロンであった。

どうにも腰の調子が悪かったのが、転職してから快調である人生、結局は椅子

服装や執務態度が自由

いわゆるクライアントカスタマーに会うことのないエンジニアスタッフは、かなり自由

当然音楽を聴きながら仕事ができるし(僕は人の気配を察知したいのでやらないが同僚はみんな聴いてる)、服装もかなりラフ

たまに二度見するくらい奇抜な服装の人とすれ違うこともある。

人事のスタッフですら金髪に綺麗な桜色のカラーをのせてる人がいたり。人間本来そういうもんだよね、というのを思い出させてくれる。

スーツ着こんでトーク練習してる営業さんたちには頭の下がる思いです。エンジニアとして彼らにも価値提供したい、と自然に思えてくる。

評価制度の納得感が半端ない

評価基本的ミッションに対する達成度合いで決まる。

ミッションマネージャーとの1on1ミーティングで決めていく。

「これをやれ」とはあまり言われない。「これをやりたい」をベースミッションを埋めていく。

それができない人は生きていけない会社だろうなと思うし、たぶん採用段階で上手に弾いているのだろう。

ミッションを達成できて、組織から評価されれば、容赦なくグレードが上がる。

当然、容赦なく年収も上がる。ありがとうございますありがとうございます

古い方法へのこだわりのなさ

「それやめたらどうなる?」

もっと良いやり方ないの?」

当然、今までの経緯があるので、簡単にやめたり変えたりできないことも多い。

それでも、どのグレードの人も、柔軟な思考で、新しい方法、よりよい状態を目指している。

考え抜いて挑戦してやり抜いて失敗したなら、何も挑戦しなかったよりずっと良い、というメッセージのように思えて、心強い。

新しい方法技術の導入の妥当

スクラムマスターがいる。クラウド活用を推進している。Git使えるのは当然ライン

ConfluenceやJIRA、Slackちゃんコミュニケーション基盤になっている。

チームにある程度技術選定が任されていて、ちゃん運用できるのか、費用対効果・投下時間効果はどうなのか、今後の技術トレンドがどうなっていくのか、などをそれぞれが考えながら選んでいる。

残業時間?なにそれ

僕のサラリーに一番影響するのはグレードだ。残業しようがしまいがほとんど給料は変わらない。

グレードが上がって基準給が上がるか、高評価ボーナスが上がるか。

もちろんグレードが下がれば給料は下がる。…はず。経験はしていない。

自動化がとてもとても楽しいプログラムたちよ!僕のおちんぎんアップアップしてくれてありがとう!!毎日感謝のPull Request!

本人のスキル意思を最大限尊重した異動

スキルアンマッチで不幸そうな人見たことない。

マネージャーやってみて、自分には合わないわーで翌年からマネージャーやめた人の話とかは聞く。

なるほどいい話だ。年功序列的なキャリア形成なんて概念、なさそう。

お前が!パフォーマンスを出せるようにするのが!会社なんだよ!

社外技術への関心の高さ

えっもう僕が紹介するまでもなくみんなクラウドの最新機能キャッチアップしてるんですけど???

何に使えそうか、から話が始まる。すごーい!たーのしー!

コミュニティ活動に熱心な人もいて、僕はそういうタイプではないので尊敬しています

完全にフレックスしてるフルフレックス

コアタイム存在しない…

まり

1日1時間でもオフィスにいけばいい…

体調悪ければ2時間で帰ってもいい…

朝のラッシュ時間帯を避けて通勤できる…

あれもしかしてこれがいちばんQoL爆上げに貢献した?

人が外れ値多め

あの偉い人言ってることけっこう尖ってるよね?っていう人が多い。

お固い古い会社からたからそう感じるだけかもしれないが。具体的に紹介できないのが残念。

もちろん誰かを傷つけるような尖り方ではなく、HRT原則大事にされています

裁量を持てる時間の多さ

今日は体調悪いから早く帰って明日がんばろー。

打ち合わせを金曜にまとめて入れておいて、木曜にタスクを消化しよー。

どんなに長い会議でも1時間で終わるし、無駄なことやらされてる感のある会議はまずない。

仕事中、眠気に襲われることが減ったし、睡眠の質も良くなった。毎朝がHello, World!

未来の見通し

50代、60代になっても働く会社、という雰囲気ではない。退職金積み増し制度があって、40代で辞めると****万円貰えたりする。

アーリーリタイアするほどの稼ぎはないけれど、元Rに来て欲しい会社はたくさんあるという。

僕も、しばらくしたら次のキャリアを考え出すのだろうか。今は仕事おもしろくてそれどころではない。

2019-02-26

金をかけて顔さえあればモテると思ってるそこの道行く兄ちゃんちゃん

現実モテるために特化した努力してる兄ちゃんや姉ちゃんは頭使って、痛い目みながらも頑張って相当費用対効果の高いメソッドスキームを構築して楽しんでますからね!そこらへん勘違いしないように!

2019-02-15

anond:20190215135620

費用対効果が全てじゃないというのは一理あるけどさ、そこまで行ったらもうただの信仰じゃん

読書費用対効果

1冊2000円の本を100冊買ったとする。費用20万円である。それだけの情報を処理して20万円を稼げないとしたらその人は余程のバカだと思う。最低でも200万円は稼げるはずである。あと100冊読めば1000万円も余裕だと思う。読書はそれくらい費用対効果が高い。ただし、金儲けに関係のない本を読んでも意味がない。

2019-02-09

日本科学研究が衰退している「2つの理由

"日本科学研究が衰退している「2つの理由」" https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57264

タイトルに2つの理由って書いてあるけど結局その2つの理由ってなんなんだ?

なのか?1つ目と2つ目って同じでは?

まあそれはおいといてだ。この神戸大学のおじいさんの説、正しく聞こえるが私からすると間違えている。問題本質はそこにあるのではない。

科学本来「これを知りたい」「何が真理なのか」といった研究者の内にある純粋な興味から発する所に価値がある。個性の違った一人一人の人間が、自分情熱を傾けることができる〝何か〟を見つける。そこに研究オリジナリティーの源泉があり、知的興奮が生じる所以があるのだ。

一体どこの国におっさん純粋な興味だけに金を潤沢に出すところがあるというのか。アメリカを見てほしい。予算獲得は大変だぞ。教授の一番の仕事だと言ってもいい。こんな甘えたこと言って教授を名乗れるのはすごい。

また、若手の研究者を中心に、優秀であっても安定したポストが得られないということがしばしば起きている。研究人間が行っており、そこで育つ人を大切にしない分野が発展などするはずはない。40歳を超えても、家族がいても、任期が来れば職がなくなってしまうのだ。

そんな業種に、若い優秀な人間が、行きたいと思うだろうか?

問題本質はむしろここにあると考えるべきだ。なぜ若い優秀な人間研究者を目指さないのか?若いうちの研究職が不安定なのは世界どこも同じだ。ではなぜ日本ではこの不安定さが問題になるのか?

それは日本社会は研究職を諦めた人達を受け入れる土壌が整っていないからだ。もう一度アメリカを例に出そう。博士を諦めても、取った後でも、研究職以外の道がいくらでもある。コンピュータサイエンス学生なら途中で諦めてGoogleソフトウェアエンジニアとして入社することもあるだろう。物理博士を取った人が戦略コンサルタントになることもあるだろう。一方の日本ではどうだ?一部の外資系企業であれば日本でもこのような就職をすることは可能であるが、流石にメインストリームとは言い難い。日本大企業博士の扱いが下手だし、博士に行っても成功したであろうような優秀な学生はそのことをよく知っている。優秀な人は博士に行かずに就職してしまう。博士に残るのは将来設計のできないバカか、本当に研究が大好きでたまらない人かのどちらかだ。その結果、日本博士学生は全体として見ると質が低くなってしまう。

さら日本博士審査は緩すぎるため、質の低い博士が大量に湧く。東大博士課程でも論文引用の仕方すら知らない学生が多々いるし、彼らでさえもとりあえず博士論文らしき何かを書けば博士を取れる。そしてそのような質の低い博士を掴んでしまった日本企業が博士は使えないと烙印を押すのだ。その結果博士は嫌われるようになり、ますます優秀な人は博士から遠ざかる。そして博士の質は下がり続ける。完全なる悪循環である

質が低い博士学生が増えると当然研究も衰退する。単純に研究能力が足りなくなるからだ。研究成果が出せないとなると予算も減ってしまう。日本企業も海外の一流大学には多額の寄付投資をしているのに日本大学には大して金を注ぎ込んでいないのだが、これは単純に日本大学研究室に金を突っ込んだところで費用対効果が低いという事情から来ている。

日本科学研究が衰退している「2つの理由」、それは「選択と集中」と「評価」などという2つに分かれてすらいないものではない。本当の2つの理由は以下の通りである

これらが複雑に絡み合い、悪循環を起こし、日本科学研究はどんどん衰退している。元記事の著者も大学教授であるならば、博士の質という点に関してもう一度深く考えた方が良いと思う。あんたらができの悪いやつも博士にしちゃうのも理由の一端なんだよ。じゃーね。

2019-02-07

FGOにまた1万課金してしまったわけだが、どういうわけか現実で他の商品を買うよりも満足度は高いのである

まあ星5×1、星4×4来たせいってのもあるけど

星5の期待値は数万円の課金に対して1体なので費用対効果としては安く済んだ、儲かったという心理が働いたところがある

返ってきた成果の金額価値>かかった金額だと満足度が高くなるのだなあ

定食屋とかで割引してる方が満足度高いのもそういうことなんだろうよ

2019-01-24

風疹ワクチンを打つ理由がない

風疹ワクチンを打つ理由がない。

わざわざ病院に行く時間をつくり、わざわざインフルエンザの二倍ほどのお金を払う。

注射快感なら価値はあるかもしれないが、残念ながら痛い。

費用対効果は悪いどころではない。風疹ワクチンを打つ理由がない

風疹流行妊娠中の女性感染すると、胎児障害がでるらしいが、

結婚予定もない(したくてもできない)男にとって、「だからどうした」というほかない。

風疹ワクチンを打つ理由がない

なぜ、他人幸せな家庭を守るために、結婚もできない貧しい自分が、金も時間も費やさねばいけないのか。

男性生涯未婚率は25%らしい。この中の全員がそのように思ってるわけがないが、半数がそう思っていても不思議ではない。

風疹ワクチンを打つ理由がない。

もともと、子供の頃に強制的に接種させるべきシロモノだ。

女子だけ打てばいいという判断をした愚かな政策のツケだ。貧乏自分が自腹で他人の尻拭いなんてしたくない。

風疹ワクチンを打つ理由がない

2019-01-23

anond:20190123092524

スタンドアローンのはずのPCウイルス感染することは稀によくあるのはご存知だった?

費用対効果があるので99%はハッカー漫画の読みすぎなんだけど

狙われた場合運用する側はPCうんちだったりするから

ある特定団体のみ意識が高くて優秀というのは日本に限らず幻想なのに、

そもそも全員の雇用形態賃金バラツキがあるのでさら意識は下がる

2019-01-21

[] #68-6「ブラックホワイト

≪ 前

そうして数週間が経ったある日。

「マスダさん、おかしいと思いませんか」

いつもと同じように仕事をしていた時、センセイはそう疑問を投げかけてきた。

漠然とした質問に、母は何のことを指しているのか尋ねる。

「何がです?」

「何が……ってこの会社がですよ」

センセイはさも当然のように言ったが、母は要領を得なかった。

「この会社のどこがおかしいんです?」

母はこれまで、経営だとか雇用だとかいったものとは直接の縁がない人生を送ってきた。

世間一般的異変を察知することは出来ても、詳しくないものについては勘が鈍る。

母もその自覚はあったので、センセイが何を問題にしているのかは素直に気になった。

「この会社は、労働者にとても優しいんですよ」

しかし、センセイから返ってきた言葉は、これまた要領を得ないものであった。

「完全週休2日制で、祝日休み給料が良い。労働時間は厳守。働いているときも割と自由がきく。休憩は頻繁にできる」

母は理解に苦しんだ。

ブラック企業問題は未だ根深い。

そんな中で労働環境が快適だというのは歓迎すべきことだ。

なのに、センセイはそれがおかしいのだという。

「2階を見ましたか? 雑貨屋があって品揃えも多い。自販機もやたらと色んなものがある。自社オリジナルといっていますが、それにつけても安い。いや、食チケで払えるから実質タダですし。労基を大事にしているのはまだしも、福利厚生まで充実している。私たちのようなパートタイマーにまで、です」

しか福利厚生まで良いとセンセイは言い出した。

ますますからない。

「それの何が問題なんでしょうか」

福利厚生社員満足度を上げたり、モチベを維持させたり、労働力の向上が主な目的です。あったほうがいいのは間違いないですが、費用対効果が不確かなので会社によってピンキリなんです」

結構なことじゃありませんか。つまりホワイト企業ってことでしょう?」

「その“結構なこと”を、多くの会社はしたくても出来ないんですよ。最近できたばかりの会社がここまで厚遇なのは経営として異常なんです。経営は常にコストとの睨み合いで、どこを削れるかいつも考えていますから

この「コスト」には“人材”も含まれている。

主にこの人材を安く、雑に扱う企業を「ブラック」と呼ぶことが多い。

それに対して、この『256』という会社人材に金をかけ、丁寧に扱う。

ホワイトといっても過言ではないのだが、センセイはそれをやりすぎだと主張していた。

「それだけ余裕があるってことでは? 急成長している会社らしいですし……ん?」

そう擁護しかけたところで、母は不審な点に気づいた。

「どこからそんなお金が、儲けが出てくるのかしら……」

コストをかけるにしても元手がいる。

コストが嵩めば、それ以上の儲けをどこかで出す必要がある。

だが『256』という会社は、その点が不明瞭だったのだ。

「そうです。この会社……十中八九“何か”ありますよ」

次 ≫

2019-01-04

外資系就職してよかったこ

大学生の子に聞かれたので、ここにも残しておく。誰かにまれたらいいな。

給料が高い

すごく良い。この給料をもらって日本で美味しいご飯を食べながら安全社会で生きていけるのは幸せ

単純に給料が高いだけでなく、毎年上がり続けている。

これがずっと続くわけじゃないのはわかっているけど、それでも毎年毎年10%から20%も上がり続けている。すごい。

ただ同じかちょっと多い額をもらってもマウンテンビュー周辺とかでは楽しく生きていける気がしないので、できれば日本で働き続けたい。

論理や専門知識大事にされる

自分経験した日本会社では手続きや誰が発言たか重要視された。

しかし今の会社では、言っていることややっていることの論理性や費用対効果問題解決手法として有効かどうかが重視される。

なにかミスがあったとき謝罪はもちろんしたりされたりするけど、再発防止に特にコストをかけている。

またその際、ミスが起こった原因を人と考えるのではなく、環境要因やポリシーツールの整備不足などだと考える。

こうなっているとミスも報告しやすいし、ミス以外のところでも心理的安全性が保証され、アイデアを言い出せないなんてことが起こりにくい。

他の国の人たちと働けること

このことは私の人生を変えたと思う。

大学生とき、私は隣国のことをウソつきでなんでもかんでも日本のせいにしたり、日本のもの自分たちが起源だと言いはったり、すぐカッとなるすごく嫌な奴らだと思っていた。

今思い返すと情けなくて恥ずかしくて辛くなる。でも本気でそう思っていた。私が嫌なやつだった。

今の会社に入って大きなプロジェクトに配属された後、様々な国の人たちと働いた。

ステレオタイプのようにビールと肉しか口にしないアイルランド人とか、皮肉大好きイギリス人会議中に合意がとれたら「よし、ゴールだ!」って言ってみんなにウインクするイタリア人とかがいた。(ちなみにこのイタリア人のウインクには同席していた日本人たちはざわめいた)

でも同時に、ものすごく人に気を遣うアメリカ人、ずっと仕事しているスペイン人政治的に危ない冗談を連発する中国人礼儀正しいのに人懐っこくていつもニコニコしている韓国人もいた。

この人たちと仕事をする中でたくさん話して人となりを知っていく中で、国籍とか関係なくみんなそれぞれ個性を持った一人の人なのだと思い至り、いつのまにか隣国に対する嫌悪感は消えていた。

別に韓国が好きなわけではない。ただ韓国出身と聞いても、その人の血液型や食の好みのようにその人を構成する一要素だと思えるようになった。

視野が狭く見たいものしか見えない私は、もし外資系会社就職せず他の国の人たちと密に働くという経験がなかったら、きっとこれを実感として思えるようはならなかったと思う。

他の人から見たら当たり前のことかもしれないけど、私はなかなか理解できなかったので外資系就職して本当によかったと思っています

2018-12-27

anond:20181227100337

調査タスクじゃない、わからないことがあるなら確認して、早よ仕事を始めろや

時間を奪われるって言っても対したコストじゃないだろ

費用対効果にあうならマニュアルを整備しとけよ

かつ対話型のインターフェースも整備しとけ

職務怠慢だ

あと、何故聞くんだってワイは面倒だからか聞かないが、

一般的には上司や先輩のお顔を立てる為やろ

これあれどこですか?で時間取るのは論外だが

適当なことで質問してお伺いを立てないと警戒されるし拗ねる

「〜をしたいと思うのですがどうでしょう」なんて聞いたら上司や先輩の意見ブチ込まれてクソ面倒だから、聞くなら

「〜しますので、XXかXXにお時間頂けますか」だわ

2018-12-21

情弱搾取される

ワープロを使えない人のために文書作成を10000円で引き受ける。このような情弱狙いの商売が世の中には存在する。しかし、これが悪どいかと言うとそうでもない。できないことを代わりにやってもらうのだから報酬を支払うのは当然だと思う。何が言いたいかというと物を知らないとしなくても良い損をするということだ。何かのサービスを利用するとき費用対効果を考え慎重に検討してほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん