そうして数週間が経ったある日。
「マスダさん、おかしいと思いませんか」
いつもと同じように仕事をしていた時、センセイはそう疑問を投げかけてきた。
「何がです?」
「何が……ってこの会社がですよ」
センセイはさも当然のように言ったが、母は要領を得なかった。
母はこれまで、経営だとか雇用だとかいったものとは直接の縁がない人生を送ってきた。
世間一般的な異変を察知することは出来ても、詳しくないものについては勘が鈍る。
母もその自覚はあったので、センセイが何を問題にしているのかは素直に気になった。
しかし、センセイから返ってきた言葉は、これまた要領を得ないものであった。
「完全週休2日制で、祝日も休み。給料が良い。労働時間は厳守。働いているときも割と自由がきく。休憩は頻繁にできる」
母は理解に苦しんだ。
そんな中で労働環境が快適だというのは歓迎すべきことだ。
なのに、センセイはそれがおかしいのだという。
「2階を見ましたか? 雑貨屋があって品揃えも多い。自販機もやたらと色んなものがある。自社オリジナルといっていますが、それにつけても安い。いや、食チケで払えるから実質タダですし。労基を大事にしているのはまだしも、福利厚生まで充実している。私たちのようなパートタイマーにまで、です」
「それの何が問題なんでしょうか」
「福利厚生は社員の満足度を上げたり、モチベを維持させたり、労働力の向上が主な目的です。あったほうがいいのは間違いないですが、費用対効果が不確かなので会社によってピンキリなんです」
「結構なことじゃありませんか。つまりホワイト企業ってことでしょう?」
「その“結構なこと”を、多くの会社はしたくても出来ないんですよ。最近できたばかりの会社がここまで厚遇なのは、経営として異常なんです。経営は常にコストとの睨み合いで、どこを削れるかいつも考えていますから」
主にこの人材を安く、雑に扱う企業を「ブラック」と呼ぶことが多い。
それに対して、この『256』という会社は人材に金をかけ、丁寧に扱う。
ホワイトといっても過言ではないのだが、センセイはそれをやりすぎだと主張していた。
「それだけ余裕があるってことでは? 急成長している会社らしいですし……ん?」
コストをかけるにしても元手がいる。
母たちの仕事は、社内にある機械の管理だった。 「このモニターから、それぞれの機械の状態が分かるんで。何かあったら知らせてください」 「そんなことをパートの、しかも新人の...
面接はつつがなく終了し、二人は採用された。 「わっほーい、僕は班長のダマスカスと申しまする。よろしくござまーす」 「よろしくお願いします。私は……」 「モーマンタイよ、...
母はとりあえず求人情報だけ印刷してもらうと、言われたとおり慎重に考えてみることにした。 「どうでした、マスダさん。御眼鏡に適うものはありましたか?」 「あ、センセイ。一...
「はい、次の方どうぞ……っと、奥さんでしたか」 相談窓口の担当は、これまた見知った顔だった。 「あ、タケモトさん」 タケモトさんは、俺たちマスダ家の隣に住んでいる人だ。 ...
俺がティーンエイジャーになって間もない頃の話だ。 「バイトでもしようと思ってるの」 母は俺たち家族にそう告げた。 「それはまた……どうして? 別に家計が苦しいわけではな...
≪ 前 二人は危険な匂いを感じ取り、この仕事を辞めることにした。 「辞める? それまた突然、なしてぇ?」 そのことを班長のダマスカスに伝えると、大層驚いた。 ダマスカスは...