「論理学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論理学とは

2018-11-06

理解できてないのは等号不等号より論理学ような気がする

「じゃあ逆が真なんですかー?はい論破」って言ってる感じ

2018-11-03

anond:20181103091018

くだらない

論理学教養とするのは賛成だが、それは仮定と推論規則による演繹という思考パターンを身に着けるためだけだ。ゲーデル数を作って論理の不完全性を理解することが現実社会との折り合いに何の影響があるというのだ。

2018-10-31

anond:20181031012106

無学な自分論理学というものを誤解してたら申し訳ないが

論理的思考の下に解くって事なら今までのセンター国語もそうじゃないの?

2018-10-30

就活学業は…

なんか怪しい自称教授」が怪しい文章を書いて広めているよ。

言いたいことも分かるけど、余りに粗雑で本人がデタラメすぎる。

"就活学業がおろそかになる"はデタラメ/採用日程の見直し教育プラス

法政大学 キャリアデザイン学部 教授 田中 研之輔https://president.jp/articles/-/26540

しかし、「就活のせいで、学業がおろそかになる」というのは、本当なのでしょうか?

この主張が正しいとするならば、

就活がないなら、学業がおろそかにならない」、

就活ルールがあれば、学業がおろそかにならない」

ということが、立証されなければなりません。

はい、分かりやすい嘘いただきました。

この時点でこの自称教授」が、論理学の基礎もわきまえないアホか、詭弁を弄する詐欺師のどちらかであることが決定です。

「AのせいでBになる」という文は、必ずしも「AがBの唯一の原因である」ことを意味しません。特に今回のケースで、誰も「学業がおろそかになる唯一の原因は就活だ」と主張しているわけではないです。

従って、「就活学業をおろそかにさせる」という主張は、別に就活がなければ学業がおろそかにならない」ことを証明しなくても成立します。

要するに、学業をおろそかにさせる原因はいくつかあって、別に就活を無くしても学業がおろそかになる原因は他にもあるかもしれないわけです。

からといってそれは就活学業に悪影響が「ない」ことの証明には全くなりません。


たとえば「喫煙肺がんの原因になる」ことを証明するのに

喫煙しなければ肺がんにならない」ことを立証しなくてはいけないでしょうか?

おかしいですね。喫煙肺がんの「唯一の原因」ではないからです。

ゲームをするからお前は勉強しないだ!」という母ちゃんのお怒りの言葉に対して、

「いや、ゲームしないからといって勉強するとは限らないから同じだよ。」

と言ってゲームをし続ければどうなりますか? ちょっと大変なことになりそうですね。

ちゃん別にゲーム宿題をやらない唯一の原因だ」と主張しているわけではないからです。

就活のせいで、学業がおろそかになる」と主張する人も、同じように「就活学業をおろそかにする唯一の原因だ」と言っているわけではないのです。

なのに「就活がなくても学業をおろそかにしないとは限らないから同じだよ。」と主張するのは、どういうことでしょう?

これも、「相手の言っていないことを準備して、それに反論して論破する」いわゆる「藁人形ストローマン論法」の一種です。

いやしくも、まともな大学教授職を名乗る人が、こんな屁理屈署名記事で書いていいんでしょうか。

大学問題か、この横文字学部の体質なのか、それとも全く本人の問題なのか…

本人の博士論文

都市下位文化集団相互行為に関する社会学研究 スケートボーダー都市エスノグラフィー」2016,一橋

…の書籍化されたものの紹介

「多年にわたる参与観察により、文化行為媒介にして形成されたこの若年集団の軌跡へと迫」る

を見るに、そもそも(あまり論理科学手法を用いないフィールドタイプ社会学者としての)本人の資質問題ではないか想像されますが、それにしても余りにお粗末でクラクラしますね。

2018-10-07

anond:20181007203409

横で独り言ちるが

ここでの「論理的」は論理学上の狭義の「論理的」なんだろうけど

互いの使用する言葉定義が食い違うのが、議論にまま見られるんだよな。

互いに同意を得てズレを修正できればまだ良い方で多くの場合、すれ違ったまま議論が進む。

そうして得られた結論ってのは得体の知れないものに違いない。

そういう事態回避する「暗黙の了解」とか「文脈」も何だか怪しいな。

俺は人と意見をキチンと交換できているのだろうか?

2018-09-24

anond:20180920152542

まず元益田定義をきくからこたえただけだ。

===

益田じゃない人の反論からまともに答える必要はないが。

 

自分オタク側の人だよ。

虚像のために自分人生使い捨てにしがちで、ディスプレイ経験談だ。

 

そのことで、まわりの人間とのつながり、たとえば親や先生同級生といった、当然かかわりを「ある程度努力して」つなぐべきということに全く気づかなくなることは後悔した。

つながりを断った間に心のバランスを崩して自ら死んでしまった、あこがれていたクラブの先輩もいた。

そのことで、後悔をしたからいっている。後悔をしないのはなにかを失っていることにさえ気づかないバカだけだ。

もちろん、100%願ったとおりの人生なんて世の中にはないから仕方がない。

自分虚像を多く摂取するわりに実際では控えめでいるのは自分の器でしかない。

 

ただ、男性のうち、実際の女性を(使ってみようともせずただひたすらに視野の外に追いやることで)見捨てる風潮が年々ひどくなっているとは思う。

たとえば実在母親恋愛セックス経験した女性とか生理がある女性だとさえ思っていない場合がある。

まあ、実在母親自分の息子が彼女をつれてくる一人前の男だとは思いたくないという場合も多いんだろうけど。

それで相互理解放棄して互いに型にはめあって押し付けあって

結局なにを失ったか気づいていない。

 

自分自分やら家族やら将来もつべき妻・夫といった家族を壊し、

そのことに気づかない人たちが多いから、

使い捨てているものに気づけば、

といいたくなっただけだ。

 

かなりまわりくどいが、関連する記事をみつけた。

 

http://naporin.hateblo.jp/entry/2017/09/18/182527 

 

この辺りはよくいいたかたことを代弁してくれている。

そもそも男女は・すべての人間は、(リアル世界でなら)基本システム互換可能共闘可能

なのに一方的に守ってもらおう・守ってあげようとするとどこかで平等なはずの関係が歪み、「性的消費」になる。

イスラム世界では実在女性消耗品だ。

歪みが定着するともっと大きな歪みを次の世代に対して再生しかねない。実際にそういう世界存在している。

そして定着しそうな歪みも平等性も、まっさきに妄想なり、虚像世界にあらわれてくる。

 

虚像はすべてすきに消費していい」という言葉論理学対偶は、「すきに消費してはいけないものはすべて実像だ」だ。

実際、ぼくらは妄想を消費してはいけないものとし、「実像よりもすぐれた実像」として扱いガチだ。

結局、妄想しろ実像しろ、どちらも消費してはいけないんだ。

2018-09-19

anond:20180919164125

これはどうよ?

数式は「眺め方」さえわかればこわくない! 数学アレルギーもったいない微分積分確率統計の「読み方」から経済学政治学論理学哲学もっとおもしろくなる数学思考をわかりやすく伝授します。

中学高校の復習ならこの辺り?

3学年の内容を統合し、「数量(代数)」と「図形(幾何)」に相互のつながりを持たせて、中学数学の体系を一本化

数学1、2、3、A、B、Cというアラカルト方式による縦割りから脱却し、つながりをもった1本の大きな体系として高校数学を捉え直した。

あるいは同じ著者のこれ


そこから大学教養向けへGo

2018-08-31

anond:20180831115134

多分だけど、一個上の増田元増田の「→」を論理学包含記号として捉えている

2018-08-11

[]2018年8月10日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006812378182.042.5
01507290145.850.5
0231304698.353
0391601177.9102
049954106.062
05143213229.575
0626187372.043.5
07232391104.036
0861574594.245
0968436764.228
1067526978.641
1111111454103.245
121351161686.047
13120897174.839
141051005395.739
15678185122.253
1676692991.244.5
1794744779.246.5
1887825494.932
1992717378.041
2079686886.939
21103951892.436
221741429582.238
2312113079108.143
1日179017196996.142

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(191), 自分(121), 今(86), サマータイム(66), 増田(66), 話(66), 人間(60), 好き(60), 前(59), 仕事(59), 女(55), 問題(53), 感じ(52), 必要(52), 時間(47), 日本(46), 最近(46), ー(43), 気持ち(43), 意味(40), 相手(39), あと(39), 男(38), 金(36), 理由(34), 関係(33), 女性(33), 普通(32), 今日(32), 気(30), 日本人(29), 理解(29), 頭(29), 本(28), 無理(27), しない(27), 場合(26), 彼氏(26), 結局(26), 子供(25), 確か(24), デブ(24), 結婚(24), ただ(24), バカ(24), 逆(23), 馬鹿(23), 目(23), 言葉(23), じゃなくて(22), 昔(22), 社会(22), 他(22), 誰か(22), 顔(21), 絶対(21), 自体(21), 会社(21), ステーキ(21), 手(20), お金(20), 一番(20), 一人(20), 名前(20), しよう(20), 導入(20), 部分(19), 世界(19), 仕方(19), 友達(19), たくさん(19), 事実(18), 毎日(18), 検索(18), 男性(18), ダメ(18), 内容(18), 反対(18), 人生(17), 機能(17), 他人(17), 正直(17), 面倒(17), IQ(17), ゴミ(17), 最初(17), おっさん(17), 論理(17), 全く(17), 戦争(17), 現実(17), 病院(17), 大学(17), タイプ(16), アホ(16), 全部(16), 世の中(16), 体重(16), 文句(16), アニメ(16), 一緒(16), キャラ(16), 状態(16), 心(16), アイス(16), 嫌(16), 全員(16)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(66), 日本(46), じゃなくて(22), IQ(17), 可能性(15), コミケ(15), 東京(14), ブコメ(13), マイノリティ(13), 何度(13), null(12), キモ(11), BMI(11), なのか(11), マジョリティ(10), 電子書籍(10), IT(10), イケメン(9), 安倍(9), アメリカ(9), いない(9), なんの(9), スマホ(9), 現実世界(9), ブクマカ(9), わからん(8), 巨乳(8), 笑(8), にも(8), E(8), five(8), twitter(8), 分からん(8), なんだろう(8), 紙の本(7), hatena(7), false(7), 国際競争力(7), LGBT(7), 5%(7), 甲子園(7), 貢献度(7), …。(7), 社会的(7), 2018年(7), 基本的(7), youtube(7), ツイート(6), 発達障害(6), ぽっちゃり(6), 元増田(6), wiki(6), 7%(6), v(6), 暑さ(6), ブログ(6), SQL(6), カス(6), wikipedia(6), メンヘラ(6), -3(6), JK(6), 低能先生(6), ja(6), Twitter(6), ワイ(6), 3人(6), 社会貢献(6), ???(6), true(6), 4%(6), ツイッター(6), いいんじゃない(6), 総合的(5), 9%(5), キモい(5), ブクマ(5), 知らんけど(5), E3(5), 中国(5), 2時間(5), 論理学(5), デブ専(5), 60kg(5), google(5), ten(5), モテ(5), ハイタッチ(5), 東京オリンピック(5), Wikipedia(5), ハーゲンダッツ(5), 3%(5), な!(5), Google(5), 1日(5), 90%(5), 10時(5), 毎日(5), q(5), 2回(5), NULL(5), 生産性(5), B(5), 82%(5), 総合職(5), s(5)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (17), 今日も女は彼氏叩き (4), ケンカやめてセックスしなよ、セックス(2), さぼったツケは大きいですよ 今おいく(2)

頻出トラックバック先(簡易)

制限してくる彼氏文句言ったら「じゃぁ俺イラネ」ってキレた(追記) /20180810093121(20), ■なんで本をわざわざ印刷するの? /20180809193726(18), ■いきがりステーキ /20180710062906(18), ■北朝鮮中国が攻めてきたらどうするのか・・・じゃあ安倍総理が暴発して戦争始めたらどうするの? /20180809200911(9), ■ /20180809215345(8), ■焼肉焼き放題でついついライスを頼んでしまう /20180809200613(8), ■じゃがいものおかず力が低い気がする… /20180810152425(7), ■弱者男性に優しい女がいないから女に優しくできない /20180810135803(7), ■巨乳ヅラするデブ /20180810142537(7), ■「電子マネー」って、なんか長くて言いづらいよね /20180810173318(6), ■性的ではない身体的接触を伴うサービス /20180810144730(5), ■アニメ免疫がなかったんだけどNetflixに入ってみた /20180810210720(5), ■肩にあいてる服 /20180809145537(5), ■ハイタッチってさ /20180810093349(5), ■迷ってる /20180810033359(5), ■anond20180810111453 /20180810111738(5), ■中古車ってなんでヒサシがついてないんだろ /20180809091054(5), ■【急募】今期の百合アニメ /20180810144437(5), ■発達障害精神障害をお持ちのかたへ /20180810192203(5), ■ /20180810225040(5), ■ /20180810200009(5), ■助けてくれ /20180810112913(5), ■わかった /20180810181802(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5487480(2063)

2018-08-10

anond:20180810140547

論理学勉強したほうがいいな。

全てのAはBである。ならAがBでない例を一つ見つければ反証できるんだけど、殆どのって書いてある場合それはできないんだ。

あと、~でない理由をあげろというのは悪魔の証明ってやつだ。

要するに、月明かりの下で勉強してもあんまり頭は良くならないのかもしれないね

やるべきは倫理学じゃなくて論理学

世の中にある大部分の不道徳論理的整合性破綻によって生まれている。

そして同時に、論理的整合性破綻以外によって生まれている不道徳に大して道徳教育が役に立つかと言われればそうではない。

もしも学校教育によって世の不道徳是正したいのであれば、正しいロジックで者を考えられる人間を増やす方向にマンパワーと限り有る時間を使うべきではないだろうか。

2018-08-09

anond:20180803115216

Twitterで見たんだけど、桜陰いってる女の子学校やめてプログラムを学んで起業するんだって

これですよ!

医者は30近くにならないとちゃん仕事できないけど、プログラムなら高校生でも機嫌をできる

ほんと自分の才能次第

しか相手論理学もろくに出来ない雑魚ばかりです

(4枚カード問題職場でやってもらったけど5人で自分含めて2人しかできなかった)

おっさん増田はほんとに出来る女子ITへの進出を願ってます

アメリカ行くなら大学学位必要なので、医学部目指せるくらいなら東工大大学の情工や情科もおすすですよ!

(おっさん増田東工大出身です)

まあ医学部いけるなら東大の理一も余裕だとは思います

2018-08-07

anond:20180807220750

一応そっちの「自然界の法則」を推測したんだけど、、、

論理に従う人文社会自然科学数学は全てサイエンスだし学問だし暗号論は言語学数学論理から論じられる

君の言う、人間の営みであれば自然法則なのなら、暗号人間のものなので自然法則に従う

2018-07-19

理性と欲求境界はあるのか?

例えば運動したら腹が減る、おっぱいの大きい女の子を見たらムラムラしてくる。

こういうのは食欲とか性欲とか名前がつけられていて、

頭をどうやって働かせても体から振り払うのは難しいものだと言われている。

一方で、3x + 5 = 8 の解がx = 1だとわかる。

こういうのは食欲もおっぱい関係ない。

よっぽどの極限状態に置かれているのでもなければ、いつでもどこでもできる。

俺の認識が間違っていなければ、前者は欲求後者は理性、みたいな用語で呼ばれ、

両者は鋭く対立しているが、いずれも人間特性として否定できないものだ。

では、「絵が好きだ」「音楽が好きだ」こういうのはどちらに属するのだろう。

絵や音楽擬人化した存在セックスしたいわけではないのだから、性欲みたいな欲求ではない。

一方で「好きだ」という理由合理的説明し切るのも難しいと思う。

「昔からそういう絵や音楽に触れていたから」...これは経緯を述べただけでは?

「心がときめくから」...「心がときめく」というのは好きを具体的に言い換えただけでは?

しかに「経緯を述べる」「具体的に言い換える」、これらは理性の中でも最も重要ものであるから

合理的であるとも呼べるのかもしれないが...

数学論理学のような明快さを持っていない気がする。

まあ何が言いたいかというと、理性と欲求を完全な二分法で分けるのは難しくて、

多分両者の相互作用、あるいは重ね合わせで人間は動いているのだ。

から合理的言動をしているように見える人の中にも実は欲求が渦巻いていることを認めたり、

野蛮な言動をしているように見える人の中にも実は理性が働いていることを認めるのが大事だってことだ。

2018-07-18

誰も詭弁を知らない

ストローマン論法と呼ばれるそれを宇多田ヒカルが「マスコミとかで叩かれるとき実態のないアレに名前ないの?」と聞いていた。

私も同様の類で、「またマスコミやら議員やらがもっともらしく物を抜かしとるわ、こんなこと言うから人気が出ないんだよなぁ」と思いながら見ていた。

それでも騙されて更に怒る人は現れるというのになぁという気持ちを抱きながら、それに名前がついてることすら知らずに生きていた。

ストローマン論法詭弁一種だ。

誰かが何気無しに出した話題自分の言い返せる部分だけ自分勝手な解釈をして切り出して返答をしてくるそれだ。

道路ボール投げするのは危ないという話なのに、子供に外で遊ぶなというのかとか言い出してくるそれだ。

勿論そんなことを言って暴れる人は哀れなので普通の人は触らない。本人も困惑はすれど触れることはない。

酔っ払い相手をしている方がマシである

勿論、これは論法。対人であった場合の話である

マスコミは多数を扇動し、アフィブログインフルエンサーたちは流行りを追い、その情報センセーショナルな部分に感銘を受け多数に発信する。

それが誤情報であっても、真実ではあるがたった一つの現象を見て騒いでることに過ぎなくても。

アイドル世界を救っても、アイドルの股からたらりと雫が流れただけで世界は大騒ぎする。

過ちに気付いて冷静に返答してくれる方も居るには居るが、その多くは専門家やその道の人、事件関係者もしくは当事者本人であり、その指摘が為されるまでに時間がかかったりもする。

その間、我々は誰かが作り出した当事者という名前藁人形に火を投げ込まされる。まぁ、投げ込む人は誤解込み恨み込み込みで投げ込んでいるんだろうけれど。

それでも藁人形燃える、それがウィッカーマンだと知られないまま燃やされる。知っていても燃やす。仄暗い顔をして燃やす

誰もそれを藁人形だと思っていない。世界を救ったアイドルの燃やせる部分を勢いよく燃やすのだ。

感覚的に気付いてる人は多いだろうし、論理学の人は「何を今更」と笑うだろう。まさか「え?!あのことを指して言えるの?!対象デカすぎないか!」なんて言う人は少ないだろう。

けれど、私はそれに名前が付いていたことも、論理学関連であったことも、詭弁を弄されていたことも理解していなかった。

あそこまででかくなってしまったもの対話が主な論法という単語に委ねてしまっていいのかもわからない。対話にならない衆愚に呼びかけて騙された集団によって成り立つものから、最早現象と呼んでも良いのではないか

から、そうならないように個々で理解して警戒して、それこそストローマン論法揶揄して主語をでかくしすぎないようにしなければならない。

匿名掲示板ですら人気が微妙時代論理破綻してしまった姿を名前付きで晒ししまうだろうが、そんな時は間違いがあれば謝ること、その周知に努めること。

そうやっていけば衆愚からは脱却できるようになるのではないかと目論んでいる。

2018-07-03

anond:20180703152437

本当はいろいろ条件を付けて思考誘導したうえで「37」を出して驚かせるというトリックなんだが、

(「数字 思い浮かべる 37」でググれ)

その前提をいろいろすっ飛ばしていきなり「37」を提示してしまうという、

論理学と芝刈り機」のアメリカンジョークみたいなネタなんだろ。

2018-07-01

AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 感想

興味深かったけど、色々疑わしい話が多い、というのが個人的感想

AI関連の現状に関しては面白かった。統計データ想像よりずっと無力な話とか、そこそこの正答率を叩き出すアルゴリズム結構裏技を使っている話とか。

問題なのは後半、教育の部分。オリジナル作成した読解力テストリーディングスキルテストの正答率を分析するパート

大学生の正答率が悪い。高校生中学生の正答率が著しく悪い。確かに問題だ。でもこれ、そこらの大人に出しても多分正答率変わんないよ。あと、中学生とかだいたいバカだよ。「年代別同条件での比較データ」なんてものはない(あるわけない)のに、なぜ今の教育が悪いと決めつけるのか。この程度のクイズが解けないのは確かに問題あるけど、わざわざ「子どもたち」って強調して今の若者が、今の教育が、って対立構造を煽る形が気に食わないですね。我々はだいたいバカだという事実からして向き合う必要がある。

度々出てくるリーディングスキルテスト効果性についても疑わしい。これただの論理学問題でしょ。論理力は絶対必要だし点数は一つの指標にはなると思うけど、これで”教科書を読む力”を判定しきれるかというと怪しい。教科書を読む力として大事なのは概念理解することだと思います。あと、このテストを真面目に導入しても"受験問題しか解けない子"が"RSTしか解けない子"になるだけでは。小学校国語の授業とかやってること高度すぎると思うので、少しはこういう授業に割いてもいいかもなとは思った。

この本が問題提起していること自体には意味あると思うけど、1から10まで信じすぎもよくないと思いました。読み物としては面白いよ。

2018-06-27

anond:20180627231008

集合を知っておられますね。集合はこういった問題を説くことに絶対必要、というわけではありませんが、論理学やそこから派生するこのようななぞなぞの考え方に対して、途中式を省略して考えることが出来るので有利かもしれませんね。ただ一方では、省略して考えることで単一ルートで「わかんね」という回答に到達してしまう。これは陥りがちな罠です。

2018-06-26

anond:20180626203205

彼が本当に「議論を避けて、罵倒だけをしていた」ならそれもありうるかもしれないけど

現実には彼は「罵倒メインだけど、たまに思いつきで議論らしきものをふっかけて、知識不足で逆にボコボコにされる」ことを繰り返してたんよ

から長く付き合ってきた人ほど、彼の学歴と実際に見た議論レベルとの乖離に戸惑っている

 

たとえば彼は「論理学には詳しい」と自称しておきながら、命題と述語の区別がついておらず

「"Aする"の否定は"Aしない"ではないぞ低能w」という恥ずかしいミスをしても最後まで間違いを認めないほどだった

 

また彼は偽科学批判をやっつけたいという動機から科学とは何か(科学哲学)」の議論を始めたこともあったが、

どんな入門書にも必ず書いてある「反証可能性」という概念をどう扱うかまったく考えていなかった。そもそも知らなかったように見えた

(これは古典的概念なので、賛成しても批判してもそれぞれに理論は組み立てられる。科学権威を崩したいならこのテーマスルーすることはありえない)

2018-06-17

コンピュータ数学はなぜ必要

まず、コンピュータとは何か、プログラムとは何かと説明しなければならない。

端的に言えば、コンピュータとは魔導具の一種であり、プログラムとは魔法陣代替したものである

(コンピュータプログラムを内蔵することで、誰でも魔術を行使できるようなったことは革命と言える)。

まりプログラムの実行は、現代魔術の行使と言える。

魔術とはいえ、大層なものではない。

この魔術はピタゴラス数秘術を源流としたものであり、運命の解読(未来予測)程度にしか使えないかである

魔道具であるコンピュータの発達により、我々は精緻な魔術の行使ができるようになった。

ピタゴラス数秘術では、名前アルファベットに直し、それを数値化、演算を行うという単純なものであったが、

現代では、もっと細やかに、様々な事象を数値化し、高い次元演算する。

それゆえに、行列ベクトルと言った線形代数と呼ばれる分野の数学知識必要になった。

また、プログラム魔法陣代替であるため、論理的破たんの無いものでなければならない。

プログラム作成検証、ここに論理学必要になる。

数秘術基本的整数を扱うため、数論の基礎も外せないであろう。

カバラを取り入れたならば、更に神秘を覗くことができる。

セフィロトの樹を低いレベル一般化し、学問としたものグラフ理論である

まとめると

  1. 数論(基礎)
  2. 論理学
  3. 線形代数
  4. グラフ理論

この4つの範囲は学びたいところである

コンピュータを使った魔術の行使は、非常に興味深く楽しい

しかし、神秘であることを忘れると、身を亡ぼす危険性を孕む。

注意されたし。

2018-06-13

anond:20180612215402

まず、自分が考えてることを整理して、ちゃん他人理解できる文章にできる力を手に入れることが先じゃないかなぁ。

ロジカルシンキングを伸ばしたいのか「論理学」そのものについて学びたいのかがよくわかんないし。それと、論理学のもの増田さんがいう「教養」とか「審美眼」に繋がるかが疑問。

とりあえず、最初に指摘した件については「考える技術・書く技術問題解決力を伸ばすピラミッド原則」っていう本おすすめです。

余計なお世話だったらごめんなさい。

anond:20180612215402

とりあえず質問に答えると、戸田山和久の『論理学をつくる』とかが定番

しか目的であるところの「教養」や「審美眼」を論理学によって身につけられるかっつったらすげえ疑問

もちろん論理学問を基礎づけている重要な要素ではあるが、論理学として本格的に学ぶような定理やらを使って自然言語を解剖しながら読み進めるなんてしんどいし、少なくとも「教養」や「審美眼」やらを身につける段階ではする必要もないだろ

もちろん論理学勉強するに越したことはないよ

とりあえず何でもいいから一つの分野を物にして「世界を切り分ける」ための視点を手に入れるというのは悪い戦略ではない

でも、そうやって得られるものはどちらかというと、世界を細かく分節して深く知るための武器であって、元増田が求めてるような幅広い知識を得るための手段としてはちょっとズレがあると思う

俺のおすすめ戦略は各分野で定番とされている入門書を一通り読むことなんだが、まずはそれらを探し当てるための検索スキル検索エンジンに限らず、人とか図書館を使って調べる技術)が必要なんで、そういう探し当てる技術ってのを手に入れるのが最短ルートじゃねえかな

というわけで元増田はまず井上真琴図書館に訊け!』を読むのだ

あーネット言及するの忘れてた

ネット知識を漁るのは、本で基礎を身に着けてからにした方がいいと思う

よい記事、よい書き手をふるいにかけるための基礎知識を押さえといた方が楽だし早いし安全

俺の書いたクソ文章も信用すんな

2018-06-12

anond:20180612215402

ええと、それの力つけるのに求めてる学問分野はほんとに論理学でいい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん