「市販薬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市販薬とは

2021-11-14

少子化対策と性の乱れ警察

HPVワクチンの認可が8年ぶりに再開するそうだ。個人的には喜ばしいことと思う。女性注射一本刺すだけで、その女性未来の子供を救えるのだから。でも、そのワクチンはひどい副反応が出ることがあり、反対派も多くいるとは思う。気持ちはとても分かる。悩ましいよな。

 

でもさ、ニュース記事を見てたら、とんでもない反対意見を見つけてしまった。

自民党内の保守的グループが、HPVが性行為を通じて感染することから接種が『性の乱れ』につながると長く抵抗していた」

出典…https://www.tokyo-np.co.jp/article/142510

これだよ。なんなの、『性の乱れ』って。

 

国としては子供産んで育ててほしいから(足りてるかは別にしても)子ども手当の拡充をしてたり、18歳未満に給付金出したりしてるんだろ。子供を作るための行為が『乱れ』?どういう意味?一生セックスしないで子供生んだらいいの?どうやって???

 

緊急アフターピル市販薬化のときにも、この手のアホは湧いて出たけど、アフターピルHPVウイルスワクチンはあまりに別物。女のシモに関わるものはみんな一緒くたに『わいせつ』『ふしだら』扱いするのはなぜなのか、本当に謎。個人的にはアフターピルすら『性の乱れ』には繋がらないと思うけど。

 

気持ちわりぃおっさん共が、偉そうな顔してイキってこんなこと話し合ってんだよ?どうせ俺らの税金専属まんこ買ってんだろ?ほんっとうにクソ。政治家はみんなクソ。選挙キモオヤジ出すのやめてくれ。

2021-10-18

毒親改心再構築ルート(同居)選んだ人へ

から頭痛・腹痛・吐き気立ちくらみ生理不順・稀な心臓の痛み等々の体調不良がよーーくあった。

それらが結婚実家脱出で治った。

以下、毒親物理距離をとることをおすすめしたい話。

流行りの毒親と呼ばれる人に育てられた。

過保護否定パレードの母と、仕事仕事でほぼ接点のない父。

自己肯定感ZERO希死念慮パラダイス人間になった。この状況に気づいたのも22歳の時。

それまでは自分がこの世界で1番酷い人間だと、本気で思っていたから笑えん。

自分大人になって両親の事情理解できるように&親が改心すると宣言し実行。

過去は許せないが、親を捨てる決断もできなかったので、許さないわけにもいかず。

そんな中、全肯定マン恋人ができて、あれよあれよのうちに結婚

外見も性格も頑張って改善したのが報われた。

これを機に引っ越したわけですが、体調が悪い日がほぼなくて感動している。

薬と水を持ち歩かなくていいか荷物が軽い。

ほぼ予想スケジュール通りに生理がくるから、遊びの予定を入れやすい。

市販薬病院お金がかからない。

両親とも適度に仲良くできてて最高。

そもそも毎日身体が軽い!!!

毒親改心再構築ルートで完全に前向きになれない人に伝えたい。

家を出るんだ!自分感覚性格性質おかしなところがたくさんあるぞ!

生きづらいのはそのせいかもしれない!

親と離れることでハッと気づけることがあるよ、きっと!

改心した親、今がどんなに素敵でも過去過去。許せなくてOK。親と距離とったほうが上手くやれることもある。

(これから変わっていく様を傍で見ていてほしいとか言われて実家残留したの間違いだった)

不眠だけは治らん。ウトウトすると耳元で「死ね(意訳)」って声がして覚醒する日々。

これから親になる人&親にお願い。子を否定しまくらないで。

2021-10-03

anond:20211003104242

お尻の穴周辺のかゆみにはオシリアという市販薬が神でした。

病院に行ったらもっといいのが出てくるんだろうけれど、

長年かゆいなあ、と思いながら超絶ブラックで働いていたので

皮膚科に行くという発想すら持てなかった頃に

どうせ効かねえだろうなあ、と思いながらAmazonで注文したら、

完治しました、お尻の穴のかゆみが。

俺の症状にドハマリだったようです。

2021-10-01

anond:20211001090122

1998年9月21日ジョイナーは、カリフォルニア州ミッション・ヴィエホ(Mission Viejo)、キャニオン・クレスト地区にある自宅にて、眠っている最中に死亡した。38歳であった。オレンジ・カウンティ保安官事務所彼女の死について調査を行った。その調査結果によれば、彼女の死因は「重度の癲癇発作による窒息死」であった[4]。また、ジョイナーは海綿状血管腫(Cavernous Hemangioma)を患っていたことも判明した。これは脳血管(Vascular Brain)における先天性の異常であり、これが原因で発作が惹き起こされた[5]。

ジョイナー家族弁護士によれば、ジョイナー1990年に強直性間代性痙攣発作(Tonic-Clonic Seizure)を起こしており、1993年1994年にその発作の治療を受けていたという。また、彼女の死について調査を行った保安官事務所によれば、 彼女が服用していた内服薬は、一般的市販薬2つ、すなわち「アセトアミノフェン」(Acetaminophen)と、抗ヒスタミン剤一種である「ベネドリル」(Benadryl)であった[6]。

2021-09-23

貧乏馬鹿

今日私は、貧乏のくせに高い眼鏡を買ってしまった。

眼鏡なんかJINSでいいのに。

広告の「閉店セール最大70%オフ」に釣られてしまったのだ。

私が買った眼鏡は70%オフじゃなかった。10%オフぐらい。

しかも、視力測ってみたら今使ってる眼鏡から度が変わらなかった。じゃあ新しいのいらねーだろ。

貧乏になってからというもの、買い物で判断を間違えるようになった。

セール」「50%オフ」の文言過剰反応してしまい、不必要ものを買う。

ポイント欲しさに買い物しようとする。

本当に買い換えるべき市販薬にはなかなか手が出ない。

なぜ貧乏になると金の使い方が下手になるのか。

金に余裕のある時の方が、色々な商品比較検討して買い物したり、衝動買いの前に踏みとどまったりできていた。

明日から貧乏生活は続くけど、「セール」に踊らされないように気をつけたい。

・本当に「今」必要か?

セール品より安いものはないか

広告が魅力的に見えたら自分を疑え

あとやっぱり期限切れた薬は買い替えよう。

2021-09-18

大体の市販薬において15歳以上は一律同じ量を指定されてるけど、身長140cmの女でも190cmの男でも同じ量を飲むと思うと微妙に納得いかない

2021-09-16

日本乳幼児から接種しているワクチンで防げるもの

以下は任意で接種して防げるもの

その他、ワクチンによって撲滅・ほぼ撲滅まで追い込んだウイルスワクチンが作られているウイルスは数知れず

列挙しようと思ったけど半端ないのでやめた

ワクチン接種するとき薬害ばかりに目が行くけど、薬効の方にも目を向けて欲しいね

あと、このツイート言及されてるのって治療薬が大半なんだけど

https://twitter.com/chou_kaorinn/status/1437974388062654468

この手の情報ワクチン接種しない人って、そこらで売ってる市販薬も飲まないのだろうか

まぁたまに薬飲まない人いるから、そういう人達なのかな

2021-09-09

俺のコロナ体験

https://togetter.com/li/1771668

SNSは叩かれるの嫌だし、ブログもやってないのでここに書く。勢いで書いたので乱文でごめん。

1日目

先月半ばのお盆の朝、実家帰省(よくないけど)。寝て起きたら喉に違和感を覚えた。喉の奥の方が局所的に乾いている感じ。実家東京より寒かったので、寝冷えして、ちょっと熱っぽいけど風邪かなと判断

2日目

微熱は翌日も続く(37度くらい)。両親(ワクチン接種済み70代)、子供(6歳)、兄(40代ワクチン未接種)も一緒にいて兄も微熱っぽいと話す。喉は軽く咳がでるくらい。

その日のうちに兄と自分は帰ろうということになり、夏休みの子供をおいて車で帰京。自分が車を運転し、2時間くらい車内で兄と一緒に過ごす。帰りに薬局自分でできる抗原検査キットを買ってお互い試すも陰性。

でも、という不安もあり帰京後は妻とはあわず仕事場に(フリーランスセカンドハウス的な事務所寝床もある)。翌日、熱が39度くらいまであがって、やや痰がでる。食欲はあり、uber eatsであれこれ頼む。

3日目

高熱が継続。さすがにヤバみを感じて、ロキソニンで熱を下げたタイミングで、近くの病院を調べて発熱外来受けてるところを検索ほとんどの病院が予約いっぱい、即日は無理でダメだったが、近くの少し離れた各停駅のクリニックが今日できるとのことで、自分運転してPCR検査を受けに向かう。食欲はまだあった。一応レントゲンで肺の検査をしてもらうも、肺はいまのところ問題はなかった。

PCRの結果は翌日とのことだったが、もう待たずして普通風邪の熱の出方じゃないし、コロナ以外なら逆になんだと思っていた。咳はあまりでなかったが、喉の痛みが独特で、普通風邪なら中が腫れる感じがあるけど、そうでなく、喉にカッターでいくつも切り傷をつけたような、喉に紙やすりでもかけたような、外傷的な痛みがあった(この痛みは10日目くらいまで継続)。

4日目

高熱継続。38度半ば〜39度半ばをずっとキープ。咳はでないが、体の節々がいたい。ただ自分場合、この痛みは普段風邪でも出る症状なので、そこまで辛くはなかった。カロナールの方が良いとのことだったが、ロキソニンよりも効きがよくないため、ロキソニンを6時間ごとに常用。ロキソニン副作用などこの発熱に比べたら軽いもんだと思っていた。飲んで熱下がって1時間くらいは元気モードになるので、そのタイミング簡単かつ緊急の仕事をこなしたりもした。病院から連絡きて、コロナ陽性。保健所から連絡がいきます、とのことだったが、連絡きたのはそれから3日目だった。都内市部だが、特に家族構成も聞かれず、食事配達の連絡もなし。漫画家レポートにもあったけど、もう濃厚接触者は追っていないという。感染経路の心当たり聞かれたが、ない、というと、「今はもうそういう方がほとんどなんです」と言われる。結局、意味あったのはやばかったらここに連絡してください、という電話番号を教えてもらったくらいだった。

この段階で一人でいるのは不安になったので、家に帰る。戸建てでトイレは二つあったので、妻とは完全に隔離して、部屋にキャンプ用のMakitaの電源付き冷蔵庫を持ち込んで飲み物を部屋に常備。アイスノンも部屋で大量に冷やして、後頭部と額を冷やし続けた(これはかなりおすすめなので、皆さんもコロナ対策キャンプ冷蔵庫あるといいと思う)。薬の飲み過ぎか、胃のもたれもあり、食事ほとんどおかゆとかおじやくらいしか食べる気がせず、何とかそれらを口にいれた。飲み物ポカリ炭酸水

ちなみに前日に兄も発熱し、PCR受けて陽性発覚。兄も自分と同日に喉の痛みを訴えていたので、どちらが先かはわからないが、発熱の順番からいえば自分が先にかかっていたのだと思う。ただもちろん飲み会などは言ってないし、仕事フリー、かつ車移動なので普段電車も乗らない。どこで感染たかさっぱりわからない。

念のため、妻もPCRを受けたが陰性。あと両親と子供PCRを受けたが陰性でほっとする。実家にいた時はそれなりにマスクなしで近距離で彼らとも喋っていたが、うつってなかったのは両親はワクチンのお陰で、子供は単に運がよかったのかもしれない。

5日目

高熱継続ロキソニンカロナール有効だったので、対症療法で熱下げて、その間にご飯を食べたりする生活。薬は市販の喉薬とあとは大量のビタミンサプリ特にビタミンCを朝晩にわけて、1日2000mgとった(CDCか何かの推奨をみて)。一度深夜に目が覚めて妙にすっきりしてたので「あれ、治った?」と思って熱測ったら40度に達していて、本気でヤバみを感じた。自分場合夕方6時頃と朝方5時頃が熱のピークだったので、その時間にあわせてロキソニンを飲むようなローテーションを組んだ。

あとこの日、コロナ心配した知人(心配性で未感染ながら色々情報を集め、対策ガジェットを集めたり、薬を個人輸入している)からベルクチンインドから輸入した人間用)が送られてきた。副作用はないとのことだったので、信じて飲んだ。正直、ネットでは色々言われているのは知っていたけど、この時は熱が辛すぎて、よくなるなら何でも飲んでやるくらいのヤケクソな気持ちだった。

結果、翌日には症状の「悪化」が止まったような印象はあった。それまでは体内で続々とウィルス部隊が増えていたのが、増加が止まって、体内に残った既存ウィルス部隊と体の対決になった感じがした。ただこれについては「じゃあ飲まなかった場合はどうなってたのだ」という比較ができないので、効いた気もするけどそうでもないかも、と言われたらそんな気もする。健常者が聞いたらプラシーボだと思うだろうが、当時は確実に気休めにはなった。そのあとイベルクチンは5日間飲み続けた。胃というか食道が気持ち悪くて食欲が落ちたけど、それがイベルクチンのせいなのか、他のロキソニンなどのせいなのかわからない。

余談だけど、自分はほぼ野々村真罹患と時期的にはパラレルで、症状の急変というニュースもこの頃多かったので、自分悪化してるのか回復してるのか、ウィルス拮抗状態にあるのかわからないのが何より辛かった。自分の症状もこれでも「軽症」。ただ実際かかってみると、個人体験として全く「軽」くはない。それから「急変」という言葉メディア安易に使われているけど、どのくらいの症状の人がどのくらい「急」に変化したのか、さっぱりわからいから、自分もいつか急変するんじゃないかと戦々恐々だった。

6、7日目

基本的には5日目同様。ただ熱が39度台まであがることは少なくなり、38度半ば37度後半で続いた。でも気を抜くとまたすぐ悪化しそうな気配もあり、終わりが見えない。

兄とは連絡を取り続けていたが、兄の方が症状やや軽く(自分より年齢は6つ上だが、痩せ型)、一番あがっても38度半ばだったらしい。変な話だが、一緒に感染した人がいて情報交換しながら過ごせたことはまだ気休めにはなった。あと余ったイベルクチンを兄にも送って4日ほど飲んだそうだが、効いたか効いてないかはやはりわからない。

あとこの頃、熱が下がらないので妻が保健所と連絡をとり、症状を伝えたところ、年齢(40代前半)の割に「そこそこひどい」とのことでホテル療養を勧められた。ホテル確定まで行ったが、「ホテル内では自分洗濯しないといけない」という事実を知らされて、やめた。毎日ロキソニンやらで解熱、着替えを何度もしていたので、とても10枚程度の持ち込みではローテーションがもたないと思った。あとは正直、自宅がまあまあ広く一定隔離できていたので、これなら(妻には申し訳ないが)自宅の方が環境としては良いだろうと思ったから。ホテル療養のメリットは一応看護婦がいることと、いざ悪化して病院送りになる場合に、自宅よりはいくらか優先的に入れることだったが、一応微々たるものながら回復している感覚があったからやめたけど、ひとり暮らしの人とかは絶対ホテル行った方がいいと思う。


8、9日目

やっと熱が下がり始める。37度半ばの日が続いて、ロキソニンを飲んでいる限りはほとんどの時間普通に過ごせるようになる。ただ、毎朝起きるとやはり37度半ばに戻っていて、まだ終わってないとゲンナリする。食欲はまあまあ戻っていて、うどんそばなど食べられるようになったが、例によって味覚というか嗅覚異常があり、「風味」的なものが一切わからない。全部の味がズレているような変な感じ。特に好きで飲んでいたコーヒーがただの苦い汁になったことがショックだった。ただ結果的には毎日飲んでいたコーヒー自分の味覚の判断基準になっていたので、そういうものがあると味とか嗅覚異常の回復判断に良いとおもった。

10日目

朝起きて熱を測ったら37度以下。やっと終わったという感じがした。映画など見て過ごせた。嗅覚異常はあるので、食欲はそこまでないが、肉とか味が濃いものが食べたくなり、キムチ鍋などを食べた。そのあと吐きそうなくらい胃がもたれた。

自宅療養期間の10日目ということで保健所から連絡がくるかと思いきやSMSが1通きただけ。書いてあるのも緊急連絡先くらいだった。なお、いまは回復時のPCRはやらないらしい。回復後もウィルスの死骸などで一ヶ月程度は陽性判定になるため。一応保健所基準としては3日平熱が続いたら回復、という判断らしい。(が、漫画家さんのケースを読むとその後に肺炎悪化ということもあるみたいなので大変だ)

兄も10日目くらいで保健所から連絡がきたそうだが、陽性判定から13日後に食事が届いたらしい(自分は一切届かず、また聞かれもせず)。保健所はとっくに崩壊している。

11~14日目

日中はだるさが続いて、やたら眠い。熱はないのに、朝起きて、昼ごはんまで寝て、昼ご飯食べたあとはまた夕方から夜まで寝て、という寝たきりみたいな日が続いた。痰はまだ結構でて、(汚い話で恐縮だが)最初緑色いかにも「がんばった白血球死体」みたいな濃い痰が出続けて、徐々に薄い透明な痰へと変化した。3日ほど寝たきり生活が続いたものの、徐々に外に出る生活をはじめた。

結局、体のだるさはネットでもよく見た上咽頭炎というやつと、寝たきりによる筋力低下、精神ダメージによるやる気の低減、の合わせ技な感じがする。

15日目〜現在

まだ軽く咳はでるが、もうだいぶ日常生活に復帰している。嗅覚異常もほとんどない。筋力が落ちたせいで、ちょっとした物を持つとその後二日間くらい筋肉痛になったり、体がどっと疲れたり、肩こりがすごくなったりはするが、後遺症症状そのものとしては軽い方なんじゃないかと思っている。

総括

自分場合は戸建てで隔離もできて、かつ妻のサポートもあったり、子供夏休みで不在(実家帰省、よくないけど)だったこともあり、かなり恵まれた状況での罹患だったから助かったと思う。だけどこれが一人暮らしだったりしたら確実に死ねるな、と思うくらいにはきつかった。罹患した時期はちょうど仕事が忙しく、この山を超えたらワクチン予約しようくらいに思っていたところでの罹患だったのでそれがまずかった。いま忙しくてまだワクチン打ってない人はいますぐ打った方がいい。万が一罹患したら二週間は確実に飛ぶ。

こんなのSNSに書いたら袋叩きにあうだろうが、実家に帰った時に発症したのに両親に罹らなかったのはまじで不幸中の幸いだった。

あと気休めながらパルスオキシメーターは買った方がいい。自分最初数日アップルウォッチ のでなんとなく見ていたが、全然当てにならないこともあり、楽天で1万以上するやつを買った(今は在庫不足で価格が高騰していてバカバカしいが仕方なかった)。

それからキャンプ冷蔵庫があると、いちいち人に頼まなくてすむのであると便利。アイスノンもすぐ熱くなるのでローテーションできるように10個くらいあるといい。

市販薬は多分ほとんど役に立ってないけど、喉く〜る的な咳を沈めるやつはあってもいいと思う。

2021-09-01

anond:20210901120944

悪いことはいわんから病院相談しな

下手に市販薬使っても治るとは限らんし。

医者さんに見てもらえ

2021-08-14

ワクチン接種2回目の感想

職域接種でモデルナのワクチンを打ってきた。2回目。40代男性

接種当日は仕事休みたかったが、やむを得ず出勤(夜勤)した。

1回目に比べると腕の痛みは少ない。1回目では首筋から肘近くにかけて筋肉痛かひどい肩こりのような痛みがあり、特に接種後翌日の夜に強くあって3日目朝には消えていたが、2回目ではたいしたことなかった。ただし触ると痛い。

熱は出なかった。モデルナのワクチンは熱が出ることが多いとされているが、接種後30時間経過しても発熱はなし。もっと頭痛がしたので鎮痛剤を服用した効果かもしれない。

服用したのはイブプロフェン市販薬で、接種当日に3回、翌日に2回。

鎮痛剤を飲んだのは頭痛、倦怠感、疲労感が強くあったから。接種後12時間ごろには明確に悪寒や倦怠感を感じた。その後ずっと続いて20時間後くらいが一番きつかったが、仕事を終えて薬を飲んで寝ていたらだいぶ楽になった。

食欲は12時間後までは普通。倦怠感が強まったときゼリー飲料ですませた。戻すようなことはなかった。

現在接種後31時間、若干の頭痛は残っているが食欲が戻ってきている。

翌日に発熱する人が多いというので念のため引きこもって横になっているが、もう大丈夫そう。

2021-06-29

30代男性モデルワクチン1回目、副反応当てた

1回目は副反応ほとんどないらしいし余裕でしょと思ってたら意外とキツかったので。

 

 

年齢性別:30代男性

既往症:なし、検診で引っかかったことも注意を受けたこともない、アレルギーもなし、普段薬を飲むこともない

仕事コロナ流行初期からフルリモート。妻もフルリモート

生活コロナ後はほとんど散歩公園ぐらいしか外に出ない。買い物もほぼ全てネット通販

  

接種日

注射自体は全く痛くない。インフルエンザワクチンのほうが痛いレベル

腕が痛くなることもあるけどどうにもならないので痛み止めを飲むようにと言われる。どんな痛み止めを飲むべきなんだろうと思ったが、どうせ副反応などないと思っていたのでスルー

会場内で15分待つ。接種部位を中心に、じんわり左腕が痛いというか重い感じ。

自宅に帰り普通に仕事。左腕に違和感があるが問題ないレベル。接種部位近くは硬い感じで触ると痛い。

23時 就寝

 

接種翌日

6時 寝返りをしたら腕が痛くて起きてしまう。普段は8時頃起きるが、ちょうど調べ物をしなくてはいけない用事があったので済ませる。

10時 仕事開始。ちょっと気持ち悪いが、早起きしたせいだと思い、そのまま仕事をする。

12時 昼食。天丼を食べる。昼食後ぼーっとして眠くなってくるが、早起き天丼を食べすぎたせいかなと思い、仕事をする。

13時 聞いてるだけのセミナースタート。半分以上寝てしまう。

15時 セミナー終了。吐き気も治まら頭痛悪寒あり、なにかおかしいので熱を測る。38.0度。副反応かもと思うが、1回目で38.0度以上は0.8%なので違うのかもとも考える。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

16時 37.8度。やはりワクチン副反応だろうと考えてイブを服用。仕事も立て込み、きつい。休みをとればよかったと後悔。

20時 37.5度。仕事終了。薬の効果があったのかはよくわからない。

21時 37.6度。頭痛は少しあるが就寝。

 

接種翌々日

8時 36.6度。起床。熱もないし、頭痛吐き気もない。腕は触ると痛いが普通にしていれば痛くない。

 

感想

副反応としておそらく局所性としては疼痛、硬結、全身性で頭痛疲労、悪心、嘔吐悪寒発熱あたりの症状が該当だった。

・私の場合家族含め世間の人より外出が極端に少ないと思うので、ワクチン副反応コロナ感染のどちらなのか原因の切り分けができたが、普通に友人と会って外食しているような人だと切り分けできなくて困るのではないかと思った。

副反応だと分かれば終わりが近いことが分かるので終わりの見えない風邪よりかなり精神的にはかなり余裕。

・妻が頭痛持ちなので家に薬はたくさんあったが、どれを飲むか悩んだ。いろいろ調べたがどれでも良さそうなのでイブを服用した。何を飲むのが良いのかかなり悩んだのであらかじめ決めておいたほうが良いと思う。

・信頼できそうなソースを読むかと思って、このあたりを読んで

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html

アスピリンロキプロフェン、イブプロフェンを飲めとかいわれても市販薬で言うとどれなのかわからなくてやや困った。私が病気に無縁すぎて無知なだけかもしれない。

・薬を飲んでも楽になった感じはあまりしなかったが、市販薬の一回の用量では足りないという説もあるらしい

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210517-00237645/

・1回目でこれなので、2回目が不安でもある。コロナのほうが怖いので打つけど

・どう考えても接種優先順位低い私が打ってしまって申し訳ない気持ちもある

2021-06-17

コリホグスとかい市販薬自分には結構効くっぽいわん。

成分的にはNSAIDsだしカフェイン入ってるしで良くはないんだけど力みが取れるのを感じとれる。全身まんべんなくこってる時に頓服で1錠だけ服用してるわん。

やすー。

2021-06-13

他人のことを考えられる」は無根拠な自信に基づく幻想しかない

慢性的な腹痛や頭痛に悩まされてる、って人に同情する人は多々居るが、それは自分の腹痛や頭痛体験を想起しての「あーつらいよね」っていうものしかない。

それが悪いとは全く思わないし、人類はそんなもんだ。自分体験を想起すること以外で、他人の辛さとか苦労とか乗り越えなきゃならんハードル想像できるか?出来る人はごくわずかだろう。

男に生理の辛さを分かれっていっても、まあ難しい。せいぜい慢性的腹痛を持つ男が「あーつらいよねわかる」程度の理解程度しか期待できないし、マジで全くモテない男の辛さに関して「消極的からモテないんだよ」なんてもともとモテる要素のある男に言われたって、まあ分からんのも当然やなって。

自分はこう克服した、っていうノウハウに関しては価値があるよ。慢性的頭痛に悩まされてる人がバファリンみたいな有名市販薬でどうにかなった、っていうマスプロダクトな解決法でどうにかなることは本当に多々ある。前述の「全くモテない」も、積極的になる≒出会いのある場所に行くだけで解決する人も沢山いるし、実例も見てきた。だいたいが高専理系大→名の知れた企業就職の十分な給与があって、かついじめ被害者等のコンプレックスが無いまたは弱い、女性に縁がなかっただけの男だが。でもそのノウハウ自分自分の周りの実例だけのことでしょう。

その実例だけをもって「こうすれば解決、できないなら怠惰。お前が悪い」は無根拠かつ自信がありすぎでしょう。せいぜい「こうして解決した例もあるよ」以上の語気では言えることじゃない。

他人のことを考えられるなら、自分とは全く異なる生い立ちを持つ人に対してもその能力を生かしてほしいし、考えられないなら「○○でないならクズ」みたいな語気が強いことはかんたんに言えないと思うんだがなぁ。ほとんどの「私は他人のことを考えられる」を自認する人、自分体験を過度に一般化してるだけだと私は思ってる。幻想だよそれ。

私の人生ほんとゴミ

2021-06-12

耳が痒いと思ったら/追記した

耳が痒いなと思うことが増えて、耳掻きが習慣になっていた。

指で掻いてもあまり解消しないが、綿棒で少し掻けば痒みは治る。

耳垢で耳の聞こえが悪くなることがあって、大抵、夜に聞こえが悪くなり、不安になりつつも日が明けてから耳鼻科に行こうと考え、次の日の朝にもう一度掻いてみると取れた。

ダメな時は、綿棒でなく「耳掻き」でカリカリと擦ると外れた。

直径5mm弱の塊が取れて超スッキリ

家族も昔、大きな耳垢が取れた経験があるようで、そんなものかと思っていた。

しかし、近年、

耳掻きは悪、耳掻きこそ耳垢の要因だという風潮があり、家族に言われて自分もあまり掃除をしなくなった。

耳が痒くても我慢したり、綿棒を使うときも奥まで入れずにサラッと拭うだけにしていた。

すると、半年ほど経ったあたりから、痒みが増し、1年ほど経ったあたりで、左耳だけ、明らかに聞こえが悪くなった。

試しに、耳掻きを奥まで入れてみると、ガサガサと音がする。

「大きいのがあるな」と探ると、引っ掛かりがある。

「おっ」と思い掻き出そうとするが、全く剥がれない。

耳の中の皮膚が痛い。

ベビーオイルを染み込ませた綿棒で試す。

ふやけて剥がれるかと思いきや全く剥がれない。

恐る恐る爪楊枝で境界をなぞるが、剥がれる気配が無い。

いよいよ心配になり、病院に行こうと耳鼻科を調べたりした。

そんな中、夕食後の食器洗い中、耳がものすごく痒くなり、我慢出来ずに洗剤がついた指で耳を掻いてしまった。

痒みはおさまったが、洗剤によって肌が荒れてしまうだろうと、水道水をつけた指で、何度も濯ぎ洗いをした。

その後は、耳の中がスースーとさっぱりとしていて気持ちが良く、これからもたまに洗顔石鹸で洗ってやれば良いか等と思いながら床についた。

するとだ、

夜中寝ている間に、ラップ音が聞こえる。

目が覚めるくらいの「ピシッ」「パシッ」「ペリッ」という音が何度もあった。

耳の中で鳴っている。

脱脂された耳垢が乾燥して剥がれる音?

そして耳の中が猛烈に痒い。

起きて耳掻きで耳を掻いた。

ザシッ、ペリッという音の後に、

スッと物凄い清涼感。

恐る恐る引っ張ってみると、直径8〜9ミリほどの肌色薄茶色の塊が落ちてきた。

大きすぎてドン引きしつつ、写真を撮って、ティッシュにくるんで捨てて、また寝た。

起きて家族にこのことを伝えると、(眠い中で撮った写真が不鮮明だったこともあり)実物が見たいと言う。

ゴミ箱からティッシュを取り出し広げた。

そこには乾燥して小さくなったブツが鎮座していた。

しかしその状態でも5mmはある。

そして驚いたのが、耳垢の取れた左耳だけ、音が大きく聴こえる。

今まで左耳の詰まりからくる感音性能の低下によるステレオバランス異常を、脳が補正していたのか。

それが、いきなり解消されたものから補正分大きく聴こえるのか。

念のため週明けに耳鼻科に行こうと思う。

今まで放置していたり、結果的に洗剤で耳を洗って解消されるなど、Twitterにもブログにも恥ずかしくて書けないので、増田に失礼した。

■2021/06/14追記

仕事の休憩を長くもらって耳鼻科行ってきた。

なんとまだ、大きな耳垢が存在していた。

自分場合、今回の出来事で、外耳道を塞ぐ形に存在していた耳垢が取れたのだけど、さらにその奥の鼓膜の手前で少し曲がっているところにも、周囲にこびりつくように耳垢が溜まっていた。

耳の中に薬を垂らして、横になって少し待って、ピンセットみたいなもので取ってもらった。

「左耳の音量は高くなったけど、若干低音が聞こえにくいかな…。安いスピーカーの音に似た感じだ。久しぶりに聴こえるようになった違和感からそう感じるのかな。」と思ってたけど、穴が狭くなってたからか。

ブコメ心配されてた右耳は大丈夫

ついでにクリーニングしてもらったけど、大きな耳垢は無かった。

その他は、やはり少し耳の中が荒れていて、点耳薬をもらったのみで、「薬が無くなって、痒くもなくなったら、来なくて良いよ」とのこと。

「これからは、耳掻きはやりすぎず、週一くらいで、違和感あったら早めにきてね」と言った感じだった。

痒みには市販薬使っても良いとのこと。

あと、耳の中の画像見せてもらって驚いたんだけど、自分耳毛が思ったより凄かった…。

2mmくらいの白い産毛が全体に「ふぁさふぁさ」というレベルかなと想像していたのだけど、黒々とした鼻毛みたいな立派なのも生えてて、こりゃ痒いわと思った。

炎症の程度を見るために、そして自分でも耳毛を見てみたいがために、Amazon耳掻きカメラ注文した。

3000円弱。楽しみ。

2021-06-10

ベンザブロック不眠 3日目

先週金曜辺りから微熱が続いたので市販薬ごまかしていたがそれが切れたのでベンザブロックLプレミアムを飲んだら不眠、3日目の夜

どんなにがんばっても1日2時間しか寝られない

きょうは自転車漕いだりして体力使ってみたがそれすら2時間で起こされる

明日内科に行って睡眠薬風邪薬処方して貰う

2021-06-02

anond:20210602233024

病院しか貰えない抗真菌薬最強。

めにもらって贅沢に使え。

市販薬カス

2021-05-16

anond:20210516105527

本筋が間違いだろ

何でわざわざ高い市販薬を買うんだよ

病院行って処方箋書いて貰って安く買え

2021-05-06

胃痙攣がすごい

市販薬でなんとか並んかな

2021-03-04

生理の話とか金銭的な話とかする

ずっとこういう話したかったけど、ペラペラ話せるもんでもないし言うのも聞くのも恥ずかしいからできなかった。だから書く。

自分生理ある歴15年くらい。諸症状は軽い方。

最近生理貧困」が話題から金銭負担やその他色々書こうと思った。

……ってのは建前で、自分はこうって語りたいだけ。一例としてどうぞ。私は義務教育時は不登校だったか特に知識ない。自分知識も深めたいから、これ見たみんなも思いついたらコメントちょうだい。


生理ナプキン

羽付き、羽なし。大きさが十数cm〜30cm以上もある。

その上、スリムタイプ、モレ防止の凹凸、はたまたモレ防止のギャザー付き、持ち運ぶ時のデザインも多種。語り出せばナプキンの項目だけで1記事長々とつらつら書くことになるから省く。

金額は1個十数円から30円ちょいくらいかな。

で、今調べて知ったけど、ショーツタイプオムツみたいなやつ)って100円ほどするのもあるのな。人によっては1回寝る安眠のためにそんだけかかるのか。知らんかった。

で、1回の生理でどんだけかかるかはマジで個人差あるけど、自分は400円いかいくらいだろうか。量多い人や長々続く人は大変になる。

タンポン

これも少ない日〜特に多い日など多種。

1個2030円くらい?

私はメインでナプキンを使い、多い日はナプキンと併用で使う。

それはそうと、10代はじめでこれ使うハードル高くない?だってそこの中に何も入れたことないもの。私もめっちゃ最近使い始めた。

月経カップ

1個3500〜5000円ちょいくらい。

使ったことない。最近その存在を知った。値段も今調べてへぇーって思った。

洗って使うんだけど、煮沸消毒とか考えると同居人がいたら抵抗あるだろうな。

素手で触るってことは公衆トイレのドアノブとかどうなんだろう。

ってか、膣に入れる系生理用品は心理的ハードル高いよなー。

・痛み止め、PMS用の薬

市販薬だと60錠で699円だった。Amazon調べ。

1錠約12円。1回2錠で1日3回までだからフルで飲んで1日70円。

私はめっちゃ軽い方で、2〜3回飲んでどうにかなってるから痛み止めは平均して50円の出費だ。

医者さんに処方してもらったことないけど、それだと診察&薬代がいるのだろう。

PMS用の薬は飲んだことない。毎日飲むの大変そうだなあ。

上記生理用品代や薬代だけだけど、

他にも生理に関する悩みや心配事としてあげられるものをあげてみる。

貧血

鉄不足!

鉄剤市販だと2ヶ月分2000円ちょいくらい。毎日飲んだら1000円強か。

・モレの心配

15年くらい生理経験してもなるが!?!?

夜今の制服ズボン、黒でよかった。朝起きてシーツ汚れてたりすると萎える。

服装

白のズボンとか履けない。

学校制服とか、就業時の制服とか、汚れが目立たないものってのが条件で選んでる人いるんじゃなかろうか。

それ以外でもピタッとしたズボンナプキンばれないかとか、そういうの気にする。

睡眠

モレの心配とか、痛さとかで睡眠の質が低下したり、寝不足になったりする。

精神負担

イライラ、落ち込みなど。

人によってさまざまで、生理期間に限らずある人はある。ひどい人はひどい。軽い人は軽い。

・その他

デリケートゾーンの荒れ

ニキビ

などかな。それの対処にも当然お金はかかる。


男性あなたも、突然女体化したら、とりあえずナプキンに羽なし普通の日、普通の日、多い日、特に多い日用をそれぞれ1パックずつ買って、痛み止めにイブ買って、貧血防止に鉄剤を買うことになるとすると、全部で4000円くらいになるかな。用意がんばって。

2021-02-28

本当に男に生まれたかったな。

高温期の体温ほとんど37.5度以上でほぼ風邪でつらい。

生理もっとつらい。息してるだけできつい。痛い。死にたい

お腹も痛いし頭も痛いし吐き気もするし下半身の濡れ感不快だし薬も効かないし薬もタダじゃないし。

1ヶ月のうち1週間ちょいしか普通に暮らせないの何?バグ??

こんな調子でハンデ抱えながら必死勉強してんのに男子入試優遇されてんのガチでどうかと思う。むしろ女子優遇しろよ。

追記

病院はね……悲しいことに学生身分なので親が医療費出すし保険証管理もしてるんで親が薬はダメって言ったらダメなんだ……飲んでるのは内緒で買った市販薬

唯一、重度の貧血になって学校から指導されたときだけ病院行って鉄分注射?は打った。

あとこれはリアルタイム生理が辛すぎて吐き出したただの愚痴なのであまり深く捉えないで。今までのテストほとんど生理とモロ被りだった恨言も含んでるので。

2021-02-25

花粉つらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらい

どうすればいいのこれ

市販薬じゃ効かん。

アマゾンでゴーグル買ったけど意味なかった

噂に聞く、鼻の粘膜焼き切る手術すればいいの?

でもあれ二年くらいで戻るらしいじゃん


あああああああああああああやだやだやだどうすればいいのつらい助けて

2021-01-13

anond:20210113192003

次は準2級やな

おくすり販売資格とらへん?3万ぐらいで市販薬エキスパートなれるやで

2020-12-27

anond:20201227195828

何飲んだか忘れたけど

何種類か飲んだかな

市販薬も数種類のん

漢方も処方されたけどダメだった

 

他の病院いくかー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん