「創作性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創作性とは

2021-07-25

anond:20210725153603

ネタ段階で創作性もクソもないっていうのはパクリパクられ論の大前提しょうが

ただの自意識過剰パクリと言うでない

2021-07-06

anond:20210706143648

  • 創作」の部分がそんなにないか
  • 創作性がない、って失礼過ぎない?

いやいやいや、失礼なのは大雑把な読み替えでしょう。執筆者も流されて謝りなさんな。

そんなにない と ない は一緒にできるもんじゃない。

2021-06-15

anond:20210615012959

受けるのは自由だけど2次創作から

そもそもネタ被りやオマージュパクリダメなら虚淵玄とか話題呪術なんちゃらはだろ

 

もちろん名前が出るところなら文明人として2次創作創作性が認められるって答えるけど

みんな心の中じゃ「2次創作じゃん。不満なら訴えれば」って思ってると思うよ

2021-06-13

anond:20210612221555

ルール自体著作権がないのはおっしゃるとおり。

そもそもチンチロリンベースにしたシンプルものでもあり、ルールや見せ方に創作性があるとは通常考えられないだろう。例えばNKODICEのように文字が揃うと振る回数とダイスが増えて、無駄3Dで皿を舐め回すように描写し、「おはな」などの優しい言葉を揃えると役になるゲームを作ったとして、著作権問題はないだろう。チンチロリン類似したゲーム表現方法として、一般的に考えうるものであり、特筆すべき新規性もない。

しかしNKODICEにおいての創作性はそれらのルール自体にあるのではなく、「う、ま、ち、ん、こ、お」の六面を持つダイス意匠と、そのダイス複数振ることによってくだらない単語が現れるおかしみにある。

この部分において、 たとえばいくつかの文字を減らしたり増やしたり、あるいは形式ルーレットに変えるなどしても、限られた文字列のランダムな組み合わせによって特定のくだらない単語が生成される、という表現においては、創作物としてのNKODICEとの類似性があるものと考えられる。

ましてや本件については名称を偽●こDICEと称しており、前後ツイートからもNKODICE意識していることは明らかであり、NKODICE著作権侵害していることは疑いようもない。

そんなわけで万が一ゲーム自体販売していたら、販売差し止め損害賠償請求可能だっただろうね。

ただ今回の場合においては販売などもなく、配信者側が個人で楽しむために制作したものである解釈できるし、配信利益を得たことによってが著作権者に損害を与えているとも言い難い。

著作者は「ま」の字に特別な思いもあるようだし、改変で精神的な被害を被ったということでとれるかな?無理筋だよねえ。

訴えろ!っていうのも短絡的だけど、二次創作ではない、みたいな詭弁を弄するのもやめよう。対立煽り愉快犯だと思うけどね。

まあ道義的には真っ黒ですよ。個人企業だし。訴訟にならなきゃいいってもんでもないよね。

2021-06-04

anond:20210604151015

You Tubeで見かけた「クリエイター支援しよう」って広告Vチューバーが出ていたよ

クリエイター()

創作性ゼロとは言わないが、そりゃないだろと思った。

絵や歌で創作に全振りしているVではなかったはず。

2021-06-01

料理に例える必要ある?

個人的に気づいた絵師さんの違い


オリジナル向きのマンガ家

→ひねった性癖世界観を作るのがウマい人

二次創作向きのマンガ家

→「ちょうどいい」を作るのがウマくて、基本に忠実な人

Skebなどで活躍するイラストレーター

自分or目の前にいる人にとって最高の逸品を仕上げる人

なんだろうね





料理に例えると

オリジナル向きのマンガ家

創作性を求められる高級店・人気店のシェフ

二次創作向きのマンガ家

→お弁当屋食堂料理人。メニュー王道でも、コストや食べる状態に合わせた丁度いいモノが作れる人

イラストレーター

料理YouTuber家庭料理で最高に美味しいものを作る人

どれが一番という話ではなく、

「得意なところも目指してるところも違うけど、それを言葉にしようとするとこうなる」

という話。

異論は認める


料理に例える必要ある?というか自分絵描きを目指してないのにこれ何がしたいの?バカなの?

それよりダイエットに向いてる人間の分類でもして自分いかダイエットに向いてないか自覚しとけ

2021-04-30

anond:20210430024930

ガイドライン読んでみたけどいろんな解釈できるな

わざといろんな解釈できるような書き方してるのかも知れないけど

3. 2分30秒以下の短い動画を除き、投稿される動画静止画には、実況音声やコメントを追加するなど、お客様創作性を求めます。取り込んだ動画をそのまま投稿したものや、他者投稿した動画転載イラストムービー音楽などの鑑賞を主目的としたものなどは対象外といたします。

・2分30秒以下の短い動画なら、規制対象外なのでお客様創作性を付加しなくても貼り放題

・取り込んだ動画をそのまま投稿したものや、他者投稿した動画転載イラストムービー音楽などの鑑賞を主目的としたものなどは、許可対象外なのでお客様創作性を付加しても認めない

どっち?

anond:20210429172030

 

というわけで釣りじゃねえのかな

まあアニメの切り抜きも含めて、創作性0なのにそれで収益ハウハでーすとか言われても嫌なので、釣りだといいなという気持ちが強いが

 

追記

https://archive.ph/GIMfK

最初特定を避けるために~みたいなことは書いてなかったんだがなぜ修正した?

あとゲームでの切り抜きはテロップ入れてるのみたことないな。Vとか声優ラジオの起こしとかだとテロップ入れるのが主流だけど、ゲームとかアニメの切り抜きってむしろノイズだと思われるから入れないのが普通なんだよね

ていうか、ウマ娘の切り抜きだったらセリフが全部でてるからテロップ入れる必要がないし、入れようとする動機がないだろ

ますます嘘くせえ

2021-04-29

弱小Youtuberとして3年くらい全く儲からなかったけどウマ娘の切り抜き動画作ってるだけで月60万くらい儲かってる

ウマ娘プレイヤーストーリー見るのを惜しんでプレイはしているがプレイほとんどスキップしまくりで暇だから俺の作った切り抜き動画を見ながらプレイしてるらしい。

おかげでめちゃくちゃ再生数がつく。

特定を避けるために少しフェイクを入れるが

例えば新章が追加されたウイニングチケットについてシナリオを切り抜きしただけの動画を短く切り貼りして投稿するとする。

3シーン繋げてサムネテロップちょこっとつけるだけだ。

規約回避のためにそうしているだけで創作性があるなんて自分でも思っちゃいない。

いいわけではないが俺はまだましな方で、単純にキャラストーリーをそのまんま上げてるだけの動画でも収益承認されている。

俺はチキンから一応手を入れてるがそれすら必要ないのかもしれない。サイゲームスはとんでもなく寛容なのだろう。

普段作ってる動画には1週間かけてちまちまと数時間作業してようやく1本作れるのに対してこちらの制作時間は15分だ。

テンプレ化してるから文字画像の入れ替え以外はほとんど頭使ってない。

こんな手抜き動画10万以上再生されたりする。特に需要が高いのは誕生日メッセージをつなげた動画だ。見逃した人や自分ホーム画面を変えるのがめんどくさい人がわらわらと群がってくる。

動画再生数がようやく1000くらいの時は広告がついても10円にもならなかったのに

再生数が伸びるととなぜか単価も良くなるらしい。それともウマ娘動画広告費だけ競争状態で高騰しているのか?これだけで3万円の収益になったこともある。

今のところ収益制限の警告すら来ないので公式的にも問題ないと認識してくれてるみたいで非常にありがたい。

しかも、こんな手抜き動画に対してみんな動画ありがとうと言ってくれたり動画内容についてあれこれ考察してくれて完全にWinWin。

承認欲求も満たされるしお金も手に入るしみんあも喜ぶしいうことなし。


…そう思っていた時期が俺にもありました。実際は複雑な気持ちだ。

普段死にそうな思いでなんとか納期に間に合わせてそれでも毎日のように上司から嫌味を言われる仕事って何なんだろう。

今まであれこれ工夫しながらちょっとずつチャンネル登録者数を増やしてきた3年間は何だったんだろう。

なにもかもが理不尽に感じる。


だってこのウマ娘ブームが長く続かないのはわかってる。

切り抜き動画再生数が伸びてもチャンネル登録者数が伸びてないからこれで仕事辞められるなんて思ってない。

でもあまりにも急に大きな幸運が舞い込んできたせいで、今は切り抜き動画のことしか考えられない。

俺はウマ娘ブームが去った後でもめぼしいゲームやらVTuberに目をつけて乞食みたいに切り抜き動画を作って生きていくのだろうか。

そして運悪くなにかで事故ってアカウントがBANされた時に自分果たして立ち直ることができるのか。

今は間違いなくハッピーなのに将来のことを考える時が重い。最近躁な時と鬱の時の気分の変動が激しくて吐きそうだ。

どうしたらいいんだろう。

2021-01-12

anond:20210112092707

V は マンガアニメにある創作性が高いキャラクター性 と 中の人がやりやす人間らしさ をあわせもった存在だ。

同時に 創作物に対するのと同じレベルでの過度な期待 と 人間やらかし を併せ持つ。

まりすぐボロが出る。

2020-12-24

4℃ダメなんじゃない。

4℃ダメなんじゃない。Canal4℃なんだよ。前者が婚約指輪などにも使われるが、Canalはセカンドラインしか普段使いというかアクセあんまりお金をかけない層向けの安価と来ていてデザインユニクロな感じ。特に庶民が思い切れば手の届くこの手のアクセサリーはヤフオクメルカリですぐに元の値段がわかることで、ネット時代には有り難みを阻害する。さらに残念なのはオルゴール付きアクセ20前後で初めてもらうアクセなら可愛いx2とお互い納得だろうが、いくつかアクセ持ってる場合、「場所とるじゃん」「他のアクセ入らない」「ピアス指輪両方入れられる、ジュエリーボックス別にあるから邪魔」と考えられても仕方ない。それにオルゴールという選択鬼門で、ペットをあげるのと同じくらい、どう反応すれば良いのか、だよ。曲もさほど選べないだろうし。一緒に撮った写真をそこに入れてもらえるくらい仲が良くなっていれば彼女も喜ぶかもだけどね。DIYオルゴール分解して彼女好みの曲に中身入れ替えてそれをyoutube動画で流して彼女に見せるなら令和っぽいけど。あと、そもそも4℃がいいのか?欧米ブランドがゴテゴテしてるの対して、素朴でおしゃれなデザインということでバブル弾けるくらいの2000年前後から特に人気が出た。当時4℃鵜飼のような存在フリーのデザイナ(鵜)の良いデザインだけ買い叩いて売る、そんなだから優れたデザインに満たされていた。ファストファッションのこの令和になり、価値観変わったのもあると思うが、単価が高い婚約指輪結婚指輪かそれ以外、という感じのブランド構成になって、4℃4℃ BRIDAL、CANAL 4℃婚約指輪のようなダイヤ縦爪というかしこまったデザインではなくおしゃれで、高いけどがんばればOLがなんとか買えるアクセ、というバブル思考はこの時代ニーズ提供もないようだ。Ponte Vecchioや京都発の「俄(にわか)」もそうだが利幅の大きいブライダルアクセに集中しちゃうんですね。「4℃をあげちゃダメなんだ」、とかTwitterで短絡してる奴はプレゼント主と同じ罠にはまるよ。まずはアクセサリーに関する価値観お金かけて喜ぶのか)、デザインの好み、大黒屋で売られてるような値段がすぐわかってしま商品のほうがいいのか(女友達への自慢にはなるが)それとも私だけ、を重視した創作性に富む工房作品がいいのか。共働き率90%を超える女性仕事のこの時代仕事もつけられるものがいいのかも確認ポイントチュニックワンピにつけるアクセか、ヒールスーツにあわせるアクセ選択肢変わるでしょう。

2020-11-30

anond:20201130013409

なんにでもパクりを見いだす癖と、パクり(と言ってるが模倣)をなんでも悪しとする思考大人になる前に直しておかないと死ぬほど生きづらくなるぞォ

模倣文化産業昇華させていく原動力だし、模倣の中にある独自創作性にこそ皆が注目しているという事に気づけると、世界の優しさと楽しさが分かると思うぞォ

2020-11-23

anond:20201123201440

街の喧嘩自慢とスパーリングっていうオリジナルを作った人だし、やはりコンテンツ力がある

稼ぐだけの創作性はあるよ

2020-06-19

スマホアプリ作者と感想

それが創作性を持つのかは別として、スマホアプリというのも同人的に作っている人が多いジャンルだと思う。ゲームだったりツールだったり、色々なサービス野良アプリだったり。(一昔前にはTwitterクライアント雨後の筍のように生えていた)

無料広告も付いていない、企業後ろ盾もない、ただ作りたい人が作りたいから作った、という点では同人と言えると思う。

ただ、スマホアプリなので即売会なんてものはなく、AndroidならPlayストア、iPhoneならAppストアに普通企業アプリと一緒に転がっている。

そんな同人アプリは、星の数ほどあるスマホアプリの中からどうやって探されるのだろうか。

大多数のユーザーは、ストアで検索して一番上のアプリを選んで終わりだ。中身なんて大して気にしちゃいない。では一番上のアプリはどう決まる?DL数と評価だ。

スマホアプリ評価

星1から星5までの5段階で選ばれるあの評価だ、と言われてもピンと来ない人も多いだろう。なぜなら、誰も評価を付けないからだ。自分の4桁DLアプリ評価数は10個以下。まあこれは当たり前の話で、使ったアプリをわざわざ評価なんて誰もしない。アプリを好きになったり感動したりする人間は変わり者だ。

しかし、いつもは評価を書かない人間評価を書くことがある。アプリが使えなかった時だ。

アプリが使えない、そう一口に言っても色々な原因がある。アプリバグだとか、ユーザー側のスマホが古いだとか、ホーム画面設置型のアプリダウンロードしたのにホーム画面に置いていないだとか。

アプリが使えない」と星1のレビューが付くと、アプリ作者はすぐに飛んでくる。平均評価が下がるからだ。平均評価が下がると検索ランクが落ちるし、星4以下のアプリ露骨インストール率が落ちる(気がする)。

アプリが使えないということで、ご不便をおかけして申し訳ございません。もしよろしければ、ご利用の機種と詳しい状況をお聞かせください。」平身低頭だ。ユーザー神様問題がなんとか解決すると、ユーザーは星1のレビューを星5とか星4にしてくれる。平均評価は守られる。一件落着。

まるで不具合解決クエストだ。成功すると評価が保たれ、失敗すると下がる。健全か?これ。

アプリ開発は間違いなく楽しいからやっているのだけど、字書きとか絵描きかになりたかったな、とたまに思わなくもない。

蛇足だけれど、スマホアプリに高い評価を付けて喜ばない作者はいない。そのぶん星1レビューへの耐性が増えるから。中身は気にしてないけど、デザインを褒められると少し嬉しい。

2020-01-01

誤解です→「ロゴ著作権保護されていることが一般的

周りでも誤解があったので記事に書く。

ロゴ著作物として認められないことが多い。ロゴ著作権保護されていることが一般的というのは誤解である

平成 30 年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書

商標権取得による効果及び商標制度活用に関する調査研究報告書

https://www.jpo.go.jp/resources/report/sonota/document/zaisanken-seidomondai/2018_01_zentai.pdf

商標登録必要性に関する誤解として次の内容が挙げられている。

P18

ロゴ著作権保護されているので、商標登録不要である17

これの回答は次の通り。

著作権商標権では保護対象が異なる。例えば、文字字体を基礎としてデザイン

施したデザイン書体によるロゴに対して、「デザイン書体表現形態著作権としての

保護を与えるべき創作性を認めることは一般的に困難」であるとして、ロゴマークの

著作物性を否定した判決19がある。


ロゴ著作権保護されているという誤解【アイリンク国際特許商標事務所

https://www.syouhyou-touroku.or.jp/shouhyou-touroku-no-kotsu/rogo-tyosakuken-deha-hujyuubun/

「いわゆるデザイン書体文字字体を基礎として,これにデザインを施したものであるところ,文字は万人共有の文化的財産ともいうべきものであり,また,本来的には情報伝達という実用機能を有するものであるから文字字体を基礎として含むデザイン書体表現形態著作権としての保護を与えるべき創作性を認めることは,一般的には困難であると考えられる」。(東京高等裁判所平成8年1月25日判決平成6年(ネ)第1470号)

著作権法で示す著作物定義である思想又は感情創作的表現したもの」(著作権法第2条第1項第1号)に該当しないので、ロゴ著作権保護されないと判断しているのです。

また、「ゴナ書体事件」(最高裁10(受)332号,平129月7日第1小法廷判決)でも、書体著作物性が否定されています

判決では、「従来の印刷書体に比して顕著な特徴を有するといった独創性を備えることが必要であり,かつ,それ自体美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていなければならないと解するのが相当である」として、独自書体であっても美術性が認められなければ著作物とは言えないと判断されています

以上のことから、たとえ飾り文字創作文字でも、文字だけのロゴ著作権は認められにくいと言わなければなりません。


そう言われると確かにそのような気がする。

創作性が低ければ著作物では無いのだから映画ゲームタイトルに色を付けたり、企業名を斜体にした程度で著作物かと言うと疑問がある。

ロゴ商標として登録する事で、指定商品指定役務、または類似商品役務でのブランドとしての無断使用保護できる。

例えばTOSHIBAロゴ株式会社東芝に無断で、電気歯ブラシ電気アイロン等のブランドとして使用する事は、商標権侵害不正競争防止法違反問題が出てくる。東芝商品かと誤解した・・・というよりは騙された人が買っていってしまう。それはあってはならないことである

言い換えれば、TOSHIBAロゴ作品の中のただのデザインとして使用するとか、株式会社東芝ブランド言及しているだけの説明文のような文脈であれば、無許可使用できると考えられる。

商標法26条の例外規定参照)

ただし上記あくまでも創作性の低いロゴ場合である

これにちゃんと描かれた絵がくっついていた場合はやはり著作権保護されるだろう。

2019-12-06

これだから鬼滅オタク害悪

著作物を改変しているが創作性が認められない作品複製権+同一性保持権侵害

立派な著作権侵害

キャラクターを使って更に二次創作(著作権侵害)を促す愚行

2019-10-17

anond:20190816215659

真面目に回答すると文字を装飾した程度のロゴ著作物でない事が多い。

これは「Asahi」ロゴマーク事件判例を見たら分かる。

まあ創作性が低いもの著作物でないのだからそう考えると分かりやすい。

ゲームタイトルロゴに絵がくっついていたりするのでそうなると著作物可能性が上がってくる。

商標は、業として、商品役務が同一か類似のものに対して、自己ブランドとして表示していたらアウト。

まり、業としてであることが要件の一つだし、表示の仕方が「ブランド表示では無くてただの動画説明しかない」と明らかならば、関係が無い。

違法かそうでないかはそこから総合的に判断するしかない。

しかし、そもそもロゴ著作物であろうがなかろうが、まずゲーム実況を配信することについてゲーム会社著作権的な許可必要であって、

心配するのはそこからなのではないか?という気がする。

ゲーム会社ゲーム実況を認めているのであれば、タイトル文字著作物であったとしても、紛らわしい表示でない限り表示はオッケーなのでは?という気がする。

2019-07-22

anond:20190722083736

創作の前に「二次」とついてるのでもう一度読み返してください、としか

二次創作の「創作」性の話をしているので、創作一般の話をしているわけではありません。

2018-12-12

二次創作小説って本当に黒なんですかって話

二次創作小説、つまり既存作品キャラや設定を借用して独自ストーリーに仕立てた小説」が著作権的にアウトかっていうと、わりと懐疑的で、実はかなりセーフだよ、権利侵害じゃないよ、という見解も出てるんだけど、あんまり知られてないっぽいので紹介しとく。

著作権法でいうところの「二次的著作物」と、世間の考えてる「二次創作」はイコールではない。

キャラクターや設定はアイディアであり、アイディア著作権保護されない。(保護されるのは「創作性のある表現」)

漫画イラストは元作品の「表現」を使用するので侵害と見なされうるが、小説場合は元の作品文章をまるまるコピペでもしなければ表現創作性侵害したことにはならない

原作の決めゼリフとかばんばん使いまくるとどうなるかは不明)

素人なのでざっくり書きました。

このへん読んでね:

『「二次創作文化を巡るアレコレ―二次創作著作権曖昧関係」』

http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/bitstream/11173/2441/1/0150_011_003.pdf

ハリー・ポッターの続編小説勝手執筆してもいいの!?小説登場人物著作権にまつわる話』

https://www.innovations-i.com/column/bon-gout2/1.html

パロディ著作権の考え方』

https://business.bengo4.com/practices/553

二次的著作物とは』

https://chosakuken-kouza.com/kihon/nijitekichosakubutu.html

『「二次創作同人小説”」が合法って本当?』

https://blogos.com/article/66594/

『「音楽著作権バイブル 第10二次的著作物創作と利用」』

http://www.ongakusyugi.net/special/20170700222bcbe33

2018-09-11

ばすてき権

anond:20180910232722

俺も素人だし、貰ったPDF増田の元記事矯めつ眇めつしてみても、イマイチしっくりこない。状況はかなり錯綜しているようにみえる。ばすてきの著作人格権は誰のものか。

典型的製作委員会タイプアニメの例を参考にすると、

アニメ3DCG著作人格権は、ヤオヨロズに属する」という解釈妥当っぽい。

通常、制作会社勝手に続編を作るなどという事態問題にならないのは、製作委員会がおカネを出さないと作れないからだ。しかし、たつき監督はこの点でイレギュラーだった。やってのけてしまった。著作人格権保有者は好きに続編を作れるので、誰も咎めることはできない。

他方、吉崎観音さんを原作としてみるとアニメ本編、3DCGも、ばすてきもみな二次的著作物だ。

それなら過去判例を参考にする限り、改変をコントロールする権利吉崎観音さんにあるようにみえる。製作委員会サイドの吉崎観音さんが著作人格権保有者なら、彼の許諾無しで、ばすてきを出すことは許されない。

二次的著作物は... (中略)... 原著作物の創作性依拠しないものはあり得ないとみることも可能であることから、両者を区別しないで、いずれも原著作物の創作性依拠しているものとみなすことにしたものと考えるのが合理的である

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/著作


どちらの解釈が正しいのか判らない。ただ人格権行使条項問題の核ではないと思う。

もしも、ばすてきを作ったのが「制作会社以外だったなら」例えば製作委員会以下の別の組織が作ったなら、事前に著作人格権行使条項ーーばすてきを作ってもいいよ契約、これを明記させておくことは必要だ。そうしないと人格権保持者の一存で一方的にばすてきを取り下げさせることができてしまう。しかし実際には制作会社自身が作ってしまったので、

となる。どちらでも問題はない。


ばすてきの法的問題は、著作財産権公衆送信権にあると思う。

ナイーブに考えると、製作委員会との契約で、けものフレンズに関わる全コンテンツ委員会の許諾なしでアップすることは出来ないはずだ。だからたつき監督のばすてきYoutubeアップロード違法だと解釈できる。

ただ、そこに黙示の合意があったなら話は違ってくる。たつき監督の目がキランと光って吉崎さんが冷や汗、というシーンがあったと思う。これを黙示の合意と取ることも可能かもしれない。

または、増田の説の"財産権バージョン"ーーヤオヨロズに対して「本編アニメは」勝手に公開してはダメだよ、などと限定してしまっていたなら、これは合法ということになる。著作契約がここまで込み入っている以上、このようなミスが起こってもおかしくないと俺も思う。専門家を雇うカネをケチったということはないと思うけど、そこまで気が回らないほど人員スケジュールタイトだった、ってのはありそうだ。

うう〜ん、部外者からではやはり多くは判らないので、やっぱり憶測なっちゃうね。ただ増田や別増田のお陰で俺自身著作理解更新したと思う。それはありがとうと言いたい。一応の解釈を持つことができたので、この件に関してはスッキリした気持ちで二期を待てるようになったのも良かった。

ただ、何故たつき監督が二期に乗らなかったか元増田のまとめを読んでもやはり釈然としない。増田が言ったように、著作問題はカネで解決することが可能だ。二期では、ばすてきのようなことはやりません、とか、アップする前に許可取ります、ではどうしてダメだったのか。

2018-09-09

anond:20180909201811

追記・一部間違い。そう、アニメ全体が二次的著作物だったね。

大きく間違ってるというほどかな。

なるほど俺は、「二次的著作物自体著作権でどう保護されるか」を問題にしてるのかと思ったが、

増田が気にしてるのは、ばすてきアニメで加えられた創作性などはどうでもよく「二次的著作物著作財産権ヤオヨロズが持っているのではないか」ってとこか。

ところで増田のいうところの共有著作権著作財産権のことか? それなら問題ないが、

共有著作権の一切をヤオヨロズ側が有すべきでない、という意味ならその理解タブン間違っているとおもう。

p26 ③制作委託型(著作権者:制作委託者) に

なんら 契約がなされなければ一般原則に乗っ取って著作権者 にもなりますが,通常は制作委託者との間に結ばれる 制作請負契約により,著作権制作委託者に移転する こととなります。なお,移転が行われたとしても,ア ニメ制作会社は著作者として著作者人格権を有するこ とになりますから制作委託者は著作者人格権につい ての権利処理(例えば不行使条項を設ける)が必要に なってきます

p27 ④製作委員会型(著作権者:製作委員会への参加者) の下部の図にも、アニメ制作会社も著作権であるように描かれてる。

共有の意味に関しては同意だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん