「ボクシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボクシングとは

2023-10-02

ネロとチャーロの試合日本ではマジで話題になってなくて草

男子ボクシング初の4団体統一王者同士のタイトルマッチだったのに。

 

スーパーミドル級4団体統一王者サウルアルバレス(通称ネロ)と

スーパーウェルター級4団体統一王者ジャーメル・チャーロの

スーパーミドル級4団体ベルトをかけた世紀のタイトルマッチ

 

結果的自分体重でやったカネロが終始圧倒して終わった

階級こそすべてって感じの試合だったのですげー面白いってわけでもなかったけどさ

 

しかしチャーロも19KOとパンチ力がない選手でもないんだが

打っても打っても全然効いてる感じなかったから、

やっぱ2階級も違うと勝負にならんなと思わされた

 

井上尚弥が3階級上のライト級絶対王者ジャーボンテイ・デービス

対戦を要求されて一部井上ファンから井上ならワンチャンあるみたいに言われてたけど

今回のを見る限りではマジメにノーチャンスだなぁ

2023-10-01

anond:20231001071032

後頭部を殴られたボクサー動画をみたけど、やっぱりボクシング禁止すべきやと思う。

https://video.twimg.com/amplify_video/1704693918364016640/vid/avc1/720x772/LbXNXgfrnUxEn_w0.mp4

Not for me で観なかったことにするなんてできんわ

2023-09-29

anond:20230929163956

でも本当に貧しい人がスポーツやるなら、やっぱり一攫千金が夢で、ボクシングサッカーをやるのよ

陸上競技なんかやるのは貧しい国でも恵まれてるんだろうなと思う

ブルース・リー詠春拳ボクシングフェンシングを合わせて作った武道

それがジークンドー

 

ブルースリーといえばヌンチャクが有名だが

ジークンドーにはヌンチャク術はない

 

ヌンチャク術は映画スターになったブルースアクションのためにちょこまか動くと

すぐにフレームアウトしてしまうため、同じく武術家ダン・イノサント

フィリピンの土着の武道であるカリ(エスクリマ)の技術であるヌンチャク術を指南した

 

カリアメリカ軍などでも正式採用される実用性の高い武術として知られ

ヌンチャク以外にもナイフ術、棒術など武器術に優れている

リアリティがある武術として、映画ボーンシリーズなどでも採用された

 

日本では岡田准一アクションに取り入れておりインストラクター資格も持っているが

彼の姿をいつまでスクリーンで見られるかは誰にもわからない……

2023-09-19

anond:20230919135502

あんま興味ないけど話題に乗って始めたゲームでも勉強でもなんでもガチで興味なかったら止めるからなあ

高校なら特に

興味ないって言ってるのはただの斜に構えた小僧っつーか

「興味ないのにやらされたボクシング世界チャンピオンなっちまったわ~wチャンピオンにwなっちまったわ~www」みたいな地獄のミサワみを感じるww

anond:20230919135115

ボクシングおもろいな!ってなったのは世界チャンプになった後今のトレーナー出会ってかららしいで

anond:20230919134353

上に挙げた寺地拳四朗高校で無理やりボクシングやらされて世界チャンプになってますよね

興味の有無とか関係ないですよね

anond:20230919132717

ボクシングとか知らんけど寺地ハッカーかい名前ならもうプログラマになるために生まれてきたようなやつやろ

anond:20230919132333

でも昨日王防衛したボクシング寺地拳四朗ボクシングに全く興味なくて嫌々始めたのに才能ありましたよね

2023-09-15

フィットボクシング初音ミクから駄作臭いしかしない

でも!それでも!!俺は買ってしま!!!

 

見るからにつまんなそうなんだよなぁ

2023-09-13

博多いいところだった

韓国人なんだけど、博多行ったら韓国人の方が多いレベル不思議気持ちになった。

プリンが美味しいお店に行ったら客がみんな韓国人だった。店員さんの男の子ちょっとファンキーな見た目なのにすごく優しい紳士的な話し方で、男だけど惚れそうになった。一応困らない程度には日本語喋れるんだけど、英語で親切にしてくれたかこちらも日本語より下手な英語で答えた。

佐賀牛焼肉食べた。店員さんがみんないい人で気持ちが和んだし、キムチが甘かったけどそれはそれで美味しかった。お肉はもちろん美味しかった。そのあとgoogle口コミを書いたんだけど(☆☆☆☆☆)、そこのページに乗ってたランチハンバーグが美味しそうで、今度はランチを食べに来ようと思った。

酔っ払いながら散歩たか写真を撮れてないしこの名前が正しいかからないけど、「おおきなスーパーとちいさなコンビニ」みたいな名前のお店があって可愛かった。

新しい電車?に乗ったんだけど、コンパクトでそれも可愛かった。

ホテルのチェックアウトから飛行機まで時間があったけど遠出するまでは時間がなかったかボクシング選手映画をみたんだけど、すごくよかった。1人でみに来てた男の子がまあまあ大きい声で「いやー…よかったなー…」って呟いてて、友達になりたいと思った。

また来ます👋🏻ありがとう

2023-09-10

『橋からの眺め』@東京芸術劇場プレイハウス

を観てきた。

主演の伊藤英明ビジュアルと、数年前の大河ドラマ麒麟がくる』における伊藤氏の役どころが素晴らしかったため、今回もそれを期待して行ったわけである

あらすじは公式ホームページにあるが、

https://stage.parco.jp/program/aviewfromthebridge

ステレオタイプジェンダーロールに拘泥し家長として振る舞うエディ(伊藤氏)とその妻ビー(坂井真紀)、妻の姉の娘でエディが愛してやまず、成長してなお家に縛り付けられているキャサリン福地桃子)、そして妻の従兄弟でありイタリアから不法移民としてやってくる兄弟マルコ和田正人)とロドルフォ(松島庄汰)の物語である

で、何が書きたいかというと、よくわからない観劇体験をしてしまったという話。

 

なぜなら、伊藤英明徹頭徹尾棒読みからだ。

 

冒頭は、狂言回し弁護士高橋克己)の澱みないモノローグで始まる。その後幕が開き、幸福な頃の一家の姿が描写されるが、伊藤氏が口を開いた瞬間に強い違和感が襲ってくる。

棒読みだ。

言葉の一つ一つが、『セリフ』として意味を持たず流れ落ちていく。

キャサリン帰宅した叔父の胸に飛び込み、絡みつくように抱き合う。不穏さを感じさせる、目に焼きつくほど無邪気な愛の光景と共に、低音で棒読みセリフが流れ落ちていく。

劇が進行し、過保護に育てられ男を知らないキャサリンは、初めて目の前に現れた若い移民独身男性・ロドルフォに一目で恋に落ちる。エディはロドルフォが『カマ野郎』(ママ。70年も昔の戯曲なのだである言いがかりをつけ、そんな男に姪が奪われてなるものかと旧知の弁護士の元へ駆け込んだ。「法にできることはない」と窘める弁護士に激昂した口調で激しく詰め寄る。激昂した口調で激しく詰め寄っているのにも関わらず、セリフは相変わらず流れていく。会話が成立していないのだ。

高橋克己演じる弁護士は、本能的かつインモラル嫉妬に駆られた男を前にした常識人というより、意味を持たない言葉の奔流の前に、言語限界を知って戸惑い立ち尽くすインテリといった様相を呈してくる。

ビーを演じる坂井真紀氏は、妻として夫に寄り添い、あるいは向き合う姿そのままに、崩れがちな家庭の場面を立て直そうとしていたが、やはり圧倒的に流れていく主演のセリフ量の前には勝てない。

ドルフォとキャサリンとの会話は慣れてくれば違和感がなかったが、おそらく物語構造上、その若き二人は、そもそも一人の人間として彼に見られていないためだ。だから会話が成立しなくても大丈夫なのだ

しかし今度はそのせいで、二人がエディに向ける愛や憎悪困惑に一切の重みがなくなってくる。あの純粋に不可解な言語の羅列に対し、何を真っ当に苦悩しているのだ、という感じがしてくる。

そしてその異様な不協和音を抱えたまま、劇は終盤の悲劇なだれ込んでいく。

  

失礼なことばかり書いてしまったが、伊藤英明氏はおそらく演技が下手なわけではないと思う。「演技の適性がピーキーすぎる」だけだ。正直動きだけで言えば他の役者の方が怪しいところもなくはなく、伊藤氏がそれをカバーしていたところもあった。

エディのくたびれた労働者の姿態、日常的に男らしさを意識しつけた一挙手一投足、戯れにロドルフォにボクシングを仕掛ける時の軽やかで悪意を秘めた動きと笑い、嫉妬を滾らせて部屋の隅に沈み込んでいる姿の不気味さ。舞台映えしないとは決して言わせない長身も相まって、エディという男そのものを見事に、しかも色気と悲哀を横溢させて表している。

ただひとたびセリフを発すると、演劇空間位相が容赦無くズレ出してしまう。

 

パンフレットを買えなかった(持ち帰る袋がなかった)ので薄い理解ではあるが、アーサー・ミラー脚本は、シンプルに受け止めれば、移民への差別意識問題女性の自立・連帯問題からみつけつつ、家父長としての姿にこだわる男の自尊心と、その体面の下に押さえつけられた欲望を鋭く抉り出したものだろう。

ただそんな真っ当な狙いを外れて、主演のセリフの大半が機能しない状況で、この舞台は圧倒的な不条理劇として立ち上がってくる。冒頭の弁護士モノローグで、ギリシア悲劇的な『条理』は示されているにもかかわらずである

繰り返されるエディの「尊重されたい」という言葉は発されるそばから空疎になり、なんの意味も持たずに空を彷徨う。圧倒的な空疎に対して周囲は嘆き、怒り、困惑し、愛を語り、そして悲劇を止められないことをなぜか勝手に悟る。

そしてその空を彷徨うような言葉で表される自尊心に怒りを掻き立てられ、エディはあまりにも無意味で不可解な死へと突っ込んでいくのである伊藤氏の怒りの演技は見応えのあるものであるが故に、その怒りの根源が空虚しかないという不条理はいや増していく。

そして唐突に死んだエディを、役者たちは無表情で見下ろす。我々の中に紛れ込んでいた全くの異分子がやっと去った、という解放感さえ浮かべて。

 

それはとりもなおさず、エディが脚本上囚われていたすべてのものの虚しさを示す、メタ的かつ正確な表現に他ならない。

あるいは、棒読みの彼こそがリアル人間であり、周りの役者たちを「芝居がかった偽物たち」と捉えることさえできる。

人間感情言葉で表すことなど到底無意味であり、根底にあるのは超言語的な(本能的な)愛と嫉妬憎悪だけだ。それでも周囲の「芝居がかった偽物たち」とエディは、無意味空疎言葉コミュニケーションする他ない。そして彼は己のものでない空虚言葉で己を取り繕い、縛り、孤立し、ついには偽物たちに殺されてしまう。

この姿が、あらゆるイズムに囲まれ現代人の戯画でなくてなんだろう。

 

まりこの劇を伊藤英明の演技が不条理劇に昇華することによって、今回の舞台は一応の成立を見ているのである

 

幕が降りた後、私はい観劇体験をしたのかどうか一考した。期待していたものではなかった。しかし無ではない。あのエディは間違いなく、ただ達者な役者が演じるよりはるかに深みのある造型をしていた。よくわからない観劇体験だったが、今私にこれほどの長文を書かせるほどの体験ではあった。

それが演出家の狙いだったかはわからないが。

2023-09-09

ネタバレせずにバッドエンドの映画を紹介する(ネタバレ注意)

うん。さっそく書いていくね。

まず初めに紹介したいのは、あれ。ブラッドピットの主演のやつ。

え、どっちって?

どっちとかないよ。ブラッドビット主演の映画にバッドエンドの映画があるよ。

言えるのはそれだけ。たくさんあるから探してね〜

次は、あれ。デートで見に行って失敗した人続出のあれ。

女性が主演のミュージカル映画。分かるよね?

終始暗いから、バッドエンドかを確認する前から辛くなるよ。

次は、有名な古典的名作。あれね。

シリーズものの第1作目。あるはずのない地球のアレがあるってやつ。

どんでん返し映画古典

次は、あれ。スティーブキング原作のやつ。

スタンドバイミーじゃないよ。21世紀になって作られた作品

分かるよね?諦めちゃダメってわかるよね。

次は、ボクシングのやつ。

えっファイトクラブ?それじゃないよ。もう一つのボクシング映画

ロッキーみたいな話かな?と期待しちゃったのが間違いだった。

次は、真田広之が出てる洋画

たくさんあるけど、まぁ、21世紀に入ってから作品だよ。

最後は、◯◯◯◯ゲームという映画だよ。

◯◯◯◯ゲームって映画多過ぎてわからない?

とにかく終始気分が悪くなる映画だよ。

まあ、そんなところかな。

バッドエンドっていいよね!みんなも他にあったら教えてね!

2023-09-06

なんでテニスプレーヤーってメンタル弱々のゴミなの?

ジョコが観客に怒ってたけども。

サッカー野球バスケもみんな観客が騒ぐ中集中してやってんだよ。

なんでテニスの奴らはちょっとでも観客が声出すとミスちゃうの?メンタル豆腐なの?

観客の声援やブーイングも「試合の一部」として他の競技はそこで戦ってんだよね。

もちろんそのプレッシャーに負けることもある、でもそれも勝負の一部なんだよ。

甲子園見てみろ。高校生ですら数万の観客の声援と対峙してる。基本的野球攻撃側が応援するからピッチャーなんてプレッシャー受け通しなんだよ。

それを笑テニス笑何あの弱々しさ笑

個人競技から? じゃあダブルスは騒ぎまくっていいんだな? ボクシングだって個人競技だが?

テニスゴルフは「観客マナー」なんて謎の慣習をプレーヤー既得権にしてるだけ。

ゴミメンタルの奴らは淘汰されろ。

2023-09-04

もっとみんなにフィットボクシングを語ってほしい

まあまあ定期的にやってるんだけど、ゲームとしてはクソゲーだなと思うし

最近は明らかに腐女子ターゲットにしてて非常に残念。ワイは腐女子ではないので。

もっとどでかいポテンシャルを秘めてると思いつつもイマジニア程度ではそれを開花させられないとあきらめている。

2023-09-03

ジャニーズ作品特にミュージカルステージを中心に思うこと

関西ジャニーズJr.ミュージカル「OneANOTHER」をこの夏観た。

ストーリー演出からは、できるだけ性的な要素を排除していたように思う。二幕のショータイムはいつも通りの夏休み恒例子ども祭りでウッ…となったが。

松竹座ジャニーズ公演を初めて見たんだけど、いつもこうなのかな? 

これができるなら、というかジャニーズ的なエンタメが続くなら、今後もそうしてほしい。

そもそも痩せていて前髪長めの美少年しか出てこない、という点において、どうやったってジャニー氏の性癖内包化している事実はあるけどさ…。

ジャニーズエンターテイメントを通じて表現してきた重要な要素のなかで、異常な性的視点排除して描けるのではないか個人的に思えるテーマ

・「子ども大人になれるけど、大人子どもに戻れない」

夢や希望を持った、子どもたちの争いと和解。仲間の死、そして仲直りへ…的なやつ。まだ何者でもない子どもたちのストーリー

例「ANOTHER」:船が難破して仲間割れすったもんだありつつ、再び一致団結して海へ向かう子供たちの冒険十五少年漂流記的なやつ)/「SHOCK」「PLAYZONE」:ショービジネス翻弄される、夢を追う若者たちの苦悩/「DREAM BOYS」:ボクシングチャンピオン挑戦者の衝突

・「指導者若者」という関係性の描写

夢や希望を持った子どもと、導いてくれる大人の間に育まれる信頼と不安、のちに抱く感謝…的な構造師弟関係性的な要素は必要ないと思うので。

例「OneANOTHER」に描かれる学生先生関係性/「SHOCK」のスタープロデューサー

・「Show must go on.」の精神

何が起きても幕を上げなければならない=平たくいうと「困ったときこそみんなで協力しよう」。これも普遍的メッセージだなと思う。

例「SHOCK」「PLAYZONE」「DREAM BOYS」:ショービジネスの渦の中に巻き込まれ若者たちの苦悩、挫折/「ジャニーズワールド」:沈むタイタニック号の中で演奏を続けた楽器

反戦

争いと暴力の悲しさ。

例:劇中劇で描かれる、学徒出陣白虎隊空襲

シェイクスピアウエストサイドストーリーなど、古典ミュージカルの再解釈

例:「SHOCK」「MASK」「DREAM BOYS」「ジャニーズワールド」など

未成年の更生。

こどもが貧困差別、不慮の事故によって犯罪を犯しても、更生できるはずという希望

例「少年たち」:少年院が舞台/「DREAM BOYS」:居場所を求める若者たちの抗争(ウエストサイドストーリーIWGP的なやつ)

メタジャニーズ的なやつ

本人役、実在グループが登場するフィクションストーリーによって、アイドルエンターテイメントの裏と表、意図、嘘などを浮き彫りにするやつ

例「MASK」「PLAYZONE」「ジャニーズワールド

●逆に、これまでにジャニーズ舞台コンサートによくあった、今後なくなってほしい性的な要素

・成長中の少年の半裸。脱ぐな、見せるな

・水でびしょ濡れ。無駄に濡れなくていいと思う

・腰をくねらせるなどのセンシュアルなダンス。見てて気まずい

・過剰に肉体性を強調する演出。激しすぎる殺陣、人体がめっちゃ回るやつ、腹筋太鼓など。しんどい

近親相姦的なストーリー。生き別れの母や姉妹に恋心を抱くやつ。シェイクスピア引用なんだと思うけど…現代劇かつ若いキャスト中心だとけっこうきつい

タンクトップホットパンツ。もうやめよう

小学生幼稚園児、女装コント。これもやめよう

花魁っぽいやつ。子どもはやめてほしい…

狂気プロデューサー登場。わかってるなら言うな

子どもたちの特技披露タイム。どんな気持ちで見たらいいかからない

●今後なくなると思うとさみしい、伝統芸能っぽいな〜と思うモチーフ小ネタジャニーズあるある

ローラースケート

・大きな龍

・大きな船

・大きな旗

・大きな扇子

ハチマキ

イリュージョン(取っても取っても無限に出てくる仮面、箱から無限に出る金のピラピラ、瞬間移動など)

五条大橋での牛若丸弁慶を描いた演目

・誰かが死んだ時に上から花が落ちてきたあと、担ぎ運ばれる演出→そのあとスモークのなか幽霊として出てくる、のセット

・どこかにあるはずの「13月ユートピア」というバグ的な怖い概念

地球の大切さを説き始める流れ

東京讃美vs関西への捨てられない愛情 のせめぎ合い

など。

いろいろあげてみたけど、大事なやつ忘れてたらごめん。

anond:20230902122128

1と2は持ってるけど

フィットボクシングってもったいないよな

ボクササイズゲームというコンセプトは最高なのに、メーカーが3流過ぎて魅力が削がれている。

音楽のチョイス・アレンジ、背景、キャラクターゲームシステム、どれも古臭い平成初期のゲームみたい。

まあSwitch限界ってのもあるだろうけど。

どっかの1流メーカーに作り直してほしいと思うことはままある。

 

初音ミクver.も間違いなく買うだろうが、感想

初音ミクコラボしてこの程度か…はぁ…(溜息」

になることは間違いない。

anond:20230830162115

性的価値がないっていうのが、セックス需要がないって意味なら大きな勘違いなので離婚してどんどん夜遊び男遊びして大いに楽しんで欲しい。

35オーバーで子なしのフリーなんて年上好きの猿みたいな若いからまだまだ現役なアラカンまで幅広くモテるし、割り切りつつも長続きするセフレみたいなの出来たらめちゃくちゃ楽しいよ。

型にハマった生き方しかしてなくて遊んでないからつまんないんだよ。

それはやりたいことがないからじゃなくて、やったことの数が少ないんだよ。

男とのセックス苦痛ならビアンかもしれないかビアン風俗相談してみたらいいよ。

案外バイだったりするよ。

やりたいことないのって、試した数が少ないからまだ見つかってないんだよ。

手っ取り早いのは夜遊び男遊び女遊びだけど、片っ端からやったことないことやってみたらいいんじゃない

バンジーでも陶芸でも華道でもボクシングでもSMでもハトバスツアーでもなんでも、ぴんからきりまでやってったらこの後の人生何年あっても足りないでしょ。

2023-09-02

正社員公務員の癖に弱者男性自称する新世代のモンスター自称弱者男性

時代の畝りは、いつだって新たな怪物を生み出す。

平成都心部ヤマンバギャル誕生したように。

中流下層に組み込まれた者たちの中から奴らは生まれた。

フリーターのような真の弱者でないか弱者として傷も舐めあえず。

中流とは言え下層でしかいからその中では常にマウントを取られ。

時間金もなくなにより人間として魅力がないので恋人もおらず。

趣味も持てずに少ないはずの時間さえも持て余しネット彷徨承認欲求ゾンビ

彼らが辿り着いた道こそ「弱者男性を名乗り、その上で弱者男性としては十分な経済力があることによって、他の弱者男性にマウントを取る」こと、つまり社会的コロポックルボクシングだ。

鶏口牛後とは言うが、これはあくまで「小さな会社社長は、大企業のヒラよりも凄い」という意味であり、「小学生に混ざって野球をすれば高校生でもヒーローになれるからオススメだぞ」なんて意味蘇秦は言ってない。

自称弱者男性、その圧倒的なダサさは真の弱者男性をも超える。

怪物となることでアイデンティティを得ようとする痛ましい姿は、中高年の珍走団とも言えるだろう。

なんて悲しい生き物なんだ……人間って心が貧しくなるとこんなにダサくなるのね。

醤油をペロってもヒーローになんてなれない。

ただ頭が悪いだけだから皆がやらないことをやっても、それは単に自分バカである宣伝する以外の効果はない。

「ボク、サラリーマンだけど弱者男性を名乗るの!そうしたら弱者男性なのにサラリーマンしてるから凄いって皆褒めてくれリュの!」

はぁ~~~???ばかすぎでは~~~~~~????????

追記フィットボクシング初音ミクという神ゲの予感に期待すること

フィットボクシングヘヴィユーザーである

元々のデキがよく、ほぼ完成されていたのだが、ミクVer.が出るということで期待をメモしたい。

楽曲は最低200曲はほしい。通常版FBは30曲くらいしかなくちょっと飽きる。

・ミクの服装バリエーションは最低でも100着は欲しい。水着コスブルマコスは最低でも20着はほしいところ。

・これまでのFBキャラは全員スポーティな服だったけど、ゴスロリとかロック歌手とか和装みたいなコスでも面白いかも。

・ミクの髪の毛の色やバストの大きさなども変えられるとなおよい。(任天堂にきびいか・・・?)

・表情のバリエーションがほしい。もともとミクはロボっぽい感じなので人間的なリアクションが多いとうれしい。

・ボイスは細かくピッチや高さなどを変えられるとうれしい。

・定期アプデで、ミクが季節ごとにランダムメッセージ挨拶をしてくれたりすると飽きないし人間っぽくて良い。

ソシャゲでよくあるような、ローディング中に漫画とかイラストを挟むのも面白そう。

以下はFBベースシステムへの要望であるが、開発が間に合えば期待したい。

ジョイコンをもう2本プラスして両足のキックムーブを加えたい。(技術的に難しい可能性があるが・・・

オンライン同時プレイプレイヤー場所ランキングシェアなどの機能。(もうある?)

ローディングがちともっさりスイッチ限界かもしれないが切り替えが速いとうれしい。

楽曲コスDLCだけでなく、背景やトレーニングメニュームーブ)の追加などあるとうれしい。

水着コスだとフルストレッチの制約がありライトストレッチしかできないが、この制約をなくしてほしい。

・バッグドッヂ(上半身を後ろにそらす)のアイコンの矢印が↓で、しゃがみドッヂと同じ↓なので間違えやすい。

・常にミクと正対したプレイだと飽きそうなので、他のゲームであるようなかっこいい動きのあるカメラ切り替えとかエフェクトがほしい。

・この点はミクゲーとしての音ゲー要素が追加されると予想しているので、ビジュアルは期待。

約束されたかみげー」という予感がするが、ミクの魅力をぞんぶんに引き出して、

既存FBベースプラスアルファしてくれれば多くのユーザーは満足すると思われます

 

追記

・自慢ではないが、アトリエシリーズPS4版を持っているのに、パンツをみるためだけにフリーカメラ機能をつかいたくてSteam版を再購入したほどのパンツァーである

FBフリーカメラ機能が導入されれば、乳や尻で固定してプレイができるだろう。

しかしそのうち飽きて二の腕やひざ裏などに固定したり、フェチがどのように進化していくか楽しみでもある。ぜひフリーカメラ機能を!

ウラさんエッッッッッッッッッッッッッ

初音ミクフィットボクシング出るのか

音楽次第になってしまうのでそこはガチャだが、ベースフィットは良い出来だから

調整次第でかみげになれるなあ

2023-09-01

V豚の俺がなぜ見てるのか全く分からないけど見てるYoutuber

にじさんじ、ホロライブ、ななしいんく、どっとライブをメインに見てる圧倒的弱者男性の俺が

なぜか動画が上がってると必ずチェックしている実写系Youtuber

 

京都はんなりチャンネル

元は違ったはずなのだが、いつの間にか京都にある旧車専門店斎藤商会の斎藤さんが

長年の技術を駆使して旧車を修理したり修理したり修理したりするチャンネル

ザ・職人って感じの喋り方、手つきはなんかよくわからんけどカッケーんすよ。

圧倒的弱者男性の俺は当然免許も持ってないし車にも全く興味がないがつい見ちゃう

 

・おじおじジャパン

手先が器用なデブおっさんが謎製品を分解したり、ジャンク品を修理したりするチャンネル

声がいいんだが喋り方はキモい中国の謎製品の闇を暴く動画が人気だが、

ジャンクPCを基盤から修理したりするのはなんかよくわからんけどすげーなって見てる。

 

Mio Yashiro TV

歌舞伎町ホストクラブユグドラシルグループ会長、社美緒Youtubeチャンネル

地方まれアニメ育ちの俺には歌舞伎町すら異界の地なうえにホスト業界なんか一生関わることはないが

こんなバカクソ稼いでるイケメンでもいろんな悩みや挫折があるんだなぁと感慨深く見てる。

 

・赤穂亮のルーTUBE

ボクシング日本チャンピオンの赤穂亮のボクシング解説チャンネル

正直格闘技とか全然興味ないので出てくる名前とかマジでまったくわからんけどなんか見てる。

このチャンネル井上尚弥京口紘人は覚えた。

 

ノースサファリサッポロ

まぁ弱者男性サファリパーク動物さん見て癒されるのはそれはそれでそんな感じか。

ハイエナピーター君がクソカワ。

2023-08-30

anond:20230830144139

俺は読んでないけど、低空飛行ながら生き残ってるんだから、俺以外の多数には刺さってるんじゃねーの?

 

人造人間のやつやバイキングのやつやボクシングのやつよりは、面白い……んだろ?

まじで読んでないから知らんのだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん