「ボクシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボクシングとは

2023-08-28

シメロと戦う小國以載

10:0で小國が負けるみたいな言われ方してるけど試合動画見てても実力差がよーわからん

栗原慶太との戦い見てるとあのままだと勝てたんちゃうか?って試合運びのうまさを感じたんやけどなんでカシメロに通用しないと思われてるのかほんまにわからん

破壊力で押し通すわけじゃないのはわかるけど別に全然パワーがないわけやないと思うし、あの感じやとコツコツと当てて判定勝ちとか普通にありそうな気がするんやけど

ボクシングの強さの違いってどこなん

評論家のみなさんはどこ見て判断してるん

anond:20230828123142

ボクシングだと有効打を当てて逃げて判定勝ちのパターンがありえるかも

2023-08-19

anond:20230819140718

そりゃ言ってもいいけど現実ボクシング禁止されてないし一体どれだけの人が賛同するのかという話になるな

何もすることがないなら格闘技やらないか

はてなを初めて使うのでいろいろ間違えていたら優しく指摘してほしい

①この日記目的

・やるスポーツとしての格闘技の魅力を提示したい

②この日記を書いた動機

いつものこと、KindlePrimeで0円本を漁っている時に気がついた。

「やる目線格闘技本が少なすぎる」と。

ランニング自転車、あるいはスケボーサーフィンなどは初級者向けから上級者向けまでいろいろ本が出ているというのに、

格闘技技術解説した本があまりに少ない。

そこで

格闘技をやるアマチュアを増やす

出版業界がその層に気がつく

面白い格闘技解説書が出る

…こうなるのが俺の理想だ。

格闘技をやるメリット

うだうだ言ってないで本編に入ります

注意事項として、俺が経験したのは

「打撃や寝技クラスもある総合格闘技ジム

という感じなので、ボクシングジムなどとは勝手が違う部分も大いにあると思う。

まぁ、あんまり気にしないでほしい。

1)痩せる

メッツという指標がある

PDF注意)

https://metalabo.net/download/mets.pdf

これはざっくり「運動の強度」みたいなもので、数字があがるほどしんどいということになる。

野球5.0、バドミントン5.5、サッカー7.0という数が並ぶ一方、

格闘技10.3という驚異の数字を叩き出している。

もちろんメッツが高い=簡単痩せる、というものでもないだろうが、

身の回りでも10kg、20kgは平気で落ちている人がゴロゴロいる。

まぁ、ぶっちゃけどんなスポーツでもやらないよりはやった方が痩せると思うが、

格闘技も間違いなくその一つだよ、ということです。

2)楽しい

格闘技!?野蛮だ!旧時代産物!」と思っている人にはこの項はどう頑張っても刺さらないと思うが、

とにかく楽しいである

キックボクシングでミットをバシッと殴る、蹴る爽快感

ブラジリアン柔術寝技戦略を練り、それがハマる嬉しさ

人によっていろいろ「楽しい」があると思う。

個人的にはやはり「スパーリング」を推したい。

これはいわば実戦練習みたいなもので、

怪我しない程度の力で実際にパンチを当て合ったり、関節技を掛け合ったりする練習のことを指す。

眼の前の人間が、自分ダメージを与えてくる…これは日常生活ではまず味わえない、とんでもない緊張感だ。

それに対して自分練習したり考えたりした技を出す。

もうこれって、少年マンガの中に入っちゃったみたいな話だと思いません?

一応言っておくが、自分は生まれてこの方、ケンカしたことがないし、

店員さんには必ず丁寧語を使うタイプ人間だ。

そんな暴力性のカケラもない人間でも楽しめるのが格闘技という「スポーツ」なんだ、ということが伝われば幸いです。

3)憧れのプロがその辺にいる

これは地方などでは必ずしも当てはまらいかもしれないので、

本当に一個人体験談として聞いてもらえれば。

俺が今のジムを選んだ理由は「通いやすい」「値段が高すぎない」「クラス数が多い」これくらいの理由なんだが、

入ってみて、顔が分かるプロ選手の多さに驚いた。

RIZIN格闘技にそんな興味ない人でも聞いたことあるかな?

超ざっくり言えば、「野球プロ野球」「サッカー:J1」「総合格闘技RIZIN」みたいな感じ。

※これについては方々から批判がありそうだけど、許してくれ

そんなメジャー選手が、都内格闘技ジムだと普通にインストラクターとしてミットを持ってくてれたり、

アマチュア会員とスパーリングしてたりする。

ちなみに世界的にはRIZINよりもさらに規模が大きい、UFCONEといった世界中のトップ団体

戦っている選手しかり。

自分ジム選手RIZINとか出た日には、さすがに応援にも熱が入ってしまう。

すでに格闘技が好きで見てる人は、今すぐ最寄りのジムに連絡してくれ。

新たな形の「推し活」が君を待っている。

最後

他にも、

格闘技観戦で解説が言ってる意味がわかるようになる

格闘技好きな友達ができる

など些細な良さはたくさんあるが、どんどんニッチな感じになるのでここまでにしておく。

もしあなた漫画好きなら「オールラウンダー廻」「レッドブルー」あたりの作品を手にとってほしい。

どちらも主役はガチ格闘技をやってる若者だが、

アマチュア社会人趣味格闘技をやっている描写があり、かなりリアル雰囲気だと感じた。

どこかで会ったときには、楽しくスパーしましょう。

2023-08-15

ボクシング階級体重別じゃなく身長別だったら日本人チャンピオンはいなくなる

日本人の線の細さと骨格じゃあ絶対無理だろ。

日本人欧米人で同じ身長でも

骨格の厚みとフィジカル全然うからね。

日本人では無理。

anond:20230815102026

とても偉い。減量ペースもいいし、食事制限(ストレス)との付き合い方もとてもいい。とても偉い。

俺はフィットボクシングの判定抜けにキレて投げ出したよ。

anond:20230815102026

フィットボクシングを40〜60分やる体力は何処から捻出しまたか

私は15分もやると動けないぐらい疲弊してしまます

1年半で20㎏の減量に成功した

私の場合、年齢40代中盤、身長180cm弱、体重は90㎏→70㎏。

食べるのが好きだけど運動は苦手、でも減量したい!という私と同じような境遇の人の参考になればと思い書く。

ダイエットを決意したものの、ジョギングウォーキングは早々に膝を痛めて挫折した。

そもそもただ歩くだけ、走るだけという行為のものが嫌なんだ。他にできることといえば音楽聴くくらいしかない。

とはいえジムに通うのも嫌だ。誰も私の事なんか興味ないし見てもいないことはわかってる。でも、それでも嫌なんだ。始めた時期がちょうどコロナ禍真っ只中だったこともある。

いろいろ検討した結果、私は自宅に以下の二つを用意した。

エアロバイク

ニンテンドースイッチ+「フィットボクシング2」

二つ用意したのは、どちらか1種だけだとそのうちマンネリで飽きてやめてしまいそうだったから。

エアロバイクは主に下半身フィットボクシングは主に上半身を使うので、その日の体の状態に合わせてどちらをやるか決めることもできる。

とにかく二つのうち、どちらか気の向いた方を1日40分~60分こなす。それだけ。

エアロバイクは、正面にタブレットを置けるタイプを購入した。

運動しながらテレビを観たりYoutubeを観たりスマホをいじったりできるのがとても良い。

座って運動するため、膝への負担はほぼ無い。ただし、サドルの形状や材質によっては乗り続けていると股間が痛くなるので注意。別売のクッション性のあるサドルカバーを装着しよう。

ニンテンドースイッチ最初は有名な「リングフィットアドベンチャー」を試したが、あれは駄目だ。初心者にしては負荷が強すぎて3日で挫折した。

その点、「フィットボクシング2」は良い。BGM×インストラクター×練習メニューの組み合わせを変えることで飽きずに続けられる。BGMに合わせてパンチを繰り出すので、音ゲー好きな人にはうってつけ。

インストラクター10人ほど用意されているので、自分のやる気を高めてくれる人を探そう。

過度な食事制限はしていない。

・夜は極力炭水化物を控える(米や麺はNGだけどおかずや調味料に含まれ糖質OK、程度)

・間食をしたくなったら、高カカオチョコレートミックスナッツ

飲み物は水、茶、コーヒー炭酸水コーヒーのいずれか

上記3点を守っただけで、3食普通に食べてた。

これを1年半の間ほぼ毎日続け、結果20㎏痩せた。

ダイエットして良かったこ

・寝付きがよくなった:肉体的に疲れているので横になると速攻寝落ちできる。

洋服選択肢が広がった:ファッションにまったく興味が無かったのに、試着とかが楽しくなった。

健康診断の結果が改善した:これまでD、E判定がいくつかあり毎年再検査に引っかかっていたが、ダイエット後の健康診断結果はすべてA、B判定になっていた。

参考になれば幸いです。

2023-08-14

貧乏ギリギリ国の主な産業は石ころを輸出することだった

ギリ円のレートが安かったので、石ころはまあまあ売れた

石ころを掘り出すときは、ときどきけが人も出るので、外国から医師団もやってきた

そのうち、おめでたいことにいよいよ医学大学設立された

しかギリギリ人たちは外国語ができなかった

翻訳されたギリギリ医学書の質のために、ギリギリ人たちは誤りを学んでしまった

ギリギリ国ではその後長年に渡って、医療訴訟ばかりがよく起きたが、裁判官外国語が出来ないし医師の親戚も多いので、裁判意味ほとんどなかった

ついにギリギリ国は、石ころ掘りの希望者が一人もいなくなり、再び貧乏国になった

最近ギリギリ人たちは体力を活かして外国ボクシングショーに出稼ぎに行っている

2023-08-13

井上尚弥すごすぎ、で亀田一族、あれ何やったん?

ボクシング芸人

ずっと負け越してる相手しか対戦しとらんかったし

何やったん?

2023-08-10

どう考えても甲子園の前に競馬ボクシング廃止するべき

競馬

ボクシング

一日数時間炎天下運動する程度のことを許容できない人間ならば、上記のふたつの開催にも当然反対してるんだよね?

anond:20230809233516

夏の甲子園ってそもそも危険か?

100年以上やってて一人も死んでないのに

試合中に死者が出るボクシング相撲と比べてずっと安全じゃん

2023-08-09

anond:20230809183021

ボクシングって水抜きとかあるし健康に悪そうだけどどうなん

anond:20230809160608

学生の頃は運動音痴でお前がくるとバレーとか負けるしサッカーだと先生に気を使ってボールを回さないとダメからうざいので死ねって言われてて本気で嫌いだったけど、健康診断の結果なにかやった方がいいと診断されて40超えてボクシング始めたけどこれがなかなか楽しくてもう5年も続いてる

楽しい理由は同年代が多いことと、そのへんの人らは勝ち負けよりも絶対的にみんな楽しくでやってるので、引き込まれて楽しく運動やれてる

選んだのがボクシング個人スポーツだったのも大きいか

なおマボクシング寸止めか軽く当てる)はやるけど、ちゃんと当てるスパーリングなんかは未経験

2023-08-08

スポーツ選手なんて大体どこか傷めてるぞ

適度な運動健康にいいけど、限界まで追い込んだトレーニングを十年も続ければ当然体はぶっ壊れてる

投手は腱がちぎれるほど投げるし、野手は骨が砕けるほどバットを振っている

肩の可動域がめちゃくちゃ狭くなった投手、足首が常に捻挫状態サッカー選手、そんなの基本

そんなぶっ壊れた体でなお常人凌駕するパフォーマンスができるのがプロスポーツ選手

スポーツをやって健康を害するなんて当然なんだよ

制限をかけるなら程度問題で、どこに線を引くかだけなんだ

サッカーなら2日はあけないと試合しちゃダメとか、ボクシングならダウン食らってから何日開けないと試合できないとか、命にかかわることが明白な場合制限がかかるルールもある

しかし、どんなルール作っても、競馬騎手なら変な場所落馬したら死ぬという状況は防げないし、格闘家だって不運だと死ぬ

野球だってクロスプレー死球もあって、死ぬこともなくはない

でも、高校球児の暑さだけは、なぜかやいやい言う

なんでかって、スポーツやったことない人にも暑くてつらいことが分かるから

投手の肘の痛みやサッカー選手の足首の痛みは想像もつかないんだろう

本当に選手の体を守りたいなら練習時間から、全て管理しなきゃいけないし、少しでも痛みがあれば出場させちゃいけない

練習からドクターチェックが徹底されなきゃおかしいだろう

でも暑さだけなんなんだ?暑いのがなんだっていうんだ?

スポーツなんて本気でやったら大体がぶっ壊れ、数年に1人死ぬくらい当たり前だろう

甲子園出るような球児は、そこに命かけてその場にいるのが当たり前なんだよ

2023-08-05

フィットボクシング乙女ゲームになってしまい悲しい

あのゲーム好きだったのにどんどん女向けになっていくのが悲しい

2023-08-03

anond:20230803154640

商業的な問題ひとつ

現在ボクシングでは複数階級制覇っていうのがフューチャーされてビジネスとして成り立っている。

体重別であれば筋肉量をどんどん増やすことによって階級を上げていくことが可能であり

その階級では最強でも「じゃあ上の(もしくは下の)階級あいつより強いのか?」という議論が起こり、

結果的上下階級の強いやつ同士が戦うドリームマッチが組まれることも少なくない。

でも、身長別になると基本的階級は固定になる。

そうなると選手流動性が少なく、マッチメイクが難しくなる。

2023-08-02

anond:20230731183733

輪島功一ボクシング世界スーパーウェルター級王者

なかなか皆は言わないけれど、減量っていうのは自分よりも小さい相手、やりやす相手と戦うためにするもの

から減量がつらいとかは言い訳になるから言うなと。

自分が勝つために、僕はリーチがなかったから戦える相手とやるために減量した。

https://sportie.com/2018/07/boxing



内山高志ボクシング世界スーパーフェザー級スーパー王者

僕は今の自分より弱くなるのがイヤというのもあって、ナチュラルでやっていたんですよ。

たとえば1階級や2階級下で戦うために体重を減らした自分想像すると、「なんか弱々しいな」と思っちゃうんですよ。

https://www.ninomiyasports.com/archives/77810

体重制だとみんな、ガリガリになっていっちゃう

身長制なら)相手より、より大きくしようとして筋肉つけたり食べたりするじゃないですか。強い方向に向かう。

今のボクシングって減量も勝つために大事なんですけど、自分が弱い方向に向かっちゃってる。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271524

anond:20230802171947

あの制度検査の精度がまだまだ粗くていろいろ問題は起きてるんだけど

選手健康のために何らかの施策を打つというのは俺は評価したい。

ボクシングでもイギリスコミッションは減量のためのサウナの利用を禁止していて

シメロが「サウナで減量してるぜ、イエ~イ」って動画を上げて失格になったりと

急激な減量による健康被害に関しては取り組みが進められている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん