「エディタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エディタとは

2021-01-29

anond:20210129154852

マジレスするとp改行とbr改行の違いとかけっこうややこしい。

特にブログみたいなWYSIWYGエディタだと

改行1回はbr、改行2回でp、みたいなことをしたりして、

ユーザー側で「改行」と「段落」を意識しづらい、

という問題が長く残っている。

anond:20210129130519

そもそも論コピペエディターかコーダーであって、プログラマーではない

なんの説明もなくドキュメントだけでどこまで理解できるか?

それによっていろいろ呼び名が分かれる

2021-01-28

anond:20210128215153

横だけど

それは専任エディターがいますっていう意味

エディターもぜんぶ外部に丸投げしてる学術誌が多い

natureは金持ってるから雇えるんや

それだけ

レビュワー普通に外部やし無給やで

2021-01-15

スマホで開発しやすプログラミング言語エディタができろ!

スクリプト言語

コンパイラが普及してて一般性があって

あとはええと…

エディタはカッコとかが出しやすい方がいいか?…うーん

あれ、javascriptでいいや

2021-01-04

anond:20181206153403

VSCodeとかの構文解析までやるエディタエディタの域を超えてると思うのであんまりきじゃないんだよなあ。

anond:20181206152011

以前の職場会社許可したソフトウエアしかインストールしてはいけないってことになったけど、秀丸ATOKが使えないと作業効率が落ちるとかめっちゃ文句言う人がいて、結局会社ライセンス買ってたな。

開発はVisualStudioだったし、ほかのエディタ覚えるっていってもそこまで大変じゃないし、秀丸固執しすぎで謎だったわ。

2021-01-01

メーカーSIer勤務の年収600万のプログラマー技術スタック

先に言っておくがたいした技術習得していない。

この程度でも600万は稼げるという夢を持つか、こんなのでもちょっと何かが違うだけで600万稼げるか否かが分かれてしま業界に闇を感じるか、600万程度で何ドヤってるの?と思うかはご自由にどうぞ(外資系ってもっと稼げるの?)。

歳は30台前半。学部卒。BtoB向けのパッケージ製品の開発プロジェクトで、設計コーディングテストあたりを担当している。仕様について発注元との折衝もやっている。

業務で使う技術のうち、自分自身がそれなりに習得しているものだけを書く。プライベートしか習得使用していない技術は別。


以上。

PythongitDockerkubernetesもAnsibleもCIツールAWSGCPRuby on Railsも知らなくてもなんとかなってしまっている。業務でこれらのスキル要求されることは(今のところは)ないから。

楽でいいと思う一方、このままだと将来ヤバいとも思っている。いざ転職となったときに詰みそう。

でもいざとなったらググっていくらでも独学できるだろうとたかをくくっているので焦ってはいない。

というか「その他」のところに書いた能力が高ければ世の中大体はなんとかなるんじゃないの。知らんけど。

ちなみに自分は構築できないというだけで、プロジェクトではJenkinsとかgradleとかbabelだかwebpackだかでビルド環境は整えられている。

あとプライベートで、単純な仕様独自言語コンパイラフロントエンドC++LLVMで作っている(これで金が稼げるとは微塵も思っておらず、完全にただの趣味)。

2020-12-19

anond:20201219181523

そもそもエレクトロンのコンセプトが「キーボードABCと押されたらJavaScriptブラウザ上にABCと表示すればいいのでは??すげえこエディタじゃん!!」なので

日本語とか変換して入力することを想定してない

2020-12-15

anond:20201215160328

そうなんだ

記事を見かけることはあってもそこで書いたことはなかったか操作面は知らなかった


そのへんのブログみたいな wysiwyg エディタmarkdown とは違う感じのか

2020-12-13

今の時代ドット絵とか描く意味を感じなくなってきた

Illustratorというか、もっと安くてゲームに向いてるアプリもあるので、

ベクトルデータで作って、ボーン埋めなくてもアプリ側でスプライトアニメーションさせるテクスチャアトラス作れるわけだし

あと、ピクセルアートエディタだけど、なんかスゴイアルゴリズムだか小人さんだかでよしなにしてくれるのもあるし

回転とかはもちろん、木の枝と草とかピクセルポチポチしなくても柔軟に切り貼りできたりするし

いずれにせよ真面目にドット絵描く時代ではない気がする

ネタとして8x8みたいなの描くのはありかもしれないけど、コメ農家ゲーの動画とか見てると悲しくなるし

というか、あまりゲーム未来を感じなくなってるなあ、俺

やっぱりVR方向ぐらいかなあ

2020-12-07

anond:20201207215638

意志が強いっていうのか、全部電源が切れるのはいいな。

自分は「読みたい」の他に「書きたい」があって、テキスト入力機能を捨てきれないでいるんだ。

KindleRaspberry Piディスプレイにしている人もネット上で見かけたけど、たんにシェル上でエディタが使える程度なんだよね。

eInkのタブレットも売ってるけどAndroidアップデートができずすぐに使い物にならなくなる気がして、手が出ないな。

2020-12-01

anond:20201130214610

自分の土台が理解が出来ないの辛いよなあ……自分の足元がどうなっているかというのを意識しだすと大抵の人は精神を壊しがちになる

ただ元増田に関しては以下のことを意識してほしい

ある問題があった時にその問題は複雑で巨大でそれ単体で挑むと全然わからん状態になる。だから「分割する」。

おそらく元増田に関して言えばループとif文というのはわかっているのだろう。

じゃあそれがどういった風に組み合わせればゲームというものが組み上がるか、という点に関していきなり挑戦しだすと大変なことになる。

ということでゲームというものそもそも分解して考える。

ここでゲーム(いわゆるテレビゲーム)というもの

ー画面にキャラクター画像が表示される

ーそれらを操作が出来る

ー何がしかの終わりだったりクリアがあるもの

という定義をしてみる。これで三要素。

次に「画面に画像を出す」を分割する

画面に画像を出す、ということは「画像を画面の決められた位置に置いて表示する」ということが必要

さら画像は「色の粒」と「その色の粒がどこに置いてあるか」というので表現できる

ピクロスとかあるだろ?あれと同じだ

ということは

画像を置く場所を決める

画像の色の粒を抜き出して画面に表示する

となる。

ここでまた問題が出てきた。「画面に表示する」だ。

画面に表示するということは画像の色粒情報が何がしかデジタル情報から自分たちのアナログ世界に出すということになる

これをしてくれるのは画面に並んでる赤と青と緑のめちゃくちゃ小さな電球LED)だ。

昔のブラウン管テレビなんかすごい近くで見ると赤と青と緑の粒が並んでる。

俺たちが画面を通して色を知るのはこの粒が「ある面積(1cmでも1mm四方でもいい)の中でどれだけの割合でどの色の電球が光っているか」という情報しかない

例えば赤だけ光っていれば赤と認識するし、赤と緑が同時に光っていれば混ざって黄色に見える

まり画像の粒の情報から「ここの赤はこの数値だった光る、そうでなければ光らない」ということで色が決定される

ほら、if文が出てきただろ?

ここまで分割してようやっとif文の世界にたどり着く。しかし、逆に言えばこれだけ分割すればifの世界にたどり着けるということでもある。

大きなものを大きなもののまま考えるのはどんな人でも無理だ。

もし「わかっている人」がいるのならその人はどこまでもこの問題の分割を行って分かる範囲まで落とした人だ。

プログラムをやるには実はこの「問題を分割する」という行為が一番大事になる

ただの四則演算ループやif文の組み合わせでなぜゲームが出来るのかといえば、それはゲームというものをそこまで分割しきったからだ。

んで、この分割を毎回色んな人が繰り返し実装するのはきついのでみんなすでにある道具を使ってしま

画像を表示する」という解決だけしたいからみんなそれがすでに出来るようにしてくれる道具を使う

それがライブラリだったり、もっと大きくなるとUnityというゲームエディターだったり、更に広い範囲でいうとOSになったりする

とまあ、ここまで言ったがこの「分割」をあらゆるものにやっていくのは本当に大変な作業だ。

色んなものを分割していくと「じゃあなぜ俺たちはifという命令PCにわからせることが出来るんだ?」とか

「なぜループできるんだ?」というところまでに行く

けれどそこまで行くこと自体がある種の経験だしそれが自分たちが立っている土台を知る学ぶということでもある。

なので、自分がどこがわからないのかをまずは大きく分割してみよう。

それができれば少しはあなたイライラが解消できるかもしれない

2020-11-28

ぶっくまーくをつくったのでばずりたい

http://masuda.soregashi.com/

というわけで作りました

それだけでは、あまりにもなのでChoromeの場合作成手順を書いておく。

たぶんどのブラウザでも似たような手順でいけるでしょう。

  1. Ctrl + Shift + o でブックマークマネージャを開く
  2. 右上の:(実際には縦に点3つ)からブックマークエクスポート
  3. ダウンロードしたファイルエディタで開いて、正規表現で「ADD_DATE=\".*\"」を無に置換(この手順は別にやらなくても良いが、ブックマーク作成時刻データが気になる乙女心配慮

あとはFFFTPあたりでupしたらいいです(ブログならHTML編集モードコピペすればよいでしょう)

FFFTP10年ぶりに使った気する。

2020-11-27

miエディタからAtomに移行すべくあれこれ設定してるけど、ひょっとしてもうAtomって時代遅れ

いっそのことずっとmiでもいいか

かれこれ10年くらいの付き合いだし

2020-11-18

なろうトレンドと音圧競争

いまのなろうトレンドを見てると、音楽界にあった音圧競争的なものを感じられてならないね、というお話です。あ、そう感じただけで結論はねーです。

前段――なろうトレンドのこと

ウェブ小説サイト小説家になろう!」は、日本でも有数のページビューを抱える化け物サイト。そこでは雨のあとでもないのにタケノコニョキニョキニョキニョキ生えてくるような状況。なのでそこを勝ち登るためのメソッドがどんどん研ぎ澄まされてってます

これについて雑に現象を収斂すると「長文タイトルタイトルでどんな内容かを明示する)」「テンプレ化(人々が楽しみたい物語類型に従ったストーリーテリング)」の二つになるでしょうか。特に後者やばいものすごい勢いで物語たちが生まれるってのは、新陳代謝、練磨の速度もそいつに伴ってきます。更に、ガンガン系やエース系、後は各紙のウェブ連載漫画などには、かなりその影響が波及している印象もあります

が、この流れって、どこまで続くんでしょうね?

音圧競争と、その終焉

と言うのも、音楽業界に似た流れがありました。それが上で書いた、音圧競争です。

音圧ってえのは、簡単に言うと「同じボリュームで、どれだけ音が大きく聞こえるか」の指標です。音楽製作ってな、容量の決められた箱の中にどんなものを入れるか、みたいなところがあって、その箱の中により多く物を詰め込めると、それだけ音圧がでかくなります

人間、好ましい刺激があると、もっと強い刺激を欲するもんです。音楽場合、まさにこの「音圧」こそがそれ。でかい正義。分かりやすい。そして、途中はすっ飛ばしますが、デジタル化で、めっちゃ詰め込みやすくなりました。スコップで穴掘ってた人間に、突然ショベルカーが与えられたぐらいのアレです。

ただね。結局、限界があるんですよね。

どんどんと曲の音圧が上がっていく。すると入れ物にギチギチになっていきます。そこに遊びがなく、息が詰まってくる。

もともと、音の大小ってのは静かなところがあってこそのハデハデしいところです。音圧競争の激化によって生み出された曲たちは、「ぱっつんぱっつんで、メリハリがない」と一部で嫌われるようになりました。その流れの末、 YouTube では「音圧でかけりゃいいってもんじゃねえぞオラ」てきな方策を打ち出します。一定以上の「音圧」がある曲が、強制的に音量を落とされるようになったんですね。このへんの具体的な内容はこちらに。

G.C.M. RECORDS

YouTube自分他人の曲が何dB音量を強制的に下げられているか調べる方法

https://www.gcmstyle.com/youtube-gain-check/

これによって、一定以上の音圧を稼ぐことに意味がなくなりました。リンク先によれば、他の音楽再生サイトもこの流れにしたがっていきます。かくして音圧競争には終止符が打たれ、 「適切な音圧」の枠内で音楽たちは戦いを繰り広げるようになったわけですが。

これがね。いまのなろうトレンドの進み方にかぶる感じがして仕方ねーのです。

なろうトレンドの「進化

この辺の与太話を書こうとした動機。それは、めっちゃなろうトレンド研究してらっしゃる方、「うっぴー/ライトノベル作法研究所」さんのこのツイートを拝見し、んん? と思ったことでした。

>> You Tubeで昔のエロゲプレイ動画を見たら。 ・展開がダラダラと劇的に遅い ・主人公下げ。ヒロイン下げなどのストレスがちょこちょこ挟まり、すぐにこれが解消されない ・無駄と思われるシーンが多い。 エロゲ人生バイブルですが、現代のなろう小説いか進化しているか、わかりました <<

https://twitter.com/ranokenn/status/1328484670778920961

うっぴーさんは別のツイートで、なろう作品では「共感させ、大活躍させて、すげぇと言われて、ざまぁすることが超重要」と説かれています。つまり感情移入できる主人公が強くて、活躍して、ムカつくやつをやっつけて、称賛される。ついでに言えばモテる。それをいか物語の骨子とできるか、が「なろうで勝ち上がるために」重要だ、と仰るのです。

主人公アゲが作中でなされればなされるほど、読者は高揚する。なので、それをより端的に、継続的提供し続ける。そういう作品が、勝つ。更に言えば、「長文タイトルで」どのような方向性主人公アゲがもたらされる物語なのかを、余すところなく語る。

ここで、主人公アゲを「アゲ圧」と呼びましょう。 

月刊少年漫画誌の作品などは、「エピソードボスを倒す」というアゲ圧マックスポイントを作るために、途中ではアゲ圧を下げます主人公ピンチ、初戦の敗北、回想シーン、などですね。これらを積み上げ、エピソードボス撃破、及び後日談というアゲ圧マックスポイント、いわゆるカタルシス演出する。

っが、なろうではこの悠長なやり方が通用しません。一定以下のアゲ圧となると、読者の離脱が発生するそうなのです。ゆえに、常にアゲ圧の高さをキープ、なんならほぼ全編クライマックスくらいの状態を作るようにせねばならない……のだ、とか。

その精華が、うっぴーさんのツイートに現れているように思うのです。よりスピーディーに、より劇的に、物語を組み上げる。なるほど。けど、それってどこまで行っちゃうの?

おわりに――つまり、なんにも言ってない。

「なろう系」を提供する総本山小説家になろうは、レギュレーション違反以外のことで作品には介入しないのを旨としています。となれば、YouTube が見せたような「いい加減音圧競争やめーや」的介入はありえない。なろうトレンドバブルの崩壊は、自然発生的な形になるんでしょう。

ただ、ならそれがどんな形で発生するのか? また、バブル崩壊後の作品分布はどのようになるのか? こいつについては、自分みたいな半端者ではまったく想像もつかんのです。

以上の話、あえて結論を申し上げれば「おいおい、そのうちなんかおもしれーこと起こりそうだぞ、どーなのよ」となりますでしょうか。いやー、人類たのちい!

以後文通コーナー 20201119 11:52

あら反応いただけて嬉しい。文通させてね。

一番多いのはこれよね。

うっぴーは信用しないでください。

信じてないですよ。どちらかと言うとこちらも批判的な立場です。ただし全否定しません。「なろうという戦場最先端近くにいる人たちを見ている」ことはすごくて、でも「それを語る氏のメガネ」は曇ってる。そう言う立場でいる中で、無双モテすげぇざまぁという感情を揺さぶるのが「なろうトレンド」という氏の発言には説得力を感じてます。油断するとすぐ否定的言説になるから、敢えてアゲ基調で書いてるけど。

ついでに言っとくと「真に受ける」じゃなくて「分析通りの状況になってる」から言及してるわけであって。今のなろうのランキング眺めてみ? うっぴー氏の分析どおりだし、あとキモいから

テンプレ物語ほとんどが成り立っているから、パクリテンプレの境目はどこにあるんだろう?と思ってしまう。

「お前の作品ロミオとジュリエットパクリだ」とか言われても「はいその通りです」としか答えようないものねー。読んで「パクり元に対してシリアスか」になってくるのかなって思うけど、正直わからん

転生悪役令嬢もの

すげーいっぱいあるよね。ランキングにずらずら並んでるのを見て正直引いてる。

マンガ人間が出てるから全部パクり

然り、然り。

元増田の知り合いです

ラノベ読者はバカだ】

このテーマね。申し訳ないけど、他ならないうっぴーさんが回答してるよ。「なろうは時間つぶし、暇つぶしに見る人が多い。こういう人たちは、たとえどれだけ頭がよくても、あまりものを考えずに読めるものが欲しい」ってね。

もと発言者を信用するかどうかはさておき、このテーマのものは興味深いと思ってるよ。

書く方も読む方も面白いんか?って傍から見て思う

これ、俺も正直よくわかんない。けど「書きたいものを書いてウケないよりも、書きたくないものを書いてウケたほうが嬉しい」って言ってる人もいるし、そうなんじゃないかな? 

音楽的なメロディ楽曲構成とは関係ない

せやな。だからその辺の話してないやろ? 「目立つとかってだけ」の話しかしてない。

タグクラスタで分割し、総合ランキングではなく人気クラスタランキングクラスタランキングを目立つようにすれば、ジャンル多様性が生まれてくれないかな。

というかそもそもガチで読みたい」人ははじめっからランキングなんぞ頼んねえだろうよってゆうね。そしてガチで読みたい人なんてさらっと読みたい人に較べりゃ圧倒的にパイが少ない。そんな人が求める作品なんざどだいランキングになんぞ上がってこねーでしょう。

なろう系の珠玉金剛コンテンツを長く楽しんでいると、

奇遇だね、俺もあなたの「珠玉金剛」って表現気持ち悪い。まぁ合わない人同士、ここは距離を置いときましょうや。

音圧競争と並べるところにセンスを感じる

ありがとう技術論云々以前の、こういう感覚的な部分って決して見過ごしちゃならないものだって思うんだよね。

アダルトビデオ進化と同じ

人間、よりわかりやすく、より刺激の強いものを、ってどうしてもなるよねー。

文字の羅列から得られる快楽を極限まで最適化した結果なんだろうな

ぐんぐん圧縮され過ぎて、そのうち新規参入の人が見たらただの奇形物にしか見えなくなるんじゃないかなって思ってる。ていうか正直俺には今のなろうトレンドって奇形物の集まりしか見えない。

アゲ圧高すぎるとなんかさめる。

わかる。転スラ読んでギブアップしたのもそれ。

文通コーナー2 20201119 19:35


蛸壺化

その表現があったかー。なるほど。

最新話に追いつくと急に冷めてしまって読む気が無くなる

謎の圧力さらされて疲弊するんですね、わかります。確かにそういう作品多い。

写真分野の過剰レタッチ問題レベルエディタのあるゲームでやたら即死だらけにしちゃうのも同根だよね。

「限られた範囲で、いい塩梅で」ってのは、まぁ確かに簡単に実現できるもんでもないしねぇ……。

うっぴーだろお前派の皆さん

わかるー。オールアナッシングのほうが楽だよねー。余計なこと考えなくてすむし。じゃあその方向で、ご自由にどうぞ。

なろう圧? の方

こっちの書きたかたことが一切伝わってないのはわかりました。

タイトルだけで終わるくらいまで先鋭化すると面白いね(心にも無い)

もうありそう(こなみ)

文通ちまい。構ってくれてありがとう

2020-11-12

anond:20201112225838

常時なんかしらの統合開発環境が立ち上がってるのでちょっと見たいだけならなおさらエディタ使う気にならんやで

2020-10-08

俺の書いたプログラムバグが出たのは、俺が悪いんじゃなくてOSエディタが悪い。いやキーボードかもしれない。

2020-10-03

anond:20201002023509

Webエンジニア技術確認って、知識経験が多方面に渡るから難しいと思ってる。

まあWebエンジニアだけじゃないだろうけど。

Webアプリ作れます!と言って完成物だけを見るとたしかにそれなりのができてる。

でもコントローラに全てのロジックが書かれてる。

もちろんテストはない。動けばいい。

N+1SQLインジェクションが埋め込まれてる(後者フレームワーク側でほぼ無いが)。

APIフロントに渡すデータの中に個人情報が含まれている。

Gitは漢のmaster(main)一本だし、rebaseはできない。何かgitでトラブったら全消ししてcloneし直す。

デプロイHerokuコマンドをよく分からず打ち込んでるだけ。ちょっと凝ったことはできない。

データベースも大きなExcel程度と考えていて、一つのテーブルに全部のデータを入れる漢のスキーマ

コマンドも例えばgrepやfindを使えない。XXenvの使い方がわからない。何でもかんでもsudoをつける。

環境変数がどういうものであるか分からない。

エディタコードジャンプができない。

vimが使えないからなんかのはずみでvimの画面になったらパニックになる。

まだまだいろいろあるけど挙げたらきりがない。

これを1時間やそこらの面接判断するのは不可能でしょ。

となるとどこかで線引きをしなければいけないけど、その線引きの一つの手段が対面での会話の内容、受け答えの態度だと思う。

上っ面の知識でも話が上手ければ(そして意識高ければなおさら)、いくらでも「できる人」を見せることができる。

まあ結論としては採用戦略は大切だなということ。

2020-10-01

はてなーSwitchクレクレがすごい

十三機兵防衛圏がらみの記事はてブ検索していて見つけた。これすごいな

dazz_2001 スイッチで出てくれないかなぁ。スイッチ Liteでやりたい

2020/06/23

[B! レビュー] エディターズチョイス:『十三機兵防衛圏』が残した熱気。発売から半年、いまもユーザーの中で生き続ける理由PlayStation.Blog

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.ja.playstation.com/2020/06/22/20200622-13sar/

dazz_2001 Switchで出て欲しいなぁ

2020/09/01

[B! 音] CEDEC直前!ベイシスケイプサウンド制作インタビュー | CRIWARE Portal

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/criware.info/cedec2020_interview/

dazz_2001 早よ、Switchで出して

2020/09/04

[B! ゲーム音楽] 『十三機兵防衛圏』の繊細なサウンドデザインで作られる臨場感

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.ign.com/jyusankiheiboueiken/46544/news/

dazz_2001 既出で、十三機兵未プレイだけど、雰囲気ガンパレっぽいなぁとは思った。Switchで出してくれないかなぁ

2020/09/28

[B! 考察] 『高機動幻想ガンパレード・マーチ本日9月28日20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2020/09/28/129675.html


ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん