「各駅停車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 各駅停車とは

2018-11-17

会社所在地

主要駅近くの高層ビル勤務って、かっこいいしステータスって感じするよね?

でも実際は朝エレベーターに乗るのも行列時間がかかるし、帰りは人ごみをかきわけて駅に辿り着くまで15分はかかるので超絶不便。

今の勤務先は各駅停車しかまらない地味な駅前の小さいビルなんだけど、帰りは電車にサッと乗れるから今までより早く帰れてむしろ便利だったりする。

2018-09-17

iPhoneバッテリーの強さにビックリ

八王子駅で残り1パーセント。なるべく操作しないようにして、横浜線各駅停車東神奈川へ、さらにそこから数駅先で降りて、かつ家に着いたあとも1パーセントで生きてるよ‼️

iPhoneバッテリーが酷いとかアメリカ裁判で負けたらしいけど、アンドロイドときなんかメジャーメーカーの機種なんだが4〜5パーセント表示のあといきなりシャットダウンしたりしてあわくるよ。実際に使っていてバッテリーまわりに限らずiPhoneのほうがサクサクしてるし、はるかにまともだと思うけどなあ。

2018-07-31

旅行プランってアプリ

ちょっと気になった食べ物や名所やほかイベントなどをその観光地別(県別、国別)にコレクションできるアプリってどうかしらね

それがいい加減たまったら実行するぺーじを作成してやりたいもの食べたいものみたいもの時間軸などに合わせて展開するようになってたらなおいい。

@@行きたい、行って@@したいってしょっちゅう思うけど、すぐ忘れるし、いってやりたいものが少なすぎるとあまり行きたくなくなるし。

追記

軽く調べたら場所地図で紐つけるTODOアプリはあり、いれてみたけどちょっと使い勝手がちがう。地図関係ないんだよね。旅行地図って考えると深い問題になるけど、基本、旅行って家から目的まではわりと点と点となる人が多い気がする。電車各駅停車の旅というのの逆で家から直通で観光地に降り立って観光してまた帰る。それに地図概念はいらない。

から検索で、目的地別の項目をさっとひけるようにしたほうがいいような気がする。「東京」→「新宿」みたいに。そして「新宿カテゴリさらに食、観光、買い物って項目が分けられて入力、あるいはそこから検索ができて、できればそこではじめて地図検索ができてピンが挿せるみたいな。

うーむ。真剣にほしいし売れそうなアプリなのでちゃんと作りませんか? アドバイスしますよ。

2018-07-17

anond:20180717214613

言及ありがとう

実は就労支援系についてはいろいろ調べてあるんだ。

難病患者就労支援場合難病患者就職サポーター」というハローワークの専門窓口があって、以前は障害者手帳持ち限定だったのが、今は難病患者であれば誰でも利用できるようになったみたい(今月知った)。

ただし電話予約制なのと、サポーターのいるハローワークまで自宅から距離があるので、どうやっていこうか悩んでる。手っ取り早いのは電車なんだけど、各駅停車だと時間がかかりすぎるんだよね(慢性的下痢痔瘻なんで、便意を催すと我慢できないから各駅じゃないと怖すぎる)。

2018-06-19

日曜日トーマス

もと南海電車からホームに降り立つと、千頭駅にはたくさんの親子連れがいた。

妻と、4歳の娘と、1歳の息子と、チケットがとれてから、楽しみにしていたトーマスに会える日だ。

子供だけではなく、大人が見ても、このトーマステレビから飛び出した等身大ヒーローだ。大きさだけのハリボテではない。ホンモノなのだ

トーマス種車はC11-227。かつてはテレビドラマや映画で大活躍裸の大将(雁之助の再放送)をよく追いかけていたのを覚えている。

正面にはトーマスの顔をつけ、ライトブルーに化粧をして、動輪までしっかりカラーリング

ベテラン子供の前で大活躍する姿をみて、Eテレ幼児番組みいつけた!ワンワンと中のチョーさんを思い出してしまった。

千頭駅では機回りをした後で転車台で方向転換。ちゃんと顔を新金谷方面に向けるためだ。周りには子供大人も集まっている。

転車台にのって、係員が人力で回すと、トーマス汽笛を鳴らしてアピールする。

ぐるぐるっと向きをかえ、止まるかと思ったら、あれあれ、まさかファイブフォーティ。魅せますトーマス。一回転半まわって転換完了

駅構内イベント会場に整備され、パーシー、ヒロに、方向転換を終えたトーマスが並ぶと、地方私鉄の構内とは思えない華やかさになった。

トーマス汽笛に合わせて、他の列車汽笛を鳴らす。効果音ではない。本物だ。

新金谷駅の売店で買ったお弁当をベンチで広げ、子供たちの声を聞きながらお昼ご飯を食べる。ホームに入る風は山岳ローカル駅の風だ。

ただ、駅全体に子供の声があふれている。混んではいるが、人道的な混み方だ。ちょっと並べば、トーマスの前で写真も撮れる。

ヒロの中の見学ができる。ミニSLやトロッコにも乗れる。

トーマスは発車直前まで写真撮影に応じている。煙突からは煙が出ている。発車が近くなると、黒い煙が増えてきた。

ゆっくりと動き出す姿を線路の高さで見送ることができる。

小型タンク機関車はいえ、1,600mmの動輪径は子供身長の倍。ホンモノのトーマスは、車輪の大きさも圧倒的だ。

みんなが並んでいるその前を再びゆっくり走り出し、再び客車に連結。

金谷行きのトーマス号が仕立てられると、いよいよ乗車だ。

鉄道界の老老介護最後尾の補機、電気機関車E10-2に感謝の黙礼をする。

そして、7輌の客車なかほどのスハフに乗り込む。

青いモケットのボックスシートに、トーマスのシートカバー。そして、所々にJNRマーク

娘は、窓が開く、扇風機があると大喜び。昔はみんなこれだったと喉まで出かかったが、トーマス号とは関係の無いこと。

トーマス号は近所の電車とは違うほどいいのだ。

千頭駅から新金谷駅まで1時間強。途中の鉄橋や通過駅ではみんなに手を振ってもらえる。

特急となっているが途中の駅に止まらないだけで、各駅停車電車と所要時間はほぼ一緒、のんびり走るのだ。

から、手を振ってくれる人の顔がよく見える。子供はもちろん、大人年寄りも、みんな笑顔だ。

レンズを構えたおじさんもお兄さんも、客車が通過するころにはシャッターチャンスはすぎたとみえニコニコしながら手を振る。

本命はこの後のC56-44かもしれないけど。

大井川にかかる鉄橋は見晴らしも良く、遠くから手を振る人もみえる。

吊り橋の上から手を振ってくれる人もいる。

河原キャンプから手を振ってくれる人もいる

茶畑のおばさんも手を休めて両手を振っている。

農道のおじさんも、軽トラから手を振る。

並行して走る国道473の車の中からも、バイクのお兄さんも。

新金谷駅に着くと、車両基地機関庫に入っていくトーマスみえた。

子供と近くまで歩いてみると、もと近鉄電車や他の蒸気機関車とならんで、トーマスみえた。

自然ではない。ホンモノのトーマスから、ホンモノの列車達と一緒に休むのだ。

自然子供と手を振って、家路についた。

2018-06-08

私の不動産遍歴

…って書くとやたら金持ちっぽく見えるかも知れないけど、自分がそんなに沢山売り買いしてきたわけじゃなくて、祖母や父の失敗を目の当たりにしてきたので、それを参考に自分なりの見解を書いてみようと思う。

1 最優先すべきもの

 絶対交通の便が良いところにしないと、要らなくなって売り飛ばすときに買い手がつかなかったり、安値で買いたたかれたりするので、値段の安さだけで飛びつくのは止めておいた方がいい。うちの祖母原野商法みたいなのに騙されて、へんぴなところに何カケ所か土地を持っているようだが、まったくもって使い道がない。たぶん固定資産税もそんなに高くないだろうけど売りようもないし、単なるムダでしかない。最大の当りは今実家のある場所で、戦後すぐはどっていうことのない焼け野原だったらしいが、みるみるうちに発展して、世間でオシャレな街として認知されるようになってしまった。今やかなり老朽化しているが、実家の建て直しとともに作ったアパートには今も人が入っている。家賃相場より下げているようだが、これでもっと不便な場所だったら目も当てられないことだろう。

 ちなみに祖母仕事定年退職したときに終の棲家(?)として買った一戸建ては、それなりの住宅地ではあるが、最寄り駅からバス便で行かねばならず、さらバスから坂を延々と登っていかないとたどりつかない。別荘すら建てようのないへんぴな土地よりはましだが、あまり色々な条件を深く考えず、退職金でポンと買えるところを選んだようである。唯一賢かったのは自分の名義でなく父の名義にして、相続税がかからないようにしたところぐらいか。結局足腰を始めとして身体が弱ってきて実家に同居することになり、父が売り飛ばししまった。祖母は片付けられない&捨てられない人なので片付けが大変だったのではないかと思うが、業者を呼んでガンガン捨てさせた模様である。まだ祖母はヨボヨボしながら生きているが、もし死んだら実家にあるいろいろな荷物もそうやって処分せざるを得ないだろう。

 それを目の当たりにしてきたので、自分が住むマンションを探すときも立地最優先で決めた。新宿電車一本で行けて駅から近いところ。今の家の最寄り駅は各駅停車しかまらないけど、駅からはびっくりするぐらい近い。元々築10年近い中古だったし、そんなに広くもなかったけど、人が訪ねてきたりすると絶対に「素晴らしい場所ですねぇ」と言われる。惜しむらくは部屋の中が散らかっているので、友人を呼んでホームパーティーみたいなしゃれたことができないぐらいか

2 ローンについて

 たぶん誰でもいうことだろうけど、なるべく頭金を貯めて、ローンの支払い額は給料手取りの3割以内。最近銀行ホームページで「自分年収いくら借りられるか」「借りる額から逆算して毎月の支払いはいくらか」をすぐ計算できるので、それをやってみること。不動産屋は変動金利とかでぱっと見安く見える金額提示してくるけれど、5年間固定金利10固定金利計算させて、それが給料の3割以下に収まらないようなら買わない方がいい。ボーナス払いは、職業にもよるけど、なるべく月々の支払いをメインにして、ボーナスをあまり当てにしなくても払えるようにしておいた方が無難

 ちなみにうちの父は実家を建て直すときに、頭金なしでアパートから賃貸収入で何とかしようとしたらしいけど、おかげで相当母はやりくりに苦労したらしい。そこそこ名の通った企業に勤めていたけれど、いかんせん収入借金バランスが取れていなかったらしく、賃貸収入があるとはいえ、かなり苦しい思いをしたらしい。なまじっかそれなりに資産価値のある土地があったために、銀行は「いざとなったら土地を売らせれば返せるだろう」とガンガン貸してきたようだ。父も「貸してくれるんだったら借りちゃえ~!」というノリで借りていたようで、ある程度歳を食ってから利子の無駄さに気付いて繰り上げ返済などはじめたようだけど、詳細な金額を知らない私から見てもかなりの綱渡りだったとしか思えない。

3 買っていい人、いけない人

  現金でポンとマンションを買える人…はそうそういないと思うけど、ある程度貯金ができて、ローン返済額に応じて、残った金額生活することができる人は買って良し。頭金+諸経費で1,000万円以上あるのが望ましい。収入に波のある人は、収入の多いとき貯金しておいて繰り上げ返済ができるとか、常にローンを減らすことを意識して暮らせるならOKかと。家賃生活費でカツカツな人は住宅ローンをしょわない方がいいと思う。必要に応じて家賃の安いところに引っ越すとかできる状態にしておく方が無難と思われる。あと、モデルルームを見て、「素敵だから」と契約してしまうのもNG。ああいうのは生活感のない最低限の家具を置いて素敵に見せているだけなので、本当に自分荷物を入れたらどうなるのか考えておかないと汚部屋なっちゃうぞ。あと、モデルルームと実際に建てる予定の場所でかなり雰囲気や立地が違うケースもあるので、絶対建築予定地を見て、窓の方角なども確認して「自分がその土地に住みたいと思うか」をちゃんと考えること。

なんだかどこかの住宅情報誌で見たような内容になってしまったけど、ある程度安定した収入があり、堅実な金銭感覚を持つ人だけが不動産を買いましょう…という当たり前の結論だね。モデルルーム営業マンの口車に乗せられないように気をつけましょう。あまり役に立たない投稿だったらスミマセン。

2018-05-01

anond:20180429133732

座ってても問題いくらいすいてる各駅停車電車で読むのが好き。

ときどき座り疲れたら、思い立った駅で降りて散歩して、また乗り直して読んだり。

2018-03-14

JRからタクシー代を出してもらった話

電車の遅延により終電がなくなった際、JRからタクシー代を出してもらったので書きます

○経緯 

3/13(火) 常磐線 下り列車 終電

日暮里にて常磐線急行に乗車し、北千住駅各駅停車に乗り換えて、各停の駅に帰りたかった。

京浜東北線の遅延

→乗り換え接続による常磐線の発車待ち(30分遅れ)

北千住における常磐線各駅停車接続ができず、各駅停車の駅で降車する乗客帰宅できなくなる

亀有金町にて降車する乗客にはタクシー券の配布を行った(綾瀬駅不明)

タクシー券の名前は代行輸送依頼書

タクシー券は4人一組で配布。知らない人と相乗り形式だった

タクシー運転手さん曰く「こういう事は年に1度あるかないか

・自宅までの輸送ではなく、あくまで駅までの輸送

○なぜタクシー代が出たのか

・この規則によると思う

旅客自動車運送事業運輸規則 

事故場合処置

第十八条 旅客自動車運送事業者は、事業用自動車運行を中断したときは、当該自動車に乗車している旅客のために、次の各号に掲げる事項に関して適切な処置をしなければならない。

一 旅客運送継続すること。

二 旅客を出発地まで送還すること。

日暮里駅にて各駅停車との最終接続があるのか確認しに行ったら、おじさんが駅員さんにものすごい剣幕でキレていて「上の者を出せ」「タクシー代出せ」等、感情的に訴えていた

→周りの乗客曰く「最終接続が取りやめでもタクシー券の発行がない事もあった」今回タクシー券が発行されたのはこの人がきっかけかもしれない

JR側はできる限り補償を公にしたくないのだろう。

駅員は補償を決定する権限がないので、乗り換え駅で相談して下さい。というしかない。

それで乗客クレームエスカレートして、タクシー輸送が決定するという板挟みの現場になっている。

→駅員さんは遅延の原因とは関係ないので、感情的な怒りを向けるのは間違いだと思う。過去タクシー券の発行があった事、および旅客自動車運送事業運輸規則に則してタクシー券の発行をして欲しい、と乗客は冷静に訴えて欲しい。

○なぜ常磐線各駅停車接続を行わず先に発車をしてしまったのか

常磐線各駅停車東京メトロ千代田線相互乗り入れをしている。

常磐線急行は停車しないが、東京メトロ千代田線と直通のJR域内でのみ停車する駅が存在している(綾瀬亀有金町など)

JR東京メトロのこの区間運賃計算はとても複雑なのでwikipediaを読むと面白い(常磐線緩行線)

北千住で待っていた車両千代田線車両なので、JR運行関係なく車両基地へ戻ったりする必要性があったのだろう。

ざっとタクシーが30~40台ほど使われたと思う。全体の補償にかかった額は20万円以下だと思うので、それなら最終接続を行わないほうが安上がりだったのだろうか。

JRに対しての要望

アナウンスが不親切

→おじさんがすごい剣幕で怒っていたのは、自分が自宅に帰れるのか不安だった事から来ていると思う。北千住での各駅停車との接続の有無について、ホーム電車内でアナウンスがされる事はなかった。

実際に北千住駅に着くまで電車がどこまで動いているのか乗客はわからなかったので、状況説明大事

タクシー乗車券配布について、駅員や駅のアナウンス積極的に周知を行っていなかった。情報を知っている上級者だけがタクシー券を貰い、気づいた人がそれに倣って列に並ぶ流れだった。

私も券の存在を知らずにタクシーの列に並んでしまい、親切なおじさんが教えてくれたので券をもらいに駅まで戻った。おじさんありがとう

→実際の輸送区間よりも特に降車した人と、そうじゃない人との不公平

北千住駅で降車した人たちで、自動改札を使った人は清算が北千住までだったが、有人検札を受けた人は目的地までの切符代を清算された(北千住より先の駅まで)

鉄道に詳しくないので、いろいろ間違っていたらすみません

※補足

今回はsuica入場で降車予定地は未確定の状態でした。

タクシー券もらうのに、キップで目的確認されるかな、と思ったけど今回は確認はありませんでした。

目的別に並んでる列に加わったら、自動的に4人組に振り分けられてタクシー券を受け取る形でした。

2018-03-07

千葉県交通網は首都圏随一のクソ

千葉県交通網に恵まれてる?

とんでもねえよ埼玉神奈川が心底羨ましいわ。

から千葉県のクソさをひたすら書いていく。読みやすさなど考えていない。

1.鉄道

東西線総武線通勤ラッシュがひどい。

ランキング上位の常連

ぜひラッシュ時に浦安から乗ってみてほしい。

埼玉神奈川みたいに陸続きの先がないから、奥に行くほど何もなく交通の便も悪くなるだけ。

その意味常磐線つくばエクスプレス沿線はまったく別物。

成田エクスプレスかい不要もののために線路が奪われており快速なのに通過待ちが発生する。

総武線快速各駅停車が1つとして同じホームで乗り換えられない。

湘南新宿ラインのような千葉新宿ラインが欲しいと思う千葉県民は多いと思うがそんな計画すら聞いたことがない。

上野東京ラインだってこれまでも山手線京浜東北線もあったんだからおんなじやろ。

総武線快速が着く東京駅は地下深く、京葉線が着く東京駅は異様に遠くどちらも乗り換えに不便。

京成ターミナル日暮里上野という微妙さ。

京成JRの乗り換えがどこも微妙に遠い。

地下鉄乗り換えの西船橋本八幡快速が止まらない。

北総線東葉高速線運賃が高すぎる。

2.道路

京葉道路は片側2車線がほとんどで容量が足りてない。首都高への接続が7号線だけなので渋滞から逃れられない。

湾岸線TDRかい存在のせいもあり激しい渋滞が発生する。

神奈川埼玉首都高が伸びていて高速料金が安く上がるが、千葉首都高市川で終わっていて無駄に金がかかる。

国道14号はほぼ片側1車線で容量が足りていない。

国道357号は海沿いで渋滞時の逃げ場がなくIKEAららぽーとのおかげで休日はまともに利用出来ない。

2018-02-22

電車に飛び込んで自殺しようとした人を助けた事がある

大学の帰り道、各駅停車の駅のホームを歩いていると、反対のホーム口論する男女がいた。

別れ話のもつれか何かだろうか、男は顔面蒼白で、突然、覚悟を決めたようにホームから飛び降りた。

特急がまもなく到着する下り線路の上で仁王立ちする男。

これはまずい。

私は考える隙も無くホームから飛び降り、華奢な体格の彼を担いでホーム上へ避難させた。

ホームはそれなりに込み合っていたが、緊急停止ボタンを押す人も無ければ、手を貸す人もいなかった。

ホームに押し上げ、彼の手を握ると、その手はひどく冷たくガタガタと震えていた。

呑気な駅員が、「何かありましたかぁ」とやって来たので、簡単事情説明して駅員と女に彼を引き渡した。

名前も名乗っていないし、カメラで撮られていたわけでもないので、昨今のネットメディア警視庁警察官カメラマンの様に誰に称賛されるでも無く、誰も覚えていないだろう。

別に誉められたくてやったわけではないが。

2018-01-15

広告広告、また広告

用事があって昨日と今日コンビニ朝日新聞を買ったんだけど、なんか広告めっちゃあって新聞ってこんなに広告多かったっけ??って思った。

まあまず時期柄予備校関係私立大学関係広告が多いのはいいけどヒマラヤ聖者がどうとか霊界がどうとか(スピリチュアル系)がんがどうとか認知症がどうとか悪玉コレステロールが下がる青汁とか(健康系)ホテルがどうとか体力に合わせて選べるヨーロッパの旅がどうとか(旅行系)あとジャパネットたかたの全面広告とかAERAと週間ポストと週間現代見出し広告とか。

記事自体結構面白いのが載ってたし日曜版の読書欄の広告とかはさっと変った本が出てないかチェック出来そうで良かったけど(昔、興味がありそうな本の広告が出る可能性が一番高いのは朝日から朝日取ってると言っていた人が居た)

でもなんかその天下の朝日でさえも週間ポスト広告載せて「死ぬまで死ぬほどSEX」とか紙面に出てくるんだからもうどうしようもないなと思った。

あと、今は特別用事がなければ電車に乗らないんだけど、たまに乗るとビールやら脱毛サロンやら語学学校やらなんやらの広告が必ず目に入ってなんかこう疲れてくる。

みんなそんなに健康長生きで美しくてたまには旅に出ておしゃれな格好をして語学堪能で⋯⋯とかそういう風になりたい訳ないじゃん。いくらお金があったって足りないしウザったい。

なんだかんだ言ったけど私は旅をするのは好きで、ただしパッケージツアー特急に乗るより、地方各駅停車列車に乗って現地の方言を聞くっていう趣味があるんだけど、その車内がまた広告が少なくてすっきりしてるんだよね、正直仕事さえどうにかなるのならこの広告地獄東京から地方都市引っ越ししまってローカル紙でも読みながら暮したい。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170531145414

調べてみたら歴史的経緯でややこしいことになってるんですね。

初めて訪れる人には相当ややこしいですし、

いい加減緑の各駅停車準急にでも改称してほしい。

2017-05-31

各駅停車が停まらない

私の最寄り駅は各駅停車が停まらない。

当然急行も停まらない。

じゃあ何が停まるのか?各駅停車が停まる。

私の最寄り駅は神奈川県川崎市高津区にある田園都市線高津駅だ。

二子玉川駅の2つ隣である

今朝も1本各駅停車を見送って各駅停車に乗った。

何を言っているのか分からないだろう。

私も分からない。

高津駅田園都市線の駅だ。

から田園都市線各駅停車が停まる。

小さい駅なので急行は通過する。

ここまでは至って普通だ。

問題の通過する各駅停車大井町線各駅停車である

高津駅大井町線の駅ではないので停まらなくても不自然ではない。

これなら他の路線にも存在するだろう。

しかしたまに「高津駅に停まる大井町線各駅停車」が来るのだ。

公式サイト路線図高津駅は載っていない。なのに停まる。

大井町線側としては「私は優しいので路線外の駅にも停まる種別をつくってやったぞ」という感じなのだろうが、ユーザーからすればただのいじめである

ちなみに隣の二子新地駅も同じ境遇にある。

ふざけるな。

2017-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20170317164040

雨が降る日も寒い日も暑い日もあるし、寝坊とか体調不良とか、結構あるもんだよ。

東京は駅も電車もたくさんあるし、わざわざ自転車じゃないとしんどい駅を使う選択肢

ハナから排除しておく方がいいと思うけどな

家賃問題なら、各駅停車しかまらない駅の駅近、とかの方がずっと暮らしやすかったりする、

こういうのは東京に限らず都市圏内なら共通

から家さがしサイトはそこまで無駄に高度な検索条件を入れないんだと思うよ。

2017-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20170307200607

大和西大寺は4方向から来る上に変な場所に引上線があるわ車庫まであるわで滅茶苦茶だから

あの動線で済んでいるだけマシだと思った方が良い

文句を言うべきは6番線から橿原神宮前行き各駅停車だろう

行きと帰りが同じなのは阪急淡路とかもそうだし

2016-11-04

エレベーターに乗っても気まずくてボタンを押せない

うちの会社品川オフィスビルに入っていて、

僕の職場はその19階

今日はいつもより会社に着くの遅れてしまった

急ぎ足でビルに入るとちょうど1階にエレベータが着いたところで、

ぞろぞろ人が乗り込んでいるところだった

僕もそのエレベータに飛び乗る

ぎりぎり始業に間に合いそうだ

ホッとして、エレベータボタンに目をやると、19階だけ押されていない

エレベータの中は鮨詰め状態で30人は乗っていたのだろう

30人もいて19階に降りたいのは僕だけか

20階以降はほぼすべての階のボタンが押されてる

各駅停車状態

始業のベルはいつ鳴ってもおかしくない

自分フロアに早く着きたいと思っているだろう

エレベータフロアに到着してから乗り降りをして

また元のスピードに達するのに10秒はかかるだろうか

それはつまり19階のボタンを押すと、

僕以外の29人は10秒遅れるということだ

僕一人のせいで他の人たちが迷惑してしま


自分しか下りなくても構いやしない、19階を押したらいいじゃないか

いやいや、自分20階で降りて階段で19階に下りればいい

そうすれば、自分の到着が十数秒遅れるだけで、29名分10秒が短縮される

いやいや、、、、

と、そんな葛藤をしているうちにエレベータは19階を過ぎてしまい、

僕は20から階段をダッシュで駆け下り



こんなの僕だけ?

2016-08-09

品川駅で注意を促す駅員に関する一意見

http://togetter.com/li/1009515

京急線品川駅ホームで並んで快速電車待ってる間中、駅員のイラだった声のアナウンスを聞かされて大変不快なんだがどうにかならないだろうかあれ。


しかも駅員が喚いてることの殆どは、その場の心掛けではなくもっとシステム的に解決すべきことのように思える。

たとえば「混んでる車両に集中されると乗り切れない場合があり電車の遅れの原因となりまああす!(すごいイラだったイヤミ調子で)」ってよく吠えてるんだが

どの車両が混んでるかなんて乗客殆どはわかってないと思う。(ベテランの私は大体わかるが。)


まして電車が来てから短い停車時間中に車両を選んで移動するなんて至難の業

まり電車が入ってからあんアナウンスをしても何の意味も無い訳で、

もし本気で解決したいなら駅員があらかじめ人の少ない車両を把握して

その待機位置を指示して推奨しながら並ばせるしかない。


実際の品川駅ホーム各駅停車待ちの乗客がいつも快速待ちの列に入り込んでいて紛らわしくなっている。

それこそ駅員が注意して整理したら?と思うがそれはしてない。

各駅停車待ちの乗客がなんで快速待ちの表示のとこに並ぶのかというと、

各駅停車待ちの表示が用意されてないからだ。

それぐらい整備しろよ、とどうしても思ってしまう。

まあそこらへんは余計なお世話かもしれない。


とにかく、ホーム電車で待っている間中不機嫌なガナリ声を聞かされるのは大変不快だ。

マイクをもっているからって自分イライラ乗客にぶつけないで欲しい。

注意されてる殆ど乗客の行動は無理もないように見えるし、

それと全く無関係な我々にいたっては全く不快公害を浴びせられてるのでしかない。

2016-07-10

埼京線湘南新宿ラインは別の路線だったんだという気付き

埼玉のほうに行くことなかったから知らなかったけど、

埼京線湘南新宿ラインって別物だったんだということを最近知った

埼京線赤羽を出てから湘南新宿ラインよりも西側を走って、武蔵浦和与野本町を通る

湘南新宿ライン東側を通って、赤羽大宮の間には浦和駅しかない

埼京線は途中駅が多くて、各停快速がある

湘南新宿ラインはたぶん京浜東北線が同じ路線を通っていて、京浜東北線事実上各駅停車になっている

上野東京ラインもおそらく湘南新宿ラインと同じ路線を通っていて、埼京線けがルートを走ってる

2016-05-04

環状線大阪環状線行き

大阪環状線には大阪環状線行きの

区間快速が走っている。



それだけでも訳が分からないのに

快速の癖に環状線各駅停車だったり

大和路快速関空・紀州路快速

快速がまだ走っていて



山手線感覚では近寄れなくなっている

2016-03-31

私が死ぬべき100の理由

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん