「ヤマダ電機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤマダ電機とは

2014-12-03

マイルドヤンキーから見たマイルドヤンキー

http://anond.hatelabo.jp/20141127113755

を書いたけど全然反響がなかった者だけど、

最近やっぱりマイルドヤンキーという呼称違和感を覚える人が多いみたいで

マイルドヤンキー自分に当てはまるけれどマイルドヤンキー呼び名は嫌

っていう人は自分だけじゃなかったんだ!

っていうのと同時に、本当に自分は没個性的な、多数派なんだなぁという気持ちと半々。

最初に断っておくと小学校区内みたいな狭い地元同級生がどうかはあまり知らない。

たぶんマイルドじゃない方のヤンキーもいると思う。

でも、県西地域自分と同じような経歴の人は似たような感じだと思う。

休日の買い物といえばイオンショッピングモール

しかも・つくば下妻土浦越谷レイクタウンの4店舗ローテーション!)

ドラッグストアならウエルシアがあれば事足りる。

服はGUアベイル家電ならヤマダ電機ケーズデンキ

テレビ特集されていたときには、車で三郷IKEAつくばCOSTCOにも行く。

車はひとり1台。

うちには父の軽トラ、母のコンパクトカー自分の軽。

給料は多いとは言えないが、都会のワープアって感じじゃない。

東京大学に進学し、地元Uターン就職。もちろん正社員、車通勤

今は親元にいるが、今後結婚子どもをもうけるつもりも、ある。

だけど少なくとも自分情報弱者じゃないし、

子どもDQNネームをつける気もないし、

ジモティー最高!みたいなノリではない。

GUシャカパンは履く。

マイルドヤンキーではない。

ただどう考えても広告代理店の考えるマイルドヤンキー層にかぶる

消費活動はそこそこするし、宣伝されたらまぁまぁ影響される。

どう考えてもマーケティングするならこういう層だ。私がマーケッターでもそうする。

今後の消費にいちばん繋がるんだから

ただ、マイルドヤンキーっていう呼称問題あると思うよ。

そこで、お願いなんだが

この際代わりの名称がダサくてもいい、マイルドヤンキー呼ばわりはやめてくれ、

アーバンでもローカルでもルーラルでもいいから

なんとかマジョリティみたいなよくわからない横文字の名前に変えて気持よく消費させて欲しい。

2014-11-12

ヤマダ電機ヤバくないか

職場近くのヤマダ電機は酒を含む飲食物が売っていて、帰宅途中にたまにビールを買っていた

で、ちょっと前に久々にビールでも買って帰ろうかなと思って寄ってみたんだが、なんか店内がガラガラだった

まあ、レジで待たされるよりかはいいよねと思いつつビールがオイてある場所に行ってみたところ、やけに値段が高くなっていた

春に消費税上がったのと同時に便乗値上げしてたけど、その時よりも更に値段が高くなっていた

で、値札にある数字を見て、これってコンビニよりも高くないか?と気づいた

これだったらコンビニビールのほうが冷えている上にヤマダ電機より安いんだからコンビニで買うわー

2014-08-24

Surface Pro 3感想

Surface Pro 3を買ったので感想メモ

買った理由は、海外での仕事用にOffice付きで持ち運びが便利なノートPCが欲しかたからです。

Microsoftとしては、

タブレットにもノートPCにもなる。コレさえあれば何もいらない」

というような感じの触れ込みで、発売後も概ね好評のようです。

私としても概ね満足です。ノートPCとしては。

Surface Pro 3は正直、タブレットにはなりません。

既に私はNexus7を持っていて、本とか読んだりしますが、12インチタイプカバー合わせて1Kgくらいあるモノで読書をしようとは思いません。

また、操作感は間違いなくPCのソレであり、タブレットスマホのようなシンプル操作という感じはありません。どう考えても普通Windows操作になります

ついでに言うと、「タイプカバー」は曲者です。ノートPCとして使う際は「薄くてクールキーボード」と受け取れなくもありませんが、タブレットとして使う場合邪魔しかたありません。普通カバーのように後ろに折れば良いように一瞬思いますが、裏でキーボードが押せてしまうわけで、最終的に外します。

PCなので、スマホタブレットのように別PCに保存してある動画画像USB転送、みたいなことは出来ません。あくまPCネットワーク転送です。(別に困りませんが、操作感が違うので一瞬「?」となりました)

Surface Pro 3ノートPCとしては優秀です。私が買ったのはi5の128GBモデルですが、SSD/i5/メモリ4Gで仕事をする上ではなんら問題ないスペックです。ハードとしては。ノートPCとしては軽くて持ち運びも便利。キーボードは若干押しにくく、画面の裏でつっかえ棒的なもので画面を支える構造は、あぐらをかいて作業したい私としては文句の一つも言いたくなりますが、とりあえず自助努力で解決します。

ハードとしては」という言い方をしたのは、搭載されているWindows8.1がクソだからです。

私はWindows8以降は殆ど触って来なかったのですが、今回触ってヒドイものだという印象しかありませんでした。どこかの謳い文句で聞いた「直感的」という言葉意味を疑うレベルSkypeの設定をしようと思って、右の画面外から左にスワイプしようという発想がどこから生まれるのだろうか?さらアプリの終了のGUI操作が未だに不明。Skype終了はどうすればいいんだろうか?画面上部を持って下に移動させればいいような話を聞いたけど上手くいかず、今のところAlt+F4で終了させていますスタート画面なるものアプリを探しにくくて仕方ないので、ランチャを導入。そうなると最初スタート画面が出てくるのも意味が無いのでディスクトップが表示されるように変更。その他諸々気になるところもありますが、その都度ツールを入れたりバッチを組んだり、自作ツールを作ったりすればWindows7レベル生産性まで持って行けると思います

というわけで、軽くて薄い「ノートPC」が欲しくて、Windows8に慣れている人ならSurface Pro 3オススメです。

ちなみにヤマダ電機で定価(MSとの契約で値下げ出来ないとの事)12万円+ポイント11%(10%+フレッツ光の説明を聞くと1%)でした。タイプカバーはほぼポイントで買えます

2014-07-18

2014/07/18実家での新生活について。

今日も遅く起きてしまった。

11時30分に、下へ降りて焼き鮭でお茶漬けを食す。

美味しい。

お腹が膨れると頭がボーっとしてしまうため、アイスコーヒーを作る。

それを持って自分の部屋に戻り、ウダウダとする。

iPhoneKindleの本を読む。

弁護士が書いた「和解」についての本だ。

現在、私は知人とやっていた共同事業を乗っ取られてしまった。

いつも上手く丸め込まれる相手なので、私は弁護士を雇った。

着手金30万。

痛いが、これも必要経費だと割り切ることにした。

なにしろ最近ノイローゼ気味になってきてしまったのだ。

今は実家に戻っている。

精神と肉体の健康を取り戻し、相手へ対処し、違った収入源を確保するための研究をするためだ。

午後からは車を借りてヤマダ電機へ。

ワイマックスのお試しに申し込むためだ。

しかし、行ってから分かったがヤマダ電機でのお試し申し込みは1年前からやっていないそうだ。

現在は、UQ Wimax公式サイトからのお試ししかできないとのこと。

しかしそれも携帯メール必要だとのことで、しようがないのでPDFダウンロード、郵送にての申し込みになる。

面倒くさいな・・・

しかし考えてみれば、新生活に面倒臭さはつきものである

そして今までは、その新生活の面倒臭さを含めて楽しんでいたではないか。

確かに紛争というストレスを抱え、親元というストレスを抱えてはいものの、そろそろそれを楽しむ術を身につけても良い頃合いだろう。

幸い可愛いの子ども、つまり姪っ子が毎日遊びに来てくれる。

懐いてくれているので大変うれしいし癒される。

また、日中など車が借りれるので、喫茶店パソコン作業ができる。

・・・まぁこれは、ワイマックスが届いてからなので1週間後くらいになりそうなのだが。

そういえば最近食が細い。

元々細いのだが更に細くなってしまった。

しかたがないので、午後4時くらいにマクドナルドハンバーガーなど間食、そして夜食を食べるようにしている。

少し考える時間があると紛争のことを考えネガティブな思いが去来して胸が苦しくなる。

そういう時は、呼吸に集中するようにしている。

これは便利だ。

なにしろ場所を選ばないし、外部環境にも依存しないのだから

また私はお酒を飲まないが、親が飲んでいる時に一口貰うことがある。

そうすると、頭がボーっとしてあまり深く考えないようになる。

「こりゃ、いいや。」と思うのだが、翌日は身体がだるい

そこで今CBDオイルを飲むのを試している。

これは大麻有効成分を取り出したサプリメントだ。

こういうと非常に怪しく聞こえるが合法である

なぜなら、大麻の茎からCBDカンナビジオール)という成分を取り出しているから。

これが法律で許されている茎や種以外、つまり葉や花から取り出していたり、またTHCが成分だと法律に引っかかる。

THC大麻の「楽しくなる」成分で、CBD医療大麻として使われる「まったり」成分なのである

から残念ながらそういった楽しみ方はできない。

まったり」したり、眠りが深くなったりするのだ。

しかし私の場合お酒のように翌日頭が痛くなったりダルくなることはない。

しかしなにより精神上良いのは、夜の散歩である

この時期暑いので、主に夜出かけるのだが、昼の散歩も良いが夜の散歩もまたいい。

視界が暗いので、自分の心と融け合うような感じもする。

気温も体温に近いので、体ごと溶けていくようだ。

20分位歩くと、身体の姿勢もシャンとして、頭にも血流がいって段々スッキリしてくる。

しかしこれ、1日の始めにも必要じゃないかしら?

明日起きたら、試してみようかな。

そう思い、目覚ましをセットする。

2014-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20140528142007

ノレンディバイドスプレッドって思わずググっちゃったけど、暖簾分けして利益総取りってことかな

ヤマダ電機とかの、既に店がある商圏内に新規出店して、お互い食い合わせて本社は両店の利益総取りとかみたいな

すき家地域分社化も各社の黒字、赤字均して持株会社利益株価を維持する狙いなんだろうな

2014-05-12

西武新宿駅前の喫煙所

靖国通りを挟んでヤマダ電機があるあたり。

ここ半年くらいでどこから来たのか新たなホームレスが複数人いる。

すぐ側の大ガード下車道側には10年以上前から生きてるのか死んでるのかわからない、

とにかく2名分ホームレス生活スペースが有るが、

その周囲は「外を歩いているのになぜか公衆便所臭いに包まれる」こともあまりなく、

居るのかどうかもわからないレベルなので、声を掛けてきたり、大声をあげたりもしない。

要は気にならないのだが、

喫煙所付近の最低4人と大ガード下パチンコ屋側の1人は、他の人の動線を曲げてしまうのだ。

公衆便所臭と声掛け?で。

から是非生活スペースを移動して欲しいのだが、こういうのは警察に言えばいいのか、区役所に言えばいいのか。

昨今は明日は我が身なのに、弱者排除するのか。とか差別主義者の見本などと言われがちだが、

それでも困っているので知りたいのだ。

だって今日みたいに強めの風と適度に雲で隠れた陽の光で気持ち良い日でも、公衆便所臭いが漂ってくるんだから

2014-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20140411205517

ヤマダ電機糞過ぎだな。

ネット通販に負けてとっくに潰れたかと思ってたら、

ネット通販に乗り出してきてたのか。

それも相変わらずやり口が汚い。

ワタミブラックだがその上を行くブラックだということはあまり知られていないのか?

ヤマダなんかで買うもんじゃないよ、まともな人は。

ヤマダ電機やばい

ヤマダ電機やばい

ちよっとしゃれにならないくらいやばい

商品を注文したのだが20日以上連絡もないし問い合わせの返事も何回送っても全然かえってこない

初めての店で買うときは用心するのだがヤマダということで油断してしまった

価格comとかでかなり低価格でお客を集めてるみたいで、商品24時間以内で発送と書いているのに全然送ってこない

ココを見ると分かるがかなりひどい

http://kakaku.com/shopreview/1865/PrdKey=K0000587980/

サイトマイページにもキャンセル方法がないし、メールの返事が返ってこないのでキャンセルも出来ない

この先どうなるか分からないがもしこちらで買う場合はかなり注意をした方がいいと思う

http://www.yamada-denkiweb.com/

2014-01-31

ネット価格対応??

店舗カカクコムの値段は悪いなと思って、

同じヤマダ電機ネット価格で交渉したのに、ダメってなにさ。

ヤマダ電機ってネット価格でも最安値にするって言ってなかった?

うつもり満々だったのに買えず。

さらには駐車料金まで取られてマイナスという結果。

ギャフン!!

2014-01-20

経済的に有利なことを「知らない」「面倒」だからやらない人多い

人間というのは、「経済的に明確に有利」とわかってる場合でも、

「よく知らない」「めんどくさいから」と言う理由で、有利な選択肢に乗り換えないケースが、

案外あるんじゃないか、と思う。

例1

クレジットカード経由支払いの方がポイント貯まって経済的に有利なのに、「カード申込がめんどくさい」と現金払いを続ける人がいる。

特に高齢者にその傾向がある。

そもそも、「カード払いの方がポイントが貯まって(現金払いより)有利」という基本的事実すら、

「そもそも知らない」老人も多いんじゃないか?

例2

大阪市市営住宅って、平野区辺りで徒歩15分程度だと、内風呂なしだが1万円台のがあるらしい。しか結構空室あるそうだ。

大阪市が年齢制限や保証人制限見直せば、大阪に関する限りは脱法ハウス問題は解決する。

案外、首都圏築古不便公営住宅なら安くて空きがあるんじゃないか?

役所側も制限規定廃止が望まれるが、脱法ハウス入居者側(ワーキングプア)も、

そういう行政サービス広報啓蒙を「知ろうとしない」「見てもスルーちゃう」というメンタリティな気がする

以前立ち寄ったネットカフェに、やたら自己啓発書籍ばかりあったが、そんなクソ役に立たない本置くよりも、

公営住宅の案内を置くべきだが、そんなことしたらネカフェの「お得意様」が減っちゃうんだろう。

住宅難民向けに公的機関が用意してる各種メニューを、そもそも知らなかったり、「どうせ自分対象外」と決め付けて無視したりしてる。

まさに「社会啓蒙工学の難しさ」。

例3

最新の省エネ家電経済メリット、白熱灯→LEDの経済メリットとか、

経産省ヤマダ電機は「啓蒙し尽くしてる」と思ってるが、高齢者とか、全く知らなかったりする。

こういうところを啓蒙工学リーチするだけでも、結構省エネ化が進んだりする

例4

阪神大震災の時、国道43号線沿に持ってた家が被災した人に(不動産屋の自分は)住宅営業した。

その際、幹線道路沿いの土地神戸市(国かも知れない)が買い上げる制度自分が調べ上げたら、

「知らなかった」と喜ばれ、成約になった。

案外、「役所の使える制度」は住民に知られていないんだな、と感じた。

例5

マンション管理組合単位で電力を購入し、それを各戸で配分する「高圧一括受電」というサービスがある。

大口電力単価と小口電力単価の差分だけ、消費者は「トク」するんだが、

そのためには管理組合の決議&個々の電力契約の切替という事務作業が伴う。

各戸には「経済的に確実にメリットある」スキームなんだが、一定比率で決議に反対したり、切替契約にハンコ押さない人が現れ、

一括受電会社が苦労している。

で、高圧一括受電導入にハンコ押さない人が、確固たる理由で反対しているのならまだしも、

その多くは「めんどくさい」とか「なんとなく」とか、脱力する理由なケースが大多数らしい。

2013-12-29

ヤマダ電機ポイント無駄にたまっているので小物類買って消費すっかーと思ったら

取り寄せ商品在庫あり品を同時に購入手続きしようとしても強制で別配送扱いになるのな。

なんであれトータル3000円以上で送料無料になるものと思いきやとんでもない罠だ。

せめて全品揃ってから発送or揃ったものから順次発送(もちろん後者場合は送料それぞれ発生で当然)の選択肢をくれよ。

ただでさえ値付けが高いのにますます使う気がなくなっちまう

2013-12-16

街の零細書店は、アマゾン侵食されなくても、高齢化後継者難で、どのみち潰れる運命だった。

【10月27日の自分ツイート転載

★「Amazonのせいで街の零細本屋が潰れた」という「分かりやすい説明」が受けるが、

 街の零細本屋Amazonが伸びなくても早晩廃業してた筈。個人経営主が高齢化して後継者いないか

 /“なぜ、Amazonで本を買わないの?” http://htn.to/xz9JM5

★@sutannex 多分本屋業界に限らず日本の個人小売業共通。

 高度成長期に創業した個人商店主が丁度リタイア時期。

 子供が継がなければそのまま廃業。早晩廃業する予定だから、売上アップにシャカリキにならない。

 Amazonの普及は個人商店、個人経営商店の廃業を体よく後押ししただけ

高度成長期に成立した社会システムは、次世代が継がない限り、団塊世代鬼籍入りと共にフェードアウトする。

 個人経営商店、個人経営工場、個人経営工務店という存在も、あと10年もしたら後継者難で激減する

★「日本人書籍離れ、Amazonの普及が街の本屋を壊滅させた」という論調は皮相的。

 Amazonが普及しなくても、経営者高齢化して後継者がいない街の本屋の減少トレンドは変わらなかっただろう。

★むしろ、個人経営商店インフラ後継者として「Amazonという書籍流インフラ」が出現した書籍業界は「恵まれた方」だ

★個人経営商店主が鬼籍に入ったあとに後継するプレーヤーがいない業界が一番問題。

 日本中小企業メーカーの大半は、経営者鬼籍に入ったら廃業に追い込まれる。日本のモノ作りの基礎体力が低下する(モノ作りインフラ崩壊

自分関係する住宅業界の隠れた課題、最大の課題はこれ。

 いわゆる「棟梁」「工務店」の後継者が不足している。このままでは「家を作りたくても、建てる人がいない」ということになりかねない

宮脇書店とか、地方でも法人組織書店は生き残ってる。

 零細本屋廃業理由は、「本が売れないから」というより、「後継者問題をクリアできない個人商店限界」だと思う

  / “なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言” http://htn.to/xSRrTp

★たとえば、個人経営が多い「そば・うどん屋」って、ものすごい勢いで廃業してる。

 しかしその理由を「日本人のそば・うどん離れ」とか「丸亀製麺のせい」と分析するのはトンチンカン

 「零細本屋が潰れるのはAmazonのせい」と言うのは、それと同じくらいトンチンカン

★まあ丸亀製麺が伸びたのは、個人経営のそば・うどん屋が激減してると言う供給プレーヤーの変化を巧く捉えた、と言う面もある

駅前不動産屋とか、そろそろ創業者が70代でリタイア時期。多分、大手仲介会社が伸びるんだろうな

★いわゆる「街の電器屋さん」も、そろそろ代がわりの時期。ヤマダ電機が伸びなくても、早晩廃業する運命にあった

★今の団塊世代までは、実家の大半は農家だった訳。農家は一種の個人事業主で、組織人じゃない。

 「個人事業主ネイティブ」な団塊世代は、高度成長期結構個人商店開業した

しか団塊ジュニア世代になると、企業勤めがポピュラーになり「組織ネイティブ」になってくる。

 そうなると成人しても創業あまりしないし、のみならず個人商店の息子も跡を継がずに組織に入ったりする

後継者不足問題が一番深刻なのは間違いなく農業日本農業はTPPなんかには関係なく、後継者難で失速する

★「低い低い」と問題視される日本カロリーベース自給率だが、曲がりなりに40%程度を維持してるのは、

 昭和一桁な高齢農業者が頑張ってコメ作ってるから。彼らが鬼籍入りしたら、TPPに関係なく自給率は更に激減する

2013-12-02

ヤマダ不振

そもそも最安値を気にするのはネットかぶれのキモオタだけ。

ヤマダ電機ダメなのは店員が最悪だからだよ。

安くてもこんな店で買うもんかと思わせるような接客をしてたら客離れは当然。

2013-10-17

チラシを見てでんきちに行ってみた

埼玉にはでんきちという電気屋があります

埼玉県民にも関わらず、でんきちに行ったことが無かった。

というか、存在最近知った。

この前、新聞に折り込みチラシが入ってたので初めて来店w

評判とかどうなんだろう?

とりあえず単三電池を買って帰ってきた。

ちなみにこの前はヤマダ電機ゲームを買った(・∀・)

2013-10-11

980円のマウスを16000時間使いつづけている

ヤマダ電機で買った980円のマウス(エレコム 中国製 光学式)を16000時間使いつづけている

クリックホイールの反応が悪くなるのは内部のゴミが原因なので掃除すればまた新品同様

単純な構造なのでネジ一本外せば分解できる

塗装ははげてきたが、黒なので汚れが目立たない

壊れる気がしないのだがいつか壊れるのだろうか

ただしエレコムゲームパッド(1980円)は1ヶ月で壊れました

2013-09-29

東京とか上部構造()はほんとに景気回復してるッポイ

TBSオールスター感謝祭、チームか個人かの違いはあるけど、トップへの賞金が現金100万円、さらに個人トップトヨタ新車だって

トップの賞金がヤマダ電機ポイントだった頃に比べたらあからさまに景気が回復してる雰囲気ATOKは変換してくれた)。

こんなトコで景気を感じるとは思わんかった。

2013-08-03

ネットより安かった量販店

無線LANルーターを購入するため近所の量販店を回ったが

新型のWR9500Nは2000円ほどの差があったが

ちょっと型落ちのWR8750Nの場合

エディオン USB子機付きで8200円

ヤマダ電機 棚の在庫品のみで6400円

ベスト電機 在庫なし

カカクコム 8000円

意外とチェックしてみるもんですね。

 

2013-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20130717133820

モノにもよるけど、3割高い程度ならそのまま店頭で買っちゃうな。

サポートの事を考えると、特に大型家電ネットで買う気は起きない。

ヤマダ電機のように店員が置物程度の価値しかない店なら潰れても構わないが、

店員の知識がしっかりしてるところは潰れたら困るしね。

2013-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20130712222227

ネスケ!?ネットスケープナヴィゲーターですね。ちょうど2.0ヤマダ電機で買おうと思っていたところです。明日買ってきますね。よろしかったらゲストブックに足跡を残してください。

2013-07-10

あまちゃん関西視聴率の一因:「関西から一番縁遠い県は岩手県である

これもツイートのまとめ

・単に関西東北と人的交流が少ないからでしょ?

 山形秋田青森北前船特急日本海関西と繋がりあるし、仙台なら政令都市交流ある。

 岩手県は47都道府県の中で一番関西交流が薄い県 / “じぇじぇじぇ、『あまちゃん』が関西で受けない「理…” http://htn.to/vcyKny

・知人の関西出身東京大学からキャリア官僚になった奴が岩手県庁に出向になった。

 岩手県庁で「生まれて初めて関西人を見た」と珍獣扱いされたらしい。それ位岩手関西交流少ない

・これが岩手名古屋(愛知)なら、トヨタ岩手県に進出してるから繋がりがある。

 宮城関西も、関西人東北大学進学したり、関西出身大山氏が宮城アイリスオーヤマ創業したり、多少繋がりある

・あと、いささか冷たい言い方だが、東京で「あまちゃん」が高視聴率なのは、多少「被災地同情票」の要素がある。

 自ら震災の揺れを体験せず、計画停電放射能騒ぎも体験しなかった関西人は、被災地同情票を投じることもない

東京の陰に隠れた北関東も、関西との繋がりは少ない・・訳じゃない。

 関西企業三洋電機群馬に進出した。北関東ヤマダ電機は、関西企業のエスバイエルと提携した

山梨東京の陰に隠れて、関西と繋がりがない・・?阪急小林一三山梨出身の筈

・やはり、関西から見て「一番縁遠い県」は岩手県だわ。

東京人は「流行ってるテレビから見よう」と言う流行追随型視聴があるが、関西では少ない。

 「例え面白くないドラマでも、話題についていけないのは嫌だから我慢して視聴する」のが東京人自分感性に正直なのが関西人

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709022102

あなたのお父様がバカなおかげで、ヤマダ電機一、YahooNTTの人にお金がいきわたるのです。

ありがたいことです。

店「月々たったの2667円でフレッツ光を利用できます!」

 ※父がもらってきた名刺マンションタイプ1=2667円って書いてた。

父「やすいですね。今、WiMAXで月々4480円だし、よく途切れるんですよ。」

店「オプションも付けて契約してくれれば50000円キャッシュバックです!」

父「新しいパソコン0円で買えちゃうのか、いいかも。」

そんな感じでフレッツ光ヤマダ電機で申し込んだらしい。

3か月後、月々の料金が15000円になって困った父から電話がかかってくる。

契約内容を読んでみると・・・

ヤフーオプション

1039円 wifiパック        

490円 光BBユニット(BBフォン)  

525円 BBフォンオプションパック  

525円 BBサポートワイドプラス   

598円 BBセキュリティ       

525円 BBライフ          

525円 BBライフホームドクター  

480円 BBマルシェ        

480円 BB掃除レスキュー   

399円 Yahooプレミアム       

計5586円

☆NTTとぷららオプション

1575円 ひかり電話エース  

525円 リモートサービス  

420円 ウイルスクリア    

3150円 ひかりTV      

計5670円

997円 ヤフープロバイダ料金

2772円 NTTのBフレッツ料金

計3769円

よく考えてくれよ。電話リモートサポートテレビもいらないじゃないか!!BBマルシェ野菜通販だし、全然関係ねーだろ!オンラインストレージ使わねーだろ!お掃除レスキューって!おい!お父さんの仕事水道設備保守でしょ!!!

☆そういうわけで、ヤマダ電機でフレッツ申し込むと月々の支払いが15025円になることがあるよ☆

Wi-Fiパックを申し込んでウイルス対策も2つ申し込んでるのに、申し込みの時にバッファローWi-Fiルーターとノートンまで購入してしまったらしいよ☆

解約はヤフーが5250円。NTTは工事料金20000円くらいを一括支払い。2年割りの違約金もかかるらしい。

結局ヤフーは違約金を払ってすべて解約。NTTはBフレッツ(2772円)のみ継続プロバイダはBBエキサイト(月々525円)に変更した。ひかりTVは接続して登録してからでないと解約できない、今月も無料にするので使って見てほしいと言われたが解約した。

お父さんには、オプション利用料 俺 300円を契約してもらった。(特別料金だよ)

★★★2年後の今日に解約するとして、それまでに実際に払う料金を見積もりをしてみてください!★★★

キャッシュバックは上手く利用して無料間内にちゃんと解約するとちょっと安くなるよ☆

NTTは東日本です。「思いっきり割り」「2年割り」「フレッツメンバーズクラブ」も少しややこしいです。

__ __ __ __ __

追記:たくさんブックマークがついててびっくりしました。少し補足します。

id:endlessdoor

「2772円 NTTのBフレッツ料金」細かいけどタイトルの2667円ですらないのな

これは、フレッツメンバーズクラブに登録してマンスリーポイント(1年目は毎月100ポイント)を使ってはじめて実現できる料金みたいです。

マンションタイプ1の定価3412.5円から

「思いっきり割り(初回契約から24か月は535円値引き)」

「2年割り(24か月105円値引き自動更新)」

「フレッツメンバーズクラブ(105円値引き 要、会員登録 値引きのための操作あり)」

で、やっと2667円です。

割引前の定価表示をわかりやすくしてもらいたいです。

id:sato0427

"俺300円"わー格安!でもこっそりオプション食費とかガソリン代とか追加されるんでしょ?

鋭いです!黒幕は俺かもしれません( *´艸`)

__ __ __ __ __

ヤマダ電機の店員さんは、ちゃんと説明してくれたようです。父からは「説明を受けました」という署名も、もらっているそうです。キャッシュバック後の無料期間のうちにオプション解約すればヤフーオプション料金はかからないと説明もしたそうです。

でもね。

「解約を忘れた場合に毎月1万5千円以上かかることを口頭で伝えたか?」→「いいえ、でも契約書面に書いてある。」

「フレッツの定価を口頭で伝えたか?」→「いいえ、でも契約書面に書いてある。」

「このオプションあなたさんは使ってる?」→「使っていない。」

こんなの店員さんも売りたくないと思うんだけどなぁ。

「上席のもの相談してまいりますので、少々お待ちください」の連発だった。上席さん何やってるの!お父さんもしっかりしなさい!

2013-07-02

softbank

先日、池袋ヤマダ電機日本本店に、友人のiPhone5購入(MNP)の付き添いで行った。

iPhone5購入受付の最中に突然、みまもりケータイ、フォトビジョンプリペイドケータイの説明をしだし、当惑した友人が、「これタダでくれるんですか?」と聞くとそうですと答え、基本使用料が二年間無料ですという。フォトビジョンプリエイドケータイも同様であった。店員の説明によると、みまもりケータイ二個とフォトビジョンプリペイドケータイ無料でついてくるということであった。

その後、私は、友人と一旦分かれ、友人が商品受け取った後、合流した。

その後、友人宅で、契約書等の控えを確認すると、店員から全く説明されず見覚えもない、みまもりケータイらの契約事務手数料と本体端末代金、プリエイドチャージ料が記載がされており驚愕した。

無料でついてくると説明したにもかかわらず、本体端末代金が割賦として請求される仕組みになっているのかとひどく驚いた。友人は、今後店舗及び、softbankと交渉する予定だという。

付き添いの私及び友人に不注意だったことは間違いなく、猛省すべきであろう。契約にあたり会話録音等を怠り証拠を作れなかったことも悔やまれる。

ただ、友人に非があったとも言えず、代理店側が非常に悪質だと言わざるを得ない。

私自身もsoftbankMNPしようと考えていたところであったから、非常に考えさせられた。またネット検索等すると、友人の同様の事例が散見される。softbank顧客に対する姿勢に疑問を感じる。正直なところ、顧客馬鹿にしているとしか思えない。

私は今後softbankを利用することは一生ないだろう。残念ながら、softbankという文字、CM等見る度不快な気分になってしまう。

友人や周りの人にもsoftbankだけはやめておけと忠告したい。

ただ、ケータイキャリア3社とも顧客をバカにしているという点では、同じなのかもしれない。先日auの不実表示もあった。わかりにくい料金体系、選択肢の少ないパケット定額制、なかば強制される不要オプション契約など、顧客特に知識の少ない者から搾取しているといわざるをえない。

最近は、MVNOが増加してきており選択の幅広がってきているが、モバイル関連に詳しくない一般人が利用するにはハードルが高いし普及していない。

どこか、ケータイキャリア買収してより顧客の側にたったサービスを展開してくれないかな。あと、国内SIMフリーiphoneを販売する会社とかも出てきて欲しい。

2013-04-24

都会出身ライフスタイルについて

仕事関係都心まで1時間弱のところで一人暮らししてるんだけどね、俺自身はぜんぜん不満はないんだ。

ところで、同じようにこの町に一人暮らしをしていて、休みの度に都心に出たがる同僚がいる。

自分がそうあるように、彼女もまた職場近くに部屋を借りて、徒歩で通っているので、バス電車の定期などは持ち合わせていない。

彼女がいうには、「この街には本屋とかもないし」とかなんとかで。

正しくは、本屋はある。

紀伊国屋みたいな大型書店はないけれど。

彼女の頭の中の地図は、駅の周囲2kmがすべてだ。

すべての商業施設がそこにある。

それ以外の土地には、誰も足を踏み入れたことのない空白地帯が広がっていると思っているようだ。

アマゾンで買えって言ってるんだけど、中身をパラパラと少し読んでから買いたいとかなんとかで。

5千円くらいする本ならとにかくとして、聞けば普通に1000円くらいで買える本ばかりだし、古本屋で発掘するような本でもない。

明らかに交通費のほうがかかっている。

こういうのが、東京出身者のライフスタイルなのだろうか?

なにかにつけて、駅に、駅前に、駅から駅へと移動したがる。

駅を基本に動く彼女には、この町はすごくすごく不便なようだ。

ローソンを探し(ロッピーを使いたかったらしい)に、バスに乗り駅に行き、電車に乗って出掛けたり、不思議な行動をしてる。

仕事を終えてからバスに乗って駅前、食料品を一日二日分買いに行き、休日都心に出て、たかだか1000円、2000円くらい散財して帰ってくる。

遊び人というわけじゃない。

しろチャーシューメンを食べたいが、給料日前だから我慢我慢、とか考えるような地味な女だ。

効率悪すぎだから、肉なんて数キロドカッと買って、冷凍しとけ。

本なんてアマゾンでいいじゃん。

って言っても、なかなか聞き入れる様子はない。

それは、いいんだけどね。

俺が育った街は駅なんかなかったし、コンビニもなかった。

ファミレスファーストフードもなかった。

本を売っている場所といえば、スーパー一角雑誌コーナーくらいだった。

レンタルDVDもなかった。

当然宅配ピザも届かない。

塾もないし、カラオケ旅館宴会場にしかなかった。

散歩テレビゲームくらいしかすることはなかった。

そんな街で、今みたいに通販でなんでも買える時代ではなかったし、さすがに、困ったことはある。

でもさ、この時代にここに住んでて、なんでそう不満があるんだろうな?

病院と、食料品店と、ドラッグストアが自宅から10km圏内にあって、ケータイ電話電波が3キャリアともはいれば、十分だろ。

紀伊国屋ロフトハンズヤマダ電機も、生きる上でそんなに必要か?

毎日足を運ばなきゃいけないとこでもないだろうし。

田舎暮らし(都心まで1時間田舎というべきかでいつも荒れるけど)のストレスなんて、今はそんなにないように思うんですが、みなさまどんなもんでしょう?

2013-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20130411132718

増田コンピューター系のこと聞くとかならず釣り扱いされるって、俺の知識はまじでやばいのか。

以前にもそんなことがあったわ。

リニューアル以降、って書いてる人いたけど、一応増田歴は4年くらいはあります

ていうかいま気づいたけどブクマ大杉

外野元増田についてだけ論評せずに、肝心の内容について誰か教えてくださいよw



誰も教えてくれないから、きのうヤマダ電機いって質問して、結局ワイマックスにすることにした。

セキュリティ?とかよくわかんないけど、職場個室だからばれないに一票。

え、これもやばい考えなの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん