「事故」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事故とは

2024-06-04

AIちゃんに聞いてもらったよ

文章分析

事実確認がとれない筆者の思い込みの部分
ある程度コンセンサスがある論拠がある部分

- 「沖縄在日米軍基地の半分以上を負担している」

主張に対する考察

肯定的意見
否定的意見

結論

筆者の主張には一部の事実とともに、多くの思い込み不適切比較が含まれています米軍基地首都機能を同列に比較することは困難であり、それぞれの性質リスクを正しく理解することが重要です。地域ごとの負担特性考慮し、公平な視点から議論を進める必要があります

感想

首都圏にも実は基地が多くて返還が進んで今に至るって話はAIは持って来れてないね

今でも横田基地などあるけど。政治首都圏の基地返還には熱心なのに沖縄に対してはそうではない、みたいな話を横から入れるともうちょっと変わってくるかな。

なんだか平和ボケしてるよな日本って

自分被害を受けてもいないのに憲法法律を守らないやつをコタツから石投げてて楽しいか?

現実を見ろよ、現実を。

轢かれたらおしまいなんだよ。人は簡単死ぬんだよ。

脱法行為もそうだが、行き過ぎた遵法精神もまた悪である

例えば飲酒運転など、アメリカではビール数杯くらいは平気で飲む

法律自体も血中アルコール濃度的には1杯くらいなら問題ない基準だったはず

もちろん、だからこそ事故が多いのかもしれないが。

平成初期ごろくらいまでにリーマン経験したなら分かるだろうが、

終電くらいまで飲んでいて、翌朝ゴルフで多少酒残ってても車で行ってたろ

それで事故起こしたか?起こさんだろ、まともな人間なら。

酒飲んで事故起こすやつは、間違いなく飲んでなくても起こす。運転以外でもチョンボしてただろうな。

ただ単に、飲酒運転は悪!というプロパガンダ鵜呑みにして

全く自衛もせずにいた親しい人が轢かれただけで深い悲しみに包まれしまう。

どれだけ法で縛ったとて、事故るやつは事故る。

しかも、今は多様性大事だよね~とかいって無能にもチャンスを!という意味不明社会に。

まりホワイト化し過ぎて、今までしょうがないにゃあ、で済んでたことが許せなくなるのとは反対に。

これは本当に精神衛生上良くない。

どれだけ法律で縛ろうとも法を犯す悪人はいるし、網に引っかからない無能もいる。

そういう仏教価値観を持っていないかしょうもないことにいちいちイライラしたりするのよ。

人間生物学スペックなど江戸時代の頃から大して変わってないんだから

しろ、肉体的な指標で言えばおそらく衰えているんだから

ま、長々と書いたけど端的に言えば性悪説なんだけどさ。

多様性自由を追い求めれば追い求めるほど、縛りを追加しなくちゃならない。

そのせいで、社会の求める基準、ノルムは無限大に拡大し続ける。

無限自由には無限制限で対抗するしかなくなる。

それを防ぐために、宗教やらのおとぎ話でなあなあにしつつも、文脈で維持出来る部分は維持してきた。

日本語ハイコンテクスト文化が手伝った部分もあると思うが。

無限に広がる制限それ自体は、ブルシット・ジョブを増やして人間の働く余白を作る手伝いをしていた部分もあるだろう。

それも、これからAIによって代替される。

これまで以上に、礼儀常識重要視されることになる。

歩きタバコを見て怒り狂うような、クソみたいな精神性で生き残れると思うなよ。

歩きスマホこそ牢屋にぶち込むべき大罪だろうが。

その差が分からないボケナスはお願いだから社会に出てくれるな。

ホントにまー平和ボケしちゃって。

かといって建前ではいっちょ前に正義感を振りかざしておきながら

本音では事なかれ主義自分だけ助かれば他はどうでもいいというアンビバレント

anond:20240603141025

10年ほど前に対向車線走ってたトヨタタンドラがタイヤバーストしてセンターライン超えて突っ込んできたことがあった。

俺はWRXスバルスポーツカー)に乗ってた。

こっちはドノーマルだったけどさすがに車高の差もあって、地下鉄が突っ込んできたみたいな迫力だった。

走馬灯は見えなかったけど、スローモーションになって「あ、死ぬかも」って思うくらいには大事故だった。

事故処理した警察に、スバルスポーツーカーで良かったね、普通軽自動車だったら死んでたねって言われた。

小学館版 田中さん報告書の見所

読み終わったので自分ハイライト集。

小学館含む原作者側がどれだけ振り回され、心労を負ったか、という点にフォーカスしているのか日テレ版で言うところのラリーの詳細が多い。

漫画家芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます

重箱隅つつきなのはわかりつつ。報告書冒頭にはまずこれがあるべきですよね。

日テレ版は報告書本体リンク元であるプレスリリースには同様の記載があるが、肝心の報告書冒頭には記載していない)

社員 B は、日本テレビ社員 Y 氏とその上司日本テレビ社員 X 氏とやり取りして

日テレの2人目の対応者って上司やったんかよ!!!いやそんな気はしてたけどさ!!!

そもそも小学館側はきちんと担当部署だけでなく、各社員上司を明示していてこの時点で日テレ版より分かりやすさが違う。

特に問題はないという意見を示しつつ、気になる点として、第 2 話脚本中に若い男女のメッセージのやり取りをメールでさせていることについて、今どきは LINE普通ではないかと指摘したり

「今時のJK短大よりも専門学校だ」という議論をできるドラマスタッフが、今時の男女のメッセージやり取り事情精通していないなんて…。

また併せて飼っていたハムスターの逃走範囲に関するセリフについて、原作漫画100M 以内との吹き出し記載を 200M 以内に変更した点にも疑問が呈された

(略)

ヒンズー教徒が多いインドベリーダンスをするという点に疑問を呈した

(略)

またダンス動画についても、初心者に過ぎない田中さんダンス動画で評判になるほどのものではあり得ないこと等の理由を詳細に説明して、日本テレビの補足説明中の提案を認めなかった。

日テレ版では省略されていた「ツッコミどころの多い辻褄の合わない改変」の具体的な例をきちんと書いてくれてますね。

めっちゃ打ち合わせして議論してより面白くなるよう頑張ったんすよ」アピールしてた日テレさん、これも全て改変の意図がきちんと伝わらなかったの一言で済ますの?

社員 A は、上記10 月 2 日の日本テレビ社員 Y 氏あてメールで、本件脚本家に関して次のように問いかけている。

確認なのですが、芦原さんが描き下ろした 8~10 話は基本的に変更無しで使用してほしい、という話は●●さん(本件脚本家。原文は実名)に伝わっていますか?●●(社員 B。原文は実名から●●さん(日本テレビ社員 X 氏。原文は実名)にもお電話差し上げたのですが、そのお話しは●●さん(日本テレビ社員 Y 氏。原文は実名)に伝わっていますでしょうか?」

以後のメール日本テレビ社員 Y 氏がこの点について回答した形跡はない。また本件脚本家によると、同氏は一切聞かされていないとのことである(本委員会質問に対する回答)

都合の悪いメールは読まなかったことにして無視、切羽詰まるとよくあるよね~(あるなよ)

10 月 5 日 16 時 45 分、芦原氏は社員 A に第 3 話脚本のシーン 50 で演じられるダンスが「ハリー衣装ドラムソロを踊る」ことになっているが、これを「普通ドラムソロ」に変更するように日本テレビ社員 Y 氏に急ぎ伝えるよう要請した。

芦原氏が問題としていたのは、同シーンでベリーダンス田中さんステージで踊る際、演出では「ハリー衣装ドラムソロを踊る」こととされていた点であり、芦原氏は、社員 A に対して、ハリー衣装ドラムソロを踊ることは、ベリーダンス歴史的文化的背景としてあり得ないので日本テレビ社員 Y 氏に確認してほしいと求めたのである。芦原氏の求めを受けた社員 A が同日 19 時 50 分ショートメールで、日本テレビ社員 Y 氏に対し、芦原氏からの依頼として、「ハリージ+ドラムソロ」はダンスの監修者が OK しているとは思えないので確認してほしいとの依頼があったことを伝えた。

これに対して日本テレビ社員 Y 氏は社員 A に対して直ちにダンス監修者には「OK 頂いている」という認識であるが、改めて確認すると返し、同日 23 時 35 分にダンス監修者から OK確認が取れたと連絡してきた。

しかしこの時、実際にダンス監修者が OK と言っていたかという点には疑問が残る。

(略)

ところが、後日、芦原氏は、「ハリー衣装ドラムソロ」はあり得ないことを認識した。芦原氏は、日本テレビ社員 Y 氏(なお、撮影1010日を予定していたが、日本テレビ社員 Y 氏は社員 A から10 月 5 日の問い合わせに撮影済みであると虚偽の発言をしていた。このことでも芦原氏は不信感を募らせていた)の対応に不信を募らせ、間違った有りようのダンスが公に放映されることを看過できず、ダンスの監修者の名誉のためにも撮り直しをするか、それができないなら番組 HPDVD への釈明文掲載等を日本テレビ要求するように社員 A に依頼した。

3話リテイクの経緯詳細。

日テレ版では、

202310上旬ドラマ撮影時に撮影シーンを巡って本件原作者が A 氏に対して不信感を抱く事案があった。A 氏は、C 氏より送付された本件原作者意向に従って当該撮影内容としたつもりであったが、本件原作者はそのような趣旨では依頼していない認識であったため、C 氏に確認を依頼した。

C 氏を通じた本件原作者撮影シーンに関する問い合わせに対し、A 氏は既に当該シーンは撮影済みである旨回答を行ったが、実際の撮影は 5 日後に予定されており、そのまま予定通り撮影が行われた。

その後、これらの経緯を本件原作者が知ることになった。A 氏によると、まだ撮影していない旨を回答すると本件原作者から撮影変更を求められるのは確実であると思ったが、A 氏は当該撮影シーンは客観的にも問題ないものだと思っていたこと、及び当該シーンの撮影のために 2 か月にわたってキャストスタッフが入念に準備を重ねていたため、撮影変更はキャストを含め撮影現場に多大な迷惑をかけるので避けたいと思って咄嗟事実と異なる回答をしてしまった。このことは反省しているということであった。

と、「撮影前を撮影済みと嘘ついちゃいました、てへぺろ☆」なことしか書かれてないけど、その前に「ダンス監修者の了承が本当にあったのか?」という日テレ担当者の信頼度さらに下げる一幕があったんじゃねーか!!!

まさか「今から変更したらみんなに迷惑かけちゃう…」という我が身可愛さで嘘付く人でも「ダンス監修者の了承はきちんと取っていたに違いない」と信じてるの?

そしてどういうつもりで削ったの?(一応、読み落としたかと思って日テレ版を「ダンス監修」で検索してみたが見当たらない)

この間、社員 J が 7 月 27 日に日本テレビ送信した契約書案に対して同社から 9 月 26 日に修正案が戻された。

その中では、改変についての原作者の承諾に関し、小学館提示原案では小学館原作者双方の同意必要としたものを、日本テレビは、日本テレビとして合意を得るべき相手小学館限定する修正依頼があった。

原作者の承諾は不可欠であるため、小学館を介して原作者の承諾を得ることに修正し、社員 J は部内の承諾を得たうえ、1023 日に日本テレビに送った。

うーんこの日テレ原作者をどう思ってるか本音ダダ漏れなの草でしょ。

社員 A のメールは貴重な記録であるが、社員 B は大抵、日本テレビ社員 X 氏と電話交渉したようであり、文章になった資料の提出はなかった。

委員会において認定根拠としえたのは、社員 A への LINE メッセージである日本テレビ社員 X 氏との電話交渉についてもより詳細な記録があれば事実経過の理解に役立ったと思われる。また、膨大な業務をこなしながら、日常行うのは大変かもしれない。

しか交渉過程の記録はビジネスの鉄則である。記録がなければ、万一担当者に事故があればその成果は継承されない恐れがある。

多くの会社では、日報・日誌等で経過を報告し、上司・同僚と共有するのが普通である。そこから問題点の指摘を受けることもある。

ほんこれな。日テレ版もそうだったが電話交渉しましたが多すぎる。

証拠を残さないために電話を使うのはあるあるだが、トラブる前の段階やネゴるところも全部電話で済ませるとか怖すぎるわ。

anond:20240604000949

逃げ道を塞いだというが、それはどうだかな。

結婚してればな、って思うきっかけは色々あると思うけれど、病気なり事故なりでとことん弱った時と、高齢独身おかしいという世間の目に晒されてる時が特にキツいと思われる。

どちらも日常では至らない精神状態に追い込まれるので、いざそうなった時にどうなるか。

正直、アスペ頭が悪いというポイントだけ排除しておけば、損得だけで考えても結婚していてよかったと思うことはあるんじゃないだろうか。

アスペとの結婚、というか付き合いは想像しただけでゲロ吐きそうだ。

2024-06-03

実際に、震度1地震を起こそうとして、震度5地震が誘発される事故を起こした『人工地震』があったのに、人工地震否定するのにモラハラまで使うアンチ陰謀論クズどもは、マジで日本人を殺そうとしてる害人工作員だろ

 実際に、震度1地震を起こそうとして、震度5地震が誘発される事故を起こした『人工地震』があったのに、人工地震否定するのにモラハラまで使うアンチ陰謀論クズどもは、マジで日本人を殺そうとしてる害人工作員だろ。

 お前らは食の安全で2~3人食中毒になることには敏感なのに、どっかの地質調査チームが、ずさんな調査で、何千人も無関係人間を殺してることには鈍感なの何?

 マジで陰謀論叩く奴ら、特にマスゴミ』はただの一人も信用できない。

anond:20240603105456

現実道路の車眺めて来いよ。

増田左折巻き込み事故動画を100個くらい視た方がよくない?

ひいちゃってもひかれちゃってもオシマイよ

自分法律を守ってても相手法律を守ってても事故に遭うことがあるから怖いよね

みんな無傷で済めばいいけど取り返しつかない怪我ちゃうとオシマイになりかねないからねえ

脱法的な例で思い出したけど

「速度取締機レーダー」が売ってるのも脱法的だよね

あれはヒドイよ

もし社会問題化したら警察は「知りませんでした」とか言いそう

anond:20240603093214

例に出してる道路交通法事故防止には有効

左折時に左に寄り徐行で曲がるだけでも巻き込み事故を防げるし大事故が小事故になる

厳格に脱法を許さんとは元増田は言ってない

ゼロ百になるとか前置き読んだ?

基本的な考え方として法を守るの大事」って意味では

増田左折巻き込み事故動画を100個くらい視た方がよくない?

ひいちゃってもひかれちゃってもオシマイよ

道路交通法場合なら

左折レーンを直進したい車道走行時の自転車

左折レーンを注意しながら直進するのが合法で正解らしいけど

自転車を降りて押しながら歩道経由で交差点を渡るのが脱法っぽいか

脱法行為基本的社会悪

なんか脱法行為が好き、みたいな人が多いけど全く賛同できない

社会悪だとかゼロ百の問題だとかは理解しているけれど

法律って少なくとも制定されたときには意味があってやっているので

それを逸脱するような行為社会悪以外の何物でも無い

この辺りの脱法行為について容認できるか?

法律を変えたくても変えられない事情などがあるし

法律にないから何をやってもいいというわけではない、というのは基本的な考え方として持っておいてほしい

2024-06-02

田舎者貧乏人を初めて見た話

東京に生まれた。

新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内からたことはなかった。

小学校受験をし、私立小学校卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家合格し、中高一貫女子校卒業した。

中高時代都心まで通学し、遊ぶところは新宿渋谷だった。

1年間浪人し、そのまま地方国立大学医学部に進んだ。

まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。

私は自分いか世間知らずだったかということを全く知らなかった。

まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。

「え?むしろ親、医者じゃないの?」

喉元まで出かかって飲み込んだ。

私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社社長だの外交官だのばかりなので、「あ、そうなんだ。」くらいで終わりだったのであるが、ここでは違った。

医者かー。いいなぁ、金持ちで。」

非常に面食らった。

まず今までの人生で親の所得の話になったことが一切なかったことに気がついた。

なんとなくタブーのような、下品なような、お金の話をするという文化存在しなかったし、他人を「金持ちから羨む」という人に初めて出会った。

そして気がついてしまった。私が今まで通ってきた道は、『子供教育費に月7-8万の学費を払い、かつ年100万近くかかる塾に通わせることのできる所得の親を持つ人間しかいない世界』であったということに。

加えていうと中高一貫女子校ではバイト禁止されていた。(している人は一人もいなかった。)

私自身小4〜6まで塾に通い、高2〜浪人1年間もまるまる予備校通いをしている。

かかった学費のことを親は何も言わない。

医学部に受かってよかった。」

それだけである

またさらにびっくりしたのが、

どこかに遊びに行こう!となった時に

お金がないか予算の安い店で」

と言われたことだ。

お金がない」という理由を遊ぶ時に持ち出すという文化に触れてこなかったように思う。

遊ぶ時にかかるお金は、その思い出に対して支払うものであり、いくらになろうと楽しければ構わないし、やりたいことをしてきたと思う。(というと高級ホテルランチビュッフェに行きまくっていたかのような印象だがそういう意味ではない。)

遊びたい時に、「何をしたいか」ではなく「予算」が先に来る文化

そんな文化があることも知らなかった。

というかむしろ、うちの親は常に「うちは開業医でもないし貧乏から節約しないと」と言っていたので、私はどっちかというと貧乏なんだな。と思って生きてきていたのである

現にユニクロ大好きだし、特売も大好きだし、ポイントカードもめちゃくちゃ持っていて端からポイントを貯めている。

また、私は田舎というものをナメていたことも分かった。

田舎とはいえ、本気の田舎では多分ないのだろうが、はっきり言って今の暮らしは本当に耐えられない。

友達と遊ぶ時はテレビ雑誌特集していた店に行き、大きくなってから食べログ評価が高い店を探し、予備校終わりに疲れた伊勢丹に寄って化粧品を買ったり、ルミネセール爆買いしてみたり。

そう言った文化が何一つないのである

この田舎で、夜することは飲み会カラオケか男女の営みのみ。

店が存在しないか開いていないのだから仕方がない。

レビューがなさすぎることで、食べログで店を探すことがこんなに困難になるとは知らなかった。

地方都市なんだからデパートくらいあるでしょうというが、私は新宿伊勢丹で先行発売の化粧品を、エムアイカードポイント10%還元を利用して購入したいのであり、そのついでにフェラガモの靴を物色したり、グッチの新作にケチつけたりしたいのである

前にトリーバーチの靴(一番スタンダードな、黒の革靴に金のトリーバーチロゴが大きく付いているやつ)を飲み会に履いて行ったら、「その靴イトーヨーカドーで売ってるみたいだなww」と男子に言われて本当に驚いた記憶がある。

他人の持ち物(しかも靴などという少しこだわっていそうなもの)を平然とけなす神経と、トリーバーチすら知らないということに対する、二重の驚きである

その男の子は、地元出身の子だった。

地元でずっと一番で、県で一番の高校を出て、この医学部に入ってきていた。

私は自分を賢いと心から思ったことがない。

小学校でも上から20番くらいだったし、

中高一貫では下から数えた方が早かった。

でも、地元の子は違うのだ。

小さい頃からずっと「頭いいね!」「すごいね!」と言われ続けて、ピノキオみたいに鼻が伸びて育ってきている子ばかりなのだ

何か言えば尊敬され、常にリーダー格として君臨してきた人たちばかりなのだ

でも私は知っている。

たかだか地方医学部に、賢い人間なんていないのだ。本当に賢い人は、理三だの、ハーバードだの、そういうところにいるのであり、

医者になるとか、ならないとか、そんな次元のところにはいない。

私たちちょっとだけ努力するのが上手だったかちょっとだけ記憶力が良かっただけなのだ



夜になると一人暮らしの部屋で本当に世界から取り残されたような気持ちになる。

私が今まで「当たり前」だと思ってきたことは、当たり前ではなかったのだと思う。

田舎は苦しい。常に誰かに見られている気がする。

学生外車に乗るなんてと言われたことがある。

うちの親が「危ないから、事故った時に死なないように、強度のある車を」と言ってくれたから乗っている車でも、「目立つこと」の方が悪なのだ

「昨日、コンビニにいたね」

いちゃダメなんだろうか。どこで何してもいいでしょう。万引きしてるわけじゃないんだから

東京は、何をしてもいい。

何をしても、誰も何も言わない。

近くに住んでいても、知り合いに会うこともない。

早く卒業したい。

早く東京に帰りたい。

まれ育った土地自分には一番合っているというだけなのに、田舎東京の話に置き換えている私はきっと性格が良くないのだと思う。

こんな人間医者になるなんて、と言われると思う。

からこっそり、ここに書く。

医者はいつでも人格者で、正しくないといけないから。

偏見なんてないですよ、という顔をしなくてはならないから。

からせめて、匿名世界でだけは。

anond:20240602140941

精神障害はともかく、身体障害はどうにもならんのよ…😟

事故っちゃったんだから、仕方がない…

2024-06-01

俺、事故で片腕ないんだけど、理由説明するの面倒臭いので、

彼女を人体練成しようとして向こう側に持ってかれた、って説明してる

anond:20240601075758

漫画界隈って元々メンヘラ多すぎるからなあ…

アニメ業界だと業界人も客もメンヘラばっかだからメンヘラへの対処法も熟知してるけど

実写業界はそうじゃないか事故った不幸なケースに見える

2024-05-31

anond:20240531235225

私の誕生日祝いを当日にドタキャンして、酒酔い運転事故ったその友達入院に駆けつけた。

それが決め手になって別れた。

向こう視点は「事故にあった友達入院に駆けつけたら、彼女自分を優先してもらえなくて拗ねて振られた」ってなったみたいで

🤔

公務員には絶対になるな

絶対公務員にはなるな

自分はやめた

アラサー手取り18万弱

当たり前のように残業精神病んで使えなくなったら次のパートを入れればいいと思っている素人の人事

やりたいことがないからとりあえず公務員になったけどやる気も責任感もないクソの同僚たちに迷惑かけられながら、カスみたいな給料で働かされる

一般市民には税金で飯食ってるくせになどと暴言を吐かれても、粘着され仕事にならなくても、公務員から一言で押さえつけられる

とにかく真面目にやってると損する

年々公務員試験を受ける人が減っていて年に何度も試験をやってるよ 

まともな人材が来ないか常識のかけらもないやばい新入社員ばかり

職員レベルがこんなに下がってしまって、災害事故などの有事の際にどうするんだろう?学校病院福祉施設災害事故があったらまともに機能するわけないだろ 

から就職転職を考えている人たち、自分大事にして本当に公務員にはならない方がいい

人間扱いされない

anond:20240531142032

まあある程度物心ついた子供ということで5-14歳とすると

事故などを除いた病気で亡くなる子供は年間400人くらいやし

そのうち仮面ライダーに会いたいとかいうてくる子供なんか全員対応してもしれとるやろ

アメリカは0から1を生み出すのはうまいけど、中国は1から100でも1000でも生み出すのうまい

太陽光パネル不正ダンピングも含めて、日本韓国に負けて、韓国中国に負けたけど、量産の力が圧倒的だな

数億円、数千万する機器を数百万、数十万レベルに下げるのがうまい

最近日本は0→1は当然、1→?も駄目な感じがある

クルマとか、好景気高度経済成長期のときに立ち上げたものを維持することはできてるけど、国が入ると駄目だったり、原発運用とか杜撰だしな

勤労というより怠け者になってる、無駄なところで全力疾走してない?という感じ

中国はこれから電磁カタパルト式で原子力空母を作る方向に向かうのだろう、着実にアメリカに近付いてる

日本アメリカを追い越そうという気概が感じられない

やたらに領空侵犯中国無人機ニュースに出るけど、日本自衛隊アメリカから無人機貸与されたり、ロボット貸与されてはしゃいでるレベル

原発事故ときも、アメリカロボット導入するまで、日本ロボットは役に立たなかった

アメリカロボット戦場犯罪への対応で実戦経験を積んでる

あれから十年以上経っても、まだイノベーションとかニュースで言ってる

仮に日本で0→1が起こせたとしても、1→10000みたいなことはきっとできるようにならない

深センのような、研究開発から量産までを実現する水平統合型の環境都市とか多分この国は永遠に作れないと思う

万博バスガス爆発してる場合じゃない

イノベーションが起こせても、そこから大量に量産することにスムーズに移行できないのだから日本は益々ソフトウェア産業になると思う

そして、消去法でソフトウェア産業を選ぶことで、結果的ハードウェアに益々弱い国になるのだろう

日本ハードウェア産業は、基本的自動車メーカーのような企業が主導でしか起こせない

そこからイノベーションが起こるか、もしくは海外イノベーションを遅れてパクるしかなくなる

しかし、パクってリバースエンジニアリングして量産する能力中国に勝てるようにも思えない

日本立ち位置みたいなのがよくわからなくなってる

2024-05-30

推しヘラらずに生きろ高校校歌

推しヘラらずに生きろ 自我は出しても構わないか

推しヘラらずに生きろ 多少調子に乗るくらいでいい

性癖の話大いに結構 理解できなくても聞いてはやれる

分霊箱に引きこもってもいい 私は見ないから好きに吐くといい

溜め込んで狂うくらいなら 言いたいことを言ってくれ

お前は私の推しから 大抵のことは受け入れてやる

ただ炎上だけはしてくれるなよ さすがにそれはかばってやれない

異性との付き合いも考えろ リアル事故は笑えない

推しヘラらずに生きろ

ああ 推しヘラらずに生きろ高校

事故でガキを失った親どもの会見で飯うま

お前ら親どもがきちんと育てたなかったのが悪いんだろばーーーか!って言いながら飯くってる

うまい

危険な状況を目にすると恐怖を感じる

どう説明したらいいのか分からないけど、

「これから何らかの事故が起こるかもしれない」というシーン、痛々しいシーンに出くわすと昔からかなり恐怖を感じる

たとえば、

目の不自由な人が駅のホームを歩いているとき

交通量の多い道路子供が歩いているとき

車椅子に乗った人が坂道を下っているとき

こういうときにあっ危ない、危ない、痛い、って思ってすごいドキドキする

一番顕著だったのはテレビパラリンピック見たときかも

義手義足をつけてスポーツするのって、やってる本人は全然痛くないんだろうけど、

なんとなく痛そうに思ってしまって見てられない

あと、これも同じような理由なんだけど

中学社会見学車椅子バスケの試合を観に行ったとき

競技用の車椅子ガンガンぶつかり合ってるの見てめちゃくちゃ怖かった

きっと足の不自由な人が多いだろうから転倒した場合受け身もやりづらいだろうによくあんなにぶつかれるなと思った

こういう理由障がい者スポーツ試合をまともに見れない

似たような人いるのかな

というか皆同じなのかな

2024-05-29

anond:20240529161722

航空機事故で着陸直後に出火したやつが近いか

ペット連れて逃げたいとか言い出して叩かれてたような

ジェットコースター好き

内臓がふわっとする感覚がたのし

昔は恐怖のほうが強かったんだけど、強くしがみついてなくても落ちないと知ってしまった時から本当にたのし

事故とかあるから100%安全ってわけじゃないけど、それは何にも言えることだからね…と割り切って乗ってる

 

ジェットコースターじゃなくて、ジャングルジムてっぺんとかでふらついて持ち直した瞬間も好き

床がガラス張りのタワーとか、心臓背中が凍りついて足がすくむけど、それが楽しい

 

モンハンとか原神とかで高所から落ちる時も、ジェットコースターとか高所で感じるような、魂が抜き取られるような寒気と恐怖を感じる たのし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん