「ワンストップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンストップとは

2021-02-14

anond:20210214210553

貧困ビジネスヤクザ半グレ十八番だしなあ。

申請サポートから大規模無低の蛸部屋提供違法仕事斡旋、お薬関連までワンストップよ。

から行政自助とか言ってケチり出すと反社がその分栄えるようにできとる。

2021-02-06

anond:20210206195534

ソフトが儲かるかって言われるとまた別の話で、ソフトで儲けてたことがある会社なんてMSオラクルくらいしかないんだよな

IBM汎用機PC売ってたし、Ciscoネットワーク機器売ってたし、AppleMacintoshからiPhoneまでずっとハードだし、GoogleFacebook広告だし、Amazonクラウド(要するに自社内にハード持ってそれを貸してる)だし、MSOracleも今そっちに移行しようとしてる

ハードは儲かるんだよやっぱり、それに比べてソフトで儲けるのは難しい 安い投資で出来るから競合もすぐ出てくるし、移り変わりも速いし

から儲かるのはハードソフトワンストップ提供するサービス、あるいはプラットフォーム屋だとは思うけど

追記

ソフトコンサルSIerブコメにあった今のIBMとか)は含めてない、あれはむしろサービス業でハードvsソフトみたいな文脈比較するのは違うと個人的には思う

2021-01-21

anond:20210121210149

ワンストップ特例制度申請済みです

それでも25kって高くない?って話です

2021-01-17

PCデポを辞めて何年かした(から出来た)話

最近不意にCMで見るようになり、ビックリしてます

入社した時はサービスに金かけたいかCMや余計な広告は打たないとか言っていたんですけどね。

退職エントリー(寝かせすぎですね...)となります

長くなりますが、お付き合いください。

PS:プレミアムサービス以下略させていただきます

まず、経歴を

とかくいう自分も数年前に辞めていますが、例の高齢者サポート問題の時(2016年夏)はまだあの会社で働いてました。

従業員スレとか見ると"バジェット主義"とか"PSとらないと叱咤される"とありましたけど、少なくとも自分サポート問題前でも半々だったと記憶しています

というのもサポート問題とは関係ないタイミング店長が変わった際に前の店長従業員スレの様なインカムを飛ばすタイプでした。

ただ、その店長素行の悪さから異動。

その後の来た店長接客リピート率や現金での売り上げ、商品の整頓など、普通量販店と変わらぬごく一般的な部分で指導していて、ステレオタイプPCデポ店長とは違いました。

自分担当PS勧誘がド下手でしたが、パソコン知識では負けてなかったので、クリニックと中古経験して、店長が新しくなったタイミングで、適性からDOS/Vパーツを売る部門定位置になりました。

これ以上は割れても嫌なので言及を避けます

PSの是非

自分自身はサポートお金がかかるという考え方には賛同的です。

車検を通すのだって整備士がいて、

病院で診察するんだって医者看護士がいて、

レストランご飯食べるにも調理師はいる。

その人に人件費が発生するのは至極当然です。

ただ、IT関係になるとなぜかなかなか理解されない。

パソコンを買ったからと買った店に出向いてやれ「年賀状印刷の仕方を教えて」やら「レンタルしたDVDコピーしたい(※場合によっては違法です)」だの、パソコンという比較的高い機器を買ったから許される的な感覚無償サポートを望まれがちです。

メンテナンスオプションもつけてない車でカーディーラー行って「おたくで買った車だから車検無料でやりなさいよ」って言っているのと本質的には変わらん気がします。

パソコンの代価と売った人の人件費は払っているかもしれんが、サポートする人の人件費ただ乗りするなよと。

この辺はケータイショップも同じ悩みに一周遅れではまっていた所だと思います

設定講座とか使い方講座とかで受講料取ったり、総務省の値下げ指示からの一連の流れで逆にahamoだのPovoなどサポートレスがくるのはパソコンと同様に追い付いたと言えそうです。

話を戻すとサポートに代価が必要というは賛同しました。

しかし、PCデポPSはというと

一般的に高く見積りすぎる(例:非会員の価格とかだとソフマップワンストップ(掛け捨て)サポートのが安くてオススメできない)

定形に当てはめるばかりに局所的に欲しいサポートが上位プランしかなく、他の部分は下位プラン相当でいいのに上位プランに入れ込みすぎる(例:パソコンは使えんがスマホバリバリ使えるとかその逆だったり、iPad一人暮らしでも使いたいのに付帯プランがなかったり。)

上層部がそれを良しとして上位プランバジェット(実売上とは別にPS売上高独自指数にしたもの)を優遇しすぎる (例:下位プランを3件とっても上位プラン1件に劣る等)

・月額のPSだと使わなかった人が不利になる為、逆に毎日の様に来て元をとろうとする余り、回転率が落ちる(≒お得意様が居座るクソ客になりやすい)

は非常に痛感しました。

この辺が問題点であり、従業員の重荷になっている部分です(さらに辞めた後に変なPSが増えてて問題化してるかもしれませんが)

従業員間や職場雰囲気

店によっても変わりますが、自分がいた店は大変良かったと感じています

相互評価だったり、トーゼンカードだったりでライバルになる側面ありましたが、たまに先輩社員が決めた案件トーゼン報告わけてもらったり、インカムフォローや時に励ましなどもありました。

比較的売れる店だったのでギスギスしにくかったなと後になると思うところはあります

会社に対して

辞めた理由はいくつかあります

・例のサポート問題後、PS営業自粛としながらも抜本的な対策に至らず、いくつかは名称を変えて旧態依然のままな部分がある(トーゼンカード→ヤッタネカードだっけ。)

バジェットの引き算(いわゆる将来解約)がキツい(店舗で阻止してもコールセンター解約があったりする)

上層部マジでクソ(現場顧客満足を得ながら苦戦した売上をなんだと思っているのか)

・成績の振るわない社員本社人事部に呼び出して退職勧奨(なんかアルファベット2文字+面談みたいな呼ばれ方されてたやつ、忘れた)

みたいなのを見聞きするうちに「今ならやり直せる」って感じで店舗異動時にちょうど遠くなるのと同期で一人やめるのも例の問題の年に相まって辞めました。

今は新天地でこっそり同業他社パソコンパーツ売ってます

おしまい

神奈川新聞によると移動式のキャラバンカーみたいなので店舗空白地に売り込みをかけるみたいです。https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-339184.html

人材があるならコロナ禍に対して有力な方法かもしれませんけど、実店舗のが疎かになりそうな予感がします。加えてうまく実店舗への導線になりうるのか、PSコール部の受け皿は足りてるのか。心配ですね(棒読み)

個人的には一度ポシャらないと変わらんと思います(小声)

2021-01-05

"Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来

next.js が vercel を提供して CDN からサーバーサイドでの処理までをワンストップ提供しているとか、 firebase がクライアントサイドでの SDK と Cloud Functions をなるべく一貫した体験提供しようとしていることとか、あるいは今話題の React Server Component とかについて、フロントエンド最前線がいったいどのような苦しみにあるか、理解できる人は実はあまり多くないのではないか、と僕は思っている。

それは何かといえば、絶望的なまでのサーバーサイド/バックエンドへの忌避感だ。「とにかくフロントエンド領域しか絶対にやりたくない」という人が沢山いるが、しかし一方フロントエンドで無理しないでサーバーを書くだけで楽になるようなタスクはいくらでもある(典型的には API たくさんアクセスするとか)。

そうしたときに、フロントエンドメインだがバックエンドも書けるみたいな人がそういうサーバー忌避患者介護する層として BFF の需要があり(無論それだけが BFF に求められるのではなく認証などの要素も大きいが)、サーバーサイドレンダリングというタスクもあるため node.js で何らかのサーバーが書かれていった。

アイソモーフィックな JS によりフロントエンドサーバーサイドを統合する、という試みはこれまであまり成功しなかったので(結局どっちにも詳しくないといけないから正しく書ける人がすくない)、 next.js の getStaticProps や React Server Component は「サーバーサイドだけで動くコードを見た目上フロントエンドコードの中に含める」という解決策を提示した。

ここまでしないとフロントの人がサーバー側を書いてくれないという現実は、あるわけですよ。「そんな奴言って聞かせりゃいいじゃねえか」とか思うかもしれないけど、これが現実。これが全てという話でもないけど、わりとこんな話が大きいように僕には見える。

起きていることはそういう話なのだけど、これはけして JSP 時代への先祖帰りではなく、この進歩の先にはサーバークライアントを跨いで快適な UX を誰でも簡単に実現するという未来が、もしかしたら今回こそ実現できるかもしれない、と僕は思ってます

2020-11-03

各自治体のふるさと納税ワンストップ特例の簡便さ

各自治体のワンストップ特例申請の簡便さをここにまとめる。

申請が面倒な自治体には今後ふるさと納税しないように気をつけたい。

自治体返信用の封筒切手必要
長野県佐久市送り先住所印字済みの茶封筒あり不要
佐賀県三養郡上峰町送り先住所が印字されているA4の紙あり。自分で組み立て要必要
鹿児島県鹿屋市送り先住所が印字されているA4の紙あり。自分で組み立て要不要

2020-10-23

ふるさと納税

 1.確定申告すると、還付を受けられる。

 2.ワンストップ特例制度を利用すると、確定申告しなくとも、

    所得税から控除額が差し引かれる。

1を利用すれば3月末に還付金が有るわけだから

儲かった気分になれるよね、確定申告面倒くさいけど。

2を利用してたんだが、戻ってきた感覚が分からないので、

単に金払って返礼品を買ってるようにしか思えない。

実質的には払う税金が減っているはずなんだけど、

その実感は無いよね。

この現象を解消するような方法ってなんか無い?

2020-09-19

30年くらい前に買ったスティックのり

未だに使い続けている

まり使わないのもあるけどなかなか量が減らず、

メーカーは儲かっているのか心配になるレベル

最近は年一回の出番

ふるさと納税ワンストップ申請書に身分証明書コピーを張り付ける

身分証明書コピーを切り取って、張り付けて

あーーーー!!!!!

めんどくせぇ!!!!!!

とっととデジタルしろ!!!

15万×30%=4.5万のお仕事と考えてもかったるい

2020-08-17

コレ見て「こんなにお金ないよ」って人へ

財テク - shunirr

去年にもこんなのあったね

簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)

なんか定期的に出るよね。人は違うだろうが言ってることは一緒。要はそれだけ状況は変わってないって事だ

で、こういうの読んで「全部やんないといけないの?」って思う人も居るだろうけど、そうじゃない

  1. ふるさと納税
  2. NISA(積立NISA
  3. (iDeCo)

だけやればとりあえず良い。最悪ふるさと納税だけでも良い。NISAiDeCoも良いけど、やっぱいざって時にお金すぐ使えないと不安でしょ?完全な余剰資金で参加できる人とか少ないし

ふるさと納税は先払いの後から恩恵で、通帳の金は増えないが減っていく金額は少なくなる。ワンストップ特例使えば面倒な事もない

何をどう言おうと初心者が口座作ったり60まで積立はタイミングだの言っても怖いだろう。まずはふるさと納税から慣れよう

2020-07-22

anond:20200722152728

精神科医患者全体像を見て

(会話による聞き取りも含めて)

診断し、投薬する役割しかないのに

現代になっても精神科医ワンストップカウンセリングまでやるみたいな認識

国民に持たせているのは本当に罪深いと思う

変わってほしい

2020-07-14

保存版:勝間が推すクソ商品カルチャー

色々あるけど、信者保有100%のクソガジェットをば紹介。ちな妻がにわか信者ガチクズ不倫妻。

ヘルシオオーブン→ただただデカいだけのオーブン機能付き電子レンジ。滅多にしない蒸し料理のために買うのは無駄の極み。安いトースターレンジで事足りる。邪魔一言オールマイティ謳ってるけど、全部中途半端

勝間推した以上は使い続けないといけない使命に駆られ、毎日クソまずそうなヘルシオ料理をインスタにアップ。正当化が辛い。

ホットクック→

信者が盲信するクソガジェット

取っ手がやたらとかさばる単なる電気クッカー。圧力鍋機能もない、申し訳程度に混ぜる機能がついた炊飯器UIも前時代的。手入れも大変。

調理にクソ程時間がかかる。

信者達は買ってしまったが故に意地でも活用しようと奮闘し、しまいにはパスタまで茹でだす始末。具もぶち込んでグチャグチャになったパスタを「ワンストップパスタ完成♪泣」とインスタなどにアップしてる。

ルンバ

サロンで巻き上げた金で優雅に暮らす勝間とは違い、会員達はシンママやら病んだ母やら、ロデナシばかり。当然家はゴミ屋敷ルンバなんぞ始動した瞬間に突っかかって死亡。まずは活躍の場を与えてあげて。

iPad、他アップル製品(オワコン)→

アップル信者勝間に倣い、フォン、パッド、ウォッチペンが命を与えられぬまま散乱。なぜなら勝間自身アップルを早々に捨て、Androidへ転身。わけのわからん中華フォンを推す謎ムーブメントを開始。

糖質オフシュガーレスマズ飯→

マズすぎて即白飯に転換。勝間自身は意地で継続

ドヤ顔で始めたビーガンは当時付き合ってた増原の好みを口実に即リタイア

信者の中には未だに継続どころか昇華させてる者もいる。ガリガリのオバハンが血糖値測定器持ち歩きながらロカボ飯食べ歩きしてるインスタはホラー

自己啓発書籍→

実用書、自己啓発書籍勝間塾の聖書。本読めば救われると信じて止まない。

我が家本棚はいつのまにか自己啓発本で溢れ返り、インパクト重視の空虚タイトル帯が目につく。幸せになれる〜...〇〇術...〇〇コントロール...

一度も手に取ろうと思った事がない。

勝間の著書も多数。元コンサルらしい、ただただ論理的なだけの空っぽで実現不可能な内容ばかり。

論理的思考

怒りと意地で生きてる見栄っ張りな信者達にはそもそも無理な思考

オンラインサロン蔓延る世の中で、割とリーズナブル価格で薄利多売を実践する勝間塾。実態は他と同様に空っぽ。それどころか、無駄知識ばかりを吹き込む悪害でしかない。

最近百合子をやたらとサイコパス化したい勝間。どちらがサイコパス日本代表かをよく考えた方がよい。

2020-07-13

うるせ~~~~~~!知らね~~~~~~~~~~!BL(は)FANTAS

anond:20200712223432に関連してポリコレ腐女子一言いいたいんだけどBLに政治的正しさを求めてどうするんだ?

BL二次創作界隈の注意書き文化読み手への配慮の一環であることはわかる。地雷踏んだらつらいよね。地雷って言い方が適切かは置いといて。

でもポリコレに従って「当作品レイプ等の暴力恋愛に発展する不適切描写があります」とか「この作品内では受けが家事をやっています専業主婦を想起させる意図はありません」とか注意書きするときポリコレ腐女子ホント正気で書けるのか?

レイプで始まる恋愛?お清めセックスは正しい被害者支援方法とはいえません適切な医療機関受診ワンストップ支援センターの利用もご検討下さい?現実世界では男女平等観点から女性だけに家事労働を負担させるのは不適切であり受けは家事しますが受攻間で法的に効力のある互助契約を締結しており当該契約基づく役割分担です??????

うるせ~~~~~~~知らね~~~~~~~~BLはファンタジーっていうだろ!!!!!!!!

BLで読者を教育すな!レイプ恋愛が始まらないこともお清めセックスがありえないことも性被害者支援の一環で各都道府県ワンストップ支援センターがありアクセスするだけで適切な支援を受けられることも現代社会男女共同参画が推進されており家事分担は夫婦間でとことん話し合うべきで不満があれば自分パートナーに伝えるべきであって義両親含む第三者が口を挟むことじゃないこともぜ~~~~~~~~~~~~~~~んぶ読者が自分で知るべきことだろ!!!!!!!!!

BLで現実同性愛勉強するな!!!!!!!!!!!!!!!現実妄想区別をつけろ!!!!!!!!!!!!!!!

お清めセックス?ありえねーwで終わりなんだよ。ありえないとわかってて楽しめないなら一度離れた方がいいよ。モルダーあなた疲れてるのよ。

なお性被害に遭われた方はgoogleで「性被害 支援センター (お住まい都道府県名)」で検索して当該センターをおたずね下さい。

2020-05-16

anond:20200516130632

まさかマイナンバーカード住民票コードが紐付けされてないとは誰も予想できないよな。

以前自動車の変更登録国交省ワンストップサービス使ったときも、

住民票コード欄への入力が実は必須なのに説明されてなくて未入力のまま処理を完了したら三週間後にリジェクトされてた。

しかリジェクト理由システムからはなく、運輸局電話で問い合わせてようやく分かったという。

2020-05-14

特別定額給付金は「住民票上の」世帯単位申請から難しい

今回の特別定額給付金の受付には、マイナポータルの「ぴったりサービス」を使っている。

まず多くの方々にお知らせできていないことだけれど、ぴったりサービスは今回の特別定額給付金の受付のために開発された訳ではない。オンラインによる行政手続ワンストップで行うための既存システムなのだ

 

これまで決して十分に活用されているとはいえないものだったけれど、今回新たにオンライン受付システムを開発して投入するよりははるかに迅速かつ簡便に導入できることから採用したものと思っている。

今回は可能な限り早期に給付金支給する必要があり、可能な限り早期に受付を始めなければならない。

かつ、受付会場に三密を発生されることはあってはならないことから、早期に受付開始可能オンライン申請システムを準備しなければならない。

 

しかしここで今回の条件で難しくしているのが、「世帯単位申請」という部分だ。

 

難しい理由はいくつかある。

 

ひとつは、世帯単位というのは「住民票上の世帯単位であるということだ。このことの難しさが、市町村からは十分に周知されていないように見受けられる。

世帯主って「住民票世帯主」でしょ、当たり前だよ、と市町村担当職員は考えがちだ。しかし、世の中はシンプル世帯だけで構成されている訳ではない。すでに報道されているDV関連のケースを除くと、典型的ものとして次のようなケースがある。

 

1.3世代祖父祖母、父、母、子が同居しており、世帯主が祖父で全員が住民票上同一世である場合

祖父が全員分を申請する。祖父マイナンバーカードを持ってなければオンライン申請不可で郵送になる。

2.3世代祖父祖母、父、母、子が同居。祖父世帯主で祖母と同一世帯、父が世帯主で母と子が同一世である場合

祖父祖父祖母分、父が父と母と子の分を申請する。

3.父、母、子のうち、父が単身赴任で別の市に住民票を移している。実家世帯主は母。

→父が自らの分を単身赴任先で申請、母が母と子の分を居住地申請する。

4.父、母、子のうち、父が海外単身赴任実家世帯主は母。

→母が母と子の分を居住地申請するが、父の分はたぶん申請できない。

5.父、母、子のうち、世帯である父が基準日直前に死亡。

市町村勝手世帯主が誰であるかを決められないため、申請すべき者が誰であるかは世帯主を決める届出が出てこなければ決められない。

 

従事したことがない素人がパッと考えてもこれだけ考慮すべき条件がある。自分が思いついていないことで、他にもあるのだろうと思う。

しかも、この「住民票上の世帯構成」は、市町村システムしか確認できない。マイナンバーでは確認できないものなのだ。かつ、日々届出により変化するものである基準日時点で全件のデータを切り出したとしても、それ以降に遡った日付で毎日届出はやってくるのだ。

常にリアルタイム更新できればいいのだけれど、そのような常時接続するようなことは、マイナンバー制度導入時も、住基ネット導入時も否定されてしまっている。

こういった状況下で、時間もないなか完璧な条件定義など望むべくもないなかで、新たなシステムを開発して投入するのではなく、すでにある(いまいち使われていない)システムを利用するという作戦は、全否定される筋合いのものではないのではないかと思っている。新規導入したシステムを使ってこける方が悲劇だ。

 

けれども、市町村の方で、システムがひどいからと責任転嫁するのではなく、もうちょっと運用上考えてみても、よかっただろうということはある。

先に説明した通り、世帯の状況はそんなに単純ではなく様々だ。

世帯主が申請」で思考停止している市町村は、もう少し丁寧な説明をすべきだ。

また、重複申請で苦労しているという報道もあるが、さっさと申請データダウンロードをして、受付メール送信していれば、不必要な重複申請を受けることもなかったケースも多くあるはずだ。

市町村も国に振り回されて大変な状況であろうとは思うけれど、できることをしっかりやってから、苦言を呈するべきであろうと思う。

 

つらつら書いたけど、みんながんばれ!!!

2020-05-05

役所手続

転入とその関連手続きなんやかんやで合計4回以上、今日の日付・旧住所・新住所・氏名・生年月日を書かされた

こうなんかピッといってパッて出来んもんかねえ

マイナンバーカード使った処理でも書類へ記入が必要だったのは苦笑

免許証の住所変更も警察署じゃなくてワンストップで出来るようにして欲しいんだが

公務員が足りないっていうけどさ、余計な仕事を減らす努力してないだけじゃねーの?

電子化されてないときもっと大変だったんだろうけどさ

2020-04-21

マイナンバーカードを使ってやったことのある行政手続き

確定申告国税庁

 e-Taxの出来が良くとても使いやすい。手続きは自宅内で完結。毎年お世話になっている。

自動車保有関係手続きワンストップサービスOSS)(国交省

 申請して3週間後ぐらいに書類不備の通知(でも何がダメなのか答えが書いてない)。

 電話で問い合わせると住民票番号の入力必要だったという回答。マイナンバーカード意味ないじゃん。

 結局、警察署に行って手続き最初からそうすればよかった。

転出転入手続き

 転出元の役所転出届代わりのデータマイナンバーカードに書き込んでもらって、

 転入先の役所転出届なしで転入手続きできる。まあまあ便利だと感じた。

コンビニ住民票発行

 役所に行かなくていいので便利。


給付金手続き←NEW!

 さてどうなることやら

10万円給付貰わないと意識高いの?

10万でふるさと納税して確定申告ワンストップ特例も可)なら若干同意するけど、拒否とか意味不明我慢比べ?

素直に貰って美味い物食べようぜ。なんか買おうぜ

2020-04-20

ふるさと納税したのに確定申告してない

年末ふるさと納税をしてみた。

自分年収だとこんなに色々もらえるのか。どんな組み合わせにしようかな。似たような品物でも自治体によって少し違うな。選ぶのは楽しかった。ピークだったかもしれない。

お返しにみかんや鰻、牛肉などをもらって、どれも美味しく頂いた。

自分寄付地方活性化させる充実感もあった。

でも同時に、脳裏に「確定申告しなきゃ」というモヤモヤしたものが生まれた瞬間でもあった。そしてそれは、数カ月にわたって頭を悩ませ続ける。

ふるさと納税にはワンストップ納税という制度があり、ワンストップ納税を選ぶと確定申告不要になる。

でも、期限までに自治体に用紙を記入して郵送しないといけない。

切手代が勿体ない。自治体数×100円くらいが無駄になる。記入も郵送も面倒。

確定申告が面倒臭いための人の制度の割に、それ自体が面倒くさいというよくわからない制度だ。

から自分確定申告する道を選んだ。

今考えればこれは茨の道だった。

2月から3月くらいにかけて、毎日のように確定申告やらなきゃというプレッシャー自分を締め付けた。

しかしそんなとき一つ朗報が飛び込んだ。

確定申告期限延長。

コロナの影響で一ヶ月くらい期限が伸びるっていうのを見て、とりあえず3月はやらなくていいやと思った。

気が軽くなった。

4月になった。

しかしたら今日が締め切りかもしれないと思いビクビクしながら毎日を過ごした。

そして今日、見たら確定申告の期限過ぎてた。16日まで。

もう終わった。取り返しつかない。死にたい

なんて思ってたらまた朗報が目に入った。17日以降も柔軟に受け付け。

よかった。一応はまだセーフみたいだ。柔軟って言葉から滲み出る特別対応感にすごく気がひけるけど、とりあえずまだ大丈夫側にいたことを知った。

しかしもう分かってる。

今こうやって安心しても、絶対にまた明日から追われるような夢を見る。

一日一日あっという間に過ぎていく。

去年想像を絶するルーズさとか言ってたお笑い芸人を散々バカにしてたのに、今やっとその気持ちがわかった。

マジで鰻食べて楽しんでたあの時に戻りたい。ふるさと納税とかしなきゃよかった。

2020-04-18

anond:20200418150523

すごく横だけど、いいかげん運転免許証役所ワンストップで住所変更できるようにしてほしい

2020-03-04

ドライブスルー」に続き「ワンストップ」…ウイルスより早く進化する韓国検査

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の迅速な検査のために地方自治体ごとに「ドライブスルー選別診療所」を相次いで導入している中で、病院駐車場乗用車に乗って待機さえしていれば医療スタッフが駆け付けてCOVID-19の検査を行う「ワンストップ選別診療所」も登場した。

ドライブスルー方式検査対象者自分の車から降りずに車両を移動して受付・問診・処方などを受けることができるが、ワンストップ選別診療方式対象者が車中で待機さえしていればいい。


 京畿道城南市(ソンナムシ)の盆唐済生病院(院長イ・ヨンサン)は3日、迅速で安全なCOVID-19検査のために「車両利用ワンストップ選別診療所」の運営を始めたと明らかにした。この選別診療所を利用すれば、検体の採取が車中で行われるため、1人当りの検査時間が以前の1時間から5~10分以内に大幅に短縮される。

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35920.html

1週間で1000人収容病院を建てる中国

ドライブスルー式や駐車場待機式検査法を確立する韓国

日本は…?

2019-10-03

anond:20191003102741

ありがとー、確定申告わからんけどワンストップ特例制度っていうのをやればいいんだね

マイナンバーカードがいるらしいんでまずは作りにいかないといけないな

https://anond.hatelabo.jp/20191003101906

ふるさとチョイスとかポータルサイトで注文すりゃいいよ。

あとは確定申告だけどそれば分からなけりゃワンストップ特例制度ってので注文の都度、注文した自治体申請書送るだけ。

翌年の所得税住民税が安くなる。

2019-09-20

地元ふるさと納税をやろうと思った

確定申告したことないサラリーマンなので、ワンストップ特例というのが利用できそうだが

マイナンバーカードを持ってない場合住民票の写しと免許証コピーを送れという

うーむ、今後の事も考えると、この際マイナンバーカードを貰っておくべきだろうか

やってる方いますか?いたらこれでいいか教えてください

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん