「フォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォームとは

2023-12-26

anond:20231226164415

ググレカスはあったが、結局のところ、「検索ワードを考えて入力する」というのは簡単とはいえ低能には無理なある種の技術ではあったからな。

まだChatGPTのページに行って入力するのは難しいが、役所の窓口に音声式の入力フォームがおいてあったらマシになるか。

それか、それでも足りないか

2023-12-18

メールよりはFAXの方がマシなケース

同じ質問に対する回答を複数から回収するケースでは、メールよりもFAXの方が良い。

メールは回答が自由書式になってしまうので、回答の表記も内容もブレが大きく、集計作業定型作業に適さない。

Googleフォーム等の回答を正規化できるシステムであれば、入力・集計の手間が減るのでFAXよりも優れている。

しかし、メールのように回答が正規化されず手作業入力・集計しなければならないシステムは、FAXのように回答が正規化されるシステムに劣る。

要するに「Googleフォーム>>>(越えられない壁)>>>FAX>>>(越えられない壁)>>>メール」ということ。

2023-12-17

anond:20231216232631

あーわかる

一応はてなの問い合わせから通報できるはずだけどかなり手間

ブコメみたいに通報フォームへのリンクが有って欲しい

治安悪すぎて対応しきれないからやらないのかもしれないけど

2023-12-16

発達障害を知る前の子どもだった私に知ってほしい身体の使い方

前略

ASDADHDを併発していることを成人になってから診断でわかって、思い返せば度々動きがキモいなどもよく言われていたことを思い出した

診断がおりてから10年経って、定型発達のひとや運動神経がいいひととの日常的な身体の動きの違いがわかってきたので、小さい頃の自分にやっていてほしかたことを書き連ねます

口呼吸をやめる、舌先を上顎につける

過度な集中やトランス状態に入ると無意識のうちに口呼吸になっていることがある。

そのまま日常的に口呼吸になってしまい(扁桃腺が大きくて喉風邪ひきがちだったのもあるけど)、結果アデノイド顔の出っ歯になってしまった。

中学生の時に矯正歯科を受けさせてもらい、矯正装置に舌先を上顎につける部分が付けられて習慣化した。

要らぬ出費をさせてしまったが、矯正は本当にやってよかった。

可能なら夜寝る時に口呼吸を防ぐテーピングもやったほうがいい。

両肩を広げて胸を開く、つむじから糸で吊るされているようにして頭を釣り上げる姿勢日常的にとる

いわゆるスマホ首、小さい頃から猫背もあった。

猫背だと上手く呼吸が取り込めてないことがある。

見目も良くない。

この姿勢をよくするだけでやたらと人にモテるようになった気がする、美人だと言われることも増えた。

歩くとき股関節から足を振り上げ、押し出す足は踵から股関節までをしっかり伸ばして踏み出す

ADHD体幹が弱いらしいという研究論文を見た気がする。

その一環でか歩き方はふにゃふにゃしてるし、どこでもつまずきがち。

弊害として、前腿と脹脛に負荷がかかり、どちらも太くなってしまった。

やっぱり見目が良くないし、身体が疲れやすい。

運動体幹が鍛えられるならそれがいいと思う。

バレエとかやったらいいんじゃないかな。

やっていてよかったこと、水泳

色んな運動をやってきたけど体育は嫌い。唯一水泳だけ続いてる。

小学生の頃に通っていたイトマンが良かったのだと思う。体育では教えてもらえない身体の小さな動きからフォームまでわかりやすく教えてもらったおかげで上達も早くて楽しくできた。

今はエンジニア仕事をしていて、どうしても肩首や腰に負荷がかかってる感じがあるけど水泳するとすっきりする。

続けていきたい。

水泳できないときnintendo switchフィットボクシングをやってる。これもフォームの指示が的確で汗をしっかりかくとすっきりして気持ちいい。





他にも伝えたいことがあった気がするけど忘れちゃいました。

また追記します。

X(Twitter)が外部へのリンク排除し始めたらしい

X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題検証してみた結果→YouTubeInstagramYahoo!ニュース非表示

https://togetter.com/li/2276996

 

✅表示されないURL

Google(YouTubeGoogleフォーム含む)

Amazon(Twitch含む)

Facebook

TikTok

Yahoo

instagram

✅表示されるURL

pixiv(booth, fanbox含む)

ニコニコ動画

Apple

・IRIAM

Discord

note

cluster

楽天

msn

読売新聞

・abema TV

docomo

マストドン

・misskey

Baidu

・bilibili

2023-12-15

ルビコン

中学時代、買ってもらったばかりのiPod touchデビューしたての鈴村あいりを見てAVに心酔した。

ニキビデブだったけどダイエットスキンケアを頑張って、高校時代には「噛み合わせに機能的な問題あり」と診断してもらい歯列矯正

大学時代には母親と妹に「私はAVに出る!」と宣言して説得しながらローンを組んで顔を改造した。ダウンタイムが常だったので大学で同じ授業を受けている人からしたら「何か皮膚に重篤な疾患を抱えている人」に見えていたかもしれない。

しかし、大学卒業間際に怖くなって普通に就職した。

現在社会人3年目、石川澪に鈴村あいり以来の衝撃を受けた。

年齢的にも最後のチャンス。今しかない。

けれどデビューさせてもらえるかもわからないのに「デビューまでして無名のまま終わったら」という不安が付き纏う。

帰宅してからもう5時間以上、某大手メーカーLINEフォームを開いては閉じての繰り返し。

ルビコン川に立っている。

[]

こんにちは

週末にはエキナカのお惣菜を買って帰るのがお決まり千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさんです

母には韓国料理惣菜自分と父には焼き鳥を購入しました

また駅のスターバックスホット抹茶ティーラテを購入しました

大学時代スターバックスにてパートナーをしておりましたが、最初の一ヶ月は慣れずにしょっちゅうバックヤードで「笑顔練習」をさせられていたことを緊張した新人さんを見て思い出しました

さて、勉強を開始して3日目ですが

仕事の合間や昼休みには英語

・出勤前、帰宅後に数学

という流れが出来ています

職場でも隙間時間英語勉強している同僚や上司が多いためその波に乗らせていただいています

明日明後日は自宅にて英語数学学習を進めつつ過去問参考書を使って受験必要な全科目を概観する予定です

結果を出すために同じリズム、同じスピード、同じフォームクロールを泳ぎ続けるように勉強することを目標としています

その意味でも図書館カフェ自習室などではなく自宅の自室で行うことが重要だと思っています

それでは良い週末をノシ

2023-12-12

じゃあミサンドリー・オブ・ザ・イヤー2023やろうず

著名人政治家等による男性差別男性蔑視的な言動の中から、今年の「ワースト」を皆の投票で決める企画、「ジェンダー平等社会にふさわしくない女性言動2023年ワースト大賞(通称ミサンドリー・オブ・ザ・イヤー2023)」の投票フォームです。

有象無象ツイッタラーは浮かぶけど、著名人だと案外浮かばないわ。なんかあったっけ。

2023-12-11

部長「君もそろそろ新しい技術に挑戦してみたらどうかね」

ワイ「はぁ」

 

部長エクセルフォームとか……」

 

ワイ(またエクセルやないかーい)

 

これが中小企業の社内システム担当現実やで。

2023-12-10

anond:20231209200713

うんうん、分かる。

フォームを作る時とか特に気を使ってるなぁ。

2023-12-04

役所市民の声みたいなページが面白い

最近マイブーム

適当な知らない役所ホームページで、市民の声的な自由意見を出せるフォーム過去意見と回答のページを見ること

真面目な意見と回答のやり取りもあるのだが、態度が悪いと文句言いたいだけとか、長文持論展開(支離滅裂)とか、勝手想像適当なこと書いてる(回答でやんわり論破される)とか、まるでネット掲示板のよう

ネット掲示板と違う点は投稿者回答者も全員本気で書いているというところ

役所の回答も見もので、要約すると「その提案お断りします」なのに、親身な雰囲気だったり、長文ガチ反論だったり、「今後の市政の参考にさせていただきます」的な定型文回答だけで済ませたり、回答ごとの温度差がいい味を出している

さぁ今日はどの市役所を見てみようかな

2023-12-03

自社の勤怠システムが使い物にならない

web版のエクセルみたいなグリッド入力フォームなんだけど、1セルフォーカスするに3秒

入力するたびに10秒、ひどい時だと30秒ぐらい待たされる。

都度サーバーと同期取ってるのかな?と思ったけど、リロードしたら入力中のデータが吹っ飛んだ。

入力していて俺の貴重な時間が奪われるって思ったらものすごい憂鬱な気分に苛まれた。

change.orgアワード候補コピペする

部門賞① 本当の働き方改革を求めて

職場で起きたLGBTQへのアウティング被害労災として認めてください! #職場でのアウティング労災 

産休中に突然のメールGoogleでのあなた雇用について」労働局は繰り返さないよう指導してください

・【「クロネコヤマト宅急便」を使ったことがあるみなさんへのお願い】ヤマト運輸の3万人一斉首切りピンチに陥る、ネコポス・DM配達員仕分け作業者障がい者のみなさんを助けて下さい!

児童生徒を守って負傷した教職員への補償最後まで行ってください

部門賞② みんなの声で作るエンターテインメント

・無断で改変された #吉田朗 の作品「#渋谷猫張り子」を救いたい!

ジャニーズ事務所は性暴力被害者の声を無視しないで! 性加害の検証謝罪を求めます

・#NoBarbenheimer 映画バービー』と『オッペンハイマー』の配給会社に行動を求めます

・#NHK松本人志氏と呂布カルマ氏の性番組放送しないでください

部門賞③ 子どもを産み育てられる社会のために

扶養控除の廃止に反対!〜年少扶養控除と高校生特定扶養控除の復活を!!〜

埼玉県虐待禁止条例改正案に関する署名活動

・⼦どものいる未来を持つチャンスをください

・「#給食費無償 」を全国へ!

部門賞④ 身近な環境動物を守るために

化学物質汚染に怯える市民からのお願いです。ダイキン工業は、#PFOA汚染調査対策を行ってください

神宮外苑1000本の樹木を切らないで~再開発計画見直しを!

漁業者との約束を守り、福島県民・国民合意のないALPS処理水の海洋放出は強行しないことを求める緊急要請署名

学校地球にやさしい電力を使いたい

フランスからシャチ家族日本に連れて来ないで! #シャチ輸入反対 #StopOrcasImport

部門賞⑤ 未来を生きる若者子どもたちのために

ジャニーズ性加害問題「#児童虐待防止法改正」を求めます

学校内での髪質や髪型に基づいた差別禁止せよ!Ban discrimination in schools based on style/texture of hair!

子どもを性被害から守れるように。「#日本版DBS」は、子どもと関わるすべての仕事対象にしてください! #STOP子どもの性被害

制服選択性を求める署名

北海道のすべての高等学校教室に、エアコンを設置するなどの適切な暑さ対策を早急におこなってください

部門賞⑥ 大きく響いた小さな

・にいがたしにあたらしいスケートパークをつくってください

鉄道障がい者割引、仕組みを見直してください!!

更迭だけで終わらせない! #岸田政権にLGBTQの人権を守る法整備を求めます

冤罪袴田事件検察庁再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください。

奨学金減免の条件に「出産」を課す政策に反対します #権利を条件付きにするな

部門賞⑦ みんなの声で作る社会

・《#STOPインボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議しま

・#保険証廃止やめて !税金無駄使い資格確認書発行は必要ありません。マイナンバーカード強制差別・不平等押し付けないでください

夢洲で開催する「大阪万博」の中止を求める要請署名 #大阪万博中止でええやん

・#軍拡より生活 !~未来の子どもたちのために平和を!

部門賞⑧ 平和世界の実現のために

・~Meet & Learn~ G7各国首脳が被爆者の方と面会し、平和記念資料館真剣見学することを求めます #RequestToG7

イスラエルパレスチナでの「無差別攻撃の即時停止」と「医療保護」、「人道性の回復」を/国境なき医師団

イスラエルパレスチナでの「市民に対する無差別攻撃の即時中止/人道的支援の増強/恒久的停戦に向けた平和会議の設置」を日本政府として正式提案を! 一般財団法人PEACE DAY

ヒロシマの心『はだしのゲン』を「平和ノートから削除しないで!

>>投票は下記のフォームから

Q1.

早く潰れたら?こんな署名サイトマジで

2023-12-02

Enterを押して送信されるフォーム

クソUIじゃね?文章遂行したいのにミスって送信しそうな仕様

2023-12-01

コロナ禍で良くなったこと(学校場合)

増田の勤務校では、ここ最近インフルエンザによる急な学級閉鎖が相次いでいるのだが、その中でコロナ禍で起こった変化の恩恵を強く感じることが多い。

でも露骨コロナで良くなったとか書くと怒られそうなので増田に書く。

保護者への連絡手段

急な学級閉鎖でもメッセージ送信するだけでいい。

コロナ以前は、電話を順番にかけ続ける恐ろしい作業必要だった。

しか学校回線は一つしかないので一斉にはかけられないし、問い合わせがあっても受けられない。

それがいまや、メッセージを送るだけ。

もちろん全ての保護者に伝わることはないが、一部の伝わらない保護者にだけ対応すればいいので、負担は比べものにならない。

オンライン授業

これも劇的な変化。

これまでは学級閉鎖だと完全に授業が止まって何もできなかった。

この場合子どもたちのスイッチが完全にオフになっているので、再開した後には中断直前ではなく、かなり前からの復習が必要になってしまう。

要するに、結構な手戻りが発生するのだ。

もちろんオンライン授業は当初偉い人たちが夢見たような、対面と同じことができるものではなく、対面の半分もできない。

それでも子どもたちの生活リズムを乱さず、スイッチをオンにし続けることができる。

予定通り授業を進めることはできないが、大きな手戻りは防げるのでとても助かっている。

子どもたちもすっかり慣れて、急な対応でもトラブルはほぼ発生しない。

たぶんご家庭では苦労をさせているのだろうけど。

健康観察

学級閉鎖の子どもたちの様子を知る方法も、コロナ以前は電話しかなかった。

今はフォームで送ってもらって、届いてないところだけ電話をすれば済む。

労力はどれくらい減っただろう?

とにかく革命的な業務改善だ。

最後

ここまで書いて、パソコン必要オンライン授業以外は、コロナ以前にもやろうと思えばできてたということに気付いた。

教育委員会の怠慢なのか、頭の固い校長の反対があったのか、理由はわからないが、これだけ効果のある改善コロナ禍でなければできなかったというのが情けない。

そういう意味では、コロナ禍があってよかった。

電子チケットはクソ

チケ○トボ○ド、概念がわかりにく過ぎる。申込者? 同行者? チケットの分配? わかんねーーよクソが!!!!!!!!!

クソが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電子チケットの有用性はわかるよ、絶対定価以上の売買起きないし。定価トレードシステムがあるからチケットが基本的に余らない・席も空かないで基本的には興行者も客もWin-Winでしょ

電子チケットに慣れてない人間を除けばね

いや注意事項をよく読めという話ではあるのだがせっかくクレカ持ってない親に代わってチケット買ってあげようとしたのに全部パーーーや。全部だめ

「親クレカ持ってないから親名義で予約したら支払いできないよな……仕方ない私名義で申し込んでみるか!」と勝手脳内勘違いしたのが運の尽き

本当に親に申し訳なさすぎる

かに「申込者の変更はいかなる場合でも不可」と注意事項に書いてある。でもじゃあ申込者って何だよどこかに定義ちゃんと書いてあんのかよ。

「申込者=公演に実際に参加する人」とは限らないだろ、それなら最初から申込者とかアホみたいな名称じゃなくて「公演に行く人」とか誤認しない言い方いくらでもあるだろ

そういうわかりにくい概念にするなら申込みフォームUIでその辺解決しろよ。初見殺しみたいな手続きフローにしてんじゃねえよ

自分ポンコツなのを棚に上げてこんなこと言ってごめん。でもわかりにく過ぎる……読んで理解できない注意事項は注意事項じゃねーーだろ、消費者庁動けや

「こういう規約なんです」わかる、わかるよ、それはそうだ、そのとおりだ、ルールに沿って対応しないとクソクレーマーが沸いてくるだろう

でもあまりにもそのルールが面倒くさ過ぎるわかりにく過ぎる、納得がいかねえ、納得がいかねえから行政に介入してほしい、わかりにく過ぎる売買契約は悪やわ

あと本人申込必須なら、クレカしか決済方法ないのはだめだろ。一定以上の年齢だとクレカ持ってない人だって普通にいるだろ。せめて銀行振込ぐらい許容しろよ、

何なんだよそのストライクゾーンの狭さは

ふざんけんじゃねーーよ

SDGsに真っ向反してるよ

本筋じゃないけど「購入したチケットはいかなる理由があろうと変更・キャンセルはできません」っていうチケット売買契約はありなのかな

他に購入方法がないのに一方的に不利な売買契約を強いるのはおかしいだろ、公序良俗違反じゃないのか(まあ違うんだろうな法的には)

勘違いしたお前が悪い。おわり。

でもさ、でも、でも、でも。でも。でもが無限に出てくる。納得がいかねえ

電子チケットは、ライブに何度も行っていて相当に慣れた人向けだと思う。少なくとも私はもうライブに二度と行きたくないと思ってしまった。

私は向いてない、次回もこんな惨めな思いするかもしれないと思うと電子チケットに恐怖心が生まれしまった。電子チケットこわい

もうやだよ、なんでこんな思いしなきゃいけねーんだよ。譲る先は家族なんだからチケット融通するのおかしくないだろ、何とかしてその辺ルール緩めてくれよ、クソだよ

普段はそこそこの企業で働いてるんだけどこの一件で自分文章読解能力メチャクチャ自信なくしてしまった。こんなに理解できねー概念あんのかよ……怒り通り越して泣きたくなってくる

親、ごめんね。これまでいっぱいお世話になってきたのにね。

ちょっとチケットミスっちゃったかも……」って謝ったら『全然! まあしょうがないよ〜』って笑顔で流してくれてうっかり親の目の前で泣きそうになった(泣いてない)。仏か。親すごい。本当にごめんね

今後もう少しきちんと謝ろうと思う。そして肩でも揉んであげよう

音楽関係者特にアーティスト本人に伝えたい。確かに電子チケットは都合がいいだろう。でも私のこの悔しさをほんの一部でもいいか理解してほしい

もっと全員にとって好ましい形のチケット販売方法があるはずだ。頼む。考え出してくれ。ライブ収入得てるんだからこういうファンが直面する一番の障壁真摯になってほしい

「俺らは音楽に集中したい」とかい言い訳はしてほしくない。ライブで食ってるならこーいうことにも責任があるはずだ

儲かればいい・利便性があるからいいじゃなくて、私みたいなこんなポンコツに少しでも優しい仕組みを考え出してほしい

唯一の救いはインフォメーションセンターのお姉さんがすごく丁寧に説明して、すごく上手に同情してくれたこと。あれなかったらもっと自暴自棄になってたと思う

すごくいい人だったな、

あのお姉さんに幸あれ

全部爆発して石器時代に逆戻りしないか

2023-11-29

anond:20231129100318

どんな形でもいいぞ、長く走るうちに体が勝手学習してフォーム改善されるから

昔猪瀬元都知事が、東京マラソン完走出来るようになるまで最初自分の家の周り1周(普通住宅街で一辺50m無いくらい)から始めたって言ってたわ。

運動の仕方がわからない

小学校から高校までずっと吹奏楽をやってたのでまともな運動の仕方がわからない

吹奏楽部も走り込みとかあるでしょ?って言われるけどブレストレーニングくらいしか無かった。

中学の頃は走り込み筋トレしよう!って言う時期もあったけど、顧問含め運動の仕方がわかる人がいなかったので続かなかった。

高校は強豪校だったので無駄な体力作りはいらないって感じだった。

大人になって体力のなさをどうにかしたくて走ってみても全然続かない。体力が続くかなくなる前にふくらはぎがカチカチになって足が前に出なくなる。

ネット距離の伸ばし方や走り方を見ても自分フォームがあってるのか間違ってるのかも分からないし、1kmでも吐き気で動けなくなった。

講習行ってみようにも平日昼間の全n回とかで仕事してる身には難しい。

筋トレ筋トレする筋力がない。

なんなら脂肪もなく、運動するためのエネルギー必要だと思って太る為に食べても必要以上の食べ物も受け付けない(気持ち悪くなる)

若い頃に運動部入って運動の習慣つけておけばよかった

2023-11-26

営業の人教えてくれ

年1回くらいの定期取引なら営業担当者に直接連絡するよりサイトの問い合わせフォームのようなものを使った方が早い?

年1回の保守点検に関して、営業担当者に問い合わせると最初レスポンスが約1~2週間と遅くて、

問い合わせフォーム使うと先方のサポート部門から翌日には連絡が来た後、週内には担当から連絡がくるっていうことが数回あってね。

営業個人的特性差でスケジュールの余裕が無くなっていくのがきつくてさ。担当者辞めたのかなって考えたりもするし。

営業のことは全然わからんから、問い合わせフォーム経由って邪道なのかな。相手評価が下がって恨み買いそうで嫌なんだが。

担当者個人が外れでもこっちも業務進めなきゃならんし。

2023-11-25

皮膚科医?美容整形外科医?のYouTubeみた

クレンジングとか洗う、落とす系はアンチエイジング的にはダメなんですと

角質は残して保湿して鎧のように大切にするもんなんですと

理屈は分かる

でも実践は難しい

洗顔フォームで洗ったあとのサッパリ感とか抗えない

2023-11-23

膝を治す方法ってないの?

調べてみてもなんか

とか

とか

てな感じで予防の情報ばっかりだし。

原因についても

とかあるようで

軟骨は磨耗すると再生不可

膝蓋腱は2週間ほどで直るらしいが

なんかこう、薬でパパッと治ったりしないんかね

2023-11-22

その場で文句わずネットレビューに書き込むのって悪質すぎん?

その場で言いにくいならホームページフォームも用意してるからメール送ってくれたらいいのに。

反論できない場所一方的意見書くの、卑怯すぎるわ。

2023-11-18

anond:20231118123137

最終行はただの愚痴から・・・

教える能力マジでないよな というか教えようっていう気力がそもそもなさそうだよな

俺も大学に入ってなぜか教養科目にスポーツ科学の授業があって、筋肉理論かいろいろ教えてもらった

何をどういう風に努力すれば筋肉がつくかとか、どういう筋肉はどういう種目に適してるとか、フォームをどうすればどういう原理ボールは遠くに飛ぶかとか、確かに人体の使い方っていう意味ではかなり重要学問だよなって

初めて面白いと思えたわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん