はてなキーワード: r指定とは
AVとの違いでいえば、AVは実際に挿入する(実は日本の法律では挿入行為を記録した映像を公開すると猥褻物頒布になってしまうので、挿入してないという「建前」になっているが)のに比べ、ピンク映画の濡れ場は擬似本番で挿入行為をしないことがほとんど。
挿入行為を行うものは「ハードコア」(欧米発祥の呼び方)と呼ばれて区別される。
またピンク映画の「18禁」はあくまで自主規制のレーティングであり、AVのように条例でも指定されるものとは種類が違う。
普通のR-15映画やゲームのレーティング等と同様に考えてもらえればわかりやすい。
だからレンタル店などでもAVは条例に基づき暖簾奥などに隔離されるが、ピンク映画は「18禁」の表示がありながらも一般の棚に並べられる。
ピンク映画出身で他に有名な映画監督だと、近年クリーピーでも存在感を見せたJホラーの黒沢清、平成ガメラや実写版デスノートでおなじみの金子修介か。
フェミニズムの学問的な側面を強調するんだったら、プロレス的なMCバトルとか演説合戦、オーディエンスをどれだけ魅了できるかを競うパフォーマンスは必要ない。
学問には批判しあうことが必須といっても、観衆に囲まれてリアルタイムの口頭でやり合うなんていう、その場の空気や口が滑ったりが重大な影響を及ぼす環境でやるもんじゃない。
批判も対話も、お互いの言葉をちゃんと推敲できる落ち着いた環境でした方がいい。もちろん論の構築や情報交換もそう。水物である勝負ごとにしなくていい。
しかし、フェミニズムや、表現の自由保護活動の、社会運動としての側面を強調するなら、オーディエンスつまり大衆を魅了するパフォーマンスの価値が出る。
だから元増田は「フェミニズムは社会運動をガチにやる気があるなら、安全な場所以外での演説プロレスをもっとやれ」と言った方がよかった。
勘違いしてる人が結構いるのだが、口頭の演説や討論なんてのは、妥当性や正確性という意味では相当怪しいものだ。
「日本の政治家も、アメリカみたいに公開討論会をもっとやって政策を戦わせるべき」とか言う人は全く勘違いだ。
あれでわかるのは政策の善し悪しではなく、咄嗟の受け答えのうまさだ。
一週間かければ丁寧な論をまとめられる人間が、10秒でうまい返しを思い浮かべるのは苦手な場合に「あいつはわかってない」となるのが口頭での論戦。
公開討論会なんてのは、口が滑ることもあるし、言葉が出てこないこともあるし、その場の空気でどうとでもなってしまう水物だ。
理屈が整ってるから人は動くなんてのはナイーヴかつピュアすぎる考えであり、魅了しなければ大多数の人は動かない。
そして民主主義での社会運動、政治運動ってのは大衆を動かさねばならんわけで、そのための手段として面白い演説やバトルを見世物とするのは非常に有効だ。
トランプも、オバマも、ヒトラーも、エマ・ワトソンも、グレタも、キング牧師も、小泉進次郎も、それをやる気がある。
おそらく青識亜論もそうであったし、観戦(そう、観戦のつもりなのだ)にいったオタクもそれを見に行くつもりだった。
そりゃそうだろ、最近のネットの物事の流れがあって、このタイミングで、vsなんて銘打ったイベントだぞ。
呂布カルマ vs R指定の一万分の一くらいのバチバチバトルショーをしてくれると思うだろ。
でも司会と石川優実はそうでなかったらしい。
フェミニストどうしでやりあった上野千鶴子VS柴田英里のトークイベントは、観客の期待に応えて殴り合おうという気概があった。
まず最初にハッキリいいたいんですけど、これバットマンですからね。
あくまでこの作品はバットマンにおけるスーパーヴィラン(敵の大ボス)のスピンオフ作品でしかなく、結局は単なるヒーローショーなんですよ。
そこを理解しているのか不思議なレビューが多すぎる。そういうレビューの方が多いぐらいですね。
たとえそのストーリー中「トランプ王国のドナルド大統領とキムチ王国のキム・チー将軍が喧嘩しました」って話があっても「いやまあ不思議の国のアリスとかその辺がモチーフで、別に政治の話がしたいわけじゃないでしょ」ってスルーされてたと思うんですよ。
いっそ「カバオくんの顔は黒っぽくて、ミミ先生の肌は白いのはなにかの病気なの?」って話をしても、「ま、まあ子供目線で見たらそういう疑問が出てくることもあるし普通のセンスオブワンダー的なアレで共感をもたせたいって意図やろ」ってこれまたスルーだと思うんですよ。
多分、日本人はアメコミに変な幻想をいだいているんでしょうね。
日本にもいますよね仮面ライダージオウが超すごくて平成の集大成で天皇が退位したからこんなすごい作品が見れたぜみたいな寝言いってるオタク。
それと同じレベルのことでも外人がしてたら何か凄く見えちゃうんですよ、だって多くの日本人は英語が分からないから、特にスラングがね。
つまりは、アメコミひいては外国文化に対する大きすぎる作品イメージによって、単なるヒーロー映画に対して意識の高い人がいっちょ噛みしてるわけですね。
まあ確かに子供を持つ親がプリキュアに対して暴力的だの性善説に無理があるだの言いたくなるのは分かる気がしますよ。
でも実際、そういう発言に対して返ってくるのは多くの場合「あたなが思うほど子供は馬鹿ではない」って回答だし、実際それで正解なんですよね。
見るのは「いい年こいてバットマンがんばれーしにきた子供ハートおじさん」なんですね。
逆に意識の高い皆さんからしたら「子供ハートおじさんなんて子供より信用できない!彼らを正しく導く義務がノブレスオブリージュなんだ!俺のIQを見せてやる!」ってシチュエーションで正義が燃えちゃうんですかねー。
でも流石に一度落ち着いて欲しいですね。
私は元腐女子だけど、少なくともR指定は絶対に必要だし、法規制が入る前に業界の自主規制がなされるべきと思う。守らなくてはいけないのは業界や読み手だけじゃなくて、BLを不用意に目にする多数の未成年者もだ
俺は本屋で腐女子向けのあの謎の本(どういう所が出してるんだろうね。同人誌を勝手にまとめてる?)手にとったことあるけど
理解出来ない子供心に「なんじゃこりゃ」としか思わなかった。「絵が下手だな」とかね。
目には入るけど興味ねえって感じ。
視界にポルノが入っても何の興味もなく何の影響も受けなかったよ。
13歳ぐらいでそういうことに興味出てきた時に「本屋ってめっちゃエロ本あるやん!」ってびっくりしたぐらいで。
これは俺だけなのか?
エロいものって興味ないぐらいおさない時は「なんじゃこれ」でしかないし、
興味が出てきた時期なら好きに見たらいいと思ってる。
だから、エロいものが未成年者の目に入ることは悪ということが当然の前提になってることに強い疑問を覚える。
嫌がってるのにしつこく見せる変な大人とかがいたらそれは悪だと思うよ?
けど本屋で目当てのコーナーに向かう途中に視界に入るぐらいがそんなに悪か?
18禁だけじゃないって言うけどむしろサークルとしては全体数からすればそっちが少数派だよ
まあ本出る数の割合では知らんけど
オリンピックの場所の問題は(一応)物理的な話でむしろ開催日数は増えるらしいけど
そういう意味じゃ住み分けって面では良いって思う人もいるかもね
用済んでその辺適当に散策みたいな宝探し的な楽しみは減るんだろうけど
本屋もレンタルビデオ屋もエロ扱ってんだし同じように男性向けはエロとしてジャンルとしてまあ固まってるし今は年齢確認だって必須なんだからそんな過敏になる事でもないと思うけど
女性向けはいわゆる全年齢とR指定が机の上で並んでる事も多いしある意味じゃそっちの方がアレなのかもね
18禁は別でやればっていうのもジャンルや男性女性向け性癖ごとみたいにそれはそれでもう既にある程度別にあっての上で今じゃ年に2度の総合的なって位置付けなんだしそもそものコンセプト的に別は意味分かんないかな
うん、だから業界はラノベをエロとみなしてないから自主規制しない。表現の自由だ。
見に行かなければ済むってきちんと区分してカーテンまで引いたところに置いてたら説得力あるね。
見えるところに置かなければ済む話。
ダブスタ乙。
法律で定められてないからですべて決まると考えてるとか、ネット議論にしか世間を見いだせない世間知らず感すげぇな笑
句読点すらまともに使えない君にそんなことを言われるとはね。笑わすな。
元来「萌え」という語自体には性的な意味合いは無く性とは別概念として捉えられていたが、一般へ広まると同時にオタクの間で使われなくなっていった過程で何故、性的な意味を持つ(と思われる)ようになってしまったのだろうか。
1995年、パソコン通信文化がまだ華やかだった頃に初版が発行された用語辞典「通信用語の基礎知識」では萌えについて下記のように記している。
元々は、まだインターネットなど普及していない時代の草の根BBSで、しかも自然発生的に生まれたと考えられる用語である。
それは男社会であるので、当初「萌え」が表現したものは、可愛い女の子の素敵な仕草を見て湧き上がる感情、であったと考えられる。
しかし時代の変遷を経て、「萌え」という語も広く普及するにつれ、誤用なども含めて様々な意味で使われるようになったと考えられる。
たとえばエロゲーに対する批評で「萌えゲー」と言われれば、それは「エロ要素が皆無か極めて薄い作風で一般アニメ漫画作品のような可愛らしい絵」を指すものと解釈されるケースが多い。
しかし昨今多用される「萌え絵」は全ての二次元絵を内包する巨大な概念として使われている節があり、「萌え絵は性的だ」「萌えとエロは違う」という不毛な争いをも生んでしまっている。
(そも、時代と共に変遷する性的概念を定義することそのものに無理があり、また性的か否かは画風で判断されるものでは無い。性交を直接描けばR18だがベッドシーンならR指定か一般指定、という実写映画のざっくりレーティングは比較的分かりやすい基準と言えるが何故絵に対しては画風で判断するのか)
風俗店の看板・広告で描かれる二次元絵のほぼ全ては無断使用であると言える。出典はエロゲーなこともあれば一般アニメや漫画であることもあり、適当に選別していることが容易に伺える。無断使用されている方にとって見れば迷惑なことこの上ないが、無断使用されていることなど知りもしない人が見れば「アニメ絵の風俗店看板→このような画風は性的である」と擦り込まれる可能性は充分に有り得る。
ちなみに何故、風俗店看板が二次元絵を使うのかというのも疑問だが、一説に寄れば「写真を看板・広告に貼るとこの女性を出せという客が来る」からだという。さすがに厄介な客も二次元絵ならこいつを出せとは言わないだろうという自己防衛策である。いい迷惑だ。
一時期のメイド喫茶ブームの煽りで、JKビジネスを含むライト系風俗が雨後の筍の如く激増したという。
このような店が名乗り始めたのが「萌えリフレ」「萌えエステ」「萌えマッサージ」であり、上記と同様に「風俗店が店名に使う言葉→性的な意味を持つ言葉である」と擦り込まれた可能性がある。
相手(キモオタ)への行動制限って話してたのに唐突に売る側含んで当然だろバカとか言い出すのって、
売る側にも買う側にもオタクはいるし、何より「他人への行動制限」として俺は描いてるから売る側への制限も制限だろ常考。
そして規制で販路が制限されると購買行動にも支障をきたすのが分からない時点でオタクヘイターは頭悪いってはっきり分かんだね
キモオタの気に入らないが、R指定などのように世間的に同意が得られてる規制の延長上にあるなら検討されるだろ。BL本の裸で密着とかもゾーニング対象でなんらおかしくないし。
それはr指定とは違うのか
17章より18章のほうが盛り上がってるなと感じた、理由は分からない。
ビートの音のバランス悪かったような気がした。ビートチェックの時、聞こえるかな?と不安になることもあった。二階席だからかもしれなかった。
二階席は今回完全自由席だったけど、形式的には前回の先着順の指定席のほうが安心できるなと思った。二階を選ぶのはある程度環境的にリラックスしたいからで、時間的余裕もそこ(環境)に含まれているから、ギリギリにきて席が無い人はかわいそうだなって思った。数的には足りてても結局一席開けて座ったりしてるから座れない人とか居た。
毎回毎回八文字って本当に有能だなって思った。ラッパーへのリスペクト、進行のリズム(めちゃ大事)、観客のコントロール、ラップバトル(ゲーム)としての筋を曲げないなど、とか挙げるとキリがない。
トーナメント人数しぼったのは正解だった。時間的余裕と試合のクオリティ確保の面からみて。次もこれでいい。
梅田サイファーのショーケースは全然良くなかった。ドイケンだけめちゃ上手かった。ただ韻踏の曲一番長くやってどうすんねんと思った。ならERONEだせよ。
一番良かったのはSAM対IDだった(一回戦)
初戦(NAIKA対MAVEL)から会場があがっていたのは間違いないけど、このバトルが会場の盛り上がりを決定づけたと思う。
正直ビートはローテーション形式だった時点で当たりはずれがあるなと思っていたけど、
ワズゴックビーツが一番シンプル(三人の中で)でバトルビートぽかったのもかなり良かったと思う。
1バース目のID良すぎてびっくりした。wrepも聞いていたからIDの肩を持つ形でバトルを聞いていたけど、最後はSAMに声をあげてた。どっちも最高だった。
智大キマりすぎて目がうつろだったの笑った。
GOTIT強く感じた、パパラッパー的なポジションで勝つにはバイブス以外にもなんか寂しさとか悲哀があればなあって思った。一回は勝てるけど連勝するのは苦しいかも。でも強い、格好いい。
だーひーが頑張ってた主人公ポジをゲットしてた、もう少しタレント性(キャラクターかビジュアル)があれば勝ち上がってたかもしれない。芋臭さが抜けない。
SIMONJAPが昔のSIMONJAPだった、ちょうどいい俺様感とフロウ、ただ最後しゃしゃりすぎて負けてた。
GILに貫録がついてきた。喋れば喋るほど対戦相手との格の差を見せつけるようだった。昔の比較的韻を重視したスタイルから韻というよりも内容重視なところもスタイルチェンジだと思った。17章一回戦のときのGILはかなり喋りにフロウも混ぜあってた印象があった分、18章はかなりその差が気になった。語尾EEAで踏んでばかり。
HIBIKIめっちゃラップ良かった、一番音源が聞きたいと思った。
SAMは過去大会の中でめちゃめちゃ良かった分、後半の失速が残念だった。ラップしながら言葉を探してる様子も見受けられたのも観客から見て苦しさが目立った。それでもめちゃ強かった。今回獲るかと思った(①)
漢は強かった。いつも通り頭韻踏みまくって対話で圧倒してた。相手に恵まれたのもあると思うけど、勝ち上がっていく姿は痛快だった。
上野さんはもっとエンタメで戦うことのカッコよさを語ってたらmol53にも余裕で勝ってたかもって思った。バトルじゃなくても戦ってるのさ的な、残念。
JAKE本当にプロップスについてきたなって思った。会場があの余裕な表情から出る相手へのマウントと話の落とし方にすごく期待してたように感じた。ついでに対輪入道のとき言った妖怪倒すのは鳥取県って決まってるみたいな最後の話の落とし方もよかった。
とにかくmu-tonのプロップスヤバすぎた。今回獲るかと思った(②)
前から思ってたけど9forがやっぱり《高校生ラップ》の完成形だと思う。ビジュアルかキャラクターさえ決まればR指定に余裕で匹敵しても全然おかしくない。こういう言い方は良くないけど、良いブレインが付いたら化けると思った。
GOLBYは草むしりのおじさんみたいな格好してた、頑張ってた。好き。
mol53は負けた後のフリースタイルがとてもカッコよかった、文字書こうって思った。
じょうはキャップかぶってたほうがいいと思った。ビジュアルからでも今までの立ち位置と変わってるってことを観客にわからすことも大事かなと思った。浪人生みたいな格好で対戦相手を茶化すスタイルから、少しタイトめにビジュアルから締めていくと、みてる側の印象も変わるなあって思った。2016のkokからうっすらそう感じてたけど、今回は単純にキャップ似合ってた。
呂布カルマは対GILで、最後のバースで「GILと真っ向対立して観客にどちらが勝者か問う」という試合運びは呂布カルマのほうが後攻だからこそ出せた内容だったと思うし、言い切った格好よさがあった。
他はわりといつも通り。
18章は最高だった。
まずはこれを聞いてほしい
https://www.youtube.com/watch?v=49Y7CX787Ww
率直に言おう。聞くに堪えない。
「私は」がなければまだ1小節に収まるし、「うちき」「こういち」「たかつじ」「さつき」という名前で踏んでいくのはいい。
なんで「私は」を付けてしまったのかわからない。このせいでビートが行方不明になっている。
せめて「私は」を分離することはできなかったのか。
女子高生活まじどうしよう
ここもビートが行方不明になっている。「なんて思ってたら出会ったラップに」あたりの千鳥足感がものすごい。
「どうしよう」「ド素人」で固く踏むはずなのに、またビートに乗れていない。
だけどこれで一発逆転みんな調子どうよ
これで100点とる作戦
「ド素人」を受けての「調子どうよ」なはずなのだが、「だけどこれで一発逆転」とモタモタしてまたビートが行方不明になる。
「逆転」「百点」「作戦」の流れは惜しいがやはりリズムを作れていない。単発で終わる。つーかなんで急に100点?勉強で?ラップで?
それがキャッチャー・イン・ザ・ライム
「ラッパー般若さんR-指定さん」あたりのモタモタ感にももう慣れてきた。
「監修」「バイブル」「ライム」あたりで踏んでるつもりになっている。
こういうフレーズで何か決めてくれると気持ちがいいしパンチラインになるのだが。
書き出してみると本当に辛い。ラジオCMの時間制限はもちろん分かるがこのレベルでは辛い。
これをJUNKで毎回聞く身にもなってほしい。