「pj」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pjとは

2018-04-06

ケツ拭き

まれついての器用貧乏社畜力高めなので、みんなが私のことを「鎮火屋」と呼んでるのを知ってる。

技術出身ではないがプロマネとかタスクフォースマネジャーをよくやる。そのほとんどが炎上で、スタックしてるだけならむしろマシ。

今期もそんなPJに投入されて、現場を見渡したら酷さがわかった。

未だに開発案件管理エクセルしか計画性なし。メンバーアサイン気合根性。概算工数すらなし。優先度なし。

絶望した…。まずはredmineとかチケティングシステム使って、チケット開発駆動の基礎からやらねば…。

以前のじじいPMはヤニ部屋にずっと篭ってスマホいじってる。殺意沸くわ。

2018-03-19

そろそろ自分無能であることを認めないといけない

研究開発ができるよ、的な感じで就職したけれど、配属されたのがほぼ常駐に近いPJでひたすら資料を作ってお客さんとあーだこーだ言う仕事だった

お客さんからたまに技術的な質問も飛んでくるけど、正直さっぱりわからない

だいたいは先輩がテキパキ答えて、資料サクサク作って、正直俺は言われたことをやっとかっとこなしていく(言われたことすらたまにできない)

「こんな環境から抜け出せるように努力したほうがいいよ」って先輩は言うけれど、抜け出してやりたいこともないし、なにより自分がなにもできないことが一番良くわかってるから、どうしたらいいかからない

(ちなみに先輩は数年上と掛け合って部署変わるらしい)

あと10日で2年目になるなんて信じられない

大学院時代の成果で博士号取れるよ!って教授に言われたから後期課程に籍だけ置いてるけど、研究なんてやる時間ないし、ぶっちゃけ言われたこしかやってこなかったから、博士論文もどうまとめるか考えもつかない


それなりに高いお給料もらってるから仕事をやめたい、というわけじゃないけど、明らかに自分にはオーバースペック

給料生活できるくらいでいいから定時で帰りたい

2017-11-25

大手ゲーム会社にいたときプロジェクトの進捗報告会みたいなのがあって各PJ代表が進捗を見せあっていたが、正直心底くだらねぇなと思ってしまった。

完成したゲームはもちろん素晴らしいと思うが、純粋に「なんでこんなもの作ってるんだろう」という思いが自然と湧いてきて自分でも驚いた。

まぁ元々入るつもりあんまりなかったし、他の人たちと心構えが違うのもあるな。

2017-07-07

https://anond.hatelabo.jp/20170707010809

自社がprimeだとわりかしどうとでもなるのだけど、primeがお得意さんのNやFだったりして、そこのPM,SEダメダメ弱すぎだと良くある風景

しかも、やばそうだと思ってSES受託でもRISK積んだ見積もりを受け入れない。さらバグ仕様変更バーターして料金納期変更なしに突っ込んでくる(笑

会社というよりPJ毎のPM,SEによる差異が大きい、素人のお客をうまく制御できないんだよね。

2017-05-21

社畜これくしょん

社畜を集めてチームを組んで、プロジェクトに出撃させたり出張に行かせたりする。

社畜には組み込み系、金融系、ネットワーク系など得意不得意があり、不得意なPJに向かわせてもあまり実力を発揮できないしすぐ疲れる。

(ずっと向かわせていると得意になる場合もあるが効率は悪い)

社畜同士には相性パラメータがあり、相性の悪い社畜を同じチームに配属させると作業効率が下がる。

ダブった社畜は別の社畜OJTしてステータスを向上させることができるほか、リストラすることができる。

(ただしリストラ場合資材は増えず、退職金として引かれる)

また、社畜には装備として開発環境を持たせることができる。プロジェクトに合った開発環境を持たせることで作業効率が上昇する。

プロジェクトはまず開発手法を決定し、チームで仕様書コードバグをやっつける。

時間内にプロジェクト完了しなかった場合は、残業突入するかどうか選択して決める。

残業すると一度の出撃プロジェクト状態を完遂に持って行くことが出来るが、残業は資材の消費が激しい上に社畜が疲れやすい。

(ごく一部に残業の方が実力を発揮する社畜がいるとかいないとか)

ダメージを負った社畜は休養させると回復する。アイテム栄養ドリンク」を使用すると回復までの時間が短縮される。

オフィスに所持可能社畜の数には上限があり、上限を解放するためには課金アイテムの購入が必要

開発環境も同様。

社畜レベル一定以上になると「昇給」させることができる。ただし昇給させると

・一部の社畜属性が「開発」から管理職」になり、開発が不得意になる

女性社畜の一部に「育児時短勤務」属性付与され、残業に出撃できなくなる

 (その状態さらにがんばってレベルカンストさせると「育児時短勤務」属性が外れる)

社畜によっては「持病」属性付与され、昇給前よりステータスが下がる

などの場合があり、必ずしも昇給がいいとは限らない。

2017-02-14

となりのプロジェクト

プロジェクトをチラ見した。

新規開発案件スクラッチFEとBE開発してるんだけど、年度末リリースマストらしい。

スケジュールなし、進捗不明プロマネ管理せず。当然要件スコープも未決。

なのに、期限だけロックされてる、地獄だ。

リリースまであとhoge日だ!が、すでに土日含んだカウントになってるらしい。

デスマの発生する要素を全部含んでる。

嘘のようなホントの話。

下手に介入すると巻き込まれから知らん顔するが、ほんと開発PJ成功プロマネの腕に依存する。現時点で技術者五分五分ですが頑張ります、という時点で終わってる。

だが、俺には見える。

結局炎上を食い止める役目を丸投げされ、疲弊するのは俺なんだと。

2017-01-07

[][]SIダメと言うが…元請ならOKだし中小独立系ITよりはマシ。

SI,SIer 悪く言われてばかりだが…。

【元請SI

(01)所属企業自分会社)で普通に働ける

(02)基本的には人材育成支援がまぁマシ

(03)ユーザー企業と直接やりとりする立場上流工程

(04)ユーザー企業業務システムについて深く知る事ができる(まぁ人によるが)

(05)開発環境管理する立場にある(環境を押さえられる)

(06)プログラム資産管理する立場にある(構成管理

(07)確かに人や部署によってかなり違うのは本当

(08)大規模PJだとPM/PLじゃなくても巨大な範囲担当するからプログラミングは確かにできない

(09)全体を見通す事が求められる

10システム全体像を考えて決める立場になれる(アーキテクト的な)

11保守/障害対応の窓口になる(ヘルプデスクも)

12データベース設計特に概念モデル/論理モデル)を主導する立場になれる

(13)上でも言っているが、かなりできるベテランも居れば何もできない若手も居る

(14)末端のプログラマーとは確かに対極に位置する…事が多い

(15)確かに特定大企業システム知識は潰しが効かない

(16)大規模PJの上流側での経験は積める

17)多重請負構造の中身を知らずに生きていける(人によるが)

【(いつも)非元請(二次請け以下)のSI

(01)酷く言われているSIの特徴が色濃く出る

(02)自分会社では仕事ができない(たいていは元請SIが用意するPJ室に出勤、または派遣/委任で元請の職場に行く)

(03)比較大企業が多いので、研修制度などはあるにはある

(04)自分会社名が名乗れる

(05)PM/PLという肩書き実態とは異なり単なるベテランSEとしての仕事になる(真の意味でのPJコントロールは元請しかできない)

(06)自分会社代表して客先に赴く立場になる

(07)若手でも『現場監督』的な立場になる

(08)顧客システムにべったりの業務エンジニアになるか、技術を活かしてPJを巡るか、何もできない人になるか

(09)中小ITエンジニアとの人間関係に苦労する

10)大規模PJだとその一部分しか担務しないので全体像は掴めないまま

11)開発環境は持っていない(自前では無い)

12PM/PLは下手をすると何もしない(元請レビューにはついていくが)

(13)人集めと管理が主な仕事であり、多重請負構造の中心的な役割を担っている

中小独立系IT

(01)自分会社では仕事ができない(たいていは元請SIが用意するPJ室に出勤、または派遣/委任で元請の職場に行く)

(02)人材育成支援が無い(下手すると経歴を偽造される)

(03)自分会社名前はまず名乗れない(上位のSI企業名前を名乗らされる)

(04)ユーザー企業運用などの人たちと接することは、まず無い

(05)上流工程に参画する機会が圧倒的に少ない

(06)とにかく裁量権が少ない体力労働を強いられる事が多い

(07)プログラミングはたいてい中小ITがやる事になる(スキルが高いと認められれば技術武器PJ渡り歩く)

(08)ベテランになってもSIの若手『現場監督』の指示で動かざるを得ない(そしてたいてい『現場監督』は何もできない)

(09)顧客システムにべったりの業務エンジニアになるか、技術を活かしてPJを巡るか、辞めていくか…

10)どのPJであってもシステム全体像はまず掴めないし掴もうとも思わない

11)最も人手が増えるプログラミング工程などの実装工程のみを担務し、現場転々とする場合も多い

12)様々な現場仕事ができるので、(下流工程の)スキルがつきやすい傾向があるが、個人差が激し過ぎる

(13)できる人はたいてい経験を積んだら転職して行く

(14)ITメンタルを壊す人が多いが、特に中小は多い

(15)情報サービス産業の中で最も人口が多い(ある意味、主役である

(16)多重請負構造の中で中抜きされるため異常に給料が低い

17)とにかく裁量権が少ない(二度言う)

(16)本当の会社名を名乗れない(二度言う)

17名前を覚えてもらえない



順不同。思い付くまま。

まぁ、本当に人によるし、会社部署にもよるんですが。

中小ITから上流工程を専門とするコンサルタントなどに転職できる人は本当にごく僅か。

別に上流工程マンセーするつもりはないが。

やはり自分会社普通に働きたいのではないかな。

自分会社名前で。人脈も作ったりして。

http://anond.hatelabo.jp/20161128112713

http://anond.hatelabo.jp/20161128164232

2016-10-20

anond:20161020001339

PJにいる、弊社の新人ちゃんかと思った。

お金の話あたりがタイムリー

プロジェクトに入ってるなら、プロジェクト関連の資料は多少はあるだろ?

そのそれぞれの資料が、どうして必要となるのかとかは理解してる?

そういうのを調べてみたらどうだろう。

あとは、なんか勉強しといてって言われたら、このPJだとどこらへんのジャンル勉強しとくといいですか?って聞いてみるとか。

俺は一年生の頃になんか勉強しといてって言われたら、耳に入ってくる意味を知らない単語を書き留めといたものを調べたりしてたな。

どうしようもなくなったら、妄想世界に旅立つ。

何系のPJにいるのか分からないと、なかなかコメントしづらいな。

役に立てなそうですまぬ。

2016-08-30

大人の発達障害を疑う

出資先の企業と合同PJを立ち上げたんだけど、先方企業カウンター(43歳独身非モテキモメン)が

現場空気ぶっ壊して、越権行為は当たり前、自己実現のために他者をコキ下ろす行為を繰り返してる。

なんど注意・警告をしてもどこ吹く風。

いかげんぶっ潰してやろうかと思ったけど、ふと「発達障害障害」なんじゃないかと思ったんだ。

高畑息子がソレっぽいように。

ググッてみると「広汎性発達障害」ってのがあり

■積極・奇異型

一方的に話し続ける、同じことを何度も言う

尊大

・人を見下したような言い方をする、横柄な態度を取る

ドンズバ

組織の力でぶっ潰す(排除)か、自滅するまで放置するか、持ち上げてハシゴ外すか。

どれが最適かな?

2016-07-08

からみずほ銀行の開発拠点を見てみよう 中目黒

https://www.google.co.jp/maps/place/@35.6386097,139.6999833,521a,20y,41.58t/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x60188b48682c837f:0xa07320890573c72c!8m2!3d35.6427516!4d139.6999923

みずほ情報総研 中目黒事業所(オーク中目黒ビル

みずほ銀行PJの陣頭指揮を取っているはずのみずほ情報総研、開発拠点は全国にありますがその中でも有数の規模を誇るのがこの中目黒です。

毎日夜遅くまでフロア電気が付いているそうですが、大変ですね。

みずほ銀行 中目黒センター(旧富士銀行 中目黒電算センター

Google Mapで見ると室外機が沢山載っている、まるで要塞のような建物が見えると思います

ここはみずほ銀行システムの中核をなすデータセンターの一つです。

IBMメインフレームが沢山入っていたそうですが、今後はどうなっていくのでしょうか。

ちなみにこの建物建築業協会賞を受賞しているそうです。かっこいいですしね。

みずほ情報総研 中目黒出張所(秋元ビル

中目黒センターの南にある、駒沢通りに面したちょっと変わった形のビル秋元ビルです。

ビルオーナーは1階で秋元商店という酒屋さんをやっており、

ここの数フロアみずほ情報総研事務所として借り上げています

みずほ関連の怪文書中目黒という単語が出てきた場合中目黒駅近くのみずほ建物ではなく

このビルのことを指しています

秋元ビル中目黒センターの間には、自販機と灰皿が設置されているのですが

朝の九時頃には首からMIZUHO」のカードキーを下げた方々が大勢喫煙されています

どんな立ち話をしているのか、気になりますね。

からみずほ銀行の開発拠点を見てみよう、今回はおしまい

次回は多摩が出来たらいいですね、では。

2016-06-24

悔しい

自分とある開発業務従事している。末端のコーダーとして参画している。

PJが全体のシステム構成で、そのシステムを動かすための部品を作っているのだが、その全体PJリーダーとこちらのリーダーの仲が悪い。

分かりづらいのでシステムリーダー部品リーダーとしておこうか。

まぁ社内のそんな遠くない関係で上記のような訳だから、お互いが居ない時にはお互いがお互いの事をdisることを聞かされるわけだ。

が、自分としては正直なところ面倒だし、どうでもよくて、客が喜ぶ良いものを作りたいだけなのだ技術者として知的好奇心を満たし、経営としてコストメリットがあり、客として困ってる事が解決できて、担当者として楽ができる物ができればそれで良いのだ。良いと思っていた。

社内のイザコザで情報共有もろくに出来ないので、嫌な顔はされるけどシステム部品双方のPJに顔を出してはあれこれディスカッションしていた。

だが、今日システムリーダーからこちらの部品はいらないのじゃないかと言われた。

まぁお互いのリーダーが嫌いあってるからそういう気持ちになるのはわかる。わかるが、それを越えて担当者同士で情報共有し、自分PJだけ上手くいけば良いという誘惑を払い、邁進してきたつもりだった自分は何なのか。

何か裏にある真意があるのではと本人に聞こえるくらいの声で周りに助言を求めた。真意は何だったのかと。

求めたというより頭が真っ白になってしまい、泣かないように何か話そうとして結果としてそうなった。今考えれば話を振られた方も困ったと思う。申し訳ない事をした。

今も動悸が激しく中々考えが纏まらないこともあるが、何にしても、悔しい。ただただ悔しい。

結局のところ、ここで頑張る意味とは何なのだろうか。今はわからなくなってしまった。

2016-06-13

誰もがしってる世界的な企業仕事してるんだが、相手がなかなか要求仕様をだしてこない。

納期から逆算して「ここまでに要求仕様を固めて欲しいし、それ以降になると責任持てない」という話をしてるのに結構な頻度でそこより遅れてくる。

お金の面でも損するから、ここまでに要求仕様出してこなかったら契約条件見直しするとかできないのかと上司と話してるんだけど、

お客様事情だしそんなことはできないと上司及び腰

日本(というか今の職場)では契約に基づいてドライ対応するより、契約外の阿吽の呼吸お客様は神様です的な対応して

次の受注につなげることを求められているのかもしれない。

からみればPJ納期間際にドタバタするのって、どう考えても上流でおかしなことになってるからだと思うんだけど、

上司はその辺にはメス入れずに下流工程問題があるような言い方する。それって、どうなってるんだろうな?

上の上は何考えてるんだろう。

良くある話っちゃよくある話かもしれん。

2015-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20151115182316

日程延ばすか、機能を落とすか、品質を諦めるか、が正解だよ。わかってんじゃん

これをYesといってくれる上司お客様がなかなかいないのです。このままいくと品質リスクになって「旭化成建材みたいなこと起きかねませんよ」といっても

「そんな風に脅されてもやらなかんもんは、やらなかん。メンバにやりきらせるのが管理者仕事」みたいに言われてお終い。

PJ契約前に無理なら拒否(失注)した方が、将来的にはお客様、自社双方のためになると思うんですけどね。

無理矢理やったあげく品質最悪のうえ、退職者がでるか、そこまでいかなくても疲弊したメンバのモチベーション下がるのは必至。

増員が効果を上げるには、いざとなったら人増やしてなんとかできるように、あらかじめ手を打っておく必要があるかと

「たぶん人が増えるから教育コストが増えないように手順書つくることを意識して作業して」

ということはチームメンバには言ってきている。

というか、人が足りなくなることは随分前から上司に言っているけど、上司が増員に納得しなくて増員が遅れている。。。

2015-11-14

35歳俺、試されている。

自他共に認める炎上PJ火消し隊長俺35歳。

クソみたいな炎上案件を鎮火させるが、経営クラスから「後続案件に対しては出向するか、解決するための体制をお前が考えろ」と丸投げされた。

今の俺、IT大手課長職(まあホワイト

子会社出向なら子会社部長職。ただし3年はロックされるしブラック

給料も変わらん。

どうするのが良いかわかわかめ

この機会を活かせば出世の道は続く(ただしそんなに給料あがらん)

この機会をスルーすれば、たぶんPM課長のまま、燻り続ける。

周囲からは「牽引役」として求められているかもしれないが、ぶっちゃけ俺はNo.2タイプ

先頭で引っ張っていくのは嫌いだ。

自分に嘘ついて、ぶっ壊れないように自分を守りながら進むしかないのか。

この道を行けばどうなるものか。

2015-11-07

「みなし小便タイム」を作らせてもいいのか

共産党系の人たちが進めている「NO MORE 賃金泥棒」が、ようやく新聞に取り上げられ始めた。そもそもPJ自体が立ち上がったのは10月15日から、ずいぶんタイムラグがある。きっと立ち上げたのはいいが、ぜんぜん話題にならないので、旧知の左翼記者たちに売り込んだか泣きついたかしたんだろう。

しか新聞だって、そんなくだらないものを公器でホイホイ取り上げるわけにはいかない。なにしろ「1分単位賃金支払い」なんて新聞だってやってないんだから。1分どころか15分、いや1時間単位の支払いもしていないだろう。それはなぜか。そんなことをしたら、自分たち自由気ままに働くことができなくなるからだ。

左翼たちはいつも、労働者の味方のような顔をしながら、労働者たちのクビを締めるようなことしかしない。もしも1分単位残業代なんか徹底させたら、会社だって1分だって残業させないことにせざるをえない。1分前退社を義務付けたっていいくらいだ。きっと生活残業している中小零細の労働者から猛反発をくらうだろう。でも共産党は、党員労働組合員じゃなければ人じゃないから耳を傾けないけどね。

それに退社に1分1秒を争うなら、トイレだって自由に行けなくなると考えるのが当然だ。少なくとも、あらかじめ「みなしウンコ休憩時間」を設定し、長すぎる奴は労働時間を控除する必要がでてくる。あるいは会社ウンコ全面禁止となり、「みなし小便タイム」だけになることだって起こりかねない。

「いやいやトイレ時間いくらかけても、それは会社が口出しできることじゃないだろう?」なんてサヨクはいうだろうけど、それこそ人権の名の下に行う業務妨害みたいなものじゃないか。あまりにもバランスを欠いており、一方的すぎる。だからアカは採りたくないということになるんだよ。

でも、「NO MORE 賃金泥棒」の呼びかけ人たちは、労働者じゃなくて労働活動家から、タテマエばっかり言ってりゃいいわけよ。バカすぎるわ、労働者の敵どもが。

2015-10-24

もう俺は限界かもしれない

俺36歳上場大手IT企業末端管理職プロマネ。専門は、炎上PJの火消し。

いつも通りクソ炎上案件ねじまれて、メンバー全員が新参者の俺を敵視する中、ようやく開発フェーズが動き出したとこ。

先日、若手のエンジニア達(直属の部下でもある)から急に二時間突き上げられて。

やれ、PJスケジュール遅延だの、管理ダメだの、手戻りが多いだの…。部下5人対俺1人。

上司である以上、傾聴とか理解とか目線合わせをするんだけど俺だって人間だ。ただのへっぽこ人間だ。

なんで俺が我慢せにゃならんのよ、と思うわけ。部下達にすりゃガス抜きなんだろうけどさ。

で、モヤモヤしてたら年齢が近い別の部下が、大丈夫っすか?って聞いてくれたんだけど、

こいつはこいつで、何故か俺よりも給料高いという謎。

上司愚痴ったら「俺がお前位のときには部下50人をみてたんだぞ」と、謎の自慢。

見てくれはホワイトっちゃあホワイト企業なんだが、もう俺は限界かもしれない。

2015-07-05

ルンバもテンガも50歩100歩。社会的弱者の証

小生の名は樋口YO。齢37才。

精力の衰えに一抹の不安を抱えながらも、

財力のお力でイツモツを酷使している毎日だ。

 

表題の件、結論の前にまずは小生の主張を聞いていただこうではないか。

以下、

 

・テンガを使う男→SEXをヤル女をゲットできない社会的弱者

ルンバを買う男→部屋の掃除をさせる女をゲットできない社会的弱者

 

まりプロテイン摂取して、日サロで肌を焼くガチムチアバクロ野郎と同レヴェルということ。

小生クラスの男は熟成肉を喰らいグアムのビーチで肌を焼くのだ。

 

からプロテインとか日サロフェイ野郎

この世の中で何がリアルで何がフェイクなのか、

天下の小生が、テンガの童貞に教えてやるぜ。

 

よお、PCの前でイキってるルンバ野郎

PJこじはるでオナってるテンガ野郎

おまえらまじで進化しろ調子にのるなよこの早漏

ルンバを買ったYイチロウ、テンガが友達Iハヤト。

ヤマモトアズサとシンガポールの日サロ野郎

伊藤忠テクノロジーベンチャーズプロテイン野郎

大物ぶるのもいい加減にしろーこの候。

おまえらがいくら吠えても所詮はクソログの管理人レベル

しぇしぇしぇのしぇーでヤフーチャット万歳きみにあえてよかったレヴェル。

 

から言っただろ、

まりルンバもテンガもどんぐり

勝手に比べろや背の丈。たけくらべ

2015-06-02

お前、栗好きだったよな?

1ヶ月ちょっと前に、担当してたPJPMを突如外された。

炎上PJに火消し隊長として消火→鎮火を繰り返し、ようやく安定稼働し始めたところだった。

自分に何か手落ちがあったか、と振り返っても、思い当たる節もなく。。。

どういうことだ?とモヤモヤしてたら

ボス「始まって1年のPJがある」

ボス「1年経ってるのに、何もできていない」

ボス「誰も進めようとする意思がない」

ボス現場カオスの極みだ」

ボス「お前、栗好きだったよな?今回は火中の栗だ」

ボスリミットはあと半年

ボス「あとは、わかるな?」

俺「それ、給料あが」

ボス「わかるな?」

俺「」

PJメンバーはほんとにカオス

コミュ障、横から口だけ、主観しかモノ言わない、決めない、責任のなすりつけ。

WBSもなけりゃ機能要件も未決。よくわからない議論に終始し、何を決めているのか不明

そりゃ責任転嫁転嫁転嫁。更にやっかいなのは関わるメンバーが皆、地頭が良いこと。

からこそ、俺みたいなバカが火消しとして投入されたのかもしれん。

よーくメンバーを見てると、やったら議論をふっかけてきて、決めないわりにドヤ顔してるおっさんがいる。

そうか。こいつが元PMか。そういうことか。こいつ、なんでPM解任されたのか解ってねーな。

と思っても口にだせず「こんどPMになりましたぁーおねがいしますぅー」みたいな。

ああ、もう後戻りできねえ。。。俺のバカバカ

見える。

ここから炎上していく未来が。

そして、阿鼻叫喚デスマーチ

屍だらけの開発現場

クオリティ爆弾を抱えたサービス

みんなの、哀れみの視線が痛い。

俺は、またしても「炎上PJのケツを拭く簡単なお仕事」をやるよ。

2015-05-12

女性下着の作画の参考になる(かもしれない)サイト

しまぱんtogetter話題になっているので見ていたら、「そもそも資料がねえんだよ」と仰ってる男性(?)が多くいらっしゃいました。

私自身は絵を描かないんですが、女性のはしくれとして「いくらでもWebで見られるじゃん!!」と思ったので、いくつか独断偏見で選んでみました。


Peach John

http://www.peachjohn.co.jp/

社長がアレでおなじみPJちょっとキレイ目というか、ケバ目なデザインが多いかな?(参考

20代アラサーというイメージ女子大生キャラとか、職場の先輩キャラに着けさせたら良さそう。

ところで上で参考に挙げたブラショーツセットの中にhagexさんいますね。

AMO'S STYLE

https://jp.amos-style.com/

どこの駅ビルにも入ってるイメージアモスタイル。わりかしお安くて、女子ウケの良いデザインが多い気がする。

クラスカースト上位の女子高生キャラにいかがでしょう。

フェリシモ

http://www.felissimo.co.jp/flufeel/

カジュアルシンプル系が多い(中にはフリフリのもあるけど)。

スポーツ女子とか地味子に着けさせればいいと思うよ。


他にもセシールとかワコールかいろいろあるけど、上みっつは割と見やすい(数が多すぎない)んじゃないかなと思って挙げてみました。

なお楽天インナーカテゴリではド派手なものが上位に出てきがちなので気を付けてくださいね

2015-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20150413011815

PJセールとかせめて無印週間利用すればいいじゃん。

Amazonでも結構安くなってたりするし…

2014-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20140906140212

プロデューサー費用ケチるのはプロデューサー業が上だと思っているから。

使われたくないという思いや嫉妬心からプロデューサーが疎ましくて、PJから省きたがる。

だけど、アイデアだけはしっかりと盗む。

で、出されたアイデアだけしか盗めないからPJ崩壊する。

あと、プロデューサー業を甘く見すぎているんだろうね。

皆が上と考えるだけあって、仕事量が他のどんな仕事よりも多い。

から有を産む作業と、

それだけではなくPJの全体を把握し管理するという作業量、

あと責任も持ってる、

それが、どれだけ大変かということを全く分かっていない。

プロデューサー業をケチるということは、この作業量の多い場所に対しケチるということなんだよね。

プロデューサーという肩書きとブランドだけ見て嫉妬してるから

プロデューサー業を省こうとする思いがやめられない。

本当に猿だな~と思う。

特に最近の人は、ブランド肩書き)だけで判断し中身を見る思考力がなくなってるしね。

http://anond.hatelabo.jp/20140906140212

プロデューサー費用ケチるのはプロデューサー業が上だと思っているから。

使われたくないという思いや嫉妬心からプロデューサーが疎ましくて、PJから省きたがる。

だけど、アイデアだけはしっかりと盗む。

で、出されたアイデアだけしか盗めないからPJ崩壊する。

あと、プロデューサー業を甘く見すぎているんだろうね。

皆が上と考えるだけあって、仕事量が他のどんな仕事よりも多い。

から有を産む作業と、

それだけではなくPJの全体を把握し管理するという作業量、

あと責任も持ってる、

それが、どれだけ大変かということを全く分かっていない。

プロデューサー業をケチるということは、この作業量の多い場所に対しケチるということ。

プロデューサーという肩書きとブランドだけ見て嫉妬してるから

プロデューサー業を省こうとする思いがやめられない。

本当に猿だな~と思う。

特に最近の人は、ブランド肩書き)だけで判断し中身を見る思考力がなくなってるしね。

2014-08-21

2人の若者

2人の若者が同じプロジェクトアサインされました。

一人はできる君、ひとりは残念君と言いました。

そのプロジェクトは優秀なPMモチベーションの高いメンバーで構成されており、スケジュールタスクなど大変見通しがよく、整理された進行状態を保っていました。極楽プロジェクトと呼びましょう。

できる君はプロジェクトの全体を把握し、自発的に自分にできそうなタスクを探し、プロジェクトに貢献しはじめました。すぐに重要タスクを任されるようになりました。

残念君はプロジェクトを見通せておらず、自分に何ができるかも分かりませんでしたが、PJメンバーが彼にちょうど良いタスクを探したり作ったりして、彼に仕事を振っていました。残念君も頑張ってはいますが、重要仕事はまだできませんし、PJリソースを奪っている面も否定できません。

ある日残念君に転機が訪れますダメPMが仕切り、モチベーションの低いメンバーが集められた極悪プロジェクト初期メンバーとしてアサインされてしまったのです。誰も何もやらない極悪プロジェクトでは、一番下っ端の残念君にあらゆる仕事が集まってきました。プロジェクト概要資料作成からはじまり、社内外の関係者への連絡、ミーティング召集スケジュールの調整、タスクの整理と分担、そしてほとんどのタスクのワークまで。

誰もが残念君に仕事押し付けました。まだ会社仕事について分かっていない残念君はその状況に疑問を感じながらも、やむなく仕事に手を付けて行きます。社内外の関係者から罵詈雑言を浴び、1歩進んで5歩下がるような状態でプロジェクトドライブしはじめます。やがてぼろぼろのゾンビのような体ではあるものプロジェクトはまわり始めました。残念君の心身を削りながら。

さて、できる君です。極楽プロジェクトPMは、優秀なワーカーとしての地位を築いたできる君に、仕事を形作るところから身に着けて欲しいと考え、あるサイドプロジェクトを任せることにしました。「失敗してもどうにでもリカバーできるPJなので、好きに進めてみなよ。」そういわれましたが、どうしても不安なのか、できる君はPMにこまごま相談します。「この打ち合わせに**さんは呼んだほうがいいですか?」「このタスクは**さんで大丈夫でしょうか。」「この資料、これで良いでしょうか。」

極楽PMはその状況について「相変わらず見えてるタスクは適切に処理するし、作業も早い。ただ、仕事を形作って行くことについて腰が引けてるというか。。このPJリスク無いので好きにして良いっていつも言ってるんだけど。相談することは悪いことではないので、文句言う筋合いでもないんだけど。。」

その後の残念君は、あらゆる意味でひどい有様でしたがどうにか極悪PJをまわしており、「あいつ、わりと何でもできるようになっててワロタ。」「**の手配が間に合わない?こないだ残念が似たような状況で強引に押し込んでたよ。聞いてみたら?」「A社のaさんに頼みたい?忙しい人だからなあ。でも、残念がaさんに毎日怒られてるうちに仲良くなってたか相談してみたら?」などの評価を得ていました。

できる君はというと、サイドプロジェクト無難にこなした後はあまり目だったトピックも無く、相変わらず極楽プロジェクトタスクをこなしつつ、たまには小さなプロジェクト担当したりしていました。彼の評価は「限定された範囲で、上の判断を仰ぎながらなら、まあ無難にこなすよ。」といったものでした。


二人がその後どうなったかというと、二人とも会社を辞めました。

できる君 「ここでは、自分はこれ以上成長できないと思ったんです。」

残念君 「体も心も持ちません。これ以上もう無理です。」

http://anond.hatelabo.jp/20140821141044

レス貰った増田だけど、年単位の大規模元請け側の主任設計者だったこともあるから知ってる。

 

言いたいことは、ちゃんとしたクライアント予備調査からから予算かけてやってるし

プロトタイププロトタイプ発注するし

1回で本命のものが出来るなんて思ってないから、分割発注するし

そもそも元請けの俺がプログラマー上がりで管理職という状況。(もう転職したけど)

 

で、それが本来から、そこを目指すように制度改革しなきゃ行かんという話。

 

まり 納期が間に合わうように発注するのが 本堂であって。間に合わないのが異常。(1年のPJに対して数ヶ月遅れるとかはあるとしても)

出来るかどうかわかりません、プロトタイプも出してません。いきなり何億もかけてデスマーチとかありえなよねと。(そんなことが当たり前であってたまるかと)

2014-08-15

プロジェクトのケツを拭くだけの簡単なお仕事

組織改編から2ヶ月ちょっと

突然同僚がこなくなった。連絡はあるんだけど出社できない状態。

これだけでわかる人も多いと思うけど、簡単にいうと心の風邪「うつ」

別に鬱だからって同僚を責めるわけじゃないんだ。誰にでもなる可能性はあるし、そんな人を何度もみてきた。ITなんてそんなもんだ。

その同僚は2回目なんだけど。

たぶんコレは休職コース一直線。

独身不惑性格は真面目で見た目もわりと良い。そして同僚はサービス運営する責任者でもあった。

その責任者が、急に、消えた。

船長がいなくなった船はどうなるのか。

もともとPJはうまく行ってなくて、立て直しを求められていた。同僚はケツ拭き役だった。

自分ミッションを同じくしてて、別PJプロマネをしてる。同僚と同じケツ拭き役。

その俺に会社はこう言ってきた。

「同僚がこなくなった。長い休み(=休職)になるかもしれない」

「同僚は、以前から責任者を降りたいと言っていた」

現場は混乱するが、しばらく頼む」

それだけ。

すでにケツ拭きをしてる俺に対して、プロジェクトのケツ拭き役からドロップアウトした同僚のケツ拭きもやれというのか。

はいったい何なんだ。俺が汚れ役を引き受ける理由なんか無いよ。

しかもケツ拭きなんて評価もされない。

ケツ拭きの失敗を激しく叱責させることはあれど、よくやったなんて言われることは100%ない。

リスクありすぎ、メリットなし。

同僚は気がついてしまったのだろう。

ケツ拭きという虚しさを。船長に指名されて、意気揚々乗り込んだ船が泥船だったことを。

プロマネ就任当初あんなに「俺、がんばるよ」って言ってたのに。

俺はどうすればいい?

どうすりゃいいんだよ…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん