「HDD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HDDとは

2021-01-28

4TB HDDが新春初売り特価で税込6,138円で販売

昔は2万以上したと思ったが偉く安くなったもんだな

いまさらHDDいらんけど

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1302640.html

2021-01-25

anond:20210125135737

第8世代、第9世代Core i7Core i5の違いとHDDSSDの違い。などを書いてPythonから呼べるモジュールにしてPythonを書きながら、マックバイトすればいいんだろ?

anond:20210125111204

実測しなくても経験上わかるコードもある。でないとプログラムなんて組めない

他方、CPUの違いとか微細な違いで、影響をすることも多い

から、測らなかった場合は、経験過去やったことがあるから、測らなくても設計できるということ

逆に過去経験がなければ 新しいCPUならば

実測してみないとわからいから、実機が必要

メモリーが何を積んでいるか

SSDなのかHDDなのか

SSDでもRAIDの汚れ具合は?とか

いろいろあるから、実機が必要になることもある

RAIDの無いSSDなら、あまりディスクに負荷をかけないようにするし

期待してもいいなら、スワップアウトをしてもいいということになる

2021-01-24

作業しながらプレイ動画流してたら、神々のトライフォース砂漠神殿で鳴った

なんのSEわからんけどジョッジョッジョという音がHDDが変な動きしてカクついてる音そっくりビビってしまった

ヘッドフォンつけて立体音響ONにして聞いてたのもあるんだけど

2021-01-19

anond:20210119190456

YOASOBIしらんのでYoutube一曲MVを聴いてみたけど、なんとなく言ってる意味わかった

ギターピアノのような生楽器の音について話している場合と、シンセの音を想定している場合とで説明が違ってくるが、たまたま今聴いた曲のイントロピアノだったのでここではピアノを例に挙げる

 

とりあえずショボいピアノ音源代表として、RolandのSound Canvasデモを聴いてもらいたい(0:50~ぐらいか聴くとわかりやすい)

https://www.youtube.com/watch?v=uPQa7trDFpA

いかにも機械的音色(ちなみにシンセ文脈ではおんしょくと読む)だと感じないだろうか?

理由は明白で、これは非常に古い時代音源なので、データサイズが非常にちっちゃい

どれくらい小さいかというと、Roland SC-88場合ピアノ以外にも数百種類もの音が収録されてるのに、全部あわせて8MBのROMに納めているらしい。てことはピアノ一個のデータ100KBくらいしかないんじゃなかろうか

そんな制約の下でピアノの音を表現するとしたら、たとえば…

  • ROMにはピアノの「ラ」の音を1個だけ、0.5秒くらいしか収録できないものとする
  • 「ラ」以外の音を出したい場合は、再生速度を上げ下げすることでむりやり音程を変える
  • 0.5秒より長い音を出したい場合は、終盤の0.2秒くらいの区間を切り抜いてループさせる

みたいな涙ぐましい工夫をしなきゃいけない

当然この場合「鍵盤の同じキー10回叩けば10回とも完全に同じ音が出る」「鍵盤を強く叩こうが弱く叩こうが常に同じ音が出る(さすがに音量だけは変わる)」といったいかにも不自然な特徴を持つ「ショボい音色」になる

(注:この時代ピアノ音源は録音ではなく合成波形で表現している可能性の方が高いかもしれないが、後段のしくみは一緒だろうし今は細かいことは置いておく)

 

ところで現代の音楽製作ではHDDメモリも潤沢に使うことができるので、一台のピアノ表現するために平気でファイルサイズ6GBくらい使う

以下は\13400で買える音楽製作ピアノ音源デモである。録音データサイズ圧縮前で13.7GBあるそうだ

https://www.youtube.com/watch?v=7YBwoHEI-fA

人間が弾いてるデモじゃねーか!とつっこんではいけない。先程のSound Canvasのような古い音源だったら、たとえ人間が生で弾こうが機械的な音しか出ないのだ

一方現代サンプリング音源は「弱い音」「少し強い音」「すごく強い音」をちゃんと別録りしているし、さらに同じ高さ・同じ強さの音でも複数収録してランダム性を持たせることで機械感を回避したりしている

それだけのデータ量とPCパワーを費やしているからこそ、人間が生で弾いた時にちゃんと生っぽい演奏音を出してくれるのである

(なお現代リッチ音源といえども、手抜きして「全部の音符を一定の長さにする」「常に一定の強さで弾く」といった機械的な打ち込みをされると不自然さを隠しきれなくなり、ショボ音源に近く聴こえる)

 

じゃあ前者のような「ショボい音色しか出せないピアノ音源」に存在価値あるの?という話だが、前者の製品は'90年代に発売されたショボい機器の音をわざわざ現代でも使えるようにソフトで復刻したもの

まり「30年前のあのショボい音色が持つ独特の懐かしさ」が好きな人いるからこそ復刻しているわけで、存在価値はあるのである

あとメモリ消費量が少なくて済むし、メーカーとしても収録にさほど手間をかけずに作れるので、安価製作環境に同梱されているオマケのような音源は(さすがに30年前レベルではないにしても)これに似たショボい音であることが多い

YOASOBIが意図して使ったのかどうかはわからんけど、YOASOBIが好きと言っている人はこういうショボい音色が持つレトロ感が刺さったんじゃね?

2021-01-16

メモ

bmsデータバックアップ用に外付けssd買った。

ロードが早くなる、と聞いたので、試してみたメモ

パソコン10年くらい前のノートPC。細かいスペックはわからない、パソコン詳しくないので。(今年中には買い替えたい)

プレイヤーはlr2、曲はparousia[hyper] ※dp

- 曲ロード時間 約2分

- 約55秒

- 約35秒

……今まで毎回2分もかかってたのね。

遅いと思った……

まあ一時しのぎなので、金が貯まったら買い替えたいですね(他にスペック不足でやりたいゲームあるので)

2021-01-14

anond:20210114095450

載せられることが重要からポート自体はいるだろ

M.2.だって今のところHDDほどの大容量はないから完全移行はできないし

2021-01-09

SSDの方がHDDより高速って誤解してそう(そりゃ見事にキャッシュヒットと同じできれいSSDの中にデータがあればな)

2021-01-06

本当の日の出を見る増田須丸身を出の日の鵜とン補(回文

おはようございます

今回の年末年始テレビ見なかったなー自慢の人がいたら注意よ!

って私私私!

ほとんど見てなかったわ、というか

あいうのって見たら終わり!

終わりなところあるじゃない。

でも石川さゆりさんが

紅白天城越え津軽海冬景色かのどちらかを歌うのだけは知ってるわ!

これはテレビ見てる見てないのの話しではなかったわね。

あと、

もう普通に毎日23時ぐらいに寝てたわ。

他の時間はずっと本を読んでいたの。

1日中本を読んでたし。

って言うとまた知的さを振り撒く感パないけど、

そう言う言い方もありだわね。

本当は深夜一気に再放送していた番組とか観たかったけど

そこまで体力が持たなくて睡魔に負けてすいませんだわ。

もうHDDの空き容量もないし、

そこも遺憾千万いかんせんなんとかしなくちゃいけないところだし、

今年も今年とて

録画コンテンツを消化していく日々も忘れていたわ。

コツコツと日々観ていかないと。

消化に辛みを感じたら駄目よね。

でも空を見上げれば宇宙ステーションISSがおおよそ90分に1回地球を回ってるってことらしくって、

日の出日の入りが1日に16回もあるから

どれがいつの初日の出かいったいグリニッジ天文台基準か分からないけど、

どれが本当の日の出あんまり宇宙ステーションの人たちは意識していないのかも知れないわね。

そうなると、

将来宇宙ステーションかに住む人の暮らしを描いた小説なぞを書くとしたら、

その宇宙ステーションに暮らす人たちの宇宙での体調や精神状態など細かく描写しなくてはいけないじゃない?

そりゃISS地球をぐるぐる回りすぎだけど、

静止衛星級の高度3万5千メートルかになると、

まさに1日1回の日の出日の入りになるはずなの。

でもでもよ!

その宇宙静止軌道上のスペースコロニー

地球に対して水平か垂直かで

そこに暮らしている人々の心理作用の文献が一切無いのよ。

簡単SFなんて言うけど、

仮にスペースコロニーが細長い円柱型の直径1キロメートルほどの筒だとして

それが地球に対して水平か垂直か、

どんな状態地球の周りをぐるぐる回っているかによって

心理描写だって変わってくるだろうし、

しかしたら、

あいSF作家って

一旦は本に書ききれない分の設定も頭の中で構築しているんじゃないのかしら?

って壮絶な想像力よね。

また細かく考えると、

スペースコロニーで食べるご飯とかって

完全そこでタンパク質が循環している環境から

あんまり野菜かいわゆる家畜とかの食料なんか作れないのかも知れないし、

そうなると、

結構昆虫食ってのが

スペースコロニーでは現実味あるのよ。

味はどうか分からないけど、

きっとスペースコロニー中の人

まれ最初からそういう昆虫食しかなかったか

食べ慣れてるけど、

地球から来たお客さんなんかは

スペースコロニー食事に度肝を抜かれるシーンも考えなくちゃいけないし、

逆もしか

スペースコロニーの人が地球に行って

色々な食べ物を食べるけど、

日頃食べ慣れてないか

身体が受け付けないかも知れないし、

そう言った文献が本当にないナリよ。

もういきなりコロ助にもなりたい気分ナリよ。

そう言った環境が及ぼす心理の影響は

本当にいったいどうなるのかしら?って

スペースコロニーの人々の生活を考えると

そんなテレビなんか観ている暇はないし、

考えているといつまででも時間があっても足りないぐらいよね。

まだ冒頭だって書けやしないじゃない。

そうなると少しツッコミどころがあっても

ある程度はご都合主義的なのかしらね

本格SFなんて読んだことないハヤカワだけど、

きっと面白い本もあるんだなぁーって

書店SFコーナーを見てそう思って絶句したわ。

意外ともうなんでもあり考えてもん勝ちなのかも知れないわねガチで。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドイッチよ。

卵も挟んであるからダブルで美味しいからこれも好きなんだな。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーしました。

果物レモン切らしちゃってるので、

また買ってきて三日月型にカッツして

レモンストック作っておきましょう。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-12-31

パソコンデータ引越マニュアル

主に自分備忘録として

パソコン引退させるときデータ取り出し、バックアップ方法

データの移動

動画画像など重いデータは外付けHDDなどに移動し、他のデータと共に整理する。

もう一台のHDDミラーリングしてトラブルに備える

書類メールなどは、そのパソコン名を付けたフォルダにまとめて、新しいパソコンもしくは外部に保存

見たくなったときは、新しい作業フォルダ必要ファイルコピーして閲覧。

重たいデータを取り除いた後で、念のため引退させるパソコンHDDの中身を丸ごとコピーして外部に保存

注意点

引越時はファイル履歴やtimemachineなどのバックアップツールは用いず、古典的コピー対応する。

あとでツールがないとデータ復元ができないと不都合なため。

windowsmacデータが混在する場合は、ex-FATフォーマットした外付けHDDに保存する

ファイル操作エクスプローラーなどのファイラー上で行うと、スリープなどで中断した場合中途半端状態になる。

特に、移動が中断されると、ファイル分散するので使わない。

robocopyなどのコマンドやRichCopyなどのツールのように、コピーの再開ができる方法コピーし、コピー終了後にもう一度そのコマンドを実行してコピー完了したこと確認後、元ファイルを削除する。

[]

ふるさと納税なんとかギリギリセーフ

仮想通貨利益は雑所得なのがめんどすぎ

オンラインにいろいろ転がってるシミュレータが雑所得対応してないの多すぎだし

でも2箇所計算できるサイトあったからそこで計算した(楽天会計セブンってとこ)

だいたい同じ金額からそれでよしということでマイナス1~2万くらいの金額ふるさと納税した

ポータブルHDDにした

ちょうどHDD買おうと思ってたところだったか

普通の外付けにしようと思ってたけどふるさと納税額が思ったより高かったかポータブルにした

電源不要ってのがいいよねポータブル

うーんビットコインの波には完全に乗り遅れた

でも焦るとよくないからまた頭冷やして良く考えよう

イマはとりあえずガレリア年末年始トロコンするのが目標だぜ!

今夜も徹夜プレイするぜえ~楽しみ~

良いお年を

2020-12-28

[]

ふるさと納税なににしよ・・・

外付けHDDにしようと思ってたけど何気なくamazonレビューみたらだいぶひどいことになってる

これならいものアイ・オー・データか最悪バッファローにしといたほうがよさげっぽい・・・

すぐ売ってしまってその金で買えばいいかなとも思ったけどそれもちょいめんどいなあ

うーん迷うよマヨマヨマヨネーズ

2020-12-21

anond:20201221212641

あーそうか、なんか実は悪意のある釣りで、やってみたらかなり致命的なことになるとかありえるよな。

対処法2.CHKDSKコマンドによるファイルシステムの修復でhdd認識問題を解消

↑これでググってみて。

読み込まないhddを捨てる前に

最近pcが外付けhddを認識はするものの読み込んでくれないという現象が続いて、二つ捨てた。今度3個目が壊れてしまい、hddは買えばいいからべつにいいんだけれど中に入ってるデータがどうしても惜しくて、ググってみた。

出てくるのはhddデータ救出の宣伝ばかりなのだが、成功するかどうかわからないものお金を払ってまで回復したいほどのデータではない。そんな中こんな簡単方法を見つけた。

1.Win+Rキーを同時に押してcmdを入力して、ファイル名を指定して実行のウィンドウを開きます

2.「chkdsk d:/f」(dは外付けHDDドライブ文字です)を入力し、エンターをクリックします。半時間ぐらいで外付けHDDの修復が完了できます

これでほんとに回復したよ。二十年位前のガラケーのくだらないメールが救出できた。捨てた二個もこれで回復たかもな。もったいないことをした。

2020-12-19

3.5インチHDD時代遅れになりつつあるらしい

2.5インチのほうが5分の1くらい省電力で、容積は6分の1くらい

もはや3.5インチHDDは安さしかメリットがない

しかもその安さも数年つかえば電気代でトントンになるんだって

目からウロコだったわ

2020-12-12

[]

フリマ格安iPhoneGETしたあとの続報~

あたりひいたことが確定したよ!!!!やったね!!!

2年前に出たやつの新品を相場より1万ちょい安くかえたよ!!!!!!!!

2万くらい!!!

バッテリーはもちろん100%!!!

購入時の画面フィルムがまだはられてるレベル!!!

iPhone使いこなせずにすぐ泥にまた乗り換えたらしいやつ!!!

しかもなぜかスマホケースを3つもつけてくれてる!!!

うひゃーーーーーー!!!

こないだちゅーこの8を14kとか別の同じ機種を32kでかわなくてよかったー!!!!!

これまでまとめブログアプリみたりブラウジングしたり動画みたりはwifiオンリーiPhone5Sで、ラインとか外出時のネットは泥スマだったけど、これで一本化できる!!!

さすがにちょっとおもいけど!!!

いま5sからデータいこうちゅう!!!

ぶる^ーhつーすでそばにおいてるだけでいこうできるのね!!!!すごい!!!

ドザからitunes経由じゃにあといれられないとおもってた!!!

久しぶりいn新しい電化製品かった!!!外付けHDDいがで!!!!!!

まえかったのは数年前のps4!!!

いまの泥スマはg03 zte blade-sってやつでもうさいあくだった!!!

やったーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

いこいにのってパソコンもかえたいな!!!

ssd128のやつだけど3,4ヶ月前にクリスタルディスクインフォで診断したら真っ赤で危険だったからいつしんでもおかしくない!!!

おsは7の32びtでメモリも4gbchromeやってたらタブたくさんのせいでしょっちゅうおちる!!!

ふぎいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!

でも仮想通貨が購入時の75%までさがってて数十万単位マイナスになってるんだよねえええ!!!!!!!!!!!!

とりあえずガチホしとかばいっか!!!!!!!!

いま太陽でててあったか!!!!!!!!!!!!

いいね

!!!!!!!!!!!

2020-12-09

フィヨルドブートキャンププログラム学習記事をぼやく

ブクマすらしたくないので、増田で。一応、↓の記事ね。

https://docs.komagata.org/5755

プログラム学習Linuxって、今は余程でない限り悪手でしょうに。初学者だったら、間違いなくVisualStudioCodeをインストールするところで躓く。それに、もしどうしてもLinux環境必要なら、今ならwindows+WSLでしょうに。

それ以上に気に入らないのはX230を進めているという点。CPU的にはどう見ても世代遅れだし、ThinkPad的に観てもX230薦めるくらいならスリムになったX240、スペック的にもうちょい良くしたいならDDR4になったX250にすべきだ。

ついでに言うならスペックの詳細を記載するだけで十分で、機種指定で書くべきではない。こんなクソ記事だったら、メモリ4GBのHDDノートパソコンを選ぶ奴だって出かねないぞ。日常使いならまだしも、プログラム学習したいならメモリ8GBのSSD必須だ。学習対象によっては、メモリ16GBのSSD512GB以上も必要になってくる。

こんな記事人気エントリーに載るってことは、互助会と、それに釣られクマーされるブクマカってまだ生きてるんだなぁ、って思った。

2020-12-08

ヨドバシ万引き要注意者扱いされる

オタクっぽい格好して模型コーナーの売れない商品の棚を歩いてると店内放送応援要請がかかって警備員がずーっとついてくるんだが もちろん泥棒なんかやったことは無し

模型好きにはあんまり売れない電池ケースとかタミヤ工作パーツの類を近所で買おうとして悪かったな 秋葉原千石電商までいちいち行くのは面倒だから重宝してるんだがそんなに売れない商品に注意を向けて欲しくないならこれからカメラレンズHDDも全部アマゾンで買ってやるよ

HDD暗号化

中途半端に壊れたHDDって読み込みはできるけど書き込みが正常にできなかったり書き込もうとしたらエクスプローラが固まったりみたいなことがある

ちゃんと書けないなら完全にデータを消すみたいなことができないし

かと言ってそのまま捨てるとデータを読み取られてしま

大きな会社学校ならHDD物理的に破壊する機械もあるけど個人宅にはまずない

そう考えると最初からずっと暗号化して使ってたほうが処分考えても安全なのかなって思った




2020-12-05

https://myjitsu.jp/enta/archives/83981

バックアップしとかないからでしょ

音楽だって買ったら MP3 とか FLACダウンロードできるけど

サービスが終わったらダウンロードできなくなる

PCデータが消えると終わる

から外付けHDDやらUSBメモリやらにバックアップ必要


電子書籍だって画像ファイルやら PDF 形式バックアップしておけばいい

実際には面倒だから後でやると行ってやらないんだけど

ちゃんとやってればサービスが終わっても困らないはず

大学生ヤベェバーンアウト症候群

状況(あくまでウチの大学の例。ウチは理系3年。)

3月上旬

大学からサークル活動停止を言い渡される。

この時期は追い出し会が企画される時期。今年からサークル会長として仕切らなって気合を入れようとした中で、挨拶とばかりのコロナクリティカルパンチ

OBの為に買っておいたプレゼント1万円強はすでに準備済み。先輩やOB相談した結果、コロナをこの時から警戒する先輩もあったので強行はせず中止。サークルによっては追い出し会を強行したところも結構あったらしい。参加費から捻出するつもりだったプレゼント代は結局自腹を切る形で後ほど補填しようと思って今もそのまま。予約してたお店のキャンセル料が掛からなかったのは助かった…ってのが正直な感想

もちろん、飲食業側がそれでとても大変な思いをしたのも分かってる。申し訳ない……

4月以降

大学側でリモート講義の為の調整があって、例年は上旬に始まっていた講義5月にも入ろうかって頃に始まった。

結局、7月下旬まですべてオンラインでの講義になった。講義スタイル講師に一任されていて、基本的にはZoomとかを使ったリモート形式+課題か、PDFとか動画資料を配布して課題をこなす形式かに分かれた。

ウチの大学PCが貸与される。ちなみに人権は守られないしHDDであるから快適性はお察し、これで1年間リモートとか拷問かなにかですか?なので結局自腹で環境揃えた。最近になって聞くと、一応自腹で環境揃えた学生もいない訳じゃないけど、ほとんどの生徒は人権実装PCでここまでやってきたんだそうで、マジですか。

ちなみに、Webカメラは今年の1年からの機種には付いたみたいだけど、それ以外の大多数の生徒にはない。

リモート形式も手探り。100人超えの受講生がいる必修から10人程度の小規模なものもある。ここは大学学科によって分かれただろうけど、ウチの学科では、基本的に貸与にWebカメラが標準装備されてないので顔出しは強制出来ない。リモート双方向とはいえ講師一方的に喋る動画講義と変わらないようなリモート講義が続いた。

一応、少人数の時は不意打ちで講師が名指しで生徒を呼んで、返事をするかどうかでサボってないか確認するけど、時たま裏でLINE通話友達とおしゃべりしてる声が入る不用心な生徒もそれなりに居たし、サボろうと思えば幾らでもサボれる環境にあった。

結局、内容は急ごしらえのオンライン資料薄っぺらく味もしない講義で1学期目が終了して夏休みに入った。1つ幸運なことと言えば、試験がおおよそレポートに置き換えられたので、じっくり時間をかければ単位はしっかり取れたことぐらい。

サークル活動に関して言えば、当たり前だけど直接対面での勧誘は無し。オンラインで頑張って勧誘するも、元々そんなに規模も大きくないことから全然集まんない。

何がまずいって、この年の層だけ薄くなることで、例年やってる様々な行事の引き継ぎがうまく行かない可能性があること。

オンラインでは出来ることが少ない活動内容なので、活動も出来ない……OBOGに状況の説明をすると一応の納得は示してくれるものの、落胆の視線が痛い……

9月に始まる2学期目は、さすがに全てPDFで配っておしまいという講師は減り、リモート講義をする講師が多少増えたぐらいの違い。

あとは、伝達ミス教授側が認めなかったりとかオンラインならではのトラブルも多少あったぐらい。

実家ぐらしで色々リスクがあった為、バイト先に説明休職が貰えた。

結局、8月頃の落ち着いてた時期に細心の注意を払って祖父母の家に顔を出したぐらいしか外出はしてないし、外食もしない。友達との遊びもなく。チャットで話す程度で、おおよそほぼ完璧自粛もとい引きこもり生活をしてきたけど、そろそろ限界が近い気がする。

明らかに生産効率大学生の場合レポート効率か?)は春の頃よりも落ちてきているし、講義に対しても熱意を持って取り組めなくなってきてる。

結局、リモート代替手段であって、大学に行って実際にできることを全て補えるわけじゃない。一年間、そうして「出来なかった」事は、喪失感、停滞感として確実に溜まってきてる。

家にいる事が増えたからってことで、読まなかった漫画アニメの量を増やして気を紛らわそうとしたけれど、どんどん増えてく喪失感と停滞感と焦り。

ニューノーマルだとか言って、ノーマルを新しい状態軌道修正しましょうみたいな事を言う人がいる。

でも、大学生は、今やってることが新しい事で、今までの普通を知らないわけだから軌道修正もできずに、ひたすら真っ暗闇の道を突き進んでるって人はきっと多い。

-----

補記すると、知人に話を聞く限り、大学生もいろんな人がいるみたいで、ウチはバイトを休んだけども、むしろバイトはやってる人の方が多い感じがした。

バイトからバイト同士での飲み会は控えるようにって通達が出ても、うるせぇって跳ね除ける人もいた。

おそらくは、制限を解除した場合大学生ってのは普通飲み会を開催してもっと感染者を出しかねないので、感染防止の観点からは一概に大学制限は間違えとは言えないと思うジレンマ

2020-12-03

anond:20201203004708

同人作家の多くは、買い手、読み手どころかネット無料公開すらしていない(できるレベルじゃない)同人作品をそのHDDに溜め込んでいる。

から万一突然自分の身に何か起こったら、HDD物理的に破壊してくれと頼むんだ。

2020-12-02

コンピュータ世界バッドノウハウ(羊の毛刈り)が多いというのはあると思う

パソコンスマートフォン普段使っていて別段困る事はない。しかしながら戦術の通りプログラミングソフトウェア

そして最新のハードウェア等になるとまるっきりついていけない。ハードウェアUSB-TypeCにも種類があるとか理解できない。

USB-TypeCをTypeAに変換してはいけないとか最近まで知らなかった。

俺もコネクタなんて種類が多くてもう分かんないw

こういうのも技術的な意味合いのものと、商業的な大人の事情によるものが混在しているわけで

更にレガシー、すなわち過去遺産なるものについても理解ができない。古い物がずっと使われ続けているIT環境

もう誰もメンテナンスが出来ないものが延々と使われているという事実

メンテナンスできないものを使い続けるというのはあんまりないはず

印刷現場でClassic Macを使っていたり、工場PC-9801を使っている現場は今でもあるにはあるけど、

日常でClassic MacPC-9801を頻繁に見ることはないはず

西暦2020年にもなって、プログラミング簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。

というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、

一部のコア層のものになってくるともう使い方なんて分からない。

言語が多くなるのも技術的な側面と商業的側面がある

例えば、Windowsゲームを開発するときDirectXを使うと思うのだけど、なんでマイクロソフトがわざわざDirectX作ったかというと、

商業的側面は、OpenGLとかはJISのような規格なので、マイクロソフトは口出しできない、主導権が握れない、

技術的側面は、規格の策定ビジネススピードより遅く、グラフィクスカード進歩に追いつかない、OpenGLよりも先んじて先進的な技術ユーザー提供したい、

みたいな思惑があるわけだ

この選択は正しかったと思われる、それがXBoxの開発にもつながるし、Windowsデスクトップ表現力にもつながった

言語が多くなるのは近年のCPUなどのアーキテクチャに則した言語を作りたい、

折角作り直すんだったら文法なども変えたい、みたいな考えがあると思う

フロッピーディスクなんてもう終わったのだからいい加減AドライブSSDまたはHDDにするべきじゃないのかとすら思う。

だけどずっとCのままだ。

古いプログラムの中には「C」と決め打ちで書かれてしまっているため、Cドライブという概念をなくすとこれまでの資産が全部動かなくなる

そうすると、Windowsのような最初HDDをCドライブと決めているOSは誰も使わなくなってしま

というかなんで自分はこんなことを知っているのか。別に知りたいと思って知ったわけじゃない。

なんでこんなことになっているのか理解が出来なかったから少しでも理解しようと思っていたからだ。

俺も役所への手続きだの、これを知っているのが大人常識だの、みんなクソ喰らえだと思っているけど、

そうしないと駄目みたいな世間空気があるので、嫌々ググって調べたり、お役所ルールバカすぎるだろwと思ったりするけど、

まあ、世の中そんなもんなんだよなあ、別にIT関係ない

ただ、コンピュータ製造するのは企業だし、そこにはビジネス的な大人の事情とか思惑が介入するわけで、

そうなると純粋情報処理という学問を阻害されることは容易に起こるわけである

だって自分ゼロからコンピュータOSを作るわけにはいかないし

かと言って、企業もまったく情報処理学や数学無視したもの製造できるはずもないわけで、

これって流行り廃れる技術なのか、少なくとも死ぬまで廃れることのない技術なのか、みたいな選定の目につながる気がする

コネクタの種類なんて調べればいいし、どうでもいいとも言える

言語も、まあ色々だけど、とりあえずCのような言語ちゃんとできればコンピュータの中が分かってないと書けないところがあるからCをやる意味はある

Linuxカーネルの一部にRustを実験的に持ち込んだりしてるみたいだけど、Cがなくなることはまだまだない、というかこれからもずっと続くと思う

なんだかんだCはRustより書きやすいと思うし、書きやすいからこそRustよりデンジャラスなのだ

Cドライブ云々は、例えばLinuxではCドライブという概念がないが、

同じコードWindowsLinuxで動かすなら、まずOSの種類を判定するコードを書いて、そこからパスの生成を分岐させればいい

Pythonとかならそれだけで動作するはずだ

そんな些細なことより、アルゴリズム数学的な理解を優先させた方がいいと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん