「日本学術会議」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本学術会議とは

2020-10-24

anond:20201021210748

もう増田ご本人は見ていらっしゃらないかもしれないが、私なりに寄り添って、こんな風に考えてみたらいいんじゃないか、と思ったことを書く。読みにくくてすまん。

相手気遣いがないんじゃなくて能力がないんだから、苛立っても無意味

トラバブクマを見たが、9割5分はまともに文章を読んでなくて、結局KKOの書いた文章エンタメとして消費されるんだなとわかった。

ここにあなたのつまずきがあると思う。

人の話や文章ちゃん理解する(そしてそれに見合った返答をする)、というのは、実はとても難しくて、たぶん世の中の半分以上の人間にはできない。

増田たまたまそれが何の苦もなくできる。そしてできる人には、あまりにも自然にできてしまうせいで、できない人がいるということが理解できない。〈誰だって頑張れば理解できるはず〉だから、〈理解しないのはやる気がないからだ〉と思ってしまう。そして〈なぜやる気を出さないのだろう、なぜ俺の話をちゃんと聞いてくれないのだろう〉→〈俺が「キモくて金のないおっさん」だから、見下されていて、消費対象エンタメだと思われているんだ〉、と思っている。

まったくの勘違いだ。彼らはやる気がなくて読んでいないのではなくて、やる気を出しても読めないのだ。

仮にあなたが「若くてきれいな女性」だとしても、相手あなたの話をちゃん理解し適切な応答をしてくれるようになるわけではない。無意味あなたをちやほやと取りかこみ、「わかるー、ほんとむかつくよね!(←全くわかってない)」とか「大変だったね笑そういうときはこうするといいよ笑」とかいトンチンカンな応答をするやつが増えるだけだ。

ちょっと世間を見ていればわかると思うが、「相談なんてしていない」のに「少し深い話になるとやたらとこちらの言うことを否定してくる」おじさんやおばさんに、若い女性も毎日遭遇している。〈相談されたか解決策を考えてやったら「共感してほしかっただけなのに」とかいわれた、これだから女はw〉みたいな話も日常的にエンタメとして消費されている。つまり増田はほぼ若くてきれいな女性のものだよ! やったね!

自転車に乗るみたいなものだ。増田自分自転車に乗れて、乗れない人がいるなんて想像もできないから、自転車運転できない人を見て〈まともに乗れよ〉と怒っている。これがどのくらい無意味な行いかはわかるだろう。

貴族としての生存戦略

あなたは〈みゆさんみたいな人は貴族で、自分は貧民なんだと思っていた〉というが、この表現は劣等コンプレックスを刺激して冷静な対処邪魔になるので、ちょっと視点をずらして逆に考えたらどうだろう。つまり、少数派にしか許されない特殊マナーが身に染み付いているあなたが「貴族」で、みゆさんや我々トラバブクマカのほうが庶民なのだ

からといって、〈よしじゃあ庶民馬鹿にしていればいいんだな〉という話でもない。「貴族」といっても別に権力があるわけではないから、正面から殴りにいったらむしろ数の力ですぐに負ける(日本学術会議はこのへんを勘違いしている)。そして道徳的にも、貴族マナーが無条件で優れているわけではない。「武士の商法」という言葉があるけれど、自分マナーが正しいことを疑わず、従わないほうが悪いとばかりに庶民あいだでもそれを押し通すのは、滑稽な所業だ。

さてでは、貴族あなたが心穏やかに過ごせるようになるには、どんな方向があるだろうか。パッと思いつくのは次の三つだ。

庶民を丁寧に教育し、マナー社会的に浸透させる(啓蒙コース

庶民社会ルールに順応し、そのなかで栄達を図る(資本家コース

3おつきあいはできるだけ貴族同士に限定し、無作法な人には近づかない(社交界コース

おすすめは3だ。別にそこまで極端に交流を狭める必要もないと思う。普通に生きていると案外、貴族貴族同士、庶民庶民同士で集まる。「普段縁のない層」に絡みにいくから摩擦が増える。みゆさんじゃなくて、「別の人に相談した」というその別の人に話を聞いてもらったほうがいいんじゃないか。庶民の恐ろしさを知った今なら貴族の貴重さも身にしみて相手大事にし、一層深い関係を築けるかもしれない。

自分の信じるマナー社会全体に受け入れられるという1のゴールはとても素敵で選びたくなるだろうけど、過程マジで大変だ。もしこれができるようなら明らかに教職天職なので、さっさとその方面再就職すべきである。少なくとも、人々が〈やる気がない〉のではなく〈自転車に乗れない〉のだと気づいていなかった増田には難しそうだ。

余談:自分にも不合理な部分があることは自覚したほうがよい

以下はここまで以上に説明が難しい部分で、フィーリングに頼って話を進める。読んでも非論理的なでたらめにしか思えないかもしれないので、適当に流してもらっていい(「論理」と「合理」が曖昧に使われているのもその一環と許してほしい)。

ここまで「まともに」つまり合理的に読んだり話したりすることの難しさについて述べてきた。けれども人間が非論理的なのは必ずしも悪いことではない。生き物が不合理なエゴを抱えるのは当然で、合理的論理的に考えたら生きる意味はなくなってしまう。その意味で、〈正面から反論せず「それが普通だ」と不合理に押しつける〉のは、人間なら避けられないことといってよい。貴族仲間というのは、不合理な領域自分と一致しているので苛々しない相手に過ぎない、ともいえる。

問題はむしろ論理的人間が往々にして、自分の中の不合理な部分まで論理的だと思い込み押しつけてしまうことだ。2(資本家コース)は不合理な政治的手法に順応するということなのだけど、とくに庶民に対する劣等コンプレックス軽蔑もしばしば劣等感の反転である)が強い場合、〈実際には不合理なルールを利用しているのに、次第に自分論理の力でみなを啓蒙しているかのように思いこむ〉機制が働きやすい。インターネットを見れば、中途半端論理的だったために自分の正しさに凝り固まったイデオローグと化し、敵を感情論と指弾することの不合理な喜びに支配されている右翼左翼フェミニスト表現の自由戦士の実例には事欠かない。

このルートに入ると論争のイライラ感に依存するようになって、マジで世間話をする」みたいなささやか幸福に支えられて生きていく邪魔になる。なので、自分のなかの不合理な部分は不合理と認めて、適当愛撫しながら生きたほうがよい。

追記

https://anond.hatelabo.jp/20201024152554

上記の反応エントリがあったので追記で答えます。書いたのが増田なのか別の人なのかわからないのがちょっとやりにくいけど。

あとあらかじめ注意。「多少突っ込んだコメントになると」「あなたたち」等と言われているから、もしかたらこエントリ以外にもいくつか念頭に置いているコメントがあるのかもしれない。でも私は私自身の意見説明しかできません。そこはご容赦を。

読み手が悪いことを認めながらもそれを擁護し、それがわからない増田が悪いんだと結論づける

ごめん、前提が共有できていなかったみたいだ。ちゃんと読んでもらえば分かると思うけど、前者を擁護しているわけではない(余談部分までいくとまたちょっと別だが)し、読み手についても、ましてや増田について「悪い」とは言っていないよ。

当為(「べき」)と事実(「である」)の区別、って聞いたことないだろうか。私は事実認識「文を読めない人が多い」を確認しただけだ。当為については述べていない。

それでは政治問題社会問題についてあれこれ論じることもできない。

うん、だからそれは当為認識〈あれこれ論じることができなくてはならない〉なんだよね。で、〈あれこれ論じることができる人は少ない、あれこれ論じるのは非常に困難である〉、これは事実認識当為によって事実は変わらない。

ここで重要なのは当為の実現を諦めろっていってるわけじゃないってこと。むしろ当為を将来的に実現するためにこそ、偏りない眼で現状を、そして現実がどういう法則で動いているのかを、正確に認識することが必要だ、という話。

たとえば〈この水は氷になるべきである〉という当為認識があるとしよう。ここで、水を前にただ「氷になるべきなんだからならなきゃおかしい」「なっていないのは誰かが悪いに違いない」とか考えててもしょうがない。そもそも水は氷になるのか、なるとしたらどんな条件下で氷にすることが可能なのか、当為とは無関係物理法則がどういうルールである」かを知らなければならない。最終的に、〈この水はこれこれの限られた条件下でのみ氷になる〉という事実認識が把握される。この事実認識を踏まえてはじめて、私たち技術を用いてその条件を実現し、水を氷にすることができる。

たとえば「沖縄基地負担は減らすべきである」という当為認識けがあって、基地とそれを巡る政治的力学についての事実認識がなかったために、ひどい混乱が起こった例はご存知でしょう。

「でもお前の提案した3(社交界コース)は当為を諦めてるじゃないか!」といわれるかもしれない。それは、もともと増田が設定している当為=ゴールが〈万人が言語交流できるだけの知性をもつべきである〉ではなくて、〈増田幸せになるべきである〉だと判断していたからだ。後者当為ちゃんと追求している。

前者も当為から外せない場合、1(啓蒙コース)にあたる。「1は難しい」とは言ったけどそれも事実認識を述べただけで、「1は選ぶべきではない、3を選ぶべき、3を選べなかったのは悪い奴」とは言っていない。なので、1をとりたいならどうぞ。

たぶんあなたは、悲しいことが起こるのはどちらかが「間違ってる」「悪い」からだ、と考えてしまっているんだと思う。そして、「責任のある」「悪い」方が変わる「べきだ」、と思ったんだと思う。だから、私が主に相手を変えない手法提案しているのを見ただけで、「増田が悪いんだと結論づけ」ていると誤読してしまったのではないか。でも、これは単に、〈相手を変えるよりも自分選択を変える方がはるかに労が少ない〉という理由から提案したものにすぎない。

あなたたち学校国語の授業受けなかったの?

 

と言わざるを得ない。

実は「自転車に乗れない」と書いたところ、最初は「因数分解ができない」という例も考えていたんだよね。学校で授業を受けても因数分解ができない人、文章がまともに読めない人、あるいは一度できたはずなのにしばらくしたら忘れちゃう人、たくさんいるでしょ。恥ずかしながら私も、理科家庭科で習ったこと、すっかり忘れちゃったなぁ。当為事実区別学校で習うような気がしてたけど、これは私の記憶いかな。

というわけで、これも事実認識です。

もちろん私の事実認識自体反論することはありうる(「事実認識」であって「事実」とまではいっていない)。それならそれでいいです。

はてな便所の落書きということでよろしいか

それは多分誰も反対しないと思うw

また長く雑ですまん。

日本学術会議存在価値ってなんだ?

いろんな記事を読んでも必要性は感じてないが、何か存在意義みたいなのあるの?

教えて増田教授

日本学術会議オタクニート息子のエロフィギュア勝手に捨てる親父

日本学術会議任命問題は、「オタクニート息子のエロフィギュア勝手に捨てた親父が、息子のオタク仲間に責められる」と同じ構図。

親父(政権)の行動が正しいと認める者はいないが、オタク仲間(サヨクメディア政党)の言うことを真に受ける者もいない。

そもそもエロフィギュア日本学術会議)なんてよく知らなかったが、騒ぐメンバーを見てどういうものか察しがついた状態

エロフィギュアを買うな(サヨク学術団体を作るな)とは言わないが、自分で働いた金で買え(税金使うな)と一般人は思う。

エロオタクサヨクメディア政党)はチャンスだと思って騒いでるのだろうが、騒げば騒ぐほど一般人嫌悪感を募らせる

2020-10-23

日本学術会議税金が投入されているか政府意向に従うべきっていう謎理論が出てるけど、その税金の出処である納税者たる国民説明責任を果たさな政府は何様なんですかね

宮嶋茂樹政治活動ばっかりやってる特別職国家公務員存在を知らないようなので出てきました

【直球&曲球】宮嶋茂樹 まだやっとるんか日本学術会議問題 - 産経ニュース

より

あのな…学者センセイ方…アンタら特別職国家公務員なんやで。公務員が、政治活動組合活動ばっかり、熱心にやっとったとしたら…あの日教組とやっとること同じやん。

はあ、さいですか。もっとえげつない政治活動やってらっしゃる特別職国家公務員の方々もいらっしゃるようですがね。国家公務員法の第二条特別職国家公務員とはだれを指すのか書いている。引用

一般職及び特別職

二条 国家公務員の職は、これを一般職特別職とに分つ。

○2 一般職は、特別職に属する職以外の国家公務員の一切の職を包含する。

○3 特別職は、次に掲げる職員の職とする。

一 内閣総理大臣

二 国務大臣

三 人事官及び検査官

四 内閣法制局長官

五 内閣官房副長官

五の二 内閣危機管理監及び内閣情報通信政策

五の三 国家安全保障局

五の四 内閣官房副長官補、内閣広報官及び内閣情報官

六 内閣総理大臣佐官

七 副大臣

七の二 大臣政務官

七の三 大臣佐官

八 内閣総理大臣秘書官及び国務大臣秘書官並びに特別職たる機関の長の秘書官のうち人事院規則指定するもの

九 就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員

十 宮内庁長官侍従長東宮大夫、式部官長及び侍従次長並びに法律又は人事院規則指定する宮内庁のその他の職員

十一 特命全権大使特命全権公使特派大使政府代表全権委員政府代表又は全権委員代理並びに特派大使政府代表又は全権委員顧問及び随員

十一の二 日本ユネスコ国内委員会委員

十二 日本学士院会員

十二の二 日本学術会議会員

十三 裁判官及びその他の裁判所職員

十四 国会職員

十五 国会議員秘書

十六 防衛省職員防衛省に置かれる合議制機関防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号)第四十一条政令で定めるもの委員及び同法四条第一項第二十四号又は第二十五号に掲げる事務従事する職員同法第四十一条政令で定めるもののうち、人事院規則指定するものを除く。)

十七 独立行政法人通則法平成一年法律第百三号)第二条第四項に規定する行政執行法人(以下「行政執行法人」という。)の役員

○4 この法律規定は、一般職に属するすべての職(以下その職を官職といい、その職を占める者を職員という。)に、これを適用する。人事院は、ある職が、国家公務員の職に属するかどうか及び本条に規定する一般職に属するか特別職に属するかを決定する権限を有する。

○5 この法律規定は、この法律改正法律により、別段の定がなされない限り、特別職に属する職には、これを適用しない。

○6 政府は、一般職又は特別職以外の勤務者を置いてその勤務に対し俸給、給料その他の給与を支払つてはならない。

○7 前項の規定は、政府又はその機関外国人の間に、個人的基礎においてなされる勤務の契約には適用されない。

第三項に「特別職国家公務員」が列挙されてる。「内閣総理大臣」「国務大臣」はもろ特別職国家公務員。「就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員」は国会議員。というわけで、自民党議員センセイ方は全員特別職国家公務員なんですけど、あの人たちも熱心に政治活動やってるよなぁ。

2020-10-22

今度は日本学術会議問題に何十億何百億使うつもりですか

いかげんにしてほしい

性的消費って結局なんなん?

などというと何十周遅れだよと罵られそうだが同じところをグルグル回ってバターになるほど暇でもないし、そもそも何十周もしていながらきちんとした共通見解が出ない概念をどう扱うべきなのかもよくわからない。

たとえば電車の中で許可なく性的目的を持って女性身体を触れば痴漢である

これに関して異論のある者はいないだろう。

では性的消費に関してどれくらいのコンセンサスが取れているのか?

アダルトビデオ

書店平積みされたライトノベルの表紙

職場ヌードカレンダー

・裸婦像

バ美肉おじさん

FC2ライブチャット

・宇崎ちゃん献血ポスター

上半身を脱いでライブに臨むジャニーズJr.

・胸を強調したYouTuber広告

陸上競技の出場者をいやらしい目で見るおっさん

これらの中でどれが性的消費に当たり、どれが当たらないのか。

それが自分にはよくわからないし、おそらく皆よくわかっていないのではないだろうか。

しかしそうやってよくわからないまま性的消費とはとりあえず悪いものだとして議論が展開されるのは、ワイドショー日本学術会議のあり方が批判される問題に似ているかもなあとついつい思ってしまう。

2020-10-20

日本学術会議はさっさと6人を再推薦すれば良いのに、と思うけどなんでやらないのかな?

日本学術会議廃止して共産主義者犠牲者博物館を作ろう

日本学術会議の話が盛り上がっているので提案しま

文系バカが御託を並べるだけの会議不要です

必要なのは共産主義危険性を義務教育レベルから社会教育に至るまで普及させること

素晴らしい提案でしょ?

2020-10-18

日本学術会議ニュース飽きてきたな。

結局、学者しろ政治屋にしても学歴エリートどもが権力争いしてるだけだしな。

2020-10-17

日本学術会議,結局は科学者問題

任命拒否問題の話は政治問題から置いておく.

Twitter学術会議検索すると,

日本学術会議とばっちり学術振興会などの国の学術組織お金が使われていることが,

大きな批判の的であると見受けられる.

日本は少なから科学技術恩恵を万人が受けているはずで,

その基盤となっている科学研究を軽視し,科学研究にかけるお金を減らすとどうなるのか.

少しでも研究という行為に携わったことがある者なら,結論はすぐ出るはずだ.亡国だ.

ではなぜ学術振興会にたったの数千億,学術会議に十数億の予算が国から出ていることを

問題視する国民がいるのか.

当たり前だ,重要性をしらないから.目的をしらないから.

だって何に使われているのかもわからないところにお金を出すのは反対するに決まっている.

なんでわからないのか?教えてもらえないから.

科学重要なのは当たり前だろ,というのは科学者の驕りである

科学者全体が国民へのアウトリーチ活動を怠っていて,

数十年・数百年という単位でみると大幅なプラスとなっていることを説明出来ていない.

今1兆円かけると100年後に100兆円になって帰ってきます

これなら世間一般の見識があれば普通に納得できる.

科学者がやっているのは,お金だけを要求していて

社会全体でみたときに,

科学研究投資ギャンブルなんかではなく正しい投資行為なんだということを説明できていない.

これでは,国民が納得することは無いだろう.

科学者が一丸となって,メディア露出して世間の納得を得るべきだ.

そうすれば,数%の採択率の科研費を取るために一生懸命になって提案書を書くよりも

長期的には科学者全体が得をするだろう.

結局は科学者の引きこもり体質が問題なのだ

あーこれ、"日本学術会議"と"日本会議"の一般認知がぐちゃぐちゃになって混同することも狙ってやってんのか?

B層対策としては絶妙だわな。すげぇや。

2020-10-16

なんか最近右翼の元気がない。

なんか最近右翼の元気がない。

自民党ってダメかも」と気づきつつあるのが見え透ける。

電通パソナなどの「国賊」が実は自民構成だったっていうとことか、

いつまでたっても拉致被害者問題解決できないし、

日本学術会議の任命で独善的だし、

中国対応大臣遺憾遺憾言うだけでセキュリティダイヤモンド構想は官僚の頑張りってわかってきたし、

北方領土は2島どころか全敗見込みだし、

ハンコやめる!とか安倍は8年間も何してたんだよ的だし、

ムリヤリ韓国芸能流行らそうとしていたはずの電通などの国賊メディアが実は内閣ベッタリだったっていうとことか、

安定雇用を損なうパソナ奴隷商売が実は内閣ベッタリだったっていうとことか、

それらのダメ話題を跳ね飛ばすほどの元気がなく、

もう菅内閣を支持するのもムリヤリ感があって、

どうすんのこれ…

2020-10-15

anond:20201015135525

スマホPCだって研究結晶

当時は何の役にも立たないと言われた研究が後世で評価されるとかザラ。

素人では何が役に立つか検討もつかないからこそ日本学術会議があるんだろ。

国が大学への補助金を減らす

大学は余裕が無くなり教員雑用等もたくさんやらせることで研究資金時間を減らす

破格のオファーを出す中国に優秀な研究者が移る

中国研究するなんて売国奴だ!!許せん!!!

国がこの状況を作っておきながら日本学術会議がどうとか騒ぐとか頭おかしいだろ。

いまの大学の状況分かってんのか。

2020-10-13

まつもとゆきひろツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。

高度プロフェッショナル制度」について

定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点理解せず反対する野党揶揄

IT 業界を苦しめたいか生産性を高めるのを阻害したい勢力」について

陰謀論に頼らなくとも、そのような勢力自民党なのだが、なぜか自民党批判には至らない不思議ツイート

安倍首相辞任発表の日にRTしたツイート

安倍晋三が辞任することで批判対象がなくなって困るだろうと想像上の批判者を揶揄

アベノマスク価格についてRTしたツイート

この期に及んでアベノマスク無理筋擁護するツイート

ナゴルノカラバ紛争についてRTしたツイート

他国紛争に便乗して「9条信者」を揶揄するツイート

日本学術会議についてRTしたツイート

どれも自民党が決定し実施した政策なのだがなぜか批判自民党ではなく学術会議に向ける不思議ツイート

政治的にはともかく技術的に優秀だったらいいのでは?

技術者として優秀ならたとえ政治的にどれだけ頓珍漢なことを言っていてもいいのではと考える人もいるだろうが、筆者はそう考えない。現在Rubyの開発はまつもとゆきひろ個人ではなく、オープンソースとしてコミュニティにより行われているものだ。その中で氏は一人の技術者としての役割と同時に、コミュニティリーダーとしての役割果たしている。

そう考えたときに、氏が「お上に盾突く」政権批判者を揶揄し続けていることはコミュニティの将来に暗い影を落としている。意見の違う他者に敬意を払う、少数派の意見でも理があれば尊重する、近しい人間もそうでない人間もできるだけ平等に扱うように努力する、といった健全文化が、そのようなリーダーの下で育つだろうか?

Linuxリーナス・トーバルズですら過去暴言について反省謝罪する時代である。多くのオープンソースプロジェクトはそれぞれに行動規範を定めるようになってきた。

Linuxの行動規範Pythonの行動規範も、それぞれにネット上での議論オフラインでのイベントで守るべきルールを具体例も交えながら詳細に記述しているし、それだけでなくルールを守らなかった場合措置や、ハラスメントを受けたときの報告先、その報告がどのように扱われるかまできちんと書かれている。

Rubyにも行動規範があるにはあるのだが、その内容はおそろしく貧弱で具体例にも乏しい。なにより、ハラスメント被害にあったとき被害者が誰に報告すればよいのか、その報告がどのように扱われるのかがまったく書かれていない。この健全コミュニティ運営に対する無関心も、リーダー姿勢無関係ではないはずだ。

以前からPythonの隆盛とRubyの退潮は繰り返し言われていたが、筆者はこれを機にRubyを捨てPythonに切り替えていこうと思う。日本で生まれ言語ということで、なんとなくRuby応援したいという気持ちもずっと持ち続けていたのだが、そのような気持ちだんだんと薄れてきてしまった。PythonRubyに対して利用者数も開発者数もライブラリの充実度も圧倒的優位にある状況が逆転する見込みはないし、コミュニティ運営に対する意識の差も新しく流入する人の数に影響しこの流れを多少なりとも助長するだろう。既存コードメンテナンスはともかく、新しいコードPythonで書くようにする方が将来的にはメリットが大きいだろうと思う。

anond:20201013153839

 『相手が「人工衛星開発に日本学術会議なんか無くても成立してた」というif前提』

 を行っていると読み取るのは無理がある

相手がこんなこと書いてるのにそう読み取るのに無理あるかね

少なくとも提言なくては気象衛星打ち上げませんでしたなんてことは非常に可能性が低い話

https://anond.hatelabo.jp/20201012174834

anond:20201013151231

訂正点を指摘された恩から付き合うけど

まずanond:20201012164432以降のツリーから

 『相手が「人工衛星開発に日本学術会議なんか無くても成立してた」というif前提』

 を行っていると読み取るのは無理がある

 なぜなら排中律普通議論では適さないか

次にソースを並べることは論拠を固めることだから

 その後の論理展開で戦いたい相手とすれ違ってる

最後に言いづらいけど俺はお前のこともお察しと思ってレスしたので済まないが逃げる

anond:20201013150914

相手が「人工衛星開発に日本学術会議なんか無くても成立してた」というif前提に,こっちは実際は関わってたってソース並べてるのに何でこっちが間違ってることになるんだ?しか相手はこっちが間違ってるソース出すわけでもなくどうでもいい言葉尻に文句言ってるだけだし.対応しようがないんだが

anond:20201013120644

その今はどう見ても今日意味だろ文脈読めよ

そしてGARPについて日本学術会議勧告してる文書存在してる。おまえの因果定義に当てはまるソースあっても遠いしかいわない時点で強固も糞もない。しか自民党とか関係ない例え。ちゃとソースを読みましょう

anond:20201013051609

引用ママレスなんかない

anond:20201012164432

話を追う気がないなら止めろよ。追う気があるのにそれなら傲岸。

anond:20201012194240

こっちでもう一度以下のように確認すらされてる。

「今飛んでる日本気象衛星学術会議提言のおかげ。」

この文章から俺は論じてる~



「関わってるのは事実」が反駁じゃないことをあれだけ丁寧に説明したのにまだ分からないのだから困る。

俺のレスで君の「事実認定」(日本学術会議気象衛星に関わっている)を否定した部分はないだろ。

あれば引用して指摘すればいい。

あなたの強固なんか知らん」なんて因果関係の話を属人的にしている時点で頭が痛い。

「おかげ」の話なんだから因果関係のあるなし強弱以外に考えることはない。

因果関係の話は論理の話。論理の話とは A→B の矢印の話。

矢印の質を考えるのは価値判断が伴うから量的に考えて前レスで挙げた形式を出した。

挙げたものに不備や不満があるなら指摘するなり自分判断基準を出すなりすればいい。

超絶不本意だがそういったものを完全に投げ棄てるなら

自民党の方が政府との関わりも予算の話も外国国際機関との連携も緊密なんだぞ?

自民党のおかげで今の気象衛星はある」なんて普通の人は誰も言わない。

anond:20201012221218

勝手想像して現行機とか言ってる

「今飛んでる日本気象衛星」(引用ママ)の話なんだぞ?

今飛んでる気象衛星が現行機じゃないとか「今」の定義から始めさせたいのか?

研究所設立きっかけに~~日本学術会議は関わっている.

に対しては1つ前の投稿

君は「日本学術会議が要望した共同研究所の後進であるNASDAが受けたGARPの一つである気象衛星が8代世代交代した現行機が存在稼働するのは日本学術会議のおかげである」と言っている~~桶屋が儲かるよりかはマシというだけの論理

で既に返しただろ。

そもそも1万歩譲って現行機でなく50年くらい前から気象衛星運用利用計画自体が話の焦点だったとしても

 「日本学術会議が要望した共同研究所の後進であるNASDAが受けたGARPの一つである気象衛星の””運用現在まで””存在稼働するのは日本学術会議のおかげである

となるだけで、上記引用の指摘から逃れられないだろ。

「おかげ」に俺はNOと言ってるわけだから因果関係がないまたは希薄だと指摘していると考えるべき。

そして桶屋が~の話から分かる通り俺は因果関係希薄だと指摘している。だから君は反駁で「因果関係が強固だ」と主張すればいいだけ。

因果関係が強固である証拠としては、直接的な因果関係が認められること(間接×5の原因より間接×2の原因の方がより直接的で強固)複数の接点をもつこと(当然これもより多い接点をもてばより強固)のどちらかまたは両方。

こんなことすらできず分からず問いもしないで他人レッテルを貼るなんて全く呆れかえる限り。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん