「給付」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給付とは

2013-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20130315210227

まったく問題ないだろ

年収千万円くらいのやつが専業主婦に言ってることとだいたい同じだ

反対給付を支払えば当人同士の問題だよ

2013-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20130305014036

まずは証拠を押さえましょう。

上司に出してる業務日報や出退勤の記録のほかに、

PCログオンログオフの記録。

通勤時の交通ICカードの乗降記録。

深夜にタクシー帰宅したならその時の領収証。

会社管理が及ぶ記録は全て改ざんされる可能性があるから、それ以外で事実の記録をたくさん残しましょう。

上司に出してる業務日報毎日原本コピー自分用に持っておくのは当然のこと、データコピーしておきましょう。

労基には一人で行っても、彼らはアドバイスをするだけで動きません。

法律家(ベスト弁護士)に相談をして、未払い賃金請求の内容証明発送準備も進めつつ、できれば一緒に労基に出向くのがよいです。

内容証明は準備が整ったら発送しましょう。会社に届くと会社も話し合いの機会を持とうとするでしょう。

話し合いはすべてこっそり隠しどりが基本です。

話し合いでは早期に、望む金額の満額とまではいかなくとも示談しましょう。

で、示談金は現金でもらうようにして、示談金をもらったら即「会社都合」で退職手続きをしてもらいましょう。

会社都合にすればすぐに失業給付がもらえます

退職手続きが終わったら、法律家と再び労基に行って、違法行為が横行している実態を告げて臨検をするようプレッシャーかけましょう。

臨検が入れば会社は労基対応でしばらく業務が滞るようになるでしょうし、膿も一掃できます

ほかの方法では、いのちの電話などにも頻繁に電話をし、酷い抑うつ状態だという事実の記録を作り、

その後、心療内科受診して、うつ病の診断書を得て、休職傷病手当金をもらい、会社休職期間をめいっぱいつかって

リフレッシュしたり新しい職場を探したりするという方法もありでしょう。

医師の診断書というのはある種の免罪符です。

ちなみに、私傷病休職退職となってもその退職理由は離職票にかかれるわけでも、ハロワに登録されるわけでもなくただの自己都合退職

しかないので転職活動には何ら支障はないです。

どちらも多少心が痛むかもしれんが、悪いのは無能経営者なのです。

糞みたいな職場はさっさと見切りをつけるのがよろし

2013-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20130226161753

価格.comで確認した限りでは、定額型の半数以上終身型の大半が60日だよ。それ以上の保証がある保険も、条件が揃わないと60日以上給付されないと思うぜ…。

横だけど、

ネット生保でパックになってる安い商品が60日になってるのが多いから、カカクコムで見るとそういうのばっかり出てくるだけではないの?

日本生命しろ第一生命しろ大手は商品ラインナップとしては120日型とかは用意してるし、

共済でいえば県民共済系は124日、全労済は180日みたいだし、「医療保険は大抵60日で打ち切り」って言い方はおかしくねーか。そうじゃない保険共済はいくらも選べるんだから


医療保険に入っている人は大抵60日型に入ってる」っていうデータがあるなら別だけど、「カカクコムで出てくるのが60日型ばっか」じゃあ「医療保険は大抵60日で打ち切り」の根拠とするには弱い、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130226160607

今時60日で打ち切り医療保険ってあんまなくね?

価格.comで確認した限りでは、定額型の半数以上終身型の大半が60日だよ。それ以上の保証がある保険も、条件が揃わないと60日以上給付されないと思うぜ…。

あと、脳卒中の再発は退院一年以内が大半なんだが、支払期間が短い保険は180日以内ならば同一の入院とみなす規定があるが、ながい期間保証される保険はその期間が長いこともありがち。

所得保障保険でぐぐれ

所得保障保険医療保険じゃなくね?あと所得保障保険は支払い条件厳しいよ。

完全に働けない場合しか金がでないケースが多いから、たとえば体力が落ちても短縮勤務ができるとか、転職が可能だとかそう言う場合は出ない

性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。

http://iryohoken.noor.jp/

読んだ。

医療保険が要るか要らないかについて未だに議論している人がいるので驚かされる。

まあテレビをつければガンガンCMが流れてくるし、雑誌では根拠不明な特集やランキングばかりやっているので惑わされるのも仕方ないが、

それでもやっぱり無駄金を使うことになるので考え直すことをお勧めしたい。

こういう話をすると、保険会社に何か恨みでもあるのか等と聞かれるが、別にそういう訳じゃない。

ただ自分は、2005年2007年に明るみになった例の不払い事件を忘れていなくて、あれから保険会社が悔い改めたとはとても思えないのだ。


たとえば、特約の請求の仕方。

なぜ特約の請求は一つひとつ別にしなくてはいけないのか理解に苦しむ。

女性女性疾病特約を追加していて、乳がん入院した場合女性疾病特約で上乗せされるはずの保障は、基本の入院保障とは別個で請求しなければならない。

特約が一つだけならまだしも、あれこれ特約を付けている人(保障太り)からすれば、ややこしいことこの上ないと思うのだがいかがだろうか?

だいたいこのシステムは、特約がきちっと出るとか出ないとか、保障されるにしても約款の定義が意地悪だとか、そんな次元の問題じゃない。

ただ単に消費者を面倒くさがらせているとしか思えないし、もしや特約を追加したことを覚えてない人の「請求漏れ」を期待しているのではないのか。

さすがにそこまでコスい連中ではないと思いたいが、そのように邪推されても言い訳できないと思う。

あんな、消費者のすべてを敵に回すような不祥事業界全体で起こしておいて、誰もこの仕組みに異を唱える者はいないのだろうか。

保険会社陳腐でしたたかな生態が見え隠れする。


では、そうした請求の仕組みだとか、組織体制を変えてくれれば医療保険を見直すのかと問われれば、「それでもまったく要らない」と言って退けたい。

自分は勝つ見込みの少ない「保険ギャンブル」をする気がないからだ。

月々数千円の保険に何十年も加入して、支払った保険の総額よりも多くの保険金を受け取る可能性はどのくらいあるのだろうか。

毎月3000円の保険に30年入ったとしたら、払込総額は108万円だ。

高額療養費があるおかげで、一般所得者1ヵ月の医療費は8万円か9万円ほどで済むことになっている。

1ヵ月の入院10万円と多めに見積もったとしても、108万円の元手を取るには計10回以上の入院必要になる。

しかも高額療養費制度は、1年のうち4回申請するとそれ以降の医療費は一律4万円4000で済むので、実際はもっと入院しないと保険料はペイしない。

そう考えると、ほとんどの人の保険料保険会社の懐に消えていることが分かるのだ。


がんだってそうだ。

保険会社は、「日本人の2人に1人はかかる」という国立がん研究センター統計をもとに不安を煽っているが、

それは高齢者も含めて計算した生涯罹患率の平均で、50歳までの罹患率はたった2%。

では、この数字トリックを知っていながら、なおかつがん保険やがん特約に加入し、がんになって保険金が降りたとしたら、ギャンブルに勝ったと言えるだろうか。

答えはノーだと思う。

なぜなら、がんは「治療期間」は長引くかもしれないが、保険で保障される「入院期間」は他の病気とそう変わらないと思ってよいからだ。

まり、やっぱり保険料の元は取れず、結局は貯蓄で対処するしかないことが分かる。

それに、がんは未だに軽度のもの(上皮内新生物)は給付対象でない商品も多い。

がんが発覚するのはほとんどが上皮内新生物のときであるのに、この意地悪さだ。

このように、不足の事態に大した助けにならず、結果的には足を引っ張りかねない保険商品なら、すべての余剰金を貯金に回した方が賢明ではないだろうか。

100万円もあれば大抵の医療費対処できるだろう。

もちろん、高額療養費制度をはじめとした公的支援は最大限に利用するのが前提だ。


「もし」「たら」「れば」の思考の果てに医療保険を置くのはもう卒業しようと言いたい。

2013-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20130219010545

失業給付は、訓練を開始したら待機期間がキャンセルされてすぐにもらえる。自分ときはそうだった、ハローワークに確認のこと。

なお、求職者支援訓練(雇用保険の受給資格が無い失業者対象)も、普通職業訓練雇用保険の受給者対象)も、訓練の受付先は違うけど、受講の必要性をアピールすればどちらでも受けれた。受けれる講座の内容や期間を吟味すべし。

一人暮らし、月収最大14万、だった

職場が合わず休みが増えて、最大14万の手取りが9万円台になることが続き、

貯金も底をつき、さら休みが増え、ついには全く職場に行くことができなくなって2週間になる。

社会人の肩書きを失う踏ん切りがつかず、まだ辞めては居ない、しかし出勤できない。今は休職扱いになっているのだろうか。

とにかく金がない。あても無い。

今のこの会社でやっていくのは無理だと思い始めた昨年末から転職活動をしているが、20社以上受けたのに落とされている。

足りないのは職能であると思う。大学で学んだことは何一つ役に立たなかった。

若い頃にもっと将来のことを考えて学部を選ぶべきだった。後悔先に立たず。

需要の高い職能を身につけたいが、いかんせん金がない。

スパゲッティばかり食っており、野菜ほとんど食えていないので、この状況が続くと健康にも影響が出て、事態はより悪化しそうだ。

求職者支援訓練というものがあるらしい。無職でも自己負担額1万円強でウェブデザインプログラミングを学ぶことができ、

月額10万円の生活費が支給されるのだそうだ。ぜひ利用したい制度だ。

しか求職者支援訓練の対象者は雇用保険の受給資格が無い失業者のみ。

雇用保険に入っているのでこの制度は使えない。失業給付11万5千円がもらえるだけだ。

そして失業給付失業から三ヶ月後からしかもらえないので、来月から三ヶ月間、貯金ゼロの無収入になる。

完全に詰んだ。ガスと水道は払えたが、スマホ電気代は払う金が無いのでいつとめられるかもわからない。

プロバイダ契約も切っている。もう生きるための情報検索する手段も無くなる。

20代男、ネグレクトを受けていたため親も頼れず、もう生きていけない。

2013-02-01

元資料ではどこにも現物給付に限った再分配とは書いていない件

http://anond.hatelabo.jp/20110216131751

2013-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20130128121022

別に給付付き税額控除も一律給付現実的可能性が高い。

というより目下、軽減税率より先にラフな形とはい採用されることが決まっているのに、

それに対して現実的に可能な事を考慮しろとか言い出す始末。

一番現実的なことを言えば、インボイス共通番号制度も今からしばらくの間は整備困難。

インボイス無しで複数税率化すれば、仕入税額控除のために全ての請求書等に税額を追記した上でさらにその通し作業が必要になり事務負担があまりにも増大化する。

共通番号制度無しで給付付き税額控除をすれば、所得の正確な把握が出来ず不必要な人にも給付や控除がいってしまう。

どちらも困難が伴い、その場合にどっちを選ぶかとなった時に現実採用されたのがラフ所得把握の下での低所得者向け給付金

2013-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20130126191323

世論調査で実に8割を占める

当時は軽減税率に関する知識がみんなあったかな?

食料品は税金が低くなることに賛成ですか?とだけ聞かれれば多くの人が賛成するのはアタリマエ。

でも、結局はそのかわりに消費税の追加的な引き上げが行われたり、

給付付き控除のような低所得者にとってもっと有利な制度があることとか、

複数税率がとられている国での面白おかしな線引や裁判が起きている事実とか、

それらを踏まえた上での世論調査とは到底思えない。

テレビ軽減税率の解説が出だしたのも三党合意以降だし、

その解説を聞いて意見を変えた人も多いと思うよ。

世論圧倒的多数軽減税率に賛成」は錦の御旗にならないだけでなく、今やどの程度正しいかすら怪しいしろもの

世論の賛成も少なく、そんなことやらないといって大勝した民主党消費税を引き上げたくらいだから

世論選挙より財務省軽減税率に反対していることの方が政策を読む上では重要だけどさ。

軽減税率はあくまでも増税のための道具という基本を踏まえるべき

http://anond.hatelabo.jp/20130126034809

軽減税率は、逆進性改善のために行っているわけでは無い、それを目的にしてはならないと言う事は日本生命のレポートにも出てくる。一部引用

英国イタリアカナダ訪問した際に、0%税率や軽減税率運用、あるいは給付制度を導入した目的を各国の財務省担当者から聞いた結果は、実に意表を突かれるものであった。英国イタリア財務省からの回答の趣旨は「0%税率や軽減税率適用する財の基準は、国民生活にとって最も必要かつ重要な財であるかどうかによる」とのことである。こうした財について国民負担を軽減するのが、0%税率や軽減税率役割だという。同じ考え方により、非課税扱いが適用される場合もあるが、それらの措置に逆進性への配慮を重視するとの理由付けは得られなかった。

そして最後こう結ばれる。

EU諸国カナダなどでは、こうしたプロセスを通じ、国民の理解を得ながら政治的に困難な増税を実現してきた経緯がある。

要するに、国民増税を受け入れさせるためのカードとして、軽減税率運用せよと言っている。国民生活必要重要な財というのはつまり、基本的には多くの国民がそう思うと言う事でしか無い。お上がこれが重要な財であるからと言っても、民主主義国家でれば選挙によって否定されることになる。

国民が納得をするように運用を行う事が増税を実現するために大切であると言う事だ。ここで大事なのはある理論では正しいという仮説レベル合理性等と言うものではなく、ましてや

贅沢品やレストランエコカー省エネテレビ軽減税率をかけろという、おそらく軽減税率の信奉者が受け入れらない結論

などと言う世論調査で実に8割を占める人間が受け入れられない結論ではない。増税を納得させるための手段である

仰るとおり、最後納得させるのは確かに政府仕事だが、8割以上が受け入れがたい理屈を一つ一つ説いていくと言うほぼ不可能な作業の実行責任政府に押しつける事は間違いである。それは経済学に対する批判でしばしば登場する

世界規模の恐慌を引き起こすのを経済学者専門家)たちは防ぐことができないし、その破綻責任をとらないだけでなく、シャーシャーと「やり方が足りなかったからだ」と居直る始末

と言った批判に繋がる。同種の批判は何度も繰り返されており、今回の政府の責任であると言う事は結果は理論の正しさに影響しないという責任逃れの予防線につながる。(そういうつもりで言ったのではないとしても、経済を論ずる上での習慣としてこういった事が根付いているのは間違いがない)

軽減税率の用い方は、ある理論では合理的であるが、支持を集められない理論を納得させてまで学問合理性を追求することではない。

あくまでも、軽減税率増税を受け入れさせるための道具であると考えるべきだ。これが現実路線では無いか

追記 これをもって逆進性対策は何が良いかを論じているものではない

どうもこれをもって、消費税の逆進性対策には軽減税率は使えないと言うことが証明されていると考えている人がいる。

例えば

b:id:piccad

逆進性対策は軽減税率の理由に使えないことが浸透してきた模様

これは典型的勘違いだ。理論人間が動くわけも無く、現実政治とはそう言う者であると言うことを分かっていない。非現実的というか、机上論で美しい論だけを追い続け、どうやって実現したら良いか、現状を踏まえてこれからどのように政治が展開するかと言う事を考えない典型的な机上論者である。おそらくこのエントリーを自らの主張に合致する部分しか読んでいないのでこのような事を書いてしまうのだと思うが、それでは実効性のある考えはできない。

まずは、そんなことは日本生命レポートでも、このエントリーでも言っていないことに注意するべきだ。日本生命レポートでは、政府上層部担当者がどう認識し、どのような基準で制度運用しているかという事を示しているだけに過ぎない。国民がどう認識しているか、どう受け止めているかと言うことが民主主義ではよくも悪くも大切であり、国民が逆進性の対策のために軽減税率・複数税率を導入するべきであり、それを条件に消費税増税を飲むと言う世論であるならば、それは立派な軽減税率導入の理由になり得る。学者はこういう時は「説明すれば浸透していくはずである」という事を言うが、そんなことは少なくとも消費税増税には間に合わない。

このツリー以下で討論が行われており、一通り眺めたが、このような分かりにくい議論を一つずつの国民に対して、長々と説明して回るつもりだろうか。そしてそれらを全国民とまでは言わないが、ある程度政治に関心のある層すべてに行う事が可能であると思っているのか。ごく僅かなある解釈と基準によってのみ生み出される例外を頼りにしている。そしてそれらに対する率直な疑問においても、特殊な理論を使わなければ反論もできないが、その理論国民に説明して回るつもりなのか。もしも直近の、消費税10%にしなければならないとしている期間までに可能だと思っているとすれば、それは妄想であると言わざるをえない。経済学モデルでは人民はある統計理論に従って均質に分布するとしなければ理論構築が難しいが現実はそうではない。

消費税はそもそも、タックスヘイブンなどを利用した国際的節税策、経済学者が従来構築してきた経済モデルというもの存在しなかった存在によって租税回避が行われるようになってしまい、経済学者理論の行き詰まりから生まれたものである。どうしようも無いから、マネーフロー税金をかけるしか方法が無いとして強化されてきた。しか経済学視点から見てもこれは欠点が有り、逆進性という事が生まれてしまう。これは富豪でも1票、貧困者でも1票と言う等しき手段においてコントロールされる民主主義において、不公平感から支持者の取り込みが難しくなると言う問題にも繋がったことでクローズアップされた。

このままでは反対にあって消費税が導入できない、しか経済学者はそれ以外に有効な手段を提示できないと言う中で、苦肉として生み出されたものである。それが当初軽減税率であった。故に、全てが根本的に消費税を受け入れさせるための理由付けに過ぎない。

では何故給付にすべきだという理論が生まれたのかと言えば、これは経済学自家中毒のようなものであると考えられる。経済学だけで解決策を見つけられないと言う中から生まれたマネーフロー課税という対策に対する反発に対応するために、軽減税率と言った方策が生み出され世界各国で導入された。しか経済学者はその本来の目的であった「消費税を受け入れさせるための取引材料」というを踏まえずに、その効果を自ら測定して不可判定をし、その不可判定に伴い新たなる案として給付という手段を生み出した。しかし生み出されてからここまで、これが有効だという事もまだ証明されていない。すると彼らはいくつか資料を出してくるだろうが、軽減税率に対して行ったように批判的な立場からそれらを分析したものはまだ分析出来るほど事例が溜まっていないこともあり存在しないのである。ただし、今の時点では存在している有効だと論ずる資料に対し、給付有効だという実証がまだ済んでいないことを理由として給付は役に立たないとするつもりは無い。しか自家中毒のようなものに付き合う時間が無い事は確かであって、それが証明されていないのであれば今は経済学理論はともかく、政治としてマネーフローへの課税しか今後有望な新規財源が無いと言う現実を踏まえて現実的に動くべきだ。

現実とは軽減税率が一番シンプルに反発を抑えられる手段であると言う事である。少なくとも、システムを構築し作り上げたとしてそれで消費税増税を受け入れさせることができなければ意味が無い。ましてや、実証されていない給付によって軽減できるという理論を実現するための実験場に自ら志願するだけの余裕は無い。経済学者軽減税率によって逆進性を改善でき、マネーフローに課税することによって安定財源とする事ができるとして、消費税増税を唱えてはみたものの、今となってはそれは間違いであったとして学説を取り替えたように、これがいずれ間違いであった、当時は優勢な学説でありその後経済政治環境が変わったことが無効になった主因でとして学説を帰れば良いだけかもしれないが、現実はそこに常にコストが発生する事になるのだ。

責任逃れの予防線をはったような経済学的に正しいいが実現不可能な理論に付き合う時間も、井の中から見える世界事実を都合良くつまみ食いした蛙にも付き合う時間はない。

2013-01-23

消費税の逆進性対策をまとめてみた。~ 軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除

消費税の優れた点は

しか消費税には逆進性の問題があるとされる。

その対策として主要なもの比較すると

軽減税率所得によらない一律給付給付付き税額控除
概略 所得の低い者ほど支出に占める比率が高い特定品目の税率を下げる所得による区別なく皆に同じ額のお金給付  
  給付付き税額控除特殊場合ともみなせる
所得の低い者ほど多くのお金給付
逆進性改善度 極めて小
コスト 極めて大中~大
コストの中身 
レジの新調や事務負担
・仕入れと出荷の税率が異なり得るため、仕入税額控除の作業が煩雑
・特例処置など他の制度との整合性を取るのが困難
インボイス導入が現実的には不可避
軽減税率入りへの業界ロビー
軽減税率品目の恣意性政治的コスト
ラムゼー税率から乖離することによる資源配分の非効率
 

本人確認および振込先銀行口座登録
 

本人確認および振込先銀行口座登録
所得把握のためのマイナンバー制度導入
所得の捕捉漏れ
・どの程度を低所得とみなして給付を増やすかの線引の恣意性政治的コスト
 
特記 
古くから消費税を導入した国では多く採用
消費税内で完結するため逆進性対策が採られていることが分かりやす
ジャンクフードなど安い外食が多い低所得者恩恵が少ない
食品を持ち帰れば食料品扱いで軽減税率、店で食べれば飲食サービス
 扱いで高い標準税率が適用などといった分かりにくさ
生活必需品に限るにしても人によって生活必需品が異なる
最大公約数的な生活必需品を絞り込んでの軽減では、適用範囲が狭く
 なり逆進性改善度がさらに低下
・新しい商品適用が遅れる
先行導入国の事例検証から、近年では避けられることが多い
 

定額給付金で先例があり事務スムーズ
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

フロー所得は少ないが貯蓄は多い、引退世代まで優遇してしま
・期初に給付を先払いすれば手元流動性に余裕ができる
 

ポイント

さら


参考資料

所得階層別の軽減税率で浮くお金 http://anond.hatelabo.jp/20130121134436/

社会保障改革に関する集中検会議(第九回)(資料3-7)参考資料 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai9/siryou3-7.pdf

消費税増税時の逆進性・低所得者対策のQ&A http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/12061901tax.pdf

食料品等に対する軽減税率の導入問題 http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/46/takada/ronsou.pdf

【図解・行政海外消費税軽減税率 http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_seisaku-syakaihosyo-zei-kaikaku20120507j-06-w310

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.media.saigaku.ac.jp/bulletin/pdf/vol9/management/18_tashiro.pdf

消費税の逆進性とその緩和策 http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j41d03.pdf

消費税の逆進性対策を考える http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j40d02.pdf

消費税は本当に逆進的か http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/shohizei.pdf

消費増税議論(その2) http://diamond.jp/articles/-/15386

歳出だけでなく歳入(税制)にもある「ばらまき政策http://diamond.jp/articles/-/24255

消費税軽減税率に反対すべき5つの理由 http://www.anlyznews.com/2013/01/blog-post_9526.html

軽減税率世界の潮流でない http://agora-web.jp/archives/1512548.html

日本所得再分配―国際比較でみたその特徴 http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html

2013-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20130120185454

横だけど年収200万とかでも毎年百万を超える額で税金を収めなきゃいけないこともあるんだよ?うちもそう。

年収200万ぐらいだと所得税住民税は15万ぐらいかな。これに年金12万と国民健康保険で18万。これだけで公共へは充分払ってるよね。

土地などを保有しているだけでもお金はかかる。固定資産税だけでうちの場合百万超すし、贈与税などを考えるとやってられない。

インフラとか公共サービス使ってるんだから収支がプラスだとか言わんといてよ。

払った税金がどこに使われてるかって、自分が住んでいるところとは関係ないどこか過疎地道路とかをつかわれてるだけじゃない。

そもそも、こっちのインフラの元になる土地環境を誰がつくってきたのだとか、提供したのだとか、

そういう経緯を無視して後からきた国を名乗る連中が勝手資産算定して公共財からかいわれても困るわ。

個人ともかく一族としては大損だよ。

戦前財閥華族とかに比べたらたいしたことないけど、守ってきた文化財などが二束三文海外にされちゃったみたいなことと同じことがまたおきてるよね。

日本の主要地の土地だけみても既にだいぶ海外から買われてる。中華系の買収ものすごいよね。

給付だとか控除とかそんなんおためごかし

四公六民を超えると江戸時代では一揆を超える水準になったというけど、なるほどこれくらいが限界だとおもうんだ。

景況感が悪く災害がおきてるときに税率をあげるとか一揆時代から学習があまりないよね。

法人税率なんかで4割とったうえに、均等割額とかいくつ税の種類があるんだか。

複雑すぎて士業すらもう把握しきれなくなってるじゃない。

なぜid:satohhideのように・・・

http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130118/1358471461

こういった、自分の方がおかしなこと言ってるだけなのに、

他人に珍説とか言えるような本物のバカが生まれるのだろう。

すっごい不思議

所得が年200万で食費が年50万の奴に1万円、

所得が年500万で食費が年100万の奴に2万円、

を補助するのが軽減税率エンゲル係数とか持ち出してきたところで、低所得者への優遇にはほとんどなっていない事実は変わらない。

これを、

所得が年200万(で食費が年50万)の奴に3万円、

所得が年500万(で食費が年100万)の奴に0万円、

とする方が低所得者への優遇としてはよほどいい。これが給付付き税額控除

(金額は数字の大小以外は適当

以上を踏まえれば、

・「日本ではお金持ちでも(低所得者と)同じように食費におカネをかけているので軽減税率採用しても意味がない」

・「金額ベースでは、高額所得者の方が軽減税率恩恵をより多く受けることになる」

という飯田河野両氏の意見の方が真っ当で、エンゲル係数を持ちだして何かを言った気になっているid:satohhideがひけらかしているものこそが珍説

2013-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20130114113545

国民年金は半分税金から払わなければ給付なしで年金分の税負担だけになる

年金破綻とか世代間格差やら煽られてるが今のような少子化低成長でも払ったほうが得

2012-12-08

奨学金制度ブラックリスト 厳しい取り立ても〈AERA〉

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121207-00000000-sasahi-soci

とある自治体奨学金仕事をしている。

相手は高校生

総額は多い人で100万円程度。月々返済額は1万円以下で、無利息。

でも返還率は8割以下。年々低下してる。

奨学金の財源の多くの割合が返還金なので、返ってこなければ貸す金がその分減ることになる。

今は希望者のほとんどに貸せている。審査はほぼ所得審査だけで、それも返済能力があるから貸すんじゃなくて、逆に所得が低いから貸す。生保でも貸す。

でもこのまま返還率が下がり続けると制度の存続自体が危ない(現実問題、数年後には財源が不足する可能性が高い)ので、返済できる可能性の高い人にしか貸せなくなる。

学力が高ければ将来就職して返済できるし、高所得の家庭なら就職できなくても親が返済できる。

でも学力所得も低い人には貸せなくなるので、そういう人は下手したら高校にすら行けなくなる。

生保だと授業料制服代なんかは支給されるので、生保を受けていない低所得の家庭の方が危ない。

(実際授業料や学納金が払えないので奨学金を借りたいという相談をかなり受ける)

ブコメでも散々書かれてるように給付しろって言われるけど、金が返ってくる=財源の裏付けがあるから多くの人に貸せるということは理解してほしい。

給付奨学金自体はあってもいいし、学校や民間の奨学金もっと増えてほしいけど、今の貸与型を全部給付にすると対象者を絞るか少額ばら撒きになる(その上少額ばら撒きになると裏で莫大な事務費がかかる)ので、今の水準を維持することができなくなる。

2012-12-03

政策まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2135321398034940301

を元に各党の政策をまとめてみた

独断偏見に基づく新自由主義

自民 = 維新 = みんなの党 = 新党改革新党日本緑の党 = 新党大地 = 社民党 = 共産党 = 公明

不明:国民新党,国民の生活が第一,国民新党

経済

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

社会保障

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
  • 若年者に対する負担を軽減する
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

エネルギー

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

#指摘があったので存在しない政党を消した

2012-12-02

http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20121201/1354364929

負の所得税って最低賃金以下なら年収いくらでも同額と言う仕組みじゃないはず

通常の所得税が控除額を上回れば年収が多いほど納税も多くなるけど、手取りが逆転したり同額にならないのと同様に

控除額を下回れば年収が少ないほど給付も多いが、手取りが逆転したり同額になるわけではないので

時給1円でも850円でも可処分所得が同じってことにはならない

選挙の俺的まとめ

今回の選挙は、郵政とか、政権交代とか、なにか争点があるわけじゃなくて、解散する約束だったから解散した、それだけの話なんだよな。

ネタとしてヤンキー先生vs高学歴吉本芸人とか面白いけどさ。

年金消費税

結局のところ、消費税年金の問題は三党合意があるから、民自公で一枚岩。

維新の会だって対立どころか積極的だし。

景気弾力条項、そんなものがあろうがなかろうが、どういう順番で実行するかだけの話だから、どっちが政権をとっても大差なし。

個人的には、自民党のほうが良ルートを取れる気がするんだが、最良ルート洗濯して運が重なってなんとかうまくいくっていう甘甘な見通しなわけで。

増税分全部突っ込んだってほんとは足りないしけど、景気が回復して税収が上がれば足りるかも!みたいな。

インフレして物価賃金が上がれば、年金保険料も多く徴収できて、消費税収もそこに突っ込んで、一方で給付額はあまり増やさずに微増にすれば、なんとか立ち直る、とかいう話。

実際、マクロスライドなんてやれるのか?

いざマクロスライド発動したら、「物価上がってんのに給付額は増やさねぇなんてふざけんな!」って高齢者から文句がついて、翻るんじゃないの?

原発

どうせどの政党政権をとったって、原発は再稼働せざるをえないし、せいぜいそれが数週間早いかいかの問題。

比較原発推進派の自民だって、新たに原発の設置は厳しいよ。

新たに用地買収はきついし、俺が電力会社社長だって、「作っていいよ」と言われたってそんないつはしご外されるかわからない話は断る。

景気対策

日銀砲の改正には程度の差こそあれ、自民民主維新の会みんなの党も積極的。

若者雇用に興味はあるけど、「正社員以外の雇用形態は全部禁止」な共産社民キチガイ案と、「雇用の流動化促進」の維新の会みんなの党の逆転の発想を、自民民主あたりが悪魔合体させて、一生安泰の正社員永久に非正規の二つの階層を作る最悪のものにするんだろう。

外交

外交問題はなるようにしかならん感じがする。

韓国はおいといて、アメリカ中国も、軍事面じゃずっと上、経済だって抜かれちまったんだもん、日本の取るべき態度は弱気自民)、すごく弱気民主)、すごくすごく弱気社民)、毅然とした態度=口だけ(石原共産)の三択しかない。

TPPは遅かれ早かれ席につかされるだろう。

交渉の席でどれだけごねられるか、そんな程度。

はいえ、自民党有権者に媚びてTPPにはあまり言及しないようだけど。

ロシアなら俺!」と鈴木宗男、「中国ならワタシ!」と田中真紀子が騒ぐけど、どうせ野党の一議員しかないし。

2012-05-12

[]労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」

労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル~スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓(第2回)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

解雇規制をツイッターにたとえると、「いったんフォローした人は、リムーブできません」 - モジログ

【国際】「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」 イタリアで労働市場改革に成果、イタリア首相も自画自賛©2ch.net

「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」

こういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには失業が増えるわけだ。

解雇についての判例を「合成の誤謬」という経済学用語で説明している

「安定した雇用」という幻想。~雇用のリスクは誰が負うべきか?~ : シェアーズカフェのブログ

正社員の解雇には2千万円かかる!|社長は労働法をこう使え!|ダイヤモンド・オンライン

労働政策研究報告書No.123「個別労働関係紛争処理事案の内容分析」:研究成果/JILPT

過剰な失業給付は失業率を高める:欧州のように失業給付が何年もの長期にわたり、就労時の賃金の90%を保障するような制度のもとでは、職探しのインセンティブが低下するので失業率が高くなる。


http://anond.hatelabo.jp/20131021222321

http://b.hatena.ne.jp/entry/eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-a1c3.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん