「マツダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マツダとは

2022-11-09

anond:20221109002824

単純にこれ見て気づかなかったらアホだし打診なしで押し通そうとしたなら狂ってるよなあ

トリプルチェック現場猫案件でうっかり抜けちゃったアホ案件だと信じたいけど

努力義務まで忠実に守った上でファウルグラウンドギリギリまで削って

グラウンドからの近さウリにしてたマツダがあまりにも可哀想すぎる


24.5m 札幌

23.8m ハマスタ

19.6m 神宮

19.0m ZOZO

18.4m ベルーナ

18.4m 甲子園

18.3m 楽天生命

18.3m 東京ドーム

18.3m バンテリン

18.3m 京セラ

18.3m ペイペイ

18.3m マツダ

18.288m 野球規則

15m エスコンフィールド北海道

2022-10-16

anond:20221016140905

別の業界で例えるなら、日本政府の号令でホンダヤマハスズキカワサキが、一斉に中国からタップを全員を引き上げました!くらいのインパクトである

なるほど

トヨタ日産マツダはふくまれてないのね

2022-09-11

マツダとかもいずれ中国メーカーに買収されちまうのかなあ?

2022-09-02

空腹増田

お腹空いた

どうでもいいけど空腹増田って東北マツダみたいだ

ちなみにマツダって東北マツダの他に[県名]マツダとか[市名]マツダとかあってわかりづらい

ネットで調べて電話して、店に行ったら「予約ありません」とか言われたことあるわ。行くとこ間違えたんだけど

腹減ると愚痴っぽいな

ラーメン食べよう増田でした

EVカルトさん、日本メーカEV馬鹿にする割に販売予定調べてない

anond:20220902132448

ホンダ、既に中国合弁で中国専売EV売ってるんだが?

わざとそういう情報隠して、日本メーカを蔑みたいのか、それとも本気で知らなかったのどっち?

長文で書いてる割に調べ方の偏りが酷いから、合わせ技っぽいけど。

スバルマツダも、きちんと調べれば予定でてるし、販売直前モデルとかもあるだろ。

そもそもPHEVはもう販売開始してるし。

世界EVシフトが止まらない

気になって調べてみたので、2022年8月末の状況として簡単にまとめておきます

中国市場

世界一自動車市場2022年7月データです。

今年のこれまでのEVシェアは27%、BEV20%、前年同月比+112%。去年の2倍以上に増えてます。今年のEV販売予測は600万台ほど。これは日本乗用車市場より大きな数字です。

7月売り上げトップはBYD SONG PLUS。BYDが好調で、テスラの納車がない月とはいえEVトップ10中6車種がBYDです。最近になってヨーロッパオーストリア日本にも進出し始めたBYDだけど、自国市場でしっかり商品力をつけていることが伺えます

日本車は1車種もランクインせず。

欧州市場

2035年でエンジン販売禁止が決まった欧州市場6月データです。

EV比率は21%、BEVは13%。サプライチェーン問題などでエンジン車を含めた全体としての自動車市場が-17%も縮小する中、BEVは+4%の成長をしています

売り上げトップはもちろんテスラ。四半期締め月はテスラの納車が集中します。他にはVWFIATHyundai などがEV売り上げトップ10ランクインしてます日本車はなし。

アメリカ市場

カリフォルニアエンジン販売禁止が決まり、その他の青い州も同じ規制を導入すると言われているアメリカ市場日本車がよく売れてるのはまさに東西海岸線沿いの青い州なんだけど、大丈夫ですかね?まず話題カリフォルニア市場を今年の上半期で見ると、BEV比率は16%。これはHV比率より高いです。全ての乗用車の中で売り上げトップテスラモデルY、2位はテスラモデル3。

全米市場全体では細かい数字がわからない(Hyundai Kona とKona EVなどエンジン車とモデル名が同じ場合に内訳がわからない)とのことですが、ブルームバーグレポートによるとBEV比率は全米で5%を超えたとのことです。去年の今頃は2%ちょっとだったので、だいたい2倍の成長です。

EV売り上げトップはぶっちぎりでテスラFordVWHyundai に続いて10位に日産リーフが入ってます

バイデン政権EV投資に前のめり、連邦政府主導で州を跨ぐ高速道路に急速充電器設置しまくるそうです。それを受けて(?)ピックアップトラックが人気な内陸部の赤い州でF150とハマーEVバージョンの予約が好調です。GMFord自分達が強みを持つ赤い州EV化を狙ってます

世界

世界だと14%がEVでした。前年同月比+73%。2021年にEVの売り上げがHVを抜いたと話題になってたけど、差は広がってます

日本車の現状、ヤバい

これだけEVの売り上げが増えてるのに、売るものがありません。

日産リーフ世界で売るには賞味期限切れでしょう。アリア海外市場でまだ一台も納車できてません。

水素も本気、EVも本気」なトヨタの本気のEVは、車輪が取れるから走れません。プラットフォーム共通するスバルも。「本気」でこの有り様か…

ホンダeに続くEV2024年発売予定。来年1年間はまともに売るものがありません。マツダは予定すらありません。

日本メーカーはどうなってしまうんでしょうか?心配で夜も眠れません。

2022-07-19

マツダロードスターってメスガキみたいで好き

乗ってるのはおじさんだけどね

2022-06-20


しかし正しい者が勝つのではなく、勝った者が正しいのがこの世界です。マツダスバルなどの中規模メーカーは自社でEVに割く余力がないため電動化はトヨタ頼りで、EVシフト頓挫を祈るしかない状況です。頼みのトヨタは全方位戦略と言いながらEVでは完全に出遅れ、今なお投資判断をできない状況。

https://togetter.com/li/1903943

しかし正しい者が勝つのではなく、勝った者が正しいのがこの世界です。」

土人で草

2022-06-10

真・はてブの人気エントリ比較 政治

2010年1月1日2012年6月10日 [政治]タグ 人気順

20206月1日2022年6月10日 [政治]タグ 人気順

結論

震災話題からコロナ話題になりました。

anond:20220610111821

2022-06-02

ベンツの車名の覚え方

https://anond.hatelabo.jp/20220602065654

ベンツをはじめ欧州車の名前基本的ルールに基づいているので、なれるとイッパツで分かるようになります

ベンツ場合

(車種)+(ベースグレード)

というルール命名されています

ベースグレードについて

ベースグレードというのは、いわゆるランク付けのこと。ベンツ場合

Sクラス:センチュリー未満クラウン以上

Eクラス:クラウンシーマレジェンド

Cクラス:カムリスカイラインアコードマツダ6

Bクラス:

Aクラス:カローラサニーマツダ3

という順番でランク分けされています。上に行くほど車体がでっかくて高級になり、下に行くほどコンパクトでお求め易い金額モデルになります

右側の日本車は、ベンツベースグレードを日本車に当てはめ分類したものになります。これは各クラスの直接的なライバル車という意味ではなく、ベンツヒエラルキーを日系メーカーにあてはめた場合こんな感じになるよ~という目安です。

あくまでもおおまかなイメージなので、深くつっこんでほじくり返さないでね。

車種について

続いて車種について。車種は、

セダン:何もなし

クーペ:CL

SUV:GL

EV:EQ

という感じに名前がついています。多分CLクーペラグジュアリー(Coupe Luxury)、GLゲレンデラグジュアリー(Gelande Luxury)の意味。間違ってたら教えてください...

具体例

具体例を挙げて説明してみます。たとえば

GLA

場合ベンツ中でいちばんコンパクトSUVという意味

CLE

ならば、ベンツクーペでだいぶ高級なやつ...

といった感じになります

ベースグレードがない車種

しかしながら、ここで説明したような分類に当てはまらない車種もあります

Gクラス:超本格SUVトヨタで言うならランク

Vクラス:ミニバン


✳️ニワカ知識で書いたので間違いがあったらやさしく教えてね!

2022-04-22

anond:20220421112913

自分タイムズカーでの金額が月4万を超えたあたりで車を購入しました。マツダアクセラトヨタ100系ハイエース日産S15シルビアという順でどんどん変な車を乗りだしのでたぶん参考にならない。1年前にタイムズカーでN-BOX乗ってみたけど、買い物に使うとかならそれでいいんじゃないかな?

anond:20220421112913

軽はターボ付きモデルじゃ無いと高速道路まともに走れないのに、何も分かってない奴ほどノンターボ中古で安い軽買って失敗するからなぁ。

軽は重心高くて不安定なこと以外にも、小さいタイヤで無理に走るからいろいろ無理してる。普通車の小型車(Bセグメント)だと、今なら走りが良い日産ノートe-power買うのが一番でしょ。

ホンダフィットは現行車種いまいちだし、トヨタヤリスほ車好き用、マツダ2はデザイン寄りだし。

2022-04-21

anond:20220421112913

ゴーン以降のNISSANは、昔の日産じゃなくなってる

義父さんの心にある日産スカイラインフェアレディなど往年のスポーツカーだと思う

トヨタへの反発とマツダへの蔑み(下取り価格が安い)の固定観念があると考えられるので、ホンダがいいかもね

日産車のチャチさは異常

ディーラーを回るとわかるけど、日産だけ何故かチャチいのはなんでなんだろうね

具体的にどこが?って言われると困るんだけど、ステアリングの質感とかレバーノブの質感とかボタンの押した感じとかが、なんていうか安っぽい

車としても微妙な部分が多くて、三菱と一緒にやってた軽とかも「そりゃ売れんわ」っていう感じだった

ダイハツ勤めの知り合いに聞いたけど

スズキホンダ新車が出ると購入して徹底的に調べるが、日産放置する」

と言ってた

個人的軽自動車ランク的には

ホンダダイハツスズキ>>>日産三菱

っていう感じ

普通車にしてもセレナ買うぐらいならノア・ボクシーだろうし、エクストレイルとか買うぐらいならフォレスターだろうな

中身は大して変わらないんだけど、何故か内装がいちいち安っぽくて、全然楽しくない

唯一、リーフアリア価値があるけどEVなので利用用途は考えた方が良いかと(長距離はまだ無理)

ご自慢の「プロパイロット」は最初試験でボロクソだったし、ディーラーでの試乗で事故起こしたりしてて全然信用してない

この手の先進アシスト機能は初回試験トヨタの一部とスバル完璧だったのに、ホンダマツダダメダメ日産酷評されてたのは未だに覚えてる

今は試験内容も公開されてるから、それに合わせて開発すればいいだけなので各社それなりの品質になっているが、そういうところにもチャチさが出てきてる

さすがにGTRとかZとか、nismoブランドのやつは質感も凄くいいんだけど、その分割高なのがなぁ

そんなわけで日産車だけは買ったことがない

anond:20220421122357

おめでとう!

買えるならスライドドアのものを。軽ならどれでも。

小さめなら、ルーミー、ソリオシエンタフリード

大きめなら好きなのを。

マツダプレマシー残してくれてたらなぁ。

めっちゃ悩む

カーシェアで車が便利なことを知ってしまった。

わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。

今のところ8割ぐらいの確率年末には子供も生まれてくる。必要そう。

まずスライドドアが必要なのか。

N-BOXでいい気もするが高速にのるのに不安がある。

3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん気もする。

となるとフリードとか……アウトドア趣味ないしオーバースペックな気がするんだが。

スライドドアいらんならコンパクトカーでいい。そもそもミニバンフォルムは好きではない。

近所見てるとあんまりないんだよなスライドドア。マツダSUVめっちゃ多い。

妻とはとりあえずカーシェアでいいんじゃねって話をしてるんだが。

から予約する必要あるし、チャリ10分くらいかけて都度取りに行くのもな。

今日みたいな雨の日にサクッと車出して迎えに行けるのは大きい気もするが。

悩ましい…

追記

うおっめっちゃ伸びとるやんけ!?

婚活増田以来です。思えば遠くへ来たもんだ……。

ブコメも参考になる情報多くて助かります

結局、俺のミニバンなんかダサくねって気持ちに引っ張られてしまってた気がする。

自分自身オデッセイで育ってきているしいけんじゃねとも思ったが

わざわざ不便な方に行くことはないな。やっぱスライドドアの方向で考えよう。

いやしかし、車なんて不要という典型的はてな民だったはずなのに……。

まれ確率8割

つい微妙な書き方をしてしまった。

特別何か問題があるわけでなく、まだ妊娠初期で確定していない。逆算して年末くらいかなって感じ。

高齢出産差し掛かってるし流産になってしまリスク比較的あると聞く。

まぁこの辺はまた別の話ということで。

N-BOX安全性問題

正面からの衝突安全性普通自動車とそんなに変わらんのではと思っている。

自動ブレーキあるし。

レーントレーシングアシストあるから横風でもある程度対応できるだろうし。

最新だとEPBついて全車速追従ACCもあるぞ!!!!!うおおーっ!!!

軽は車幅がない分横からの衝撃に弱くすぐ横転するという話は、納得感がありちょっと怖いところだが

正直これであとは1.3L直3とかストロングハイブリッドで加速が問題ないなら、悩まずこれにしてたと思う。

いやまぁまだ乗ってないかわからんのだが。

ターボで十分なのかね。ターボターボエンジンオイルのサイクルとか気になるんだが。

とか色々考えて試算していくと、そもそも普通車コストそんな変わらない事に気づいた。

ソリオ

マイルドハイブリッドハイブリッドに入るのだろうか。(スペック厨感)

ネット見積もりしたら結構高いし別の車でもいいのでは、となっている。

ルーミー(ダイハツトール

1Lエンジンなのが不満(スペック厨感)

横転の危険性は下がると思うが、軽スーパハイトと変わらんのではという気がしてしまっている。どうなんだろ。

あと手元の検討メモにACCが別売りで厳しいって書いてある。

カーシェアで続行

自宅前は交通量ないから、カーシェア取りに行って自宅まで持ってきて作業するのはできるかもと思ったが……。

やっぱ無理があるな。雨降ったら最悪になりそう。雨の時ほど車がいるのに。

家の前にあればなぁ。

なおカーシェア置き場まで軽で行って乗り換えるのは無理だ。

レンタカーなら多分できる(要確認)だが……。

例えば帰省で使うなら5日間とか借りる事になるわけで、コスト的に普通車買っても変わらん気がするんだよな。

やっぱフリードシエンタ

うーんやっぱ夏頃出るらしいシエンタの新型だな(自己完結)。納車間に合わんかもしれんが……。

比較的近くに住んでる義両親の足になりそうな予感もするし、3列の方がいいかもしれない。いやあえて2列に……?

斗比主閲子氏にはこれより育休手当が非課税なのを使ってなんかうまいことできんか聞きたいんじゃ。投信処分して譲渡益で均すとかどうかの。

まぁカーシェアで色々乗って考えよう。とりあえず今乗りたい車は新型ハリアーです。

あとちょうど書いて頂いて、別の話なんだが、チャイルドシートもどうするか全然わかんねぇんだよな。

トラベルシステムってどうなの?

なんかめっちゃ強そうだし気になってるんだが。

追記2

そういえば義父が日産信者で妻はずっと日産車で育ってきたんだよな。

なので、義両親に相談したら自動的懇意日産ディーラーに連れて行かれ、セレナを買うことになると思われる。

セレナ……名前が上がってこないがどうなんですかね。高速のランプ上がっていくCMは若干詐欺臭いなと思ってた。

俺はトヨタレンタカー使ってて(県内ワンウェイ無料旅行で便利)近場のカーシェアトヨタ車で、すっかりトヨタ誘導されてしまっているが。

追記3

いやー色々コメントいただいてありがたいありがたい。

個人的

いま持ち家でないなら、将来どんな車庫と道で運転することになるかわからいから、あまり大きな車はやめておいたほうがいいか

家族のためにミニバンを3台乗り換えてる身から言うとこれから子供お金がかかるから固定費は抑えた方がいい。新型シエンタセレナは高い。5万キロ以下のスライドコンパクト中古にしときマジで

あたりがよく刺さった。

そうね……買い物の熱に浮かされて冷静な判断できなくなってる感もある。

今後の生活フットワークを考えれば、大きな車より軽の方がいいか、とも考えてきた。

それを踏まえて昨日寝ながら考えてたのは、やっぱりN-BOXにして遠距離は都度カーシェアを借りてくる案。

そもそも車に対しては、急病や駅への送迎などの街乗りと、帰省レジャーという2つの利用シーンがある、と考えている。

街乗りは突発的に発生するからカーシェアだと厳しいが、レジャーなら前もって予定を立てて予約開始日の0時に押さえれば問題ない。

N-BOXシエンタの差額を100万として、10年で均して年10万!

これをカーシェアで……使ってたらそんな変わらん気もするな。

じゃあ本体価格を下げる。中古

と思ったが、安全装備がなぁ。ACCとかはまぁ高速乗らないからいらん。LTAもいらん。だが衝突回避支援はほしい。バックモニターも必須だ。

リセール考えたら新車でもいいかもなんだが、うーんじゃあやっぱりミニバン一本か?

まぁこの辺プランを整理して妻と相談かなって感じだけど、

そもそも義実家に話がいった時点で話が変わりそうだし

ジジババも乗るから援助してってなると

うーん斗比主閲子案件不可避な予感。

セレナ、一応手は届くが家計バランス考えたらやっぱ分不相応なんだよな。お察しください。

スペーシアユーザ結構多いな。

スズキ車はHUDめっちゃよさそうなんだよな。

そもそも検討を始めたのが、テレビ神奈川クルマでいこうの新型アルト回で結構よさそうだなと思ったのがきっかけだった。

街乗り特化なら新型アルトもありだな。スライドじゃないが。

ただ、ダイハツスズキスマアシ性能どんなもんだろうという気持ちはある。

あとチャイルドシート関連の助言もあざす!

まずトラベルシステムで、1歳からトラベルベストがいいのかなと思った。

回転式は良さそうだけど、高そう(要出典)なのもありスライドドアならいらんかな。

トラベルベストは着脱動画も見たけど、それなりにスムーズに行けそうだし。

追記3.5

そういえばこの辺はGO提供範囲内だから、非常時はタクシー呼ぶでもいけるとは思うんだよな。

じゃあいよいよレジャー用のカーシェアでいいかという感も……。

あとは電動チャリカバー

……タクシーチャイルドシートダメじゃね?これはダメだな

追記4

妻に軽+カーシェア案を話してみたら、長距離だと子どもお菓子食べ散らかして吐く、それが長距離移動の現実という指摘が出た。頼れる~~。

……うーーーーーーーーーんどうすっかな。

とりあえず3年軽ハイトワゴンで過ごして下取り…いやいやコスト圧縮したいから軽にするのに意味ないのでは。

やっぱフリードシエンタらへんか。

追加4.5

レンタカーNOC免除プランなら室内汚損も対象になる…らしい。カーシェアNOC免除でも事故場合のみ。

両方使って感じるカーシェアメリット

とあるのでできればカーシェアを使いたかったのだが。

レンタカーはやっぱり安全安心ではあるな。

2022-03-28

anond:20220328203331

じゃあお前はポルシェ訪問するのにポルシェで行くのか?日野に行くのにトラックで行くか?トヨタでもマツダでもその他一般向けメーカーでもわざわざ準備するほどじゃ無いだろ。

2022-02-23

マツダイヤグラムパラパラマンガにしようって言った人はえらい

金一封あげていいと思う

2022-02-20

anond:20220220083336

戦後の焦土からスタートしたわけじゃなくて明治からから100年かけて構築したものだよ。

マツダは呉海軍工廠ダイキン大阪砲兵工廠スバル中島飛行機、とか戦争で培った技術の蓄積があった。

いまはほぼ自動車ボデー周りの技術くらいしか世界優位の技術がないのでは。IPSで倫理ギリギリのところ攻める研究とか

やってるとしたら中国とかでしょ

2022-02-06

anond:20220205181019

俺もマツダ乗りだが、自分の専門以外読み飛ばしすぎでは?

Self-empowerment Driving Vehicle の開発読まないとか、研究開発資料にもSDGs()のどの項目に適合しているかとか求められる世の中に意識低すぎ。

電池屋さんだからしょうがないけど、マツダの目指してる走りとか興味なくて、書いてることがターボで早けりゃ多いというタイプっぽい。

そういうのオッサンに多いから、オッサンマツダ乗りってつまんねー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん