「てんやわんや」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てんやわんやとは

2020-02-12

anond:20200212101246

すいすいは副業もしていると見た。副業もやって増田もやって、てんやわんやだな。

2019-12-11

誰かがいないと仕事がまわらない!なんてことはやっぱりないのだなと実感する今日

とはいえ一気にウン人も辞めるわけでてんやわんやではある

2019-11-28

anond:20191128101239

この10年で団塊世代引退がかなり進んだ。

10年前技術者増田をやる余裕のあった人達は、引退した人達仕事を引継ぎ、毎日てんやわんやの大忙し。

もう増田をやってる余裕なんてないんだ。

2019-11-14

anond:20191113190043

育児中の俺の意見です。あくまで参考に。

子育ては多分想像してる10倍くらいは大変。とにかく手がかかる。子ども一人でワンオペ育児てんやわんやになるのが普通なので、嫁さんのご両親が他界している現状、増田も育休取るレベル

おっぱいミルクあげるにも、なんやかんや一回40分くらいかかる。それが一日八回。

双子場合、それが作業量は倍にはとどまらない。一人にミルクあげてる時にもう一人が泣きわめくからな。

単純に手が回らなくなることが想定される。常にマルチタスク

からそもそも認識が違う。一人だろうが二人だろうが、出産を決めた段階で増田親の協力は不可欠。

実家がどの程度離れているかはわからないが、現状双子なので遠方なら期間限定でも近所に引っ越ししてきてもらわないと、どのみち詰む。

別居はあんまり選択肢に入れないほうがいい。

仕事大学だ言っても、一般的な間隔の親だと孫のほうが可愛いからな。ご両親と嫁氏は名実ともに家族になり、増田が絶縁状態になる道が見える。あくま可能性だけど。

離婚についてだが、離婚はしないほうがいいぞ。

どうせ養育費大学どころじゃなくなる。

そもそも前述したように、一人で双子育児はできない。

世話に追われて母親が小便漏らすんだぞ。

そんな状況に妻を一人にさせてざまーみろと言うなら、それはそれで少しは冷静になれよと。






で、堕ろす場合だが、妊娠中の女性に堕ろすという選択肢は無い。

まぁ俺もエコーで見てからはなくなったが。

我が家出生前診断は行ったが、する前はさんざん話し合った。

堕ろすことなんて考えられない。だが、診断をしなかったら、もし障害を持って産まれた時に「あの時検査していれば」なんて思うかもしれないし、それはあかんやろってことで。

まぁ俺の話は余談だな。

この頃はツイッターでも出生前診断についてつぶやいてるマタ垢もたくさんみたけど、堕ろす覚悟がある人はいなかった。

しろどんな子でも育てる覚悟を持つために受ける人が多かったように思う。

確定検査の結果を見て、初めて堕ろす選択肢覚悟を持つということじゃないだろうか。

出生前診断を受ける頃には、すでに胎動も感じる。

もう母親だ。

妊活していた時の妻はいない。別人だ。

別人だから以前の約束なんか知らん知らんってのはまぁ普通にある。

そんなもんだ。




まぁなんだ。

親の協力は必須離婚ダメ、別居もダメ、堕ろすのもダメってことだ。

妊娠リスクは女にしかない。女にしかいから、種を出した男の責任は大きい。

それを認識自覚してなかったのは増田が悪い。

自分認識不足、知識不足が招いた結果なんだから責任をとるのも増田だ。

他の人に押し付けるんじゃない。

2019-10-14

体を動かす仕事と室内で考える仕事を両立させたい。

室内の仕事がメインだから外に出る気力がわかない。

おまけにここ数ヶ月毎日開発、ローンチ前でてんやわんや

当初は、全く体を動かさないかフリーランスになれば、仕事に変化を持たせられるかもって思ったんだけどな。

自然豊かな自分実家に戻ってきて仕事してる。

夏は涼しく、冬は雪だらけ。

夏場は過ごしやすい(東京に比べたらね。)

実際、

比較的外に出やすシーズンに開発仕事が集中して、外に出て行きづらいシーズン仕事が収まる一番嫌なパターン

冬場は開発に専念してって考えてたけど、生活のために仕事をせざるおえない。

健康的な環境に移ったのに、健康的な生活が一番難しい…。

2019-10-11

都内ホテルフロント仕事辞めたので台風が楽しみ

今頃あのクソホテルてんやわんやなんだろうなあ〜〜!!

鳴り止まない電話!!止まらないお問い合わせメール!!

から次へとウォークで入ってきては「空いてないですか?」「そこをなんとか!どこも満室なんです!」とフロントごねる客!!

今頃あのホテルが苦しんでるのかと思うといやー清々するな

家でゴロゴロしよう

2019-09-01

ごめんね。

もういいです。要らない、君の事。

こっちがプライベートてんやわんやで、苦しんでる時にまた第三者と楽しんでた写真をあげるんだ。

それもう見たくない。十分。

2019-08-23

AWSの件

リアルタイム運用してなかったけど、結局何が起こったの?

ダッシュボードのお知らせでRDSとEC2障害が発生したみたいなアラートが出てたし。

簡単情報をみると、冷却装置が壊れてAZの一つが止まったみたいな話があったんだけど。

そのゾーンだけで運用していた人たちが死んだって言う事と、

復旧後のリカバリーで週末なのにてんやわんやになったって感じなの?

2019-08-01

毎晩酒を呑むオレが二日酔いにならない秘訣を教える

昨日、オレの質問箱に半年ぶりくらいの質問がきた。

酒は人類の友! しかしついつい仲良くしすぎて(飲み過ぎて)しまい、 翌日、どんより後悔!してしまガチで悩んでいます。Lさんは酒の達人と伺っています。上手な付き合い方、秘訣を教えてください。

こいつは酒呑み連中にとってはいだって切実な問題だな、と思ったね。そしてオレが長いこと追求してきたテーマでもある。それで、頑張って回答をぱたぱた書いてたらよ、いつのまにかぎょうさん長くなっちまったんで、マシュマロでこの場をかりてお答えさせてもらおうってわけだ。

くだんのお悩みについてはよ、自他ともに認める酒好きであるオレもそりゃあ長えこと悩んできたしな、対策も練ったし、言ってみりゃトライ&エラーを繰り返してきた。それで世の多くの呑み助諸氏――ここは可愛くそう呼んでおきましょうぜ――も多かれ少なかれ、長え歴史の中でこの手の悩みと向き合い、敗れてきたにちがいねえ。 

それで酔い、もとい良い機会だからな、オレなりの「酒との付き合い方」ちゅうもんを一気呵成に記してやろうと思ってな。何せおよそ20年近く「呑み助」として歩んで来たオレの長年のノウハウを一挙に列挙するからよ、いささか長回答になっちまうかもしれねえが、最後まで付き合ってくれ。損はさせねえからニャオ。じゃあ行くぜ。

 

1 酒子に対して節度を保て!

あんたが普段、どの程度お酒をきこしめしていらっしゃるのかオレニャアさっぱり判らねえけどな、まずオレに関して言えば、ほぼ毎日呑んでる。わかるか? 毎日よ。だからな、「翌日にどんより後悔するほど」呑んじまうと、「翌日は呑めず」ちゅう由々しき事態を招いちまうわけだ。厳格な酒徒たるオレにとって、こいつはちょっとぞっとしねえ。まずあんたと酒子ちゃんの「目的」をしっかと見定めることが大切だとオレは言いたい。もし酒子ちゃんと週末だけの深い付き合いをしてえなら、恥も外聞も気にせずべったり一緒にいて、周りの連中が引くくらい仲良くしてりゃあいい。翌日ベッドから起き上がれなくなるくらいイチャイチャすりゃあいい。

かく言うオレにもそんなような時代があった。ただ、それは酒子ちゃんとウィークエンド・ラバーだった頃の話な。酒子ちゃん毎日上手に付きあうんだったら、「どんだけ愛しあっても、最後の一線はけっして崩さねえ」。そんなジェントルスタンスが求められるわけよ。似合わねえ? だよな。でも、これも酒子ちゃんをこよなく愛してやまねえからこそってもんよ。

からな、あんたにゃ、翌日も新鮮な気持ちで愛しあえるギリギリの交わりっつーか、アッチッチ!の限界自分らにストップ!かける客観性ちゅうの? 節度ちゅうの? そういうのが必要よ。あんたもご存知の通り、酒子ちゃんはいだって付き合い始めの恋人なみにアッツアツで依存性の高えやつだからな、そりゃあ、それなりの意思の力が必要だろうよ。けどな、とにかく酒子ちゃんといちゃついてる時、常にあんたが念頭に置くべきことは「明日もこいつと新鮮な気持ちで愛し合えるか?」だぜ。忘れんな。

 

2 酒量を見切れ!

てめえの酒量リミットをおおまかにでも見定めておくことはめっちゃ大事だ。オレだってそれほど酒に強いわけじゃねえが――とりま、「3杯」がひとつの目安になっちょん。

こいつぁつまりビールなら小瓶1本(350ml)。日本酒なら徳利1本(180ml)。ワインならグラス1杯(180m)。おっと、ワインバーなんかでは1杯120mlが標準的らしいがな。まったくケチケチしてやがる。焼酎なら90ml、ウィスキーウォッカならワンショット(45ml)を「1杯」ってことにしてな、「3杯」を1日に呑むリミットにしてるってことよ。や、あくまで「おおまか」だからな、実際にゃあこれより下回ることも上回ることも時々あるけどよ(や、たいてい上回っているか……)。

もちろん、「適切な酒量」ちゅうのはその日のあんたの健康状態によっても変わってくるからな――オレは専門医じゃねえんだからそこまで言わせんなよ――そのあたりはてめえの身体相談しながらきこしめしてくれ。1週間程度、てめえの呑んだ酒の量と翌朝の体調のメモなんかつけてみると判りやすいかもしれん。オレはマメじゃねえから、そんなチンケなこたぁしねえが。

 

3 呑む時に心に留めておけ!×5箇条

ただなあ、「おいおい、呑む時にいちいち酒の量を量ったり、自分を見張ってたらせっかくの酒がまずくならあ!」あんだって思うよな。実はオレもそう思ってる。だから酒の量にそこまで厳密になんなくても翌日に酔いを持ち越さずに済むテクニックさらに5つばかり教えてやるから、両耳の穴かっぽじってよく聞け。

其の1 水を傍らに置け!

酒の合間合間で水を摂ることを心がける。よく聞く話? だよな。でもな、わかっていながらなかなかできねえ。だろ? でもな、日本酒だの蒸留酒だのをたっぷり呑む際はチェイサー日本酒専門店では「和らぎ水」とか言うらしい)必須だぜ。ためし今日から1杯(1合)につき、コップ1杯(約120ml)の水を飲んでみい。

とはいえ、こいつもかっちり決める必要はねえよ。酒席で、傍らにコップ1杯、あるいはペットボトル1本の水を置いておくことを意識するだけでも翌朝の目覚めがだいぶん変わってくるって話よ。べつに水道水でもいいっちゃあいいけど、ミネラルウォーターやら浄水器通した系の水だとなお効果が高いとオレは思うが、まあ錯覚かもしれねえ。まあ、とにかく酒を呑むならちょっとでいいから水飲め。忘れんな。

 

其の2 「あて」を取れ!

「あて」を取りながら呑め。これも昔から推奨されてきた呑み方だ。だがなあ……。

かねてより、酒呑みは呑む時は召し上がらないもの相場が決まってんだ。たしかにオレも究極的には「酒のみ」で頂くのがやっぱ本来的に感じる。それがもっとも美味しく呑めるっちゅう酒呑みはけっして少なくねえだろう。

だがな、ポン酒なら冷奴か焼き味噌(旨い焼き味噌ポン酒の組み合わせはカクベツなんだよ)、ワインならオリーブチーズ(旨いチーズワインの組み合わせはカクベツなんだよ)ウィスキーナッツドライフルーツ焼酎なら梅干し所望!)くらいは率先して摂ってもらいてえ。もし家で呑んでて冷蔵庫空っぽなら、呑む前に茶碗1杯のコメ食っとくだけでも、身体に良いって聞くぜ。故・杉浦日向子女史もエッセイで「呑む前の赤だしとおむすび」を薦めてたから間違いねえ。

さて、こいつぁ余談だが――かつてのオレがすっげえ衝撃を受けたのは、早朝、まだ何も食ってねえ状態果物を「あて」にして飲むワイン。これな。無論、オレら庶民にはそうそ簡単にできることじゃねえ。が、何といってもこの呑み方はワイン果物の味を30倍くらい引き立ててくれんだよ。たぶん起き抜けの舌が1日でもっとも敏感っちゅうこともあるんだろう。ワイン通の洒落たダチに教えてもらってよ、初めて試した時――たしかニュージーランド産ピノなんとかと林檎と白葡萄だったな――、あまりの美味しさに全身の肌が粟立った。あれは忘れらんねえ。

 

其の3「ながら飲み」するな! 

これがオレが個人的もっとも強調してえ方策かもしれん。ここでいう「ながら」ってのは、飲み食い以外の行為よ。つまりテレビやらDVDやら見たり、本を開いたり、スマホいじったり、誰かとくっちゃべることも無論含むからな。

あんたのお家、それか居酒屋カウンターバーで黙って、酒(とあて)のみと対峙して呑め。そやって呑んでりゃあ、どんくらいの量の酒がどんなふうにてめえに働きかけてんのか、また、どこで許容量を超えちまったのか、バッチリ掴めっから

オレは時おり、自室で目え瞑って耳栓してな、座禅組むんよ。そんで傍らに酒を置いて呑む――そういう時ぁたいていポン酒だな。一番サマになるからよ――そういうことをやる。酒とてめえ以外のイッサイガッサイを遮断した状態で呑んでると(たいてい3合で眠くなって横になっちまうけどな)、次の日に二日酔いになることはだいぶん少なくなる。まちがいねえ。

ただ誤解すんなよ、オレだって酒を飲みながらダチと話したりよ、音楽聴くのも嫌いじゃねえっちゅうか大好きだからな、いつだってそうやってストイックに酒呑んでるわけじゃねえ。オレの場合、心を許した相手との酒で二日酔いになるのは全然かまわねえ。だがな、気の合わない相手とどうにかこうにかやりすごすために無理に酒食らった翌日はな、きまってそりゃもう粘り気あるイヤーな二日酔いになるね。こんなことだったら、1人で座禅組んで呑んでりゃよかった……って心底思うわ。酒の量とは無関係に「居心地良い状態で呑む」ってのは呑み助にとってもっとも大切なんよ。こいつはしっかり胸に刻み込んでおけ。

 

其の4 チャンポンするな!

チャンポン(判ると思うが、違う種類の酒をいちどきに呑むことなワイン飲んだ後、テキーラ食らって、チェイサーコロナ飲んでジントニック飲んで……みたいなやつ)すると二日酔いになりやすい」っつう俗説がまかり通ってるが、信憑性あると思うか?  

オレの長年の経験から言うと、めっちゃあるある思うね。科学的コンキョは寡聞にしてよく知らねえが、チャンポン呑み、これは全くお薦めできねえ。たしかに酷い二日酔いを招いてきたし、酔いが良い心地じゃねえのよ。なんでかって?

以下、オレの仮説っちゅうか思いこみなんで適当に流してくれ。

「酒」っちゅうのは「酒」っちゅう名称でひと括りにされてるが、同じ「酒」でも原材料によって、造り方によって、産地によって、「酒精の質」なるもんが異なるんよ。たとえばな、アルコール14℃シャルドネ白ワインと、同じくアルコール14℃山田錦で造った純米酒じゃあ、同じ「アルコール」で同じ度数でも、体感じゃまったく別もんに感じる。もちろんテキーラウィスキーも違えし、ラムビールも然り。それぞれの原料が、産地が、造り方(造り手)が、それぞれ全く別の酒精を生み出す。これって考えてみりゃ当たり前だよな。イヌだって同じ形してるけど、イヌそれぞれ全然まったく違うだろ。

でな、異なった酒精は体内で喧嘩する。たとえば、ビール酒精テキーラ酒精日本酒酒精ジン酒精が戦ったらどうなる? そりゃあもぉ、てんやわんや大戦場、翌日は「二日酔い」っちゅう名の凄惨たる祭りの後ですわ。

それを知ってるからか? アイルランド生粋の呑み助たちわな、週末にパブで過ごす時、最初から最後まで同じ酒を飲む方が多いんだってよ。1杯目にギネスを飲んだららその晩はひたすらギネスアイリッシュウィスキーで始めたら、水で割ったり、氷を加えることはあっても、ラムテキーラに切り替えることは決してしねえ。たぶん酒精喧嘩されたくないからだろうよ。

まあ、そこまでは極端としてもな、全然別種の酒を混ぜ合わせて作る「カクテル」ちゅう飲みもの……あれはぜってえ良くねえわ。うら若き男女が速やかに効率良く酔っぱらうためには最適かもしれんが、翌朝の安全は全く保証しねえからくれぐれも用心せい。ちなみにオレは自慢じゃねえが、バーでもジントニックとかハイボールみたいな単一酒で作ったカクテル以外は呑まねえようにしてる。だいいち、あれこれ混ぜたもんはそれほど旨くねえし、これまでさんざん痛い目に合ってきたからよ。

繰り返しになるが、お前さんが長く、二日酔いにならないようにして呑み続けたいなら、同じ種の酒をじっくり呑め。せいぜい冷たいビールを1杯飲んだら、後はポン酒ならポン酒葡萄酒なら葡萄酒、芋焼酎なら芋焼酎だけを浮気せずに呑め。飽きたらその日は杯を置け。わかったか。わかったな。

 

其の5 身体に訊け!

オレぁ葡萄酒とポン酒が大好きなんだが、スペインテンプラリーニョだったかニーリョだったか、あとカヴェルネ・ソーヴィニヨンちゅう品種がどしても身体に合わなくてな、2杯もかっ食らうとヘロヘロなっちまうカクテル同様、手っ取り早く酔うには良いだろうが)。他方(って言葉をいっぺん使ってみたかったんよ)、ボジョレーヌーボーに使われるガメイやピノなんちゃらだとな、てめえ1人でボトル1本開けてもまだ呑める感じするんよ。ポン酒だと、兵庫の「山田錦」ちゅう米で造った純米酒身体に滲み入る感じがすんだな。

これはどういうことなのか? 以下、仮説+個人的実感な。

酒にはだな、飲み手との「相性」なるもんが確実に存在する。もちろん、その相性は人それぞれ違う。じゃあどうやって相性を見極めれば良いのか? 

教えてやる。

「人」と同じよ。呑んでて、あんたの身体にすぅっと滲み渡るような、どっしり落ち着くような、きゃっきゃ喜んでいるような感じのする酒、それがあんたに合う酒だ。逆に相性が良くなきゃ、口に入れると違和感っちゅうの? ヘンな感じの後、しばらくして身体拒否反応(とまではいかなくても不快感)を示すだろうよ。相性の良い酒でありゃあ、いつまでだって呑んでいることができる、いや、実際にはできねえだろうが、できるような感じすんだよ。

まとめるとだな、この世にそりゃもぉたくさんさんさん在る酒ん中から手前の心と身体にぴたりと合う酒を見つけることができりゃあ、そいつを自宅で呑む、またはそいつを出してくれる、ありがてえ店を見つけることができりゃあ、結果、二日酔いの頻度を減らすことができるだろう。

そのためにも数多くのポン酒を、色んな品種葡萄酒を試してみようぜ。高価な酒を買う必要はまったくねえ。たしかワイン場合、値段と品質はかなり比例するらしいが、高えからと言って、あんたとの相性が良いとは限らねえからな。オレだって高級ワインでひでえ二日酔いになって、旨安ワインで翌朝すっきりちゅうことはぎょうさんある。

あと、どっかの店で飲む場合めんこい店員ちゃんだのソムリエさんだのに薦められたからって、合わねえ酒を無理に飲む必要はないからな。これも勉強と思ってだな、「すみませんちょっと口に合いませんでした」とか何とか言って思いきり残しちまえばいい。店の人だってその方が勉強になるんよ。あんたに合う酒はだな、まるで一目ぼれのように(一目惚れしたことあるよな?)「これだ!」って判んだろう。あんたの人生は、あんたの酒子と巡り合うための旅だと思って飲食店を巡って、酒屋で買って、自宅でも店でも、呑んだ酒とてめえの相性を毎回つぶさに観察してみろ。自分大五郎、じゃねえ、伸二郎、じゃねえ、信じろ

ありがとよ!

ありゃりゃ、やったら長くなっちまったな。。こりゃ誰も最後まで読まんだろうな。まあ、酒呑みのオレにとっては普遍的かつ切実なテーマだったから、しゃあねえ。

そんで、こんだけ偉そうなことをたっぷり記しときながら、オレとしたことが、今夜はいささか呑みすぎちまったらしい……明日は久しぶりの二日酔いだろうよ。これもまあ、しゃあねえ。酒呑みの定めちゅうもんよ。

さて、これからあんたが翌日の二日酔いとはなるべく無縁の快い酒徒人生を送れますように! 心からそう祈ってるぜ。じゃあオレぁ酔っ払いついでに台所でもう1杯きこしめしてくるからな。あばよっと

2019-07-26

記憶喪失上司

ただの愚痴なんですけど、

上司がいて、

その人が自分の言ったことをすぐ忘れる。

同時進行している案件があるぶん、仕方ないと思うんですけど、

にしても忘れやすい。

例えば、

例えば、「これ××だと間違えやすいから、○○しといて」と言ったのは上司なのに、その業務が降ってきた数日後、その通りにやると、「これ、なんで○○したの? めんどくさいし××にしといて」と、自分が言ったことを綺麗さっぱり忘れて、私が『急になんかいつもと違うやり方してきたバグった奴』みたいな立ち位置にしてくる。

私も気が弱過ぎる&めんどくさ、だるっ、モード発動で「あ、間違ってました、ごめんなさい〜」と言い、内心不満を持ちながら終わらせる。どうせあたしが悪いことになってんだろ、お前の中では。と悪態つきながら。

「えー、上司さんこの前、こうやってって指示したじゃないですかあ〜」とかうまく言えればいいけど。でも私が言うとギクシャクしてしまって、言い訳みたいに聞こえてしまうのもあり.......

思いやりがあっていい人ではあるんだけど、

人任せにするわりには、気に入らないと

「もういいし」と露骨イライラしてやり直したり、(だったら最初から自分でやれ)

電話してる最中電話口の会話の流れもあるのに、ガンガン「○○って伝えて!」とか言ってきて、その上司の前で電話したくなくなるし、

行動が早いのは本当に尊敬するし、そこに何度も助けられてもいる。けれど、見切り発車が多くて、

結局周りを疲弊させて、かき乱して、

ピックアップしなくてもいいことを散々ピックアップして、

色んな問題を増やしている気がする。

「やることありすぎで忙しい〜」と

言ってるのを半分は同意するけど、

半分は、「それ余計なことまでお前が首突っ込んでるからやろがっ!」と正直思う。

私の聞き方が悪いのかもしれないけど、

なにか仕事手伝おうとすると

「いいから」「大丈夫」と言われてしまうし、

で、てんやわんやしてる。

業務分担も自分キャパ自分が請け負ってる仕事量も正確に把握してないのに、

色んなことに首突っ込んで、

忙しい〜進まない〜って言ってる。

まず、自分担当仕事しっかりやった上で、手が回る範囲で他のことすればいいのに。

でも、上司から見たら私って、

ものすごく楽そうに見えてるんだろうな。

あー

愚痴がたくさん出てくるけど、

その上司、机もすごく汚い。

いっつも書類探してる。

書類探すのが仕事なんですか?ってくらい探して、無いと私が無くしたことにしたりする。

仕事の基本は書類の整頓って習ったことないんだろうな。

相当話がずれましたが、

前言ってたことと違うことを言われた時に、

なんかこう、相手を責めるわけでもなく、

自分に非を100%かぶせられるわけでもない、

良い反応ってないですかね。

理不尽なことが起こった時、

みんなはどうやって社会生活サバイブしてますか?

2019-06-26

過労

6月に入って社員が5人もいなかった我が社に3人も新入社員がきた

教育係はすべて俺 通常業務が激務でマニュアル作成が間に合わずてんやわんやしてる

他の社員もまわってないからもうしっちゃかめっちゃか

マニュアルマジだいじ

2019-06-20

人間人間をどうやったら助けることができるのか

俺はシスヘテロの30代男で、彼女なしの独身過去に数カ月だけ付き合った人が二人いる。男友人はある程度いる。女友だちも数人いる。ただ、ほとんどが大学時代からの友人で、社会人になってから広がった交友関係ほとんどない。会社で友人は作らない。友だちが沢山いるとは言わないけれど、決して少なくはないだろう。

俺の友だちの定義は「サシで会える相手」だ。複数人で会って話せる相手も人によってはサシで全く話せなくなることも多い。そういう人には心の距離を持ってしまっていると感じる。

オタクの繋がりだからかはわからんが、男友だちの多くは独身だ。でも女友だちはこの年になると彼氏いるか結婚してる。半分は子どもができた。旦那さんとも友だちか先輩かだったりするおかげで子どもがいてもサシで(というか赤ちゃん連れて)お茶するくらいはたまにしてるけど、流石に会う頻度は昔に比べると減ってくる。相手仕事育児てんやわんやで、プライベートも減っていると聞く。あと地方に戻るとかで物理的に会えなくなる相手も増える。旦那さんが全く親しくないひとの場合は流石に気軽には呼び出せない。どうしたって「気軽に会う」回数は減る。

そうなると「会いやすい」友だちは自然と男に偏ることになる。飲みニケーションという言葉があるが、帰りに数時間酒を飲むだけならできなくはない。それにしたって既婚者や同棲相手のいる人は誘うのに少しは躊躇はしてしまう。独身相手なら急に呼び出すことのハードルは低い。交友関係の中で唯一、当日に雑に呼び出せる友人がいる。平日午後にお互いLINEで「酒」「19時以降新宿中野」「ルミネ7階」の会話だけで飲みの算段がつく。端的に親友だと思っているが、それでもやつと会うのは半年に一度くらいだ。それくらいの距離感がちょうどいい。心理的距離感と「何度でも頻繁に会いたい」という感情は必ずしも一致しない。ただこれも、どちらかが結婚したり彼女ができたりするときっと失われる距離なのだろうと考えている。

どうしたってライルスタイルの変化は人生に伴うし、それにあわせて友人との実際的なつながりは、消えはしないが薄れていく。なぜなら俺たちは友人だけど家族じゃないからだ。こころがつながってるとかそんな話はしていない。ここにあるのは「家族を持ってる人」と「家族を持ってない人」、「男性」と「女性」の間にある交友関係の勾配だ。人生と同じで人間関係は年を取るとどんどん選択肢が狭まるように感じてしまう。

そのことに俺自身それほどの不満はないし、正直彼女がほしいとか結婚したいとかもあまりない。問題は俺がよくても周りが勝手に変わっていくことで、普通に生きているだけで世界がどんどん閉じていくように感じている。少なくとも「恋愛関係を含まない女友だち」は少しずつ損なわれている。女友だちとの関係は他の交友関係代替可能ではあるけれど、決して同じものではない。男性同士・女性同士・男女間・友人関係恋愛関係家族……すべてが異なる性質のものだと俺は思っている。失われたから別のもので埋め合わせればいいという問題ではない。

「あてがって」もらう必要はない。新しい関係性が本当にほしくなったら新しい場所に飛び込んで交友関係開拓する。ただ、昔は好き勝手生きてりゃ自然とできた友だちが、今では「開拓する努力」が必要になったのかとため息混じりに思うことがある。それだって東京に住んでる以上はるかハードルは低い。

ここまで書いてて思うのは、俺は人間関係の面でどう考えたって恵まれているということだ。東京でぼちぼちの生活ができてて、日々はそれなりに充足してて、友人もそれなりにいる。彼女いたこともあれば女友達もいる。俺は自分が社交的な人間とは思わないのだが、多分社交的に分類されるんだろう。それでもふとした瞬間、それこそこの文章を書いてる深夜なんかに漠然と将来の人間関係不安を抱く。そして、俺よりもはるかに「恵まれず」、はるか不安を抱いてる人が世界には山ほどいるだろうことに愕然とする。

「女をあてがえ」という言葉は間違った欲望と感じるものの同時に悲鳴しか聞こえない。「助けてくれ」という心の叫びだ。それを聞くとひどく悲しい気持ちになる。なぜなら男である俺がどこまで同情していようと、彼らを助けることはできないからだ……そこでなぜ「友だちをあてがえ」でも「家族をあてがえ」でもなく「女をあてがえ」と言われやすいか、という問題は考えてほしいけど。

個人としての人権尊重されればされるほど、ある種の交友関係を得られない人に「あなたの考え方を変えなさい」か「あなた自分で見つけなさい」と言わざるを得なくなる、人間関係自己責任論が強まってしまうという矛盾をどう解決すればいいか、俺は知らない。

anond:20190617221819

2019-05-03

anond:20190501031030

つい最近まで授乳を間近にみていたけど、ウチは乳もたれなかったし、乳首も多少伸びたけど戻ったかな。

その代わり胸のサイズ妊娠前のサイズに戻って少し悲しそうな顔してたなあ。

妊娠中の体の変化は夫の自分から見ていてもびっくりした。お腹の毛が濃くなったりしたな。

初乳を与えた時の幸福感がなんとも言えないらしい。

始め二週間はてんやわんやだったけど、楽しんで育児してください。

2019-03-29

anond:20190329075321

突然、昭和天皇が亡くなる(崩御された)ニュースが流れて、

みんなどうしよう?どうしよう?っててんやわんやになってたんよ。

そもそも、前回の改元なんて64年前の出来事で、やり方とか決め方を知ってる人も少ないし、

いろんなことが手探りで進んでいた記憶がある。

当時は、昭和戦争時代というイメージが強かったから、

平成平和に成った という印象でとらえる人が多くて、好印象で受け入れられていた気がする。

2019-02-21

[]2月21日

○朝食:true my heart

○昼食:おにぎり(ツナ、梅)

○夕食:バクダン炒め定食(キムチ野菜炒め?)

調子

今日は、前乗り日で意識合わせと確認だけなので楽チンでした。

と、書こうと思っていましたが、関係者各位ブチギレのミスが発覚し、てんやわんやの大盛り上がり。

前途多難にも程があるんだけど…

グラブル

ハードマグナ周回。

サプチケ悩み中。

フェイトストーリー面白いなどの、シナリオキャラクタ面でのオススメがあれば教えてほしい。

コマスター

対戦記録は無理そうなので、戦績だけ。

3勝2敗。相手の次で詰ませられる手を見逃してしまセレビィ使わざるを得なかったり、プレミ多かった。ミュウツージュペッタメガ進化時にMP変わるのをすぐ忘れる。

2019-02-20

トリガーハッピーおじが出てくる映画教えて

主にゾンビ映画系で、大体物語の中盤で唐突に仲間になって、

ゾンビ撃ちまくれるなんて最高だぜ~とかノリノリで戦ってるおじさんが出てくるとテンション上がるから教えてくれ


例としては

悪魔の毒々パーティに出てくるおじ

ビッグバグパニック主人公のお父さん

ゾンビランドのトゥインキーおじさんも亜流だけどこの流れかな

中盤出てきて攻略ヒントとか事の経緯語って速攻死ぬお役目おじさんとかも好き

パンドラムとかカーゴなんとか?(貸倉庫内でてんやわんやする映画)におった

2019-02-14

[]映画 未来のミライ

細田守映画

トキカケ、バケモノノコ、ぼくらのウォーゲーム以来の細田守映画

サマウォとおおかみこどもは合わなそうだと思って見てない

結果、今回は合わないほうの細田守だった

見る前になんとなく予想できてたけど見るもんなかったからなんとなく見ちゃった

はー・・・amazonレビューにもあったけど、ミライタイムスリップしちゃって大きくなったミライちゃんともとに戻るためにてんやわんやするほうがよかったな

クリエイター自分わがままものづくりするのはいいとおもうんだけど、それが面白くないと悲惨だな

赤ちゃん未来ちゃんの絵はすごくかわいかったよ

声優俳優だらけの割に、主人公くんちゃん役の上白石萌音?以外はみんな違和感なかった

途中で久米田康治チタンが出てきてワロタわw

壮大っぽくて壮大じゃない、悪い意味等身大の話だった

子供向けの絵本を4冊くらいつなげた感じのぶつぎりストーリーだった

ラストがまた若干詰め込み説明口調でちょいうんざり

バケモノノコもラスト周辺が詰め込みすぎだったしなー

はいいから、おもろいシナリオかける人にかいてもらって映画つくってほしいな・・・

2019-01-29

[]1月29日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司羊羹

○夕食:豚肉白菜しめじ豆腐を煮たもの納豆タマゴ。

○間食:ソフトクリーム

調子

仕事普通にこなした。

チームの人と一緒に帰ってたら、なんかおそらく無自覚になんだろうけど、給与マウンティングされた。

同一労働同一賃金ってなんなんやろう……

いや、法律とかよくわからなくて、言葉字面だけでそう思ってるだけで、

俺が考えてるようなものじゃないから、今こうなんだろうけど

なんかもうようわからんなってきた。

なんなんだろう。

俺が、俺が、俺がって、俺を自己評価するの嫌いだけど

でも、はっきり言って、俺重要だろ……

俺があの製品一番文句なしに詳しいし、みんなひっきりなしに俺に質問くるやんか……

なんなら、スケジュール嘘ついて、俺が三人分ぐらい回したときもあったやろ……

それに、あれとか、これとか、俺なしにまわんのか?

こないだ突発的に半休とっただけで、割とてんやわんやしてたやんか……

まわるし、てんやわんやも慣れてけばなんとかなるんだろうな……

よくないね……

自分仕事ベストエフォートでやってると評価して、

他人仕事は軽く見て結果論上から目線批判する。

そういうのよくないって、はてブの偉い人も言ってたし……

よくないよくない。

俺はまだ全然ダメダメのクソゴミ人間から仕方ないんだ。

俺はダメ人間

俺は劣ってる人間

俺はお金を払うのに値しないゴミ人間

俺はクズ

俺はバカ

俺はゴミ

俺はダメ

俺はダメ人間

俺はよくない人間

俺はまだまだダメダメでクソゴミから、仕方ない。

2018-11-03

上井草に通ったド!のファンの話

はじめましてドリフェス!ファンです。

このタイミングで少し思いをまとめたいと思い、匿名ダイアリーを書いてみようと思いました。

長文乱文なのでヒマなときに見てもらえたら嬉しいです。

※この文を読んで、書いた本人のTwitterアカウントを推測できたとしても、本人に尋ねることは控えていただきますようお願いします。もし聞きたいのでしたら「Twitterで繋がっている人」として直接会うときにこっそり聞いてください。

私は昨年3月からドリフェス!ゲームアプリを始め、アニメを観て、ズブズブとハマっていきました。

二次元から入りましたが、YouTubeにある公式がアップした動画ドリフェス!研究室を観て三次元キャストにもハマりました。

キャラキャストも皆さん大好きですが、最推しは慎様と溝口さんです。(どちらも青だからというわけではなく単純に二次元三次元の好みで落ちたのがこの2人でした。)

ハマってから今年の3月5日(プロジェクト区切りの発表)までは毎日楽しくて、カラオケに行ったときドリフェス!の曲を入れまくり自然ドリフェス!縛りになってました笑

3月5日以降しばらくはパニック鬱状態で、私のリアルな状況と相まってとてもつらかったです。

3月5日以降はプロジェクト区切りを疑うような数のコラボが発表され、行けるコラボは行きました。ナンジャ・アニカフェ上井草でのコラボが印象的でした。

ハマってからリアルに開催されたイベントに行ってみたかったのですがなかなか行けず、イベントがあるごとにTwitterのTLが感想で埋まり、行けなかったイベントときはレポにありがたがると同時に羨ましさと悔しさで胸いっぱいになりました。

現時点では昨年12月DMM VRシアターで行われたライブと先日の武道館ライブ20日・21日)に行きました。

キャスト出演のライブにめちゃくちゃ行きたかったので、ようやく行けて嬉しかったです。

だいたい私のドリフェス!ファンとしてのプロフィールはこんな感じです。

話が若干戻りますが、私の一番印象に残っているコラボ上井草でのコラボです。

昨年12月からてっぺんさんで始まり、生まれて初めてラーメン屋さんに行きました。そこで食べたらーめんはそれまで食べた中で一番美味しく、私の中で革命が起きました。チャーシューの柔らかさに驚き、その次に行ったときチャーシューめんを頼むほどでした。

展示されていた原画を見に行くため、美味しいらーめんを食べるために何度もてっぺんさんに行きました。コラボが一旦終わったときも行きました。(4月6月てっぺんさんでらーめんを食べてから原宿に某番組の観覧に行ってました)

初回は友人(非ド民)と行きましたがその後はTwitter相互さん、母と一緒に行き、最終的には一人で行けるようになりました。まさかラーメン屋さんに一人で行ける日が来るとはドリフェス!にハマったばかりの頃は思いもしませんでした笑

上井草といえばもうひとつ。アオヤギさんでもコラボがありました。

原画の展示だけでなく、脚本絵コンテ自由に読める、ドリフェス!ファンにとって至れり尽くせりなコラボでした。(オタク心理としては原画展示だけでもお金取って大丈夫なんですよ……?と思えるほどのボリュームでした)

どちらのお店もコラボ専門チェーン店ではなく、個人店で、地元の方に愛されているお店です。なのでオタクが何人も来て大変そうなのに毎回とても温かい雰囲気で迎えてくださいました。

かい雰囲気・美味しい料理に感動し、いつの間にか両店のファンになっていました。

コラボ終了後、ある夏の日、何気なくTwitterを眺めていたところ、アオヤギさんのスタッフ募集ツイートを見ました。

ちょうどその頃、アルバイトをしたくて何箇所か応募し面接しては落とされ…という状況でした。

上井草は通える距離だったので、採用してもらえたらコラボしてくださったご恩をお返しできるのでは?とも思い、ダメ元で応募してみました。

結果

採用されました。

単純にようやく採用されて嬉しかったですし、しかもそれがアオヤギさんにだなんて、私はなんて幸運なんだと思いました。

それから私の上井草通いが本格的に始まりました。

バイトを始めてしばらく経った頃、ドリフェス!とのコラボを再びやってほしい・したいという話が出ていることを知りました。

これはファンとお店の間でのお話であって、公式でまだ再コラボをするというアナウンスをする前の話です。

私はこれを聞いて確かにまたコラボしてほしいけど既にけっこうコラボ決まって発表されているからなぁ…けっこうギリギリなんじゃないのか?と思ってました。が

結局実際に再コラボすることが決まりました。

本格的に再コラボが決まり公式が発表する前に教えてもらったのですが、もう嬉しくて嬉しくて。言いふらしたいのを頑張ってこらえていました。(こういうコンテンツに関わる方って色々ファン内緒にしているの大変なんだろうな…と思える貴重な経験でした笑)

私は上井草コラボドリフェス!コラボの中で一番好きで一番印象に残っています

コラボ間中ファンの方がたくさんいらっしゃいます。同じもの好きな人たちが集まっていることにまず感動しますし、お店の方や他のファン交流が生まれパレード生まれる。めちゃくちゃほわハピな空間です。

そんなコラボをまたやってくれる。しかも今度はスタッフ側で関われる。

いつか自分が好きな作品コラボに関われたらいいなと漠然と思ってましたが、まさか夢が叶うとは思ってませんでした。

コラボが始まって初めて出勤したとき、私はお店中に飾ってある原画に感動しました。本当にコラボしてるんだ…ドリフェス!のお客さんがたくさん来てくれたらいいなぁ…と思いました。

コラボメニューを作れることにも感動しました。自分が作ったメニューをお客さまにお出しして、それを見たお客さまが「わぁ…!」と明るくなる。あの瞬間が大好きで、実際にスタッフ側で体験できたのはとても嬉しかったです。

暇を見つけたらドリフェス!ファンのお客さまに話しかけてみました。

これがお店的にどうなのかわかりませんが、おそらくご自分で作られたであろう服をぬいに着せていたり、ネイルドリフェス!仕様にしていたり、ブロマイドや他のグッズを机上に出しているのを見て、とても嬉しくなり、声をかけざるを得ませんでした。

「〇〇推しなんですか?」「私は慎様と溝口さん推しなんです〜!」というやりとりを何回もしました。

感動オリーブオイルを気にしている方にはオリーブオイル説明も「デザート系にはオレンジノッチラーラがおすすめですよ〜」というように話しかけました。(オリーブオイルについて質問されることが何度かあったので実際にコラボメニューにかけて食べて確かめました。感動しました。)

こんなやりとりに付き合ってくださった方ありがとうございました。

コラボ中、忙しくててんやわんやでしたが、そんな中の癒しのひとときでした。

10月31日上井草コラボ最終日。

私はコラボが終わるのが寂しくて、バイト先へ向かう足がちょっと重かったです。

最終日は平日にも関わらず、たくさんのドリフェス!ファンの方にご来店いただきました。何組か外に並ぶお客さまが出るほどでした。

原画シートが切れていたのに、ドリンクの星が色切れで全部オレンジ色なのに、たくさんの方に来ていただきました。

それだけファンの方に愛されているんだなぁと思いました。

ただのファンでは感じられなかったファンの熱や勢いを感じました。

本当にありがとうございました

31日は少しでも長くドリフェス!を感じたくて、バイト終わりにてっぺんさんに行きました。

遅い時間でしたが少し並びました。

私が入ってしばらくして、隣にお姉さんが座りました。

お姉さんも襲来記念らーめんを注文していたのでファンだと確信し、話しかけてみました。

話すうちにバイト中にお話ししたお客さまだったことがわかり、とても驚きました。

らーめんを食べながらたくさんお話ししてくださってありがとうございました。

実際スタッフ側になってみて、ドリフェス!ってすごいなぁと改めて感じる1ヶ月でした。

ファンの方も素晴らしくて、ファンファンになるのもわかると思いました。

ドリフェス!サイコー超えてる!!

2018-10-29

[]10月29日

○朝食:なし

○昼食:とりのごはん(ぶたのごはんじゃないんだからこういう書き方はないわな。鶏肉煮卵が乗った丼的なやつ)

○夕食:豆腐納豆、卵、温野菜サラダひじき煮たの(10月30日追記:卵食べてなかった。帰宅したら机の上に生卵が置いてあって驚いた)

○間食:じゃがりこクッキー数枚、チーズ

調子

はややー。

週初めはしんどい……

仕事も色々混雑してきて、てんやわんやが始まりそうだ。

なにより、ちょっとここ最近他人に頼られる機会が多いのはいいけど、さすがにこうも呼び出されたり相談受けたりすると、自分仕事が回らん。

うーむ。

しんどかったので、さっさと帰ったけど、今週はさすがに毎日定時とはいかなそうだなあ。

今日はもうラジオ聴きながら寝ます

ゲームは疲れてなにもできなかった。(ログボだけはとったけど)

スト担だけどずっと悔しかった

ジャニーズJr.SixTONES応援している。

いわゆるスト担だ。

ところで今日事件が起きた。

品川駅に、YouTubeキャンペーンSixTONESの大きな広告が出た。

からTLはてんやわんやで、うれしい、カッコいい、いろんな人に見てもらいたい……

とにかく、観測できる範囲のスト担は概ね喜んでいた。

YouTubeジャニーズJr.チャンネル再生回数トップ3はSixTONESパフォーマンス動画だ。

SixTONESファンがたくさん再生した結果だ。

リピって、高評価して、コメントして、ツイッターでつぶやいて、急上昇に乗せて、そこからまた再生回数が伸びていって、とったミリオンだったりダブルミリオンだった。

そしてそれが、今回のキャンペーンの抜擢に繋がったのだと思う。

私がスト担の総意では決してないが、

なんとなくスト担の中に漂っているSixTONESが最強卍俺達最強卍みたいな空気感がある。私も結構思っている。

だって自軍最強だし。

でも、オラオラしながら、実は内心、ずっと悔しかった。

Mステ要望出しても、名前を出して出演するのはキンプリHiB。

先輩のコンサートのバックにはつくことはない。

メディア仕事は単発でちょくちょくあるけど、外部舞台は基本京本さんだけ。

不安で仕方がなかった。

他のユニットは今舞台やってるのに、SixTONESは暇だよね、

みたいに言われているようで、ずっと悔しかった。バックやらないのは、先輩から見放されているからだ、と言っている人もいた。SixTONESは不真面目で、コネ集団で、ずっと推されてるのにデビューできない、再生回数だけ誇っても、とか、嫌な声はどうしても目についてしまう。

舞台も、コンサートバックも、Mステも、全部羨ましい。

でも、SixTONESはきっと今日みたいに予想外の方向から仕事とってきてくれるし、その度にスト担も喜んでアクションを起こす。

今はそれでいい、ということに今日気付かされた。

とにかく嬉しくて、誇らしくて、何より安心した。

新世代の彼らを、これから応援していく。

2018-10-23

[]ゴッドイーターレイジバースト

時間くらいやった

そろそろゴリ押しだと辛くなってきた

うまい立ち回りをしたいけど、設定でカメラを遠くに変更してても攻撃時にやたら敵の近くにカメラが寄るからすんげー見づらい&操作しづらい

一人ならまだしもNPCもいるし、モンスターの動きも激しいしでもうてんやわんや

立ち回りってやつが全然できてない

昔初代ゴッドイーター体験版だけプレイしたことあるくらいで実質初ゴッドイーターなせいもある

ちまちまヒットアンドアウェイする感じなのかなあ

調べると常時バースト状態維持するらしい

遠距離攻撃のゲージはすぐなくなっちゃうから実質的に近距離オンリーでやんないといけないけど、

近づくと敵も見方シッチャカメッチャカになるからほんと見づらくてヤダ

快感がまったくない

レベル制じゃないからたぶん武器とか強化するんだろうけどまだ開放されてないっぽいし

うーん・・・とりあえずは近づいてダメージ食らっても殴りまくるのをやめることからかな

でも殴りまくらないとダメージ食らわせられなくて時間無駄にかかるのも嫌なんだよなあ・・・

もうちょいぷれいしてうまくできなかったらいったんやめよ

あとイベントシーンが基本ムービーから飛ばせないのがつらい

ムービーじゃないときもあるけど

まだ最序盤ってのもあるけどムービーの内容頑張って見てもあん意味ないっぽいからもう飛ばすかな

気になったらつべとかで見ればいいし

とりあえずもうちょいやってみよ

2018-10-22

自分が作ったサービス(サロン)で生きていけるのはサロンオーナーだけ

自分が作ったサービスで生きていく」というコンセプトの

WEBエンジニア向け?のサロン流行ってて謎だったんで、

ごく短期間入会して、Slackログを覗きに行ってみた。

けど、370人以上会員がいても、ほとんどがワナビー初心者で見てるだけ。

ほとんど収益構造を考えないプロダクトばかりで、

そこに対して、サロンオーナーちゃんアドバイスしないで煽るだけだし、

マネジメントがゆるゆるすぎるから、立ち上がってもすぐに立ち消える開発プロジェクトばかり。

今や、オーナーニュースレター配信所、かつ、

オーナーが持ってるメンタリングサービス先生斡旋所みたいな感じになってる。

この内容で、毎月3000円取って、「開発室」を名乗ることに対して、呆れてしまった。

本当に「自分が作ったサービスで生きていける」ような人なら、

毎月3000円払って、やってる「気」にだけさせるサロンには参加しないしなぁ。

行動できないから、そのサロンで心を落ち着かせているのかもしれないけどさ。

コミュニティSlackログを読み続けたり、仲間を集めるとか言う前に、

その金で技術書買って地道に体系的に勉強して、その時間コード書きまくって、

何でもいいか自分一人でリリースしたほうがずっといいよ。

からそう思う。サロンに参加して安心しきるのは、かなりまずいよ。

今、このサロンは、急に人が増えてしまった結果、コミュニティ運営がうまく行かず、てんやわんや

しかも、参加者情報発言勝手に外部に流してしまいそうになって、トラブってるのを見て、

俺はここに何らかの情報を預けたくないし、この人のサービスを使いたくないと思ってしまった。

オーナー発言類を見てると別に技術力も経験熟練してなさそうだし、コミュニティ内の報酬設計も弱いから、

いよいよどうしてこのサロン流行ってるのか、みんなが退会しないのか、わからなくなってきた。

なんとなくだけど、「自分が作ったサービスで生きていく」というキャッチコピーが、

プロブロガーとかアフィカスとかねーよw俺は奴らとは違う。俺は、俺のサービスを作って生きる!』みたいな

プロブロガー界とは違った種類のワナビーの夢センサを刺激して、人を集めたのかもしれないな。

集客コンセプトは素晴らしい。でも、ワナビーばっかりだから、事は前には進まない。

自分が作ったサービスサロン)で生きていける」のはサロンオーナーだけ。

夢を掲げる系サロンは、無責任になりがちだよなぁ。

オーナーも、メンバーも、正直どう思ってるんだろうな。

2018-09-06

anond:20180906224923

東日本大震災 釧路川」でググってみ?

ていうか俺は漁師の子から実際に船引っ張り上げててんやわんやになった当人だぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん