「睡眠時無呼吸症候群」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 睡眠時無呼吸症候群とは

2017-06-11

スリープクリニックに行ってみた

仕事関係で何日か深夜時間帯の作業をすることになった。

それ以降、眠るタイミングがまったく狂ってしまい、

数週間は夜眠れない状態になってしまった。

一年に何回かそういう状態になることがあるのだが、

いい加減、この状態はよくないと思い、睡眠薬ももらえないかと思って医者を探してみた。

探してみると眠れない場合精神科よりもどうも睡眠専門の医者に診てもらうのがいいらしい。

近くに睡眠専門の「スリープクリニック」というもの存在していることがわかった。

実は以前からこの医者存在自体は知っていたのだが、どういうものかさっぱりわからず、なんとなく怪しいので

受診を渋っていたのだった。

まあダメでもともとなので受診してみようと思った。

夜なかなか眠れないというのは、一生続く問題でもあるわけだし、もしも眠れるようになればこんな嬉しいことはない。

何回かの診察と入院による検査を経て、睡眠時無呼吸症候群であることがはっきりした。

(ここで一か月くらい経過しているのだが、面倒なので省略する)

この病気は寝ているときに何らかの理由で気道が塞がってしまい、

息できなくなることが頻繁に発生する、というものらしい。

このためにうまく眠ることができていないし、疲れもとれず、日中眠くなるというものだ。

しか平均余命有意に減少するようだ。

で、「CPAP」という、どうもふざけているような名前機械使用することになった。

これは寝ているとき空気を送り込むことで気道がふさがってしまうことを防ぐものだ。

なにしろ強制的空気を送り込むので、使い始めは結構苦しく、眠るまで苦労するのだが、いったん眠ってしまえばわからない。

ここ何十年もなかったことだが、朝に目が覚めたときに頭がすっきりしている。

昼間もあまり眠くならないようになった。

今までは休みの日ともなれば昼過ぎまで寝ているのが普通だったが、

休みの日に昼まで寝ていることもなくなった。

不思議効果としては、休日複数タスクをこなすと疲れやすい体質だったのだが、

複数タスクをこなしてもなんともなくなった。

結局、当初の目的であった眠れない点については特に目立った改善はなかった。

これについては「コーヒーを極力飲まない」といった個人的努力対処している。

起きた時にすっきりしないとか、なぜか疲れやすいとかの症状のある人は、

スリープクリニックに行くと改善することがあるかもしれない、という話。

ただし、CPAPは毎月5千円のレンタル料金がかかるので、これが地味に痛い。

日本国内で購入すると40万かかるようなので、海外から個人輸入することを検討中

そもそも7万で買えるものを40万で売っているのがどうかしているのだが。

2017-03-10

布袋スリル聴いてたら

ベビベビベイビー~のくだりでウォォオオオ!!!とかウワアアアアア!!!みたいな叫び声入っててこんなSE使ってたっけ?と思ったら父が寝ながら叫んでた

本人は気づいてないみたいだけど睡眠時無呼吸症候群からそのうち居眠り運転で死にそう

2017-02-06

父が死なない

実の父が風呂場で倒れて救急車で運ばれ、なんだかんだで脳梗塞と診断されて血栓カテーテルで除去されてから1週間がたった。

正直カテーテル治療は全てが全てうまくいったとは言い難い。入り組んだ奥の方にある血栓にはカテーテルは届かずそれで左脳の前側1/3の血行は回復しなかったし、推定2時間~4時間脳梗塞状態では血流が回復したとはいえ残りの左脳にある脳細胞も死んでいてもおかしくないらしい。でもって、意識微妙回復していない状態では、脳細胞が死んでいるかどうかの判断はまだできる状態にはないらしい。

はいえやれることはやった状態で父は入院している。術後考えられる副作用といえば血栓を取ったことで勢い良く流れ出した血液血栓のかけらをまた集めてさらに先で血栓を作ることで起こるさらなる脳梗塞カテーテルを使う前に使った血栓を溶かす薬(4時間半以内に固まった血なら溶かすことが出来るらしいのでみなさんもおかしいと思ったら躊躇せず病院へ)を使った副作用で血管が破れやすくなっていることによる脳出血、そしてこれが一番大変なのだが、脳梗塞の憂き目にあった脳細胞が腫れることにより他の脳細胞特に脳幹細胞ヤバいそうなんだが、その辺を圧迫して潰すこと(脳浮腫というらしい)だった。

浮腫もっと危険なのは統計的に発作、もしくは治療から5日後らしい。その対策として脳が膨らまないようにする薬を点滴しつつ、その5日後は一昨日に過ぎ去った。山は越えたということだ。

父の目は覚めない。睡眠時無呼吸症候群の気があったので重傷者病棟モニタにもヤバいんじゃないかと思うほど呼吸が止まったりもしたのが映し出されたのだけど、それでこれまで死ななかった父だから今回も死なない。おそらく右の手足は完全に麻痺しているのだけど、特に顔が歪んだりはしていない。左足や左手はたまに動かすので左手にはミトンをはめられて拘束されてはいるのだが(親族としてそこは了承している)、左足の裏をくすぐってもそうそうくすぐったがりはしない。

反応と言えば基本的には反射的なものが多い。溜まったつばが喉に入りかけてひどい咳をしたり、歯磨きを嫌がって口を閉じたり。意識があるようにも見えるがたぶん反射だろうとも思う。反射だろうと思うがそれが回復兆候だと話す母や親戚一同にはそのツッコミはできない。

病院スタッフはけっこう頑張ってお世話してもらっているので特に文句もない。ここまで一進一退どころか良くも悪くもなっていない患者に対して、ほぼ毎日診察結果をレクチャーしてくれる担当医師もけっこう頑張ってくれている。ただ、あそこまで頑張ってもらっていることを考えると、これを家族だけで世話するのはたぶん無理だとも思えてくる。見てくれているスタッフののべ人数だけで言えばこの週末に全国津々浦々からなんとか集まってきたうちの親族一同の総数と大して変わらない、というかたぶんスタッフの方が多い。

脳梗塞入院期間は標準では2週間だそうだ。来週の月曜には仮の退院スケジュールが組まれている。回復しない場合の延長は出来るらしいが、おそらくそれも月末までだ。スケジュールを考えれば、延長を前提にしたとしても、そろそろ目を覚ましていただかないとどうしようもない。

もとはと言えば、最初治療後に聞かされた副作用告知で変に覚悟が出来てしまっただけのことなのだが、タイトルに書いたようなことはスタッフにも親族にも、もちろん父とは無関係仕事の同僚や友人にも、誰にも言えなくなってしまった。

2016-12-01

説明しよう!

一見平凡に見える我が一家は、認知症浪費癖睡眠時無呼吸症候群無職童貞など他所様にはお見せできない様々な秘密を抱えているのだ!

2016-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20161103082420

「お前のいびきはクソうるさいから出先で昼休みに寝るのはまかりならん、社内で寝るのも控えてくれ、

あと居眠りするのはまかりならん」

とムカつく無理難題を言われた睡眠時無呼吸症候群自分にとっては

こういう日本会社社会での睡眠に対する不寛容に悩まされているのには同情する。まあ俺ができるのは増田愚痴言うくらいしかないんだけど。

2016-10-19

父親が寝ながら叫んでる

過労で睡眠時無呼吸症候群っぽいしそのうち事故って死ぬかもな

祖母認知症俺は無職

東京就職してえなー

2016-06-16

寝ても寝ても眠い

本当に寝てるんだろうか

ちゃんと寝ても昼食後の軽い昼寝で爆睡してしま

なんなんだ

もしや睡眠時無呼吸症候群だったりするんだろうか

2016-05-14

口にテープはったら血圧が下がった。マジおすすめ

薬飲んでも血圧下がらなかったけど、寝る前に口にテープようになって血圧が正常になった。

いびきかいたか睡眠時無呼吸症候群だったのかな。。

ヨドバシで91円(送料無料!)で売っているサージカルテープでいいよ。マジおすすめ

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160126211031

睡眠時無呼吸症候群じゃね?

夜寝てるつもりが、体は眠れてないってやつ。

2016-01-23

毎朝爽快!血圧血糖値改善! 月々2千円からシーパップ!!

立木文彦 さんの声で)

あなたは知っていますか?「シ~~パップ!」

社会問題になっている

そしてこれらを原因にして発生する

に非常に良く効き、さらに何より本人のやる気がわいてくる、そんなものがあることを!

え?嘘じゃないかって?

と~~んでもない! 本当に、あるんです!是非知ってほしくてキーボードを打っています

それはなんと「シーパップ

今なら月々の自己負担額二千円!さあ今すぐ

疲れたので普通に書く

標題はうちにとってはだいたい事実

簡単に言うと「睡眠時無呼吸症候群治療しろ」と言う話。

根治は難しいのだが、使用することでほぼ確実に改善ができる手法があり、それに使うのが「CPAP」(Continuous Positive Airway Pressure シーパップ)という装置

これを母に使った所、今までいろいろと薬を使ったりしていてなかなか改善しなかった症状が一気に数値が良くなって驚いている。

ググったときに出てくる患者の事例として誰かの参考になればと思って書いておく。

正確な情報は、まずは国立循環器医療センター

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph101.html

をどうぞ。

経緯

うちの母は70台半ばになるのだが、数年前に脳内出血脳卒中)で倒れた。

朝の事だった。朝食を作ろうとした最中

だんだん意識レベルが落ちていき、一時「8割ぐらいの確率意識は戻らない」と医者に宣告されたが、医者の腕が良かったのか、我々としては運が良かったのか、意識は戻り、療法士や看護師の方々の腕もあって、施設ではなく自宅に帰れるまでに回復した。

糖尿病入院生活でのきっちりとした栄養管理改善したが、高血圧などは大幅に体重が減ったにもかかわらず改善せず、薬を使って抑えることになった。

やれやれ、と思っていたのだが、退院から1年後、再発。これも朝の事だ。

こちらもなんとか治療は行え、みんなで必死に励ましてリハビリをさせ、本人の努力にもあって自宅に帰ってくることができた。できたのだが、1回目の後でできていたことが、2回目の後でできなくなったことも多く(例えば、自宅で入浴ができなくなったり、料理ができなくなったり)なった。

今になって思えば、朝に起きていた、と言うのが一つのキーだったように思う。

経緯その2 血中酸素濃度の大幅低下発覚

その後、さら半年後、今度は自宅で朝起きると、背中に強い痛みを訴え再び入院

このとき、奇妙なことがわかる。

背中の強い痛みは、結局トイレに立ったとき柱にぶつけた事で肋骨にヒビが入っていたことだったのだが、どうしても血中酸素濃度の低下の原因がわからなかった。

病院入院中、しばらく酸素マスクをつけていたが、しばらくして外して、退院した。

その後、医師が調べてくれたことによると、脳卒中で倒れたときも、血中酸素濃度はかなり低かったと言う記録が残っているとのこと。ただこれは脳卒中によるものであると考えられるケースが多く当時は脳卒中治療改善したため問題無いと考えられた。

この血中酸素濃度が下がるという症状、これも今思うと睡眠時無呼吸症候群である

睡眠時無呼吸症候群」の発覚

母は維持的リハビリテーションができる施設に通っているのだが、ある日、母を送ってくるときに、わざわざ施設看護師の方が付いてきて

「昼寝の時にいびきが止まることが多い。次の診察の時、睡眠時無呼吸症候群検査を受けたらどうか」

と教えてくれた。ふーん。そうなの。そういえば前、バス運転手が眠ってとかあったなあ。なるほど、とりあえずググるか、みたいな感じだったのだが…。

検査の結果

検査の結果は、指数は30。指数は0から+30まであって、結果は30。

と、言うよりも検査範囲を大幅にぶっちぎって「超重傷」の状態だった。

検査普通入院して行う事が多いそうだが、母の場合それはいろいろと大変なので、自宅で行う事になった。専門の業者が自宅に来て、鼻に呼吸の状況をモニターする装置と、手に血中酸素濃度を測る装置さらに呼吸の様子を確認するための装置をベッドの周りに取り付けて行い、一回目が終了。

そして数日後にもう一度、今度はさらに違う機械を持ってきて、だいたい同じような感じで再び検査をした。

別に痛かったりするわけでもなく、検査は終了。業者装置を回収にきて終わった。

結果は一週間後の診察日で、と言う事だったが、結果は先ほど書いたとおり。

基準はいくつかあるらしいのだが、一時間当たりの無呼吸時間と、その回数と、血中酸素濃度、みたいな指標があったが、病気であると判定される基準グラフに書き切れずぶっちぎっていたような感じだった。

心当たり  あるいは後悔先に立たず

実は疑われた後、ググるなどして睡眠時無呼吸症候群について調べたところ、「あ~~~」という様な症状がやたらあった。

例えば母は冗談めかして「どこでも簡単に寝れるのが特技よ」などと言っていたが、本当に瞬時に寝る。と言うか隙間さえあれば寝るのが習慣だった。これ、昼間でも相当に眠気があるよう。

また、自分がまだ小さい頃、一緒に寝ていた頃ですらすでにいびきが途中でと止まるなと思っていたことがあったし、その後一緒に寝ている父曰く今でもそう言う傾向があったそう。

調べてみると、これ、考えりゃ典型的な症状だったのだ。

検査の結果と治療方針

これは相当に深刻なんじゃ…と思った。数値がかなり悪いので…と思ったが、お医者は逆に楽観的で「原因がきちんとわかってよかった。これでいろいろと楽になると思う」

普通、部嘔気とは検査して値が悪ければより強い薬や治療必要になる、と言うイメージがあるのだが、睡眠時無呼吸症候群については違うらしかった。

基本的に骨が奇形であると言った事が原因出ない限りは、CPAPと言う機械をつけることで、ほとんど症状を改善できてしまうそう。

CPAPがやってきた yeah yeah yeah!

検査したデータを元に、先生が手配をしてくれて、それから一週間ほどして改めて業者の方がやってきて、装置を持ってきて、設定艇と使いかの指導をしていった。

装置は大きさはCDケースぐらいの大きさで、厚みは5センチほど。電源はACアダプタだ。そこから透明なホースが出ていて、先っぽに鼻につけるマスクが付いている。

使い方は、それを眠るときにつける。スイッチを入れる。以上。

装置原理は非常にシンプルで、つけている人間空気を吸うタイミングに併せて、装置の方から適切な強さで空気強制的に送り込むというものだそう。だからこそ有効なのだろうな。

睡眠時無呼吸症候群とは、喉の奥であごが下がってしまうなどして気道がふさがってしまうことでおきるそうで、強く空気を入れてそれによって強制的に気道を押し広げるというのだそう。

大きさもたいしたことが無く軽いし壊れそうな所もなく、取り扱いも難しくない。スーツケースに突っ込めば旅行などには簡単に持って行けそうだし、持って行っても問題はないと効いた。

ただ、無かったら即死するレベルと言う訳ではないので、ある程度扱いは気楽でも良さそうだ。つけれないときは仕方が無い、ぐらいでも良いそう。

ただ、装置には個人に合わせて設定をしたカードみたいなもの差しまれており、個人ごとに調整がされているので他人のを借りるというのは無理のようだ。

装置の音については、静かな深夜の寝室では音はする。するが、これをやるといびきをかかなくなるので、それに比べれば全く問題にならないと思う。

注意点としては、眠るときは部屋を暖かくするのではなく、ベッドに電気毛布を入れて暖める方式にしているため、CPAPが送り込む空気が冷たいので鼻が冷たくなる、と言うのがある。ちょっと考えないと。

付け具合については、どうしても最初違和感があったりする。

だが辛抱強くやっていると、だんだんと慣れてくるようである

結果(個人の感想編)

CPAPを付け初めて翌朝からいきなり効果がでた。

曰く「眠くない」という。

数値的には現れているわけではないし、きちんと検査したわけではないが、ともするとぼーっとして、ちぐはぐな話をするような事があって、認知症の初期症状かと思っていた部分があったのだが、どうもしゃっきりしてきたように感じる。最近真田丸がえらいお気に入りの模様。大泉洋氏がシリアスな役をやっているのが逆に笑える、などという失礼極まりない感想を残している。

また、家庭内リハビリも前よりも熱心に取り組んでいる様に感じる。やったらシールを貼り付けることになっているカレンダーにはシールが増えている感じがある。

結果(数値編)

以上は「個人の感想です」という奴だが、数値的な面でも違いがでた。

家庭で測定できる部分でまず最初に現れたのは「血圧」。一週間ほどたってみると、元々が高くなかなかがさがらなかったのが20も下がった。知ってる人は知っていると思うが、高血圧脳内出血の第一要因の一つ。もちろん心臓病にも関わってくる。

また診断一ヶ月後の定期検診では、血糖値の平均指標を示す「ヘモグロビンA1C」の値が、0.3ポイントも下がった。こちらは薬で規定値まで下げてコントロールしていたのだが、次回もさらにさがるようだと、薬を減らす方向で調整すると言うことになった。

糖尿病は血管に障害が出る病気脳血管障害である脳卒中の原因になる重大な要因である

また、善玉コレステロールの値が上がった。元々いろいろと食事には気をつけていて、悪玉コレステロール(LDL)の値は個別にはクリアしていたのだが、実は善玉コレステロール(HDL)が低く、比率が正常な範囲に入っていなかった。

それが上がった。このコレステロール値も、血管の正常性を保つためにも重要な部分で、脳卒中それから心臓病などにも関わってくる。

あれ? 脳卒中になった直接的な原因ってこれじゃね?

脳卒中危険因子と言われている部分が、いきなり数値が改善したので驚いている。

CPAP以外には何も変えていないので、ほとんどがCPAPを導入して睡眠時無呼吸症候群の症状を抑えたためだと考えていいと思っている。

すると、まぁ単純に原因が言えるようなもんではないが、直接的な脳卒中の原因は、睡眠時無呼吸症候群なのではないかなあ、と思い、こんなことを書いているのである

正確な情報は、ググる適当サイトが出てくるので様注意だが、まずは国立循環器医療センター

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph101.html

のこのページなどを参考にして、何か思い当たる人は受診した方がいいと思う。

軽い場合には機械以外にも、マウスピースなどを使って気道を確保する方法などがあるらしい。

引用する。

ちょっと前までは、睡眠時無呼吸は病気だとは考えられていませんでした。(略)ところ現在医学的にはっきりした病気しかも循環器病と深く関わる病気と捉えられています

(略)

睡眠時無呼吸症候群は、私たちが眠っている間に着々と循環器病の下地をつくっているのです。繰り返します。周りの人から寝ている時のいびきや無呼吸を指摘されている方は、専門医機関受診してください。周りでいびきがひどい方や寝ている間に呼吸が止まっている方がいたら、ぜひ受診を勧めてあげてください。それが循環器病予防のための重要ステップになるのです。

2016-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20160120072248

まさに、毎日8時間寝てもねむくてねむくて、電車で座ると大口開けてイビキかいて寝てるような生活してたんだけど、病院行ったら重度の睡眠時無呼吸症候群と診断された。

病院からCPAPという呼吸を助けるマスクを貸し出されて、毎日付けて寝るようになったら劇的に改善した。

電車で寝ることも無くなったし昼間眠くなりにくくなったし一度検査することをおすすめする。

2015-09-05

メンタルヘルス周辺領域略語

A

A: 合理的な大人の心 [Adult](エゴグラム

ABA: 応用行動分析 [Applied Behavior Analysis]

AC: 従順子どもの心 [Adapted Child](エゴグラム

AC/ACoD/ACoDF: アダルトチルドレン [Adult Children of Dysfunctional Family]

ACT: アクセタンス&コミットメントセラピー [Acceptance and Commitment Therapy]

AD: アスペルガー障害 [Asperger disorder]

ADD: 注意欠如障害 [Attention Deficit Disorder]

ADHD: 注意欠如・多動性障害 [Attention Deficit / Hyperactivity Disorder]

AN: 神経性無食欲症 [Anorexia nervosa]

AS: アスペルガー症候群 [Asperger Syndrome]

APD: 回避性パーソナリティ障害 [Avoidant Personality Disorder] / 不安パーソナリティ障害 [Anxious Personality Disorder]

ASD: 自閉症スペクトラム障害 [Autistic Spectrum Disorder] / 急性ストレス障害 [Acute Stress Disorder]

ASPD: 反社会性パーソナリティ障害 [Antisocial Personality Disorder]

ASPS: 睡眠相前進症候群 [Advanced sleep phase syndrome]

AUD: アルコール使用障害 [Alcohol use disorder]

B

BD: 双極性障害 [Bipolar disorder]

BDD: 身体醜形障害 [Body dysmorphic disorder]

BN: 神経性過食症過食症) [Bulimia nervosa]

BPD: 境界性パーソナリティ障害 [Borderline Personality Disorder]

BPRS: 簡易精神症状評価尺度 [Brief Psychiatric Rating Scale]

BT: 行動療法 [Behavioural Therapy]

C

CBT: 認知行動療法 [Cognitive Behavioral Therapy]

CCT: 来談者中心療法 [Client-Centered Therapy]

CDD: 小児期崩壊障害 [Childhood Disintegrative Disorder]

CFIDS: 慢性疲労免疫不全症候群 [Chronic Fatigue and Immune Dysfunction Syndrome]

CFS: 慢性疲労症候群 [Chronic Fatigue Syndrome]

CP: 臨床心理士 [Clinical Psychologist] / 脳性麻痺 [Cerebral palsy] / 厳格な親の心 [Critical Parent](エゴグラム

C-PTSD: 複雑性PTSD [Complex post-traumatic stress disorder]

CT: 認知療法 [Cognitive Therapy] / コンピュータ断層撮影 [Computed Tomography]

D

DA: 発達年齢 [Developmental Age]

DBT: 弁証法的行動療法 [Dialectical Behavior Therapy]

DCD: 発達性協調運動障害 [Developmental coordination disorder]

DESNOS: 特定不能の極度ストレス障害 [Disorder of Extreme Stress not otherwise specified]

DD: 解離性障害 [Dissociative Disorder] / 気分変調性障害 [Dysthymic Disorder] / 発達障害 [Developmental disability]

DDNOS: 特定不能の解離性障害 [Dissociative disorders not otherwise specified]

DD-NOS: 特定不能のうつ病障害 [Depressive disorder not otherwise specified]

DID: 解離性同一性障害 [Dissociative Identity Disorder]

DIQ: 偏差知能指数 [Deviation IQ]

DMDD: 破壊的気分調節不全障害 [Disruptive Mood Dysregulation Disorder]

DPD: 依存パーソナリティ障害 [Dependent Personality Disorder] / 抑うつパーソナリティ障害 [Depressive Personality Disorder]

DSM: 精神障害の診断と統計マニュアル [Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders]

DSPS: 睡眠相後退症候群 [Delayed sleep phase syndrome]

DQ: 発達指数 [Developmental Quotient]

E

ECT: 電気痙攣療法 [Electroconvulsive therapy]

ED: 摂食障害 [Eating Disorder] / 勃起障害 [Erectile Dysfunction]

EEG: 脳波 [Electroencephalogram]

EFT: 感情焦点化療法 [Emotionally focused therapy]

EMDR: 眼球運動による脱感作と再処理法 [Eye Movement Desensitization and Reprocessing]

EPS: 錐体外路症状 [extrapyramidal symptom]

EUPD: 情緒不安定性人格障害 [Emotionally Unstable Personality Disorder]

F

FAS: 胎児アルコール症候群 [Fetal alcohol syndrome]

FASD: 胎児アルコールスペクトラム障害 [Fetal Alcohol Spectrum Disorders]

FC: 自由子どもの心 [Free Child](エゴグラム

FD: 注意記憶 [Freedom from Distractibility](WISC)

FIQ: 全検査IQ [full scale IQ]

FM: 線維筋痛症 [Fibromyalgia]

FMS: 線維筋痛症 [Fibromyalgia Syndrome]

FT: 家族療法 [Family therapy]

FXS: 脆弱X症候群 [fragile X syndrome]

G

GAD: 全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

GH: 幻聴 [Gehörshalluzination]

GID: 性同一性障害 [Gender Identity Disorder]

GLA: 全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

H

HFA/HA: 高機能自閉症 [High-Functioning Autism]

HFPDD: 高機能広汎性発達障害 [High Functioning Pervasive Developmental Disorder]

HPD: 演技性パーソナリティ障害 [Histrionic Personality Disorder]

I

IBS: 過敏性腸症候群 [Irritable Bowel Syndrome]

ICD: 疾病及び関連保健問題の国際統計分類 [International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems]

ID: 知的障害 [Intellectual Disability]

IP: 患者とみなされた人 [Identified Patient](家族療法での用語

IQ: 知能指数 [Intelligence Quotient]

J
K

K-ABC: [Kaufman Assessment Battery for Children]

L

LD: 学習障害 [Learning Disabilities]

M

MA: 精神年齢 [mental age]

MAO: モノアミン酸化酵素 [monoamine oxidases]

MAOI: MAO阻害剤 [monoamine oxidase inhibitor]

MBCT: マインドフルネス認知療法 [Mindfulness-based cognitive therapy]

MBSR: マインドフルネスストレス低減法 [Mindfulness Based Stress Reduction]

MD: 仮面うつ病 [masked depression]

MDD: 大うつ病障害 [major depressive disorder]

MDI: 躁うつ病 [Manic Depressive Illness]

MR: 精神発達遅滞 [mental retardation]

MRI: 核磁気共鳴画像法 [magnetic resonance imaging]

MSLT: 反復睡眠潜時検査 [multiple sleep latency test]

MTBI: 軽度外傷性脳損傷 [mild Traumatic Brain Injury]

N

NaSSA: ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動抗うつ薬 [Noradrenergic and specific serotonergic antidepressant]

NDRI: ノルアドレナリンドパミン再取り込み阻害薬 [Norepinephrine-Dopamine Reuptake Inhibitors]

NLP: 神経言語プログラミング [Neuro-Linguistic Programming]

NP: 保護的な親の心 [Nurturing Parent](エゴグラム

NPD: 自己愛パーソナリティ障害 [Narcissistic Personality Disorder]

NT: 物語療法/ナラティブセラピー [Narrative therapy]

O

OCD: 強迫性障害 [Obsessive Compulsive Disorder]

OCPD: 強迫性パーソナリティ障害 [Obsessive-Compulsive personality Disorder]

OT: 作業療法 [Occupational therapy] / 光トポグラフィ [optical topography]

OTC: 市販薬 [Over The Counter]

P

PANSS: 陽性・陰性症状評価尺度 [Positive and Negative Symptom Scale]

PCA: 人間中心療法/パーソンセンターアプローチ [Person-Centered Approach:PCA]

PD: パニック障害 [Panic disorder] / パーソナリティ障害 [Personality disorder]

PDD: 広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder]

PDD-NOS: 特定不能の広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder - Not Otherwise Specified]

PDNOS: 特定不能のパーソナリティ障害 [Personality Disorder Not Otherwise Specified]

PE: 持続エクスポージャー法 [Prolonged Exposure]

PET: ポジトロン断層法 [positron emission tomography]

PIQ: 動作性IQ [performance IQ]

PMDD: 月経不快気分障害 [Premenstrual Dysphoric Disorder]

PMS: 月経前症候群 [Premenstrual Syndrome]

PMT: 月経前緊張症 [Premenstrual Tension]

PO: 知覚統合 [perceptual organization](WAIS / WISC)

PPD: 妄想パーソナリティ障害 [Paranoid Personality Disorder]

PS: 処理速度 [processing speed](WAIS / WISC)

PSD: 心身症 [Psychosomatic disease]

PTG: 外傷後成長 [Post Traumatic Growth]

PTSD: 心的外傷後ストレス障害 [Post-traumatic Stress Disorder]

Q
R

REBT: 理性感情行動療法 [Rational emotive behavior therapy]

RLS: むずむず脚症候群 [restless legs syndrome]

RT: 現実療法 [Reality therapy] / 論理療法 [Rational therapy]

S

SA: システムズ・アプローチ [Systems Aproach]

SAD: 社会不安障害 [Social Anxiety Disorder] / 季節性情動障害 [Seasonal Affective Disorder]

SARI: トリアゾロピリジン抗うつ薬 [Serotonin antagonist and reuptake inhibitor]

SAS: 睡眠時無呼吸症候群 [Sleep apnea syndrome]

SD: 身体表現障害 [Somatoform Disorder]

SDA: セロトニンドパミン拮抗薬 [Serotonin-Dopamine Antagonist]

SLD: 限局性学習症/限局性学習障害 [Specific learning disorder]

SLTA: 標準失語症検査 [Standard Language Test of Aphasia]

SMIT: 自己洞察瞑想療法 [Self Insight Meditation Technology/Therapy]

SNRI: セロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬 [Serotonin and Norepinephrine Reuptake Inhibitors]

SPECT: 単一光子放射断層撮影 [Single photon emission computed tomography]

SPD: スキゾイドパーソナリティ障害 [Schizoid Personality Disorder] / サディスティックパーソナリティ障害 [Sadistic Personality Disorder]

SRS: 性別適合手術 [Sex Reassignment Surgery]

SSRE: 選択的セロトニン再取り込み促進薬 [Selective serotonin reuptake enhancer]

SSRI: 選択的セロトニン再取り込阻害薬 [Selective serotonin reuptake inhibitors]

SST: ソーシャルスキルトレーニング/社会生活技能訓練 [Social Skills Training]

T

TA: 交流分析 [Transactional Analysis]

TBI: 外傷性脳損傷 [Traumatic brain injury]

TCA: 三環系抗うつ薬 [Tricyclic Antidepressants]

TS: トゥレット症候群 [Tourette Syndrome]

U
V

VC: 言語理解 [verbal comprehension](WAIS / WISC)

VIQ: 言語性IQ [verbal IQ]

W

WAIS: ウェクスラー人知検査 [Wechsler Adult Intelligence Scale]

WHO: 世界保健機関

WISC: WISC知能検査 [Wechsler Intelligence Scale for Children]

WPPSI: WPPSI知能診断検査 [Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence]

WM: 作動記憶 [working memory](WAIS)

X
Y
Z

2015-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20150804125551

あっ睡眠時無呼吸症候群死ぬことはありませんよ。

安心してくださいね

ただ、脳卒中など他の疾患のリスクが高くなりますので、ゆっくり直していきましょうね。

寝てるときに呼吸が止まってしまわないか心配で眠れない

睡眠時無呼吸症候群というものを知って、「そんな病気あるんだ」と思った。

友達の友達がそれで死んだ。

自分には関係ない病気ではないと思った。

それからというもの眠るときに呼吸を意識するようになってしまい、寝れなくなってしまった。

これも睡眠時無呼吸症候群なんだと思う。

僕は近いうち死にます睡眠時無呼吸症候群で。

みんなも気をつけてね!

2015-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20150712234447

毎日8時間しっかり寝ているかい?

平日の寝不足を土日に解消しようとするから、週末に昼寝することになる。

もう若く無いんだから、夜更かしせずに、平日しっかり寝るところから始めよう。


もし、8時間寝ているのにも関わらず、昼寝が必要ということであれば、

睡眠時無呼吸症候群の可能性があるよ。本人は眠っているつもりにもかかわらず、

カラダが眠っていないのでは寝ていないのと同じ。

寝ているところをビデオに撮ってみたり、医師の診察を受けたほうが良いかもしれない。

2015-06-15

あれ、思ったんだけど、睡眠時無呼吸症候群を疑われたってことは、元増田は太ってるんじゃね?

2015-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20150514214905

そういうのは睡眠自体を含め日常生活改善できる点がないかどうかを見つけないとどうにもならなかったりする。

早寝早起きは単純だけど効果はあるし、飯食うタイミングをきちっとしたりするとどうにかなったり、あとは変に居眠りしないで寝る時に寝るのも重要だったりする。

若いうちはそれ故にとかくめちゃくちゃな生活スタイルでもどうにかなってしまうけど、それで失うものも取り返しの付かない物だったりするんだな。

もちろん睡眠時無呼吸症候群やらナルコレプシーやら病気だって可能性もあるから調べてみて気になったら早めに病院行けよー。それもまた取り返しが付かなくなったりするから

2015-01-23

痛い目見ないと永遠にからない人たち

親戚はみんなデブだ。

塩分糖分脂肪分のあるものをいつも食べるし、加えて酒は飲みまくるし、間食も多い。

買ってきた調理パンドンブリ飯に必ずマヨネーズいっぱいかけるし

ラーメン週3超えで食べてるし

晩ご飯はいつもから揚げとかカキフライとか揚げ物食べてるし

インスタント食品の頻度も高いし

ちょっと間があいたらおつまみポテチとかスナック菓子食べながら酒酒酒。

即小腹が空いて、なにか美味しい物はないかと冷蔵庫や棚を漁るデブのその姿は、人里に下りてきた熊。

そんなんだからみんな病気になった。

もれなく睡眠時無呼吸症候群だ。

何人かは病院治療器をもらって、それをつけて寝ている。シュノーケルみたいな機械をつけて、シューシューと空気が送られる音と機械音を立てなければいけない。

口をおさえている呼吸器部分が手でどかされると、送られている空気漏れてシュゴーーーと大きめの音がする。

同じ部屋で寝ている更年期の親戚は、機械をつける前は呼吸が止まっていないか気になって眠りが浅くなり、機械をつけてからは時折聞こえるシュゴーという音で目が覚めてしまうようになったため、リビングに布団を敷いて寝るようになったという。

デブはみんな糖尿病になってしまうか、脳の病気になってしまう。

透析によってつらい思いをし、その上食べたい物が満足に食べられなくなった親戚。

血圧で脳をやられ、身体もヨロヨロ、その上ボケてしまい人に迷惑をかけること以外何も出来なくなった親戚。

亡くなられた親戚は、血圧が200を超えている日が度々あったらしい。

なんでコイツらは自分の身にヤバいことが起こるまでクソみたいな食生活をやめないんだ?

周りから病院から、散々注意されてきたのに、それを聞かずに食べたいもの食べ続けて。

馬鹿だ。

私自身それはよくないよって止めたし、使う調味料塩分カット脂肪分の少ないものに変えて、献立も工夫するようにした。

それでもその献立に手を付けずに間食ばかりするか、外で食べ続ける。 

そんで病気になって痛い目見てやっと、もっと気をつけるべきだったとかほざきやがる。

お前の人生なんなんだ?

ブクブク醜く太って食い散らかして苦しんで死ぬ

頭悪すぎて見てられない。

2014-08-30

同じマンションに住んでる知り合いたちが「朝方ケンカする声で目が覚めた」と言っていたんだけど、ちょうどそのくらいの時間自分も大笑いする夢見て息できなくなって目が覚めてたんだよね。

でも自分はその喧嘩の声を聞いてない。

怒鳴り声で、喧嘩の相手の声は聞こえなかったらしい。

更に先週にも同じようなことがあったと言っていた。

…これってもしかして自分寝言じゃないか?と考え始めてしまって昨日一日気が狂いそうだった。

ヤセ型だから全く警戒していなかったけど睡眠時無呼吸症候群の症状(息ができなくて目が覚める、起きた時に心臓のあたりがが痛む)が最近出ていたし、調べてみたら症状の一つに寝言もあるみたいだ。

意識のあるうちは近所にできるだけ迷惑かけないように生きているので、寝ている間にそういうことがあったならすごく怖い。

コンクリートの壁を通してさえ階下の人が目覚めるほど聞こえる怒鳴り声って相当ヤバイし。普段はどんなに怒っても怒鳴り声なんて一切出さないのに。

家族恋人からは今まで自分寝言で怒鳴っていたなんて話を聞いたことがないのでどこか別の人であることを祈ってるんだけど、状況的にたぶん自分だよなあ…

あーもうやだ死にたい 生きててごめんなさい

2014-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20140803083650

解決できなかったのは

「時々時間が飛んでることがある」

「気付かないうちに意識が飛んでる」

と言わなかったのが原因のような…。

言ってたら睡眠時無呼吸症候群とかナルコレプシーとかを疑ってもらえたと思うんだけど。

2014-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20140715204854

睡眠時無呼吸症候群な気がする。いびきはかく?息止まってるって言われたことない?

太ってなくても扁桃肥大やアデノイドでなるから自己判断は危険

そのクリニックでどういう診察受けたのか知らないけど、他の病院睡眠時無呼吸症候群を疑ったほうがいい気がする。事故ったり、取り返しのつかないミスをする前に。

僕はやせ形だが扁桃肥大の為睡眠時無呼吸と発覚した。来週摘出の検査を受ける。早く効率の良い睡眠をとれるようになりたいものだ。

2014-05-17

ほんとに気持ち悪いブコメ

http://anond.hatelabo.jp/20140517102218

これについたブコメを見てみよう。

id:katabiragawa

お前は俺を不愉快にしたか責任とって死ね迷惑からはよしね(^-^)/ これでええですか? 2014/05/17

さてこの人。他のブクマ

日本理系wの文系教養の壊滅ぶりを自省してから出直せやw腐れバカがw

原理主義は本来のイスラムと全く関係ないなんかなんだから、こんなことを尊重する必要ないやろ。空爆したれ。

http://b.hatena.ne.jp/katabiragawa/20140517#bookmark-195536126



それと、元の方についたブクマ一言

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140516234708

id:aliliput

こういうの叩くひと、じゃあどうすればいいというのか気になる。

逆に聞くが、こういうの無駄擁護する人(ただしネット上だけ、実際には何もしない最低な人間)、

じゃあどうすればいいというのか気になる。

ってかなにもしねーだろ、お前ら。

周りは迷惑被ってんだよ。

それに対しての迷惑料は何もなしでこういう人間だけをただただ養護しろってのか?

じゃあさ、一体、こういう人間とその辺のニートと一体何が違うんだよ?

ニートだって人間として生まれてきたけどやる気がしないから仕事してねんだよ。

それは「病気」と何が違う?

そういう頭の回路になってるんだから病気だろ、それも。

全部病気だよ。

上手くいかなければ全部病気

で、一体、お前らはそれに対してどう対処してくれてるわけ、具体的に?

皆が皆、NPO活動でもしてるのか?

どんだけネット偽善者だよ、気持ち悪い。

電車で席も譲れない、道端で年寄りも助けられない、道端で泣いてる子供すら助けられない偽善者が何を言うか?アホか・

id:aukusoe

そうなんだ、じゃあ私プリントアウトして病院行ってくるね。

女装少年アナルオナニーをするんだけど、スカートの中だからそれが見えない。っていう動画が見たい。

なんだ、ただの変態か。


houyhnhm

>>

休日なんだから別に仕事迷惑かかってないんじゃないの?

<<

理系論文もそこまでいいもんでもない。ネズミ健康しか寄与しない研究って沢山ある。

全体的に上から目線か。

http://b.hatena.ne.jp/houyhnhm/20140517#bookmark-195536126




id:whkr

「今の人間社会はかなり成熟してきてくれたおかげ」うむ、自分意識社会意識と比べて未熟だったことには気づいたようだね。増田の成長はここから始まる。

うん、その他見ても、ひたすら人を罵倒しまくってる。てか、相変わらずブックマークしまくってるけど、一体どれくらいの時間はてなで過ごしてるのだろうか?

やはり、こういうニートは鬱とか甘えとかそういうのに反応するのだな。

どうやら、なにの成熟」なのかも何も理解できない頭のよう。

うるせー小保方でも舐めてろ。

なんだこいつも変態か。

聞きかじりだけど、過眠症って睡眠時無呼吸症候群が原因の一つじゃなかったっけ。その検査はしてもらったのかな?あと理解のない親族と暮らすのは不毛なので一人暮らししなされ。

で?ひとり暮らしするに、お前がサポートするのか?金はどこから出るんだ?なんだ、この阿呆も突き抜けた無責任は。



他のブコメにもたくさんあったが、どんだけ無責任だ。

無責任なくせして偉そうに上から目線で、「良い人」を演じ、「悪い人」にたいして徹底的に叩いて正義による承認欲求を満たす。

なんというか、普段、キモい生活をしてるんだろうか。



上のどの人も毎日ものすごいりょうコメント書いてるが、どんだけ暇なんだ。

(「ものすごい量」と書いたが、はてなーなら当たり前なのかな?どんだけ時間かけてんの?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん