「交流分析」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交流分析とは

2022-08-11

OK牧場名前の由来が予想外に難解だった件

OK牧場OKぼくじょう)

O.K. Corral に由来

アメリカ合衆国アリゾナ州トゥームストーンにあった、OK牧場決闘が戦われた場所OKとはOld Kindersleyの略である

OK牧場の決斗 - OK牧場決闘を題材にした西部劇映画

心理学用語ひとつフランクリン・アーンストによる。- 交流分析#OK牧場

組織

日本ロックバンドひとつ1988年多摩美術大学学生が中心となって結成されたロカビリーロックンロールパンク・ロックベースにした4人編成。[1]

O.K. Corral以外

ガッツ石松ギャグ - OK (表現)とララミー牧場の合成である(ただし、石松本人がO.K. Corralに由来すると言ったこともある)。

もっと簡単理由かと思ったら予想外に理解不能だった

2018-11-02

やっとbocbqcmnのボロが出るようになったか

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/373492901/comment/bocbqcmn

↑こいつ超やばい系だから

http://www.miemelody.com/about

◆学んできたもの

直感力開発・リモートビューイング・アートセラピーカラーセラピーレイキフラワーエッセンス瞑想ヘミシンク前世療法・チャネリングEFT(タッピング)・プロセスワークビリーチェンジコーチングNLPフォーカシング交流分析アサーショントレーニング箱庭療法氣功ヨガ・合氣道 



スピリチュアル電波ゆんゆん

http://www.miemelody.com/entry/2018/06/30/000000

このブログでは

ちょっとナナメ

目線ではあります

スピリチュアル(目に見えない世界

についても書いている



スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている

スピリチュアル(目に見えない世界)についても書いている


http://www.miemelody.com/archive/category/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%A9%B1

見えない世界に関わるありがたいお話

2015-09-05

メンタルヘルス周辺領域略語

A

A: 合理的な大人の心 [Adult](エゴグラム

ABA: 応用行動分析 [Applied Behavior Analysis]

AC: 従順子どもの心 [Adapted Child](エゴグラム

AC/ACoD/ACoDF: アダルトチルドレン [Adult Children of Dysfunctional Family]

ACT: アクセタンス&コミットメントセラピー [Acceptance and Commitment Therapy]

AD: アスペルガー障害 [Asperger disorder]

ADD: 注意欠如障害 [Attention Deficit Disorder]

ADHD: 注意欠如・多動性障害 [Attention Deficit / Hyperactivity Disorder]

AN: 神経性無食欲症 [Anorexia nervosa]

AS: アスペルガー症候群 [Asperger Syndrome]

APD: 回避性パーソナリティ障害 [Avoidant Personality Disorder] / 不安パーソナリティ障害 [Anxious Personality Disorder]

ASD: 自閉症スペクトラム障害 [Autistic Spectrum Disorder] / 急性ストレス障害 [Acute Stress Disorder]

ASPD: 反社会性パーソナリティ障害 [Antisocial Personality Disorder]

ASPS: 睡眠相前進症候群 [Advanced sleep phase syndrome]

AUD: アルコール使用障害 [Alcohol use disorder]

B

BD: 双極性障害 [Bipolar disorder]

BDD: 身体醜形障害 [Body dysmorphic disorder]

BN: 神経性過食症過食症) [Bulimia nervosa]

BPD: 境界性パーソナリティ障害 [Borderline Personality Disorder]

BPRS: 簡易精神症状評価尺度 [Brief Psychiatric Rating Scale]

BT: 行動療法 [Behavioural Therapy]

C

CBT: 認知行動療法 [Cognitive Behavioral Therapy]

CCT: 来談者中心療法 [Client-Centered Therapy]

CDD: 小児期崩壊障害 [Childhood Disintegrative Disorder]

CFIDS: 慢性疲労免疫不全症候群 [Chronic Fatigue and Immune Dysfunction Syndrome]

CFS: 慢性疲労症候群 [Chronic Fatigue Syndrome]

CP: 臨床心理士 [Clinical Psychologist] / 脳性麻痺 [Cerebral palsy] / 厳格な親の心 [Critical Parent](エゴグラム

C-PTSD: 複雑性PTSD [Complex post-traumatic stress disorder]

CT: 認知療法 [Cognitive Therapy] / コンピュータ断層撮影 [Computed Tomography]

D

DA: 発達年齢 [Developmental Age]

DBT: 弁証法的行動療法 [Dialectical Behavior Therapy]

DCD: 発達性協調運動障害 [Developmental coordination disorder]

DESNOS: 特定不能の極度ストレス障害 [Disorder of Extreme Stress not otherwise specified]

DD: 解離性障害 [Dissociative Disorder] / 気分変調性障害 [Dysthymic Disorder] / 発達障害 [Developmental disability]

DDNOS: 特定不能の解離性障害 [Dissociative disorders not otherwise specified]

DD-NOS: 特定不能のうつ病障害 [Depressive disorder not otherwise specified]

DID: 解離性同一性障害 [Dissociative Identity Disorder]

DIQ: 偏差知能指数 [Deviation IQ]

DMDD: 破壊的気分調節不全障害 [Disruptive Mood Dysregulation Disorder]

DPD: 依存パーソナリティ障害 [Dependent Personality Disorder] / 抑うつパーソナリティ障害 [Depressive Personality Disorder]

DSM: 精神障害の診断と統計マニュアル [Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders]

DSPS: 睡眠相後退症候群 [Delayed sleep phase syndrome]

DQ: 発達指数 [Developmental Quotient]

E

ECT: 電気痙攣療法 [Electroconvulsive therapy]

ED: 摂食障害 [Eating Disorder] / 勃起障害 [Erectile Dysfunction]

EEG: 脳波 [Electroencephalogram]

EFT: 感情焦点化療法 [Emotionally focused therapy]

EMDR: 眼球運動による脱感作と再処理法 [Eye Movement Desensitization and Reprocessing]

EPS: 錐体外路症状 [extrapyramidal symptom]

EUPD: 情緒不安定性人格障害 [Emotionally Unstable Personality Disorder]

F

FAS: 胎児アルコール症候群 [Fetal alcohol syndrome]

FASD: 胎児アルコールスペクトラム障害 [Fetal Alcohol Spectrum Disorders]

FC: 自由子どもの心 [Free Child](エゴグラム

FD: 注意記憶 [Freedom from Distractibility](WISC)

FIQ: 全検査IQ [full scale IQ]

FM: 線維筋痛症 [Fibromyalgia]

FMS: 線維筋痛症 [Fibromyalgia Syndrome]

FT: 家族療法 [Family therapy]

FXS: 脆弱X症候群 [fragile X syndrome]

G

GAD: 全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

GH: 幻聴 [Gehörshalluzination]

GID: 性同一性障害 [Gender Identity Disorder]

GLA: 全般性不安障害 [Generalized Anxiety Disorder]

H

HFA/HA: 高機能自閉症 [High-Functioning Autism]

HFPDD: 高機能広汎性発達障害 [High Functioning Pervasive Developmental Disorder]

HPD: 演技性パーソナリティ障害 [Histrionic Personality Disorder]

I

IBS: 過敏性腸症候群 [Irritable Bowel Syndrome]

ICD: 疾病及び関連保健問題の国際統計分類 [International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems]

ID: 知的障害 [Intellectual Disability]

IP: 患者とみなされた人 [Identified Patient](家族療法での用語

IQ: 知能指数 [Intelligence Quotient]

J
K

K-ABC: [Kaufman Assessment Battery for Children]

L

LD: 学習障害 [Learning Disabilities]

M

MA: 精神年齢 [mental age]

MAO: モノアミン酸化酵素 [monoamine oxidases]

MAOI: MAO阻害剤 [monoamine oxidase inhibitor]

MBCT: マインドフルネス認知療法 [Mindfulness-based cognitive therapy]

MBSR: マインドフルネスストレス低減法 [Mindfulness Based Stress Reduction]

MD: 仮面うつ病 [masked depression]

MDD: 大うつ病障害 [major depressive disorder]

MDI: 躁うつ病 [Manic Depressive Illness]

MR: 精神発達遅滞 [mental retardation]

MRI: 核磁気共鳴画像法 [magnetic resonance imaging]

MSLT: 反復睡眠潜時検査 [multiple sleep latency test]

MTBI: 軽度外傷性脳損傷 [mild Traumatic Brain Injury]

N

NaSSA: ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動抗うつ薬 [Noradrenergic and specific serotonergic antidepressant]

NDRI: ノルアドレナリンドパミン再取り込み阻害薬 [Norepinephrine-Dopamine Reuptake Inhibitors]

NLP: 神経言語プログラミング [Neuro-Linguistic Programming]

NP: 保護的な親の心 [Nurturing Parent](エゴグラム

NPD: 自己愛パーソナリティ障害 [Narcissistic Personality Disorder]

NT: 物語療法/ナラティブセラピー [Narrative therapy]

O

OCD: 強迫性障害 [Obsessive Compulsive Disorder]

OCPD: 強迫性パーソナリティ障害 [Obsessive-Compulsive personality Disorder]

OT: 作業療法 [Occupational therapy] / 光トポグラフィ [optical topography]

OTC: 市販薬 [Over The Counter]

P

PANSS: 陽性・陰性症状評価尺度 [Positive and Negative Symptom Scale]

PCA: 人間中心療法/パーソンセンターアプローチ [Person-Centered Approach:PCA]

PD: パニック障害 [Panic disorder] / パーソナリティ障害 [Personality disorder]

PDD: 広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder]

PDD-NOS: 特定不能の広汎性発達障害 [Pervasive Developmental Disorder - Not Otherwise Specified]

PDNOS: 特定不能のパーソナリティ障害 [Personality Disorder Not Otherwise Specified]

PE: 持続エクスポージャー法 [Prolonged Exposure]

PET: ポジトロン断層法 [positron emission tomography]

PIQ: 動作性IQ [performance IQ]

PMDD: 月経不快気分障害 [Premenstrual Dysphoric Disorder]

PMS: 月経前症候群 [Premenstrual Syndrome]

PMT: 月経前緊張症 [Premenstrual Tension]

PO: 知覚統合 [perceptual organization](WAIS / WISC)

PPD: 妄想パーソナリティ障害 [Paranoid Personality Disorder]

PS: 処理速度 [processing speed](WAIS / WISC)

PSD: 心身症 [Psychosomatic disease]

PTG: 外傷後成長 [Post Traumatic Growth]

PTSD: 心的外傷後ストレス障害 [Post-traumatic Stress Disorder]

Q
R

REBT: 理性感情行動療法 [Rational emotive behavior therapy]

RLS: むずむず脚症候群 [restless legs syndrome]

RT: 現実療法 [Reality therapy] / 論理療法 [Rational therapy]

S

SA: システムズ・アプローチ [Systems Aproach]

SAD: 社会不安障害 [Social Anxiety Disorder] / 季節性情動障害 [Seasonal Affective Disorder]

SARI: トリアゾロピリジン抗うつ薬 [Serotonin antagonist and reuptake inhibitor]

SAS: 睡眠時無呼吸症候群 [Sleep apnea syndrome]

SD: 身体表現障害 [Somatoform Disorder]

SDA: セロトニンドパミン拮抗薬 [Serotonin-Dopamine Antagonist]

SLD: 限局性学習症/限局性学習障害 [Specific learning disorder]

SLTA: 標準失語症検査 [Standard Language Test of Aphasia]

SMIT: 自己洞察瞑想療法 [Self Insight Meditation Technology/Therapy]

SNRI: セロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害薬 [Serotonin and Norepinephrine Reuptake Inhibitors]

SPECT: 単一光子放射断層撮影 [Single photon emission computed tomography]

SPD: スキゾイドパーソナリティ障害 [Schizoid Personality Disorder] / サディスティックパーソナリティ障害 [Sadistic Personality Disorder]

SRS: 性別適合手術 [Sex Reassignment Surgery]

SSRE: 選択的セロトニン再取り込み促進薬 [Selective serotonin reuptake enhancer]

SSRI: 選択的セロトニン再取り込阻害薬 [Selective serotonin reuptake inhibitors]

SST: ソーシャルスキルトレーニング/社会生活技能訓練 [Social Skills Training]

T

TA: 交流分析 [Transactional Analysis]

TBI: 外傷性脳損傷 [Traumatic brain injury]

TCA: 三環系抗うつ薬 [Tricyclic Antidepressants]

TS: トゥレット症候群 [Tourette Syndrome]

U
V

VC: 言語理解 [verbal comprehension](WAIS / WISC)

VIQ: 言語性IQ [verbal IQ]

W

WAIS: ウェクスラー人知検査 [Wechsler Adult Intelligence Scale]

WHO: 世界保健機関

WISC: WISC知能検査 [Wechsler Intelligence Scale for Children]

WPPSI: WPPSI知能診断検査 [Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence]

WM: 作動記憶 [working memory](WAIS)

X
Y
Z

2014-04-09

恋愛関係婚姻関係・友人関係を築く手順

親密な関係の一歩手前にある「ゲーム」

エリック・バーン提唱する交流分析において、人間関係の親密さは「引きこもり挨拶雑談→共同作業→ゲーム→親密な関係」の順とされている。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/basic/transactional004.html

ゲームというのは、上記リンクのような「相手を自分の都合の良いように操作したり利用しようとしたりすることで始まるコミュニケーション」を指す。

あらゆる関係破綻の原因

企業で求められるのは「共同作業」であるしかし人からの反応に飢えた状態の者が紛れていて「ゲーム」を始めると、吹っ掛けられた側が「うんざりしたり無力感にとらわれたり感情的に怒ってしまったり」する。ゲームを開始したり、参加してしまう人は、なかなか「共同作業」に戻ることが出来ない。「共同作業」より「ゲーム」で得られる反応の方が濃いからだ。

恋愛結婚に求められるのは「共同作業」であったり「親密な関係」であったりする。双方が「共同作業」を望んでいれば安定するが、片方がもっと濃い関係を求めると「ゲーム」が開始され、相手がそれに参加してしまうと関係破綻する。双方が「ゲーム」を求めている場合は、喧嘩を繰り返しながらも別れない、傍迷惑カップルとなる。

恋愛できる人、できない人の違い

恋愛できる人は「ゲーム」理解している。熟練したゲームプレイヤーモテるし、「ゲーム」理解できない人は恋愛土俵にのぼれない。

安定した結婚生活必要ものは、関係への期待を「共同作業」にとどめる(お互いをATM産む機械認識し合う)か、「親密な関係」を築くことだ。付き合うまでは上手く行くのに長続きさせられないのは、ゲームしか上手く出来ないということだ。ゲームしか出来ない自覚があるから結婚には踏み切らない人間も居る。

「親密な関係」を築くには

「親密な関係」に進めず「ゲーム」に留まってしまうのは、相手を信頼出来ないからである。では、なぜ信頼できないのか。自己評価承認依存しており、得られる承認が減ると自分価値が下がったと感じてしまう、思考の癖があるからである。思考の癖は、親の叱責や無視経験友達恋人になりたい相手から嫌われたり無視された経験によって癖付けられる。「親密な関係」を築くには、自己評価承認依存することをやめ、思考の癖を取ればよい(簡単に言ったが、一生癖が取れないまま死ぬ人間もそこそこ多いはずだ)。

「親密な関係に進めず、共同作業に戻れず、ゲームに留まる人間」を「自業自得」「性悪」「メンヘラ」などと非難・侮蔑している人間は、ゲームプレイヤーである。そうした人間英雄聖母の如く救済しようとして、そうした人間の思考の癖の原因になったものを非難する人間も、またゲームプレイヤーである

2013-04-13

本を捨てると決意すると同時に居座って読み始める俺について

玄関に投げ出した二百七十冊の書籍の山。多いとは言えないが、読むには時間がかかりすぎるその山を俺はいま捨てようとしている。ジャンルはさまざま。モンテ・クリスト伯、虚栄の市、戦争と平和、城、怒りの葡萄ユリシーズ地下室の手記潮騒企業評価と戦略経営パターン認識と機会学習ラング数学を語る、ドグラマグラプログラマのための文字コード技術入門、やさしい人物画、ソドムの百二十日、数学ガール乱択アルゴリズム、死者の奢り・飼育法令用語の常識、新しい交流分析もっとも美しい数学ゲーム理論

読めば、新しい知見を発見するにちがいないが、もはや体力が尽きてしまった。どれもすばらしい本だと思いながらも、どれも読む価値がなく感じる。少なくとも、俺にとってはいさらどうでもいいことだ。

本を捨てるには、まず段ボールに詰めることだ。つぎに、電話をし、そのまま引き取ってもらうことだ。必要になったら買えばいい。もう絶版で手に入らないって?ならもっとけ。回収の車が車での残り3時間、本当に読みたいものが見えてくる、というのは嘘だけど、慰めに1、2冊読んであげるつもりだ。

東京では、本を置くスペースもない。本を読むことが許されるのは、お金持ちの息子と古本屋の娘だけだ。

無人島に本一冊問題なんていうが、本が回収されるまでの三時間一冊問題の方があり得るし、現実なのだ

いま、僕はドグラマグラを読んでいる。(青空文庫で読めるって本当?!)

この本はどうだろう、援交から革命へ。宮台は専門家が読めばいいと思ってる。

スワン家の方へは?

あなたなら?

2010-06-26

交流分析で言うところの

http://anond.hatelabo.jp/20100624215915

「ゲーム」の可能性がある。やりたいことは浮気じゃなくて「妻に責められること」だから、妻に別れられると困るんだ。何度でも繰り返すから、根本原因を知って止めさせたいというのでなければ、離婚したほうがいい。相手に非があるから裁判に持ち込めば離婚が通るだろう。

わかりやすいと思われる説明をリンクしておく。詳しくは本でも読むか、交流分析を学んでいるカウンセラーを訪ねてくれ。

http://dayan405.nobody.jp/counselT.html

2010-03-24

素敵な女の子と出会い、その出会いを「一度きり」にしない方法

 「出会いがないなぁ」という声をよく聞く。「出会っても関係が続かないんだよなぁ」という声も聞く。素敵な女の子と出会い、そしてその出会いを一度きりにせず、ずっと付き合っていくためにはどうすればいいのだろうか。出会ったその瞬間からすべきことを順に書いていこうと思う。

ツカミということ

 相手と出会って、まず必要なのは「ツカミ」である。ツカミとは、簡単に言えば「この人の話をもっと聞いてみたいな」と相手に思わせることである。そのためには「あ、この人面白い!」とか、「この人、楽しい人だな!」と思わせればいいのである。

 ツカミにはいろんな種類がある。初対面だとまずは自己紹介をするんだろうけれど、それに絡めて「すべらない話」をする人も多いだろう。でも、トークがどうも苦手で…という人もいる。

 トークというものは二つに分類できる。自分が話すことと、自分が聞くことだ。基本的に、「うまく聞くこと」が会話を盛り上げるコツなのだが、初対面の相手と話すときには、まず自分が話す割合の方を多くして、つまり自己開示を先に行い、相手の自己開示を促すという作業が必要になる。

 そこでは、自分はこういう人間ですよ、というプレゼン能力が求められる。そのプレゼンはわかりやすく、しかも面白く楽しいものであったほうがいい。でも、これがなかなか難しいのでみんな困っているのである。

ツールはマジック

 そこで、ここでは自己プレゼンをツールを使って行う方法を提案したい。そのツールとは、マジック手品)だ。マジックももちろん練習が必要で、マジック中のトークにも練習が必要なのだけれど、トークオンリーによる自己プレゼンのよりは定式化されている分、練習も容易であると言える。

 マジックは、デパートおもちゃ売場などで買うことができる。インターネットでも購入できる。Amazonでも販売されているので探してみて欲しい。練習がそれほど必要でなく、インパクトの大きいものをうまく見つけたい。私のお勧めは「サムチップ」と呼ばれるものだ。シルクハンカチを消すという単純なマジックなのだが、うまく使えば効果は大きい。

 マジックを演じるときに頭に入れておいて欲しいことは、相手を楽しませようという姿勢が大事なのだということ。マジック完璧に演じること、相手に「不思議!」と思わせることが大事なのではなく、「この人は楽しい人だな」と思わせることが大事だと心得て欲しい。プロマジシャンイメージするとしたら、マギー審司のような人をイメージして欲しい。不思議かどうかよりも、楽しいことが大事だ。

 ちなみに、マジックよりももっと練習が必要だが、大道芸のようなことをするという方法もある。メジャーなのは、ジャグリング。駅前広場なんかでジャグリングを披露していると女子高生が寄ってきて、楽しくお話ができたりする。私の知人にFという男がいるが、彼の特技は大道芸マジックだった。別に彼は女の子と話がしたくてやっているわけではなく、純粋に好きでやっていたのだが、横で見ていた私は、これは女の子を惹きつける素晴らしい技術だと感動した。

ツカミの次に必要なものは、「理解」

 さて、以上がツカミについてであった。ツカミに成功すれば、女の子は「この人ともっと話がしたいな」と感じるモードに入っている。だが気を抜いてはいけない。ここからが本番だ。出会いをその日一度きりにしないためにはどうすればいいのか。

 女の子が求めているのは「理解」だ。女の子のの話をじっくりと聞き、その子のことをしっかり理解しようとする男は少ない。だから女の子は理解に飢えている。

 つまり、女の子信頼関係を築くためには「この人なら私のことをわかってくれるかも」と相手に思わせることが重要なのだ。その日のうちに相手を完全に理解するのは不可能だが、その可能性を感じさせることができればいい。

 そのためにはどうすればいいのだろうか。それには、相手の悩みを聞き出せばいいのだ。その人の個性は、悩みに最も現れるからである。

 では、どうすれば女の子の悩みを聞き出せるのだろうか。「ところで、君って悩みある?」なんていきなり聞くわけにもいかないし…。

占いというもの

 その答えとしては、例えば占いがある。相手の運勢を占ってあげる。あなたはこういう運命ですと。これからこんなことがあるよと。では、占いの結果を踏まえ、どのように会話をすればいいのか。

 占いというのは、「このままでいるとこういう運命になる」ということである。なので、占いの結果がいいものならば、今まで通りの努力を続けるといいよと告げる。あるいは自分生き方の正しさに気づけばいいんだよということをアドバイスする。今どんな努力をしているのか、今どんな生き方をしているのか、ということについて尋ね、それを肯定するという形で話を進めればいい。

 占いの結果が悪いものであれば、「じゃあどういう風に変えていけばいいのか考えようか。運命自分で変えていけるんだよ」と言って、一緒に考えてあげればいい。

 占いにもいろいろある。有名なのは手相タロット四柱推命だろう。何でもいい。自分が興味を抱けそうなものにしよう。私が好きなのは手相手相を見てあげるときには、距離的にかなり近づかないといけないし、手を触るというスキンシップもとれるので個人的にはお勧めだ。

 なお、「こういう手相ならこういう運命」「タロットでこのカードが出たらこういう運命」といったことを覚えるのは意外と大変。だから、基本だけ頭に入れ、あとは本を持ち歩いてそれを一緒に見ながら占いをするというのもアリだと思う。別に得意げに知識を披露する必要なんて無いのだ。女の子占いが好きだから、一緒に本を見ながらでも楽しんでくれるはず。「今、占い勉強してるんだよ」って言いながらカバンから占いの本を出すのは何ら不自然なことではない。

心理テストも使える

 占いよりももうちょっと科学的なものの方が話しやすいという人なら、心理テストがいい。心理テスト女の子の大好物。大学でも心理学科なんて女の子ばかり。。大学心理学を学んだような人なら、こちらの方がいいかもしれない。交流分析エゴグラムなどというものは、女の子との会話に使いやすいと思われる。興味のある方はインターネット書籍で調べてみて欲しい。

 心理テストの種類もいろいろあるが、どれを使うにしても「あなたはこういうタイプだよね。当たってる?そうか。じゃあ、こういう苦労があったりするんじゃない?」っていうふうに話を進めていけばよいのだ。

一番大事なことは相手の話をじっくりと聞いてあげること

 占いを使うにしろ、心理テストを使うにしろ、一番大事なことは、相手の悩み、相手の話をじっくり聞いてあげることだ。そしてここで意識すべきなのは、相手の考えや行動を否定するアドバイスはしないこと。相手が「○○で困ってるんだ」と言ってきたら「それは君が○○だから悪いんだ」とか、「それなら、こうすべきだよ」というアドバイスをするのは基本的にはNG。「そっかぁ、それはつらいよね」と同調する。これが一番大切。僕は君の味方だよ、ということをアピールするのが正しい。そうすれば、相手は「この人は私のことをわかってくれている」と感じることになる。そう感じてもらうことを目標にして会話をしよう。

さあ、行動しよう!

 以上で、だいたいの流れは見えただろうか。具体的にイメージしてみて欲しい。目の前に現れた初対面のきれいな女の子。簡単な自己紹介を終えたあなたは、カバンからマジックグッズを取り出す。マジックを披露し、女の子に楽しんでもらう。「ところで、今、占い勉強してるんだけど」とあなたは切り出す。そして彼女運命について二人で熱く語る。最後に彼女は言う。

 「また話、聞いてね!」

 ここに書いたことは、そんなに難しいことには思えないはずだ。やる気になれば誰にだってできる。さあ、君も今日から占いの本とマジックグッズをカバンに入れて持ち歩こう!そこからすべてが始まる。あなたに素敵な出会いがありますように。

2010-03-14

病院行けと思いますが

http://anond.hatelabo.jp/20100314173747

専門家に相談しようか?と言ったところ、人を病人扱いするつもりか!と烈火のごとく怒られたことがあるので、多分、カウンセリングとかは絶対に受けないと思います。

ここを押し切れないようでは、通院は不可能に近いと思いますので、わかった部分から、ちょっとアドバイスしてみます。

ちなみに私だったら「そういう風に怒るところが精神不安定な部分なんだよ。子どもを叩いたりするのも、みんな、そういう部分に問題があるんだ。病気なんだよ。だから、病院に行こう。治療してもらおう」と説得しますが、それで話が通じるくらいなら、元増田も苦労はしてないと思うんで、大変だなと同情申し上げます。

親に虐げられて育ったという被害者妄想(決してそんなことはないと思うのですが)

コメントで気になったのは、この部分です。確かに自分でさんざん身内の悪口を言っておいて、同調しようもんなら「私の肉親の悪口言った」と騒ぐ向きもあるので、同調すればそれでいいとは限りませんが、「私は親に虐げられたの」と言うのなら「そうか。大変だったな」と返事をすればいいのじゃないかと思います。この場合、虐待が本当か嘘かということは問題ではないのです。奥さんが言ってるのは(私って不幸なのー)なのですから「そうか不幸だったのか、大変だったな」と返せば、通常は(気持ちを汲んでもらえた)と満足して、それで奥さんの気は済むのです。

ただし「交流分析」にもあるように、「他人を遠ざけるパターンを繰り返す人」というのもいます。「私って不幸なの」と声高に訴えてくるので「そうなの」と同情しようもんなら、「こんなに不幸こんなに不幸」とどんどん押してきた挙げ句、「じゃあ、幸福になればいいんじゃないの?」と建設的な話をしようとしたとたんに「同情してくれないのね」とヒステリーを起こして、さんざんこきおろされ、こちらは疲れ果てて関係を絶つことになるといったパターン踏襲していきます。奥さん、他の人との付き合いはどうですか? 友達いますか? 町内会の役員とか、引き受けてます? そもそも、他人と交流出来ない人なんじゃないですか?

なんだか、元増田の奥さん、私の母を見ているようで身につまされます。母はそういうことを言う人でした。子どもである私は母の言うことを鵜呑みにして育ったので、母は虐待されて育った可哀相な人だと思ってました。実際は母がわがままなだけだったんですけど。父もなんとなくアスペ傾向のある人です。たぶん、他人の感情に敏感な人は、母のようなヒステリーを起こしやすい人とは付き合えないのじゃないかと思っています。父は他人の感情が読めないので、母がヒステリーを起こしても「何を怒ってるんだ?」とキョトンとしているような人です。

母は私をいたぶって育てました。母にかかるストレスは、すべて、私で発散されました。私は、その話を誰にすることも出来ません。なぜなら、他人の前では決してしないからです。他人に「私は虐待されて育った」と話しても「被害妄想」の一言で片づけられてしまうでしょう。母の勝ちです。

虐待再生産されるので、私は子ども虐待しないようにするのに、かなり苦労しました。何度、窓からおっぽりだそうと思ったことでしょう。母のように後先考えずに叩ければ、どれだけスカッとするだろうと思ったでしょう。でも、絶対にしませんでした。私のような子どもを作ってはならないのです。

奥さんを説得して、病院に行って欲しいとせつに願います。そうしたら、私のように叩かれて育つ子どもが一人減るのですから。

http://anond.hatelabo.jp/20100314145822

元増田ですが、色々とアドバイスありがとうございます。


交流分析やってみました。うつ傾向になりやすいタイプですと出ました。自分自身は楽天的人間だと

思っていたので、意外でしたが。そう言われてみれば、昨年、妻との関係に悩み果てて自殺未遂を図っ

たことがあるので、やっぱりあんまり楽天的人間ではないのかもしれません。


確かに私はよく空気が読めない人間と言われるので、知らず知らずに妻を傷つけているのかもしれませ

んが、それでもそこまで激昂させることも言っていないつもりなんですけどね・・・もう少し言動に気を

つけたいとは思います、再構築するなら。


専門家への相談も考えました。しかし、妻が産後に明らかに精神的におかしかった時に、産後うつじゃ

ないのか?と心配になり、専門家に相談しようか?と言ったところ、人を病人扱いするつもりか!と烈

火のごとく怒られたことがあるので、多分、カウンセリングとかは絶対に受けないと思います。


DVするような人間子供にも、というコメントがありましたが、確かにその通りです。お尻とか頭を

ですが、怒った時は反射的に叩いているのを何回も見かけました。その後に妻が激しく落ち込み子供

にも謝っている姿を見ると、むげにも攻められず、どうにも出来ない自分力不足に悩みます。


子供に対して、という意味で少し最近気になっているのですが、妻がよく「○○(子供名前)はお母さん

のこと嫌いだもんね。」とか「(当て付けがましく)○○は本当にお父さん大好きだね~」とか子供の目の

前で言うことです。本人曰く、私が愛情を注いでいるのに、子どもが応えてくれないという点に不満の

ようなのですが、傍目から見ても十分子供は妻に懐いているのに、何が不満なのか理解できません。

多分、親に虐げられて育ったという被害者妄想(決してそんなことはないと思うのですが)があるので、

常に自分は人に嫌われていると思う癖があるようです。こんなことをしょっちゅう言われている子ども

が不憫であり、精神的な発達に問題が生じないか、実はかなり深刻に心配しています・・・

2010-03-07

自分が求めているものが

スキルとしての人間関係だってことをはっきりと意識した。

そのスキル自分の欲を満たしたい。

交流分析言葉で言うなら、親交じゃなくてゲーム

ゲームの達人になりたい。

バレないように嘘をつく練習から始めようか。

2010-01-23

元増田きついこと言うよ

http://anond.hatelabo.jp/20100123172306

はっきり言って、元増田が娘さんの状態を悪化させてるんだ。

元増田は、しょっちゅう、娘さんの食行動を気にしているだろ? 食べなければ「食べろ」食べすぎれば「食べるな」。毎日なんのかんのと娘さんに文句言ってるだろ? 言いたいんだ。元増田は。娘さんが自分から離れていくのが寂しくて寂しくて寂しくてしょうがないんだよ。そんなときに、娘さんの精神状態がおかしくなった。このまま、おかしいままでいてくれたら、ずっと娘さんは自分の手許にいる。娘さん本人はすげー迷惑だ。ペットじゃねえんだから、一生親に養ってもらうわけにはいかない。自分で食い扶持を稼げるようにならない限り、親が死んだら後追い自殺するしかないかんな。

元増田死ねば、娘さんの一生も終わりだ。元増田は、そういう悲劇に一直線に進んでる。なぜか? 寂しいからだ。本気で娘さんに立ち直ってほしいのなら、まず、勉強することだ。

私には「自律訓練法」と「交流分析」が有効だった。まあ、こんな情報流したところで「うさんくさい」とか言って、真面目に取り組んだりしないんだろうがな。だって、元増田は一生娘さんに摂食障害でいて欲しいんだから。

2010-01-20

やめとけ

http://anond.hatelabo.jp/20100120061450

元増田自暴自棄になった男の怖さを知らない。考えてもみてくれ。出世の芽があるのにセクハラするか? 女にモテる男がセクハラするか? 友達がたくさんいる男がセクハラするか?

セクハラをする男=会社および社会から脱落しかけている男 だ。

元増田ちょっかい出しているのも、最後の一押しが欲しいからだ。

どういうわけだか、人間って奴の中には、物事がうまくいきかけるとぶち壊したくなる人種がいる。

交流分析の一番簡単な紹介を載せておく。

下記アドレス参照

http://www.kokoro-lab.info/exindex/kyakuhon.html

「実生活では「幸せになれず、健康であれず、孤独で、成功しない」という人生脚本通りに、人生に幕を引きました。」とあるだろ? 

今、元増田が仕掛けられているのは「ゲーム」と呼ばれる相手を不愉快にするためのちょっかいだ。相手の手に乗れば、お互いが(主に元増田が)不愉快な思いをするだけだ。

相手が嫌なことをしてきたら、「良いこと」をしてやりたまえ。そしたら(いつもと勝手が違う)と思い始める。いつでもどこでもどんなときでも、その男のことを褒めちぎって回ればいい。嫌なことをする相手を褒める。相手にとって、こんなに不気味なことはない。

例えば、こんな風だ。

男「じゃあな。クサマン

元増田「えええええ? なんですか? クサマン? クサマンっ言いましたよね? ねえねえねえね、クサマンってー? 教えてくださいよー。先輩。いよ、大統領」と大音響で騒ぐ。

この反応をされて、セクハラを続けるような根性の男だったら、上司はクビにしようと手ぐすね引いてるはずだから、この件で相手の男は呼び出しを食らうだろう。

いいかい。

こんな卑劣な男の手にのることはない。公衆の面前で、思いっきり恥をかかせてやればいい。たった今から、絶対に会社に一人になるなよ。もし、一人になりそうになったら、ウィルコムソフトバンク携帯電話を持って、誰か友達(ほんとは切れててもいい)と常時電話を繋いでおきなよ。「他人の目」があれば、無茶はしないはずだ。たぶん。

2009-09-19

説明しておいたほうがいいと思うよ

http://anond.hatelabo.jp/20090918221206

私はかつて物心ついた頃から毒家族奴隷として使役されていた。全ては命令形て、従わなければ暴力が待っていた。そんなわけで、男性身の回りをさせられることには過剰に反応してしまう。

 相手の家で家事をするほど近しくなったら、まず、ここのところを説明しておいたほうがいいと思うよ。特に『従わなければ暴力』ってとこね。いわゆるトラウマになってるんじゃないかな。

 「おちゃー」と言われて包丁投げつけるのは過剰反応だもの(いや、今回やらなかっただけで、やりそうでしょ?)。信頼関係があるとね、そういう通常使う言葉で傷つく場合に「あたしゃ、あんたの奴隷じゃないぞ」と言い返せる。彼がどう反応するかは未知数だけど、強烈な支配欲を持っているのでない限りは「お茶いれてくれる?」くらいには言いなおすだろう。

 元増田には「交流分析」をお薦めしておくよ。

 簡単に言うと、人には5つの自我状態があって「自由奔放な子供の心」「従順子供の心」「大人の心」「他人を受容する母親の心」「厳格な父親の心」と分かれている。この5つの状態をいったりきたりしながら、他人と関わっていくわけ。他人とまさつを起こしてしまう人は、このうちのどれかに固まっていて、ほかの反応が出来ないことが多い。元増田はいつでもどこでもどんなときでも「従順子供の心」でいることを求められ、従わざるをえなかったから、自分の判断で「従順になること」が出来ないんだ。

 「自由奔放な子供の心」と「他人を受容する母親の心」については、もう、何を言われているのかわからないほど、イメージが掴めないだろうと思う。「自由」とか「他人を受容する」なんて、どこの世界の話さと思ってるんじゃないかな。私もそうだったんだ。母親は叩いて言うこと聞かせるタイプで、私が大きくなって殴り返そうとしたら「親を殴ろうとした」とかいって泣き崩れるんだもんよ。母親なんて「子供を操ろうとする支配欲の塊」ってイメージしかなかったから、子供産んで、子供幼稚園行くようになって、他の母親をじっくり観察する機会が出来たとき「子供を可愛がる母親って実在するんだ」とえらく感動したことを覚えてる。

 男の身の回りの世話なんて、やりたくないならやらなきゃいいんだ。

 なぜ要求するのかって、通常は「自由奔放な子供の心」で甘えて「他人を受容する母親の心」に応対してもらいたがったりするからだよ。

 そういうことは、別に男だから、女だからなんてことは関係ない。

 私はとてもしんどいことがあったときに、男友達にどうしても愚痴りたくて、ちょっと約束あるんだけどというのを強引に呼び出して、愚痴ったことがある。別れ際に喫茶店お金を払ったら「いや、俺が払う」とか言い出したんで、噴き出しちゃった。「あなた。呼び出されて、愚痴られて、さらに奢らされるつもりだったの? いいんだよ。呼び出したほうが払うもんだよ。こんなの」と言ってようやく引き下がってくれたけど。女のわがままに引きずり回されるのが当たり前になってるんじゃないかと、ちょっと心配になって、それからは、あんまわがまま言わないようにしている。

 男もいろいろいるよ。

2009-06-17

元増田がんばれ

http://anond.hatelabo.jp/20090617044849

元増田彼女さんは、まだまだ修正の余地があると思う。なぜなら「反省して泣いてる」から。変わろうという気持ちがあるのなら、どこかで変われるはず。元増田が手助けするための知識になりそうなことを紹介しとくね。

自尊感情」

http://homepage3.nifty.com/selfesteem/sectheory.htm

このページの特に「傷ついた子供」を参照のこと。ただし、ここにも書いてあるけど、周りは理解を深めることが出来るだけで、どうしてやることも出来ない。本人がなんとかしようと思わないと。いわゆる、馬を水場に連れていくことは出来るが、水を飲ませることは出来ないってこと。

交流分析

http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm

こちらは関わり方が書いてあるので、相手の自我状態がわかれば、刺激しないような対応の仕方もわかるかも知れない。

元増田彼女さんみたいな人は、愛された経験がなく(まー、つまり私だ)、愛してると言われるたびに否定したくなるんで、言葉より行動のほうが大事かも。セックスをするわけではないときも、日常的に肌を触れ合わせて、優しく丁寧に体を扱ってやっていると、(大事にされている)ということがダイレクトに伝わって、そのうち落ち着いてくるかも知れない。

がんば。

2009-05-22

いるいる

よくいるよ。そういう人。これは試した?

交流分析

「あなたが演じるゲーム脚本

http://www.iryo.co.jp/q93.html

同じ失敗を繰り返してしまう人向け。

http://anond.hatelabo.jp/20090522115247

2009-05-05

前はあったんですね?

http://anond.hatelabo.jp/20090505001959

「縁は向こうからやってくる」の増田っす。今はないんだったら、前はあったんですね。じゃ、えーと。

「あなたが演じるゲーム脚本杉田峰康著をお薦めしておきます。

要約すると「同じ失敗を繰り返す人は、そうしなければならないという強迫観念を持っているので、原因に気づいて、心の持ちようを変えると同じ失敗をしなくなる」かな。

元増田の返答は、この本の言う「ゲーム」くさいところがあるから、たぶん、役に立つことが書いてあると思いますよ。

あ、本まで用意しなくても「交流分析」を検索してみたら、心あたりのあることが出てくるかも知れません。

2009-02-14

ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20090214092152

↑これ書いたものです。

http://anond.hatelabo.jp/20090214135356

私の書き込み、かなり空想を混ぜてしまったんで、こんなにまともな返事をくれるとは思ってなかったよ。いろいろと誤解をしていたようで失礼しました。

被害妄想かもしれないが、彼女らが私を嘲笑しているように見えてくる。

いやだってそうでしょ。

社会で働くことに最上価値が置かれたら、彼女らの存在価値が否定されるんだから。

働く女が承認されればされるほど、シーソーのごとく彼女らの地位は下に落ちる。

えとね。物事に対して「上下がある」と考えない人も存在するんですよ。働くことは尊い。社会で働くことも尊いし、家庭を支えることも尊い。両方出来る人はほとんど神だと思う。そういう考え方もある。つまり、最初から「シーソーに乗せない」んだよ。もちろん、上下考える人も多い、むしろ、そのほうが一般的かも知れない。でも「会社で働くこと」と「家庭で働くこと」をシーソーに乗せるのは一般的じゃないよ。なぜなら「単位」が違うから。でしょ? お金もらえる仕事愛情だけでやる仕事を一緒にできるわけないじゃない。

小咄を思い出したよ。子供学校で「児童福祉法」というのを習ってくるんだ。

 

第1条 すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ、育成されるよう努めなければならない。

2 すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない。

 

第2条 国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う。

こんな奴ね。そんで子供が得意気に言うわけだよ。「ママはボクの生活を保障して愛護しなくてはいけないんだよね?」って。でママは言うわけだ。「そうね。生活を保障するだけなら、食べさせればいいわけでから、今日はがんばったから好きな物作ってあげようとか、誕生日だからケーキを用意しようとか、そんなことしなくてもいいのだけど」って言うわけだ。

児童福祉法というのは戦後孤児になった子供たちを保護するための法律だから、現状恵まれ過ぎている子供たちが振りかざすとアリを潰すのに大槌を使おうとするようなチグハグなことになる。

義務感ですることと、愛情をもってすることは別のことなんだよ。専業主婦と外でキャリアを積むのは持ち合いにしちゃならないんだ。それで不公平ということはない。だって、家事育児はもちろん介護だの近所づきあいだの「お金にならなくても、しなくてはならない仕事」は全部「専業主婦」に回ってくるからね。元増田町内会入ってる? 近所の掃除とか町内会お茶酌みとかしてる? 下校時のパトロールとかゴミ置き場の清掃とかしてる? 近所の賃貸アパートに住んでる共稼ぎ女性は「えー? 私仕事忙しいんですけど、タダで働けっていうんですか? そんなの専業主婦にやらせりゃいいじゃないですか」とまたえらく非協力的な態度で敵を作ってたけど。元増田大丈夫かな? ああ、ごめん。なんか話がズレてるね。

 そうだね。仕事とただ一人の愛する人と一緒に居ることは、どうしても時間的な都合で持ち合いになるね。愛情を得る方法はわからない。私は得たいと思ったことがない。だって他人の気持ちはコントロールできないもの。相手にとって何が一番良いことか? ということを考え続けた結果、今カレシいるけど結婚したいとは思わない。私は最近専業主婦をやめて仕事をしているのだけれど、仕事なら仕事する時間が決まっていて、ほかの時間は好きに遊べるし、カレシともたまに会ったほうが新鮮な気持ちで会えて深く付き合える感じがする。

 えーと。ごめん。言いたいことは、こんなことじゃなかった。「交流分析」って知ってるかな? 「あなたもOK、私もOK」って考え方なんだ。もし、今の状態がつらいのなら調べてみるといいよ。

2009-01-18

毒親のいとおもしろし国語力測定 (前編)

■「毒親といふもの、 (と自己責任論)」

http://anond.hatelabo.jp/20090117102440

を書いた増田です。

◆導入・指針・要約

「常に親の都合やニーズ子供のそれより優先する自己中心的人間で、愛情というものが決定的に欠けている」 = 毒親。

  我が家の場合、母はアグレッシブな毒親、父は育児不参加。 

そんな家庭で、軽度の近親相姦をされたりしながらサバイブしてきました。(軽く触れますが、詳しくは↑で)

高校では、毒親による毒親のための毒家族宗教からの脱却を図り、健全人格を作り直しました。

  ・・・・でも、まだ序章です。

「あなたは生きる価値がないのよ」というメタメッセージたっぷり吸って育てられたので、僕の潜在意識は「僕は生きる価値がないんだ・・・」と死にたがっている感じ。

大きく差し支えます。まともな人間関係を維持するのにも、何らかの労働をするのにも。学業にも。

毒親による精神的な影響を断ち切らないといけない。

   そしていつかは「今日はカッコウと毒親がにぎやかだなあ、いとおかしや・・・」程度にまで、心を防衛する術を身に着ける必要がある。

毒親と対決して「勝つ」。毒親を扱った本「毒になる親」「不幸にする親」には、そうすることが かつて蹂躙された人格の復権に大いに貢献するといっていました。

(注意:ご自身が毒親と対決される場合、長期的で綿密な計画を立てる必要があります。思いつきで勝てる相手ではないので、専門家か、関連する書籍で味方を作ってからにしてください。)

・・・最初の一手を打って見ました。


◆最初の一手

「親の『言語運営能力』ひいては『思考力』の低さが、(もしかすると無自覚に)支離滅裂な行動に走らせていて、育児に際してとても有害であった。今現在もそうである。」

ということを冷静に母親に言ってみました。 参考書籍や、↑のエントリーでいただいたコメントにとても勇気付けられて助かりました。 ホントにありがとうございます。

◆毒親の背景

前のエントリーでは書いていなかったこと。

虐待されて育った母、父ともに元チャイニーズorz(ちなみに俺の国籍日本中国語カタコト。あたまン中は完全に日本人。)

・母父ともに北京に住んでた。過激な政治抗争の焦点となって、家に暴徒や政府の人が襲ってきたり、

・母の家、書を政府の令で燃やされたらしい。

・母、家での親による虐待政治的な居心地の悪さから身一つで脱中・来日。25歳くらいのことかな・・・?

・両者とも、それから日本語を覚えた。

ジリ貧だった。

・・・今考えてみると盛り込むべきだったかも・・・すみません。

・・・同情はしてます。

というか、経済的な支援をしてもらってる段階で僕は親に感謝すべきなのでしょう。  その件に関しては・・・。

でも、これ以上性的虐待をされるのも、うつになるのも、死にたくなるのも、2年で35キロやせるのも、願い下げ。

◆母はいつも言うこと為すことが支離滅裂だったのに、自覚症状がない。

毒親に関する本をいろいろ読んでみました。

↑のエントリートラバで紹介してもらった交流分析の本も読んでみた。id:masuda_oyuriokokさんありがとう

いくつかある典型的な毒親の特徴のひとつとして、

・「支離滅裂な言動で子供を混乱させる」

・「そして情動的な追い討ちをかけて服従させる」

・「感情的で、24時間末期のかまって君状態」

・「本人にはその自覚がまったくない」

というのがあげられていました。

我が家もこれが当てはまるような・・・

20代後半で日本語を取得した両親は、日本語が怪しい。 ものすごく怪しい。

コンプレックスなんでしょう。逆鱗みたいな感じです。

送ってくるメールのすべてが、日本語崩壊してる。日常会話も怪しい。

せめてネタで「・・・でアルね」とかいってくれれば笑えるものの・・・

むしろ、アグレッシブな毒親はコンプレックスの塊です・・・

さて、そんな本人は今では日本語で思考してるらしい。

言語は思考・思索の礎だ」というのなら、そんなに危険なことはない。

思考の車輪が、幼稚園児が書いた車の車輪みたいなものでは・・・考えが支離滅裂になりやすくなる可能性がある。

・・・恐ろしいことに本人は(コンプレックスも手伝って)それを認めることはありえない。


◆よろしい、ならばセンター試験だ。

母親言語運用能力論理思考能力を点数化してみる。

その毒性に対する免疫をつくり、毒親を毒親として扱う情報収集の一環として、母親論理思考力を点数化してみます。

・・・というか、それを受け入れるのかを見てみる。 拒否されたら、「拒否した」という事実が残る。

センター現代文は、「論理思考能力」を図るにはとても便利。昨日、国語を受けてきたしね。さっき、現代文センター過去問母親に渡しました。

実際にやれば母親論理思考力を測れる。 現代文の100点中、50点でも出れば諸手をあげて喜ぼう。

・・・俺は理系だけど、国語得意科目。 センターなら満点狙う。

・・・化学に関しては触れんでやってください。

本人はものすごい勢いで拒絶していました。 さすがアグレッシブお母さん。

これが、僕の、初めての反逆。

これでいいのかあまり自信はありませんが・・・・

そしてもうすぐ、毒親から離れての一人暮らしが始まります。 寮で一緒だった友達が近くにいるので心強い。

なんとか「離れて暮らす」ところまでこぎつけることができました。

点数が出たり、大きな進展があったら、また。

2009-01-08

交流分析を紹介しとく

http://anond.hatelabo.jp/20090108215417

なんか、深刻そうだから本を紹介しておくよ。

「あなたが演じるゲーム脚本杉田峰康

簡単に内容を紹介すると「あなたが失敗を繰り返すのは、子どものころに何か暗示に掛かってしまったからかも知れない。暗示を解けば失敗はしなくなる」って書いてあるんだ。ま、興味があったら読んでみて。

2007-05-04

なぜか自ら不幸な結果に突き進む人にお勧めしたいこと

まあ既出だと思うので繰り返しなんだろうけどさ。

自分でやってみて「そ、そうだったのかーーーー」と思ったので書く。

それは「交流分析(Transactional Analysis、略称TA)」と呼ばれるもの。

3歳~12歳くらいの経験(主に外部からの影響)がその人の「人生脚本」を決め、

それに従うように無意識的・感情的な判断を死ぬまで繰り返してしまう・・・という話。

俺は非常に共感できた。

たとえば俺の場合は母親が早くに親を亡くし、一家取り潰しに遭い、若くして病気を発病したことが物理きっかけで、

その教育および態度から受けた影響が形作っているものが多くある(母親を恨んでいるわけではない)。

俺の場合は、「世の中は理不尽(であるべき)である」とか「他人は自分を責める(に違いない)」とか

「優れていなければ生きる価値はなく、それが出来て当然」とか「愛は求めてはいけないし、手に入らない」とか。

そういう信条を無意識に持っているために、そういうことを確認するための行動・判断をしてしまうというもの。

うまくいっていないことが多いと感じる人は、自ら気づかぬうちにそういう結果を招くように

行動していることが多いと思うよ。もちろん、その逆もあるんだと思う。

とにかく、何がそれを招いているのか分析してみるといいと思う。

まあ、分析できたからといって改善できるかどうかは別だけどさ。

2007-01-15

「ラポ」ゲーム

交流分析」という心理学の分野があって(有名なエゴグラムなんかもこれから派生してます)、これは人間関係がなぜこじれるのかを解き明かそうとする学問です。その「交流分析」で使われる重要概念として「ゲーム」というものがあります。この分野において、「ゲーム」という語は、「人間の行動の中で、予測可能で定式化し、一般に破壊的な結末で終わるもの」と定義されています。はてなキーワードだと「優越感ゲーム」とか言うときの「ゲーム」意味がこれに近いと思われます。

この「ゲーム」の例がいくつも知られているのですが、そのなかに『ラポ』というものがあります。引用すると

●『ラポ』

「さあ、とっちめてやるぞ」と同じタイプのものだが、性的なニュアンスがより強く、女性が演じやすいゲームである男性の前で、華やかな服装で魅惑的に振る舞う。男性が引かれて近づいてくると、急に態度を変えて、肘鉄砲を食らわす。「心と心のふれあいを大事にしたかったのに、結局は私の肉体に引かれたのネ。男はみんなケダモノ」と、激しく攻撃する。基本的な構えでは、「男性はOKでない」の構えである。常に、それを確認するために、被害者から迫害者に転じるゲームを演じる。

 男性と親密な関係になると、恋愛関係をこわしてしまう女性。また、一見偶然のようだが、いろいろなトラブルに次々に巻き込まれる人たちは、このゲームの可能性が強い。

 特に、ヒステリー性格(自己顕示欲の強い性格)の女性に多く、また、成熟した女性性が確立されていない場合に、演じられるゲームである。彼女たちの多くは、自分は被害者と思い込んでいる。

 ちなみにラポとは、レイプをもじったもので、軽い男女の戯れから、複雑な三角関係、果ては、こじれてしまう離婚問題まで、さまざまな男女模様を含む。

(『万能感とは何か』、ASIN:4101291314、p122)

「ラポ ゲーム 女性」などで検索をかけるといくつか記事が見つかります。

心理学の『交流分析』では、こういった女の行為を『ラポ・ゲーム』と名づけ

男性への敵意から発している行為であると分析している。

幼少期か少女期に何らかの形で男性への反感、敵意を植え付けられた女が、

ラポ・ゲームでその復習を果たすことによって、満足を得るという。

ttp://www.uranaiblog.net/user/karin/karin/8191.html

交流分析という心理学の分野では、「ラポ・ゲーム」というものがあります。

女性男性に好かれた瞬間に、その男性のことを嫌いになってしまうという行動パターンのことです。

ここには、無意識のうちに男性のことを憎む心理が働いている、といわれています。

そのために「男性に好かれ、自分は男性のことを嫌う」という図式を作ることで、無意識のうちに男性に対して「復讐」をしているわけですね。

http://ala.mag2.com/kirokiro/kiro031002.html

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん