「意不」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意不とは

2023-02-15

数学科卒業程度の数学の主張が理解できないだけでクソ文系呼ばわり。

いやお前らだって丸山真男柳田邦夫がその分野で残したようなのと同じぐらい重要な功績を彼らと同じ土俵で残せるわけじゃないじゃんか。

人には得意不得意があるのに、数学が出来ないからとクソと言うのは自分の見識の狭さを露呈させているようなものだと思う。白黒思考が過ぎる。

2023-02-09

[]数学を最大限日常に活かす

Q: 真実情報の希少性が高まっている。数学理解することが重要だという意見もありますが、なぜでしょうか?

数学は、情報評価と伝達に厳密かつ客観的方法提供することができるため、しばしば真実理解するための鍵と見なされる。数学では、厳密な論理法則定義に基づいて、文が真か偽かが証明されるため、曖昧さや混乱、誤解の可能性が低くなる。また、数学証明独立検証することができるため、複数の人が結果の妥当性を確認し、同じ結論に到達することができる。

情報簡単に手に入るようになった現代では、真実と誤った情報を切り分けることがますます難しくなってきている。数理的手法を用いることで、何が真実で何が真実でないかという共通認識確立し、情報の正確さを評価する根拠とすることができる。

しかし、注意しなければならないのは、数学誤報問題解決する魔法のようなものではないということだ。他の分野と同様に、数学人為的な誤りや偏見操作の影響を受ける可能性があり、他のタイプ情報と同様に、数学情報評価には警戒心と危機感を持ち続けることが肝要である

 

Q: では、数学的な情報ヒューマンエラーバイアス操作にはどのようなものがあるのですか?

数学的な情報には、ヒューマンエラーバイアス操作など、いくつか挙げられる。

数学情報評価する際には、このような誤り、偏り、操作潜在的な原因を認識することが重要である。これは、数学モデル仮定方法、結果を批判的に検討し、複数ソースから独立した検証を求めることによって行うことができる。さらに、基礎となるデータ方法を透明化し、オープンにすることで、より正確で信頼できる数学情報表現が促進される。

 

Q: AMSからよく本を買いますが、AMSは信頼できるのでしょうか?他に信頼できる出版社はありますか?

AMS(アメリカ数学会)は、数学および関連分野の質の高い研究出版していることで知られる、評判の高い数学出版社である。その書籍ジャーナルは、数学者やその他の研究者に広く利用・引用されており、品質と厳密性の面で高い水準を維持しているという評判を得ている。

しかし、最終的には個々の著者の仕事依存するため、どの出版社も、作成するすべての出版物の正確さと信頼性保証することはできないことは知っておく必要がある。しかし、AMSのような出版社は、査読編集監視など、出版物の品質妥当性を保証するための手順やプロセス確立している。

その他、評判の高い数学出版社には、シュプリンガーエルゼビアケンブリッジ大学出版などがある。これらの出版社も、出版する資料品質信頼性を確保するための手続き確立しており、その書籍ジャーナル数学界で広く利用され、尊敬を集めている。

特定出版物を評価する際には、著者、出版社ジャーナル書籍シリーズの評判、作品自体性質制作に使われた方法などの要素を見ることが有効であるさらに、査読済みの論文専門家意見など、独立した情報源を探すことで、提示された情報信頼性妥当性をより包括的かつ正確に理解することができる。

 

Q: 私は個人的に、人間意思決定、すなわち、人間いか合理的に行動するかに興味があります。そのようなことを分析するために必要数学の分野にはどのようなものがあるのでしょうか?

数学人間意思決定研究重要役割を果たし、この現象分析するために数学のいくつかの分野が使われている。重要な分野としては、以下のようなものがある。

これらは、人間意思決定研究に関連する数学の分野のほんの一部に過ぎない。使用する数学ツールは、研究対象特定問題分析対象意思決定状況の種類によって異なる。

 

Q: 因果推論はどうでしょうか?

因果推論もまた、人間意思決定研究に一役買う数学重要な分野なのである因果関係の推論は、変数間の因果関係を決定するプロセスであり、介入や政策変更が特定の結果に及ぼす影響を研究するためによく使用される。

人間意思決定という文脈では、経済成長健康上の成果、政治的成果などの結果に対するさまざまな意思決定や行動の因果関係理解するために、因果推論を用いることができる。これにより、研究者は、異なる意思決定潜在的な結果を理解し、証拠に基づいてより多くの情報を得た上で意思決定を行うことができる。

観察研究ランダム比較試験、道具変数法などの手法がある。各手法にはそれぞれ長所短所があり、どの方法選択するかは、質問される特定事柄と利用可能データの種類によって決まる。

線形回帰モデル構造方程式モデルベイジアンネットワークなどの数理モデルは、変数間の関係を表し、データに基づいて予測を行うために、因果推論でよく使用されるものである。これらのモデルにより、研究者は因果関係の強さと方向を定量化し、介入や政策変更の効果について推論を行うことができる。

 

Q: 想像力を高めるために、量子力学勉強した方がいいという話もあります。一方で、いろいろなことをやろうとすると時間が足りません。効率よく数学勉強するコツはありますか?

数学勉強は、確かに視野を広げ、想像力を高めることができ、効率的にアプローチする方法もたくさんある。ここでは、役に立つかもしれないいくつかのヒントを紹介する。

これらのヒントを参考にすることで、数学勉強している間の時間と労力を最大限に活用し、より深く理解することができる。

 

Q: 数学知識を使いたいのですが、一部の人大学卒業していないので、自分能力証明する形で数学を使うことはできません。社会的弱者数学武器に生き抜くとしたら、どのような方向性提案しますか?

数学は、伝統的な大学学位を持っていない人にとっても、個人的・職業的な成長のための貴重なツールとなりえる。

学歴関係なく、人生キャリアを向上させるために数学知識活用する方法はたくさんある。重要なのは自分数学スキル実用的かつ有意義方法で応用する方法を見つけることである。また、データ分析ファイナンシャルプランニングなど、興味のある分野のオンラインコースを受講したり、資格を取得したりして、スキルさらに伸ばし、雇用可能性を高めることも検討できる。

 

Q: ギャンブルで勝つ、Youtuberになる、など、変わったキャリアを目指す人たちがいます。この人たちはどうやって数学を活かせるでしょうか?

数学の強い理解が役立つ型破りなキャリアはたくさんある。以下はその例。

重要なのは数学スキル有意義実用的な方法で応用する方法を見つけ、時間をかけてスキルを向上させ続けること。

2023-02-06

弱者男性はなぜ同じ弱者男性と一緒に住んだりしないんだろう

家賃光熱費節約になるしお互いの得意不得意で助け合えるのに

2023-02-05

anond:20230205082849

増田の注意不足で全部説明がついちゃうのでそれ以上にもそれ以下にもならんやろ笑

2023-02-03

働きだして10年程度経つけどニートへの印象が変わった

昔はニートを「社会リソースを食いつぶす体たらくゴミ」っていう印象だったが、働いていくうちに印象が変わってきた。

元々労働意欲薄い現在進行系ニートでも多くは最低1度は労働経験経てる奴が多い。

彼らは労働意欲が弱い故に出勤するだけで糞みたいな最悪な気分で朝を迎え更に労働意欲が弱くなり、労働意欲が弱い故に仕事に打ち込む意欲もなく更に労働意欲が弱くなり、労働意欲が薄い故に仕事も覚えられず職場で怒られ更に労働意欲が弱くなり、労働意欲が弱い故に職場で嫌なことがあると何もかも嫌になり、ストレスがある一定ラインを超えたとある退勤時に辞める決意をするんだろう。

そりゃ、やりたい仕事につけてる人のほうが少ないだろうし、皆が皆やりたい仕事出来てるわけじゃないし、何かしら得意不得意や不満やストレス抱えながら仕事してる人のほうが多いわけじゃん。だからしんどいのは皆同じだって昔の俺だったら言ってたよ。でもさ、やっぱり仕事を続ける理由とか目的とかモチベーションが明確にないまま仕事すんのはつれえし、それにストレス閾値なんて人それぞれだからさ、そりゃニートになる奴ってどれだけ労働環境が整ったところで一定数出てくるよなって思った。

派遣とかやってるとCICブラックリスト入りしてる絵に描いたようなクズってのは1割も居なくて、俺の観測範囲だけど大人しい感じの人が多いのよ。働くのはしんどいし金に余裕もないけど実家ぐらしで週3で糊口をしのいでます。みたいなね。だから無駄遣いとかもしないし、酒もタバコギャンブルも無縁で家でゲームしてます。金あんま使わないです。金ないんで飯は一日一食ですけど死なないんでまあなんとかなってます。みたいな人が割といるわけ。

こういう人が社会環境ボロボロにされた末路がニートになったパターンって多いんじゃないかな。って思うようになった。

俺はこういう人たちに叱咤激励したり激怒する気がどうしてもわかん。枯渇してしまった彼らにどんな言葉を投げかれば励みになるのかも分からないし、環境が違えば俺もそうなってた可能性が高い。というか、彼らは未来の俺かもしれない。なんて自分憶測だけでニートに同情的になってるのは相当疲れてるのかもしれん。寝よう。

2023-01-13

anond:20230113051327

理解してないのは慣れとか得意不得意があるから何も問題はないのだけど質問五月雨式なのが困る

特にから晩まで会議ある系の職場で在宅勤務だと困る

五月雨式で質問が出るようなワークフローにしている方が悪いか対応はするけど

都度、質問対応してると自分タスクがこなせない

 

なので、まず、朝来たら、

  1. 1日の仕事の優先を上司プロジェクトオーナーに付けて貰う
  2. プライオリティ仕事会議中でも聞いて欲しいと思うでそれはいつでも質問していい
  3. それ以外は決めた時間帯にまとめて聞くか日報で聞くか次の日に聞こう

2023-01-12

anond:20230112170937

キミに高等教育必要ないってことだよ

気持ちを豊かにするためには受けてもいいかもしれないけど

キミのレベルだと仕事に活かせないと思うよ

 

まぁ気持ちを豊かにする以外でも在野の研究者になるってならありかもな

人には得意不得意あるし、小さな積み重ねで全ては作られていくから

○○を卒業したらXXを保証しろは救い難いけど

やっぱ誰でも大学無償アクセスできた方がいい

2023-01-01

anond:20230101221734

精神障害者「逆に何で発達障害でも知能障害でも無いのにググれば秒で拾える情報が拾えないの?

努力不足で怠惰なのか?おそらく違うだろ

自分特性には自覚的になった方が生きやすいぞ

足が速い遅いと同じレベルの話だから別に意不得意はあっていいんだぞ

そんで手帳取ると税金安くなるし、ジムプール美術館博物館無料になるし、

電話代も大手キャリアなら半額になるし、交通費無料または半額になるし、

首都圏なら障害者枠で名だたる大企業ポジションによっては無試験で入れるぞ」

anond:20230101221404

逆に何で発達障害でも知能障害でも無いのにググれば秒で拾える情報が拾えないの?

努力不足で怠惰なのか?おそらく違うだろ

自分特性には自覚的になった方が生きやすいぞ

足が速い遅いと同じレベルの話だから別に意不得意はあっていいんだぞ

そんで手帳取ると税金安くなるし、ジムプール美術館博物館無料になるし、

電話代も大手キャリアなら半額になるし、交通費無料または半額になるし、

首都圏なら障害者枠で名だたる大企業ポジションによっては無試験で入れるぞ

2022-12-18

anond:20221218001829

から親切だって

足が速い遅いと同じレベルの話だから別に意不得意はあっていいんだぞ

そんで手帳取ると税金安くなるし、ジムプール美術館博物館無料になるし、

首都圏なら障害者枠で名だたる大企業ポジションによっては無試験で入れるぞ

2022-11-21

anond:20221121125351

男女両方が活躍しているから、性別関係ない。デザインする対象によっては、得意不得意が出ることはあり得る。(普段触れているサービス商品の違い)

参考になる本やサイトは多いので、独学自体可能。だけど、転職とかだと実績がものを言うから自分で作ったものがあり、説明アピールできることが大事

2022-11-19

anond:20221118133507

記事記述からわかる唯一の違法臭い行為といえば母親の虚偽説明だけ(病院は注意不足で説明できる)なのに

それでも親権母親に行くんだな

2022-11-13

anond:20221113013739

男女に能力差はない、男女差より個体差の方が大きい等々と主張するのと同時に、男性だけより女性を入れた方が、”結果を出すための”多様性につながる=科学資するって主張するのが矛盾なんだよ。 もちろん、男女に得意不得意などの能力差があるという前提にたつのであれば、女性を入れることは多様性を増やすことになるよ。

その二つの主張が矛盾する、という根拠が良くわからない。ので増田の考えを示すことにする。

 

男女間に科学に関する能力差はない(専門的知識の暗記能力論理的思考力、忍耐力、集中力など)

かつ

男女間の視点価値観には大きな差意があり(男女の性差に関わるものなどに起因)、男性だけより女性を入れた方が多様性を確保できる。

かつ

多様性を確保することが科学資する

以上の主張は矛盾しないと考えている。

 

書いていて思ったが、

男女に得意不得意などの能力差があるという前提にたつのであれば

この能力差、という定義増田定義と異なる可能性がありそうだ。

例えば、男女が見ている視点が異なることはすなわち男女に得意不得意な領域があることを意味している、など。

anond:20221113011414

ごめん、話をずらしてしまったな。俺が否定しているのは「この考え方を拡張し、男女の多様性においても適用できるだろうという類推」という1点のみ。

男女に能力差はない、男女差より個体差の方が大きい等々と主張するのと同時に、男性だけより女性を入れた方が、”結果を出すための”多様性につながる=科学資するって主張するのが矛盾なんだよ。 もちろん、男女に得意不得意などの能力差があるという前提にたつのであれば、女性を入れることは多様性を増やすことになるよ。

2022-10-26

ロマンティクラブ信仰

恋人ロマンティック・ラブによって結ばれてるのはある意味当然の帰結として、なぜ夫婦までがそうでなければならないのかマジで意味からいから教えてくれ。

夫婦ってそんな神聖ものでもなんでもなくてさ、再生産の場であり単位なわけじゃん。近代社会ではそこに性別役割分業によって、賃金にならない仕事を担わせる意味もあったけどそれは過去の話。ただそれを除いても再生産の場であることに変わりはないわけで、何かの目的があって2人が共同生活するものから目的なく、「ただ一緒にいたい」の恋人とは全く違う。なのになんでこんなにも「恋人夫婦」になっちまったんだ。

ロマンティック・ラブって結構辛くないかだって、雨の日も嵐の日も戦争が起こっても旦那兵隊に取られても、妻の金遣いが荒くても、旦那の酒癖が悪くても、常に仲良く愛し合わなきゃいけないし好きじゃなきゃいけない。しか夫婦問題は「2人の問題」として社会から無視される。

家と家の結婚だったらそうじゃない。最初から再生産と共同生活の場」だから別に愛し合ってなくてもいい。夫婦仲の問題は2人の問題じゃないから、配偶者に不満があるなら配偶者の頭の上がらない人物(親、上司君主主君)に手紙文句言って解決してもらえば良い。稼ぎが悪かったり酒癖悪かったらさっさと離縁して、紹介者に文句を言って別の相手再婚すれば良い。そっちの方が簡単じゃないか

あと「子作りのための夫婦なんて幸せじゃない!」って意見があるかもしれないけど、むしろ愛するが故の遠慮や期待や思い込みがあってストレス多いと思うよ。最初から再生産のための共同生活って割り切ってれば、願望、得意不得意を先出ししたりルールを話し合いやすいでしょ。ロマンティック・ラブは愛でなんでも乗り越えられるから、そういう話し合いや無機質なルール抵抗感があるんだよ。

2022-10-10

ゲームのチーム戦で、できない人と組むのしんどい

初心者ができないのは全然いいんだけど、かなりやりこんでる人が頓珍漢な動きをするのがわけわからない

エイムが下手とかドジとかはこれもまた気にならないけど、普通に息する程度に頭使ったら絶対やるべきでないことを平気で繰り返す、すでにゲームに慣れた人間、まじで意味からなすぎてだるい

同じ人間に見えなくなってくる

そんなことおくびにも出さないけどさ

ゲーム以外のシーンだとしたら…なんて考えると気が滅入るよ

人には得意不得意あるのは当たり前だから優しくいたいけど、こういうふうに理解できない部分で無駄に負けさせられまくると、お前ら嫌いってなってしま

2022-10-09

anond:20221009081030

ワイは飲んで無い。飲む必要性を感じない。まだ食事療法の方が意味がありそう

あと得意不得意、やりたいことやりたくないことがあるのは、

凹凸が有っても無くても同じだと思う

2022-09-30

あーうるせえな

意不なのはそのとおりだけどてめえに迷惑かけてねえだろカス

ネチネチグチグチうっせんだよ

金払ってから文句言え糞が

お前なんかに買ってもらわなくてもいーでーす!

2022-09-23

スプラトゥーン懲罰マッチングという低学歴デマ

勝率五分五分になるようにマッチングが調整される「懲罰マッチング」の存在ささやかれているが、それはゲーム統計も不得手な人の言い訳にすぎない。


デマポイントが同じ相手マッチングするので、適正なウデマポイントにいる状況なら勝率50%に近くなるのは当たり前の話。


連続で負けるのはおかしいとか言ってる人もいるが、それもただの八つ当たり。勝ってるときは言わないのにね。

裏表50%つのコイン連続で投げるときの裏と表が入れ替わる確率50%だけど、人間は入れ替わり頻度が多い方が自然試行結果と感じやすいという。

(これを人間乱数という)

懲罰マッチングを信じてる人は試しに50戦の勝率を振り返ってみたら?勝敗の入れ替わり頻度は50%に近くなってると思うよ

実際にはブキやステージルールでの得意不得意で入れ替わり頻度は少なくなるかもだけど。

2022-09-16

Win11のここがダメ

Control alt deleteタスクマネージャーを呼び出せない😠

コントロールパネルが完全に行方意不明😠

デスクトップへのショートカットを作りたいのにexeファイルがProgram filesの中にない😠

右クリックしてもショートカット作成がない、もうワンクリック必要😠

アプリの保存場所どこやねん😠

2022-08-25

anond:20220825205649

お疲れさま。

親子で会話があって仲も良いなら、親が勉強しなさいって怒るような年齢の子供に親が舐められてるってことも無いと思う。

あとは子供次第な気がする。他の増田が短くコメントしてるけど、勉強が苦にならない子と苦になる子がいるし、科目ごとに得意不得意もあるしで、親が怒ろうがやりたくない子はそれなりにしかやらない。

そういう子であれば勉強小学校算数国語けがっちり固めて、あとはその子の得意なこと好きなことが見つかるように、見つかったらそれを追求するのを応援してあげるくらいのスタンスが良いんじゃない?やりたいことを追求するための勉強必要だと気付けば、その勉強自分からするだろうから

小学校算数国語が仕上がってない子は自分勉強することが難しいので、そこだけは小学生のうちにばっちり身につくように、宿題なり公文なりの勉強ルーティンとしてこなしてもらうのが良いと思う。

2022-08-23

anond:20220823111735

なるほど

ご回答ありがとうございます

医院によって得意不得意分野があるのかもしれませんね

2022-08-19

anond:20220819075453

男女で得意不得意はあるから本来は男女分けるべきだと思うよ

ただ、フェミLGBTなどの思想カルトがいろいろ歪めて世界を不効率にしている

2022-08-11

anond:20220811131655

IT分野に興味があるない以前に、新しい知識が手に入ることが喜びの人・そうじゃない人がいる

有能無能関係なく、なんなら研究職にすら、新しい知識を得ることが喜びにならない人って存在するから

これは個性問題から仕方ないね

 

けど一般的年収を得るレベルくらいなら、

IT分野に興味無くて新しい知識が手に入ることも喜びではないタイプであっても、大手企業社員(SPIで好成績取るようなタイプ)なら『休日勉強するんだー!!!』とかやらんでもだいたいの人はイケると思います

SPIとか可能なら避けたい能力に凹凸があるタイプでも、IT分野に興味があって知識が手に入ることも喜びのタイプなら『休日勉強するんだー!!!』とかやらんでも自然キャッチアップ出来るんでだいたいの人はイケると思います

 

能力に凹凸がある+IT分野に興味が無い+新しい知識が手に入ることが喜びにはならないタイプは、特殊なひとたらし以外は絶望的にIT業界向いてないと思います

というかオールラウンダーではなく得意不得意がある場合、まずは自分が興味がある分野かどうかじゃないかなぁ。ITに限らずね

2022-07-17

努力とは

努力次第でどうにでもなると思ってる人間って結構いる

努力だけじゃたどり着けないかもしれないような領域を目指そうとすらしなかっただけなのに上から偉そうに根性論を唱えやがる

天才努力してる!お前も努力しろ!とかね、もう、ホントバカかと

必ず人間には得意不得意があるのは当然として、天才はそりゃあ天賦の才がありますから最初から完璧でないにしろ人より少ない努力でメキメキ伸びていくわけですよ

本当に努力次第でどうにでもなるならなぜお前はアスリートにならない?宇宙研究の第一人者を目指さない?なぜ?なぜ?なぜ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん