「心療内科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心療内科とは

2023-10-13

anond:20231012184603

何のために生きるのか?みたいなことで悩み始めるのはうつ病兆候やで。

一回心療内科で診察してもらってき。

2023-10-05

はてなーすぐカウンセリングいう

でもカウセ高い。

調べたことある?死ぬほど高いよ。

保険適用ならマシかもしれないけど心療内科混みすぎ問題だしカウセ受けたいって言っても紹介してくれない医者も多い。自宅最寄りの心療内科なんか抗うつ剤すら出さない。ひたすらビタミン剤サプリプロテイン処方してくる。

 

首吊りして救急搬送で連れてかれた病院はカウセも紹介するよって言ってくれたけど遠すぎて通えない。

職場から電車1時間+徒歩30分。

自宅からはそれ以上に遠い。

正直言ってどう考えても死んだ方が早いから行く気がしない。

生きて楽になるためのコストが高過ぎる。

死ぬ方がコスパいい。あっとうてきに。

それでも生きてるのは、きっと自分では気づいていない生きることのメリットがあるんだろうけど、なんのことかわからない。

ただ、死にたい気持ちを見て見ぬふりして、苦しい気持ちと戦わされて、悲しい気持ち蹂躙されて、心がボロボロで、死にたい

楽に生きれるならその方がいいとハッキリ言える。

でも、楽になる方法カウセなんでしょ?

カウセに連れてってくれ。

カウセ難民は死しか救いないんか

2023-10-04

anond:20231004142158

眠りが浅いですね レム睡眠

睡眠時無呼吸症候群の疑いあり

心療内科 睡眠クリニックへ。

ちなみに夢は全部覚えてるし、

2023-09-25

心療内科の初診予約でゴネたら予約できた

ゴネたというとちょっと語弊があるが、もう早く診てもらえないとマジでヤバいです!みたいなことを電話で伝えた

そしたら「なんとかします」って院長らしき先生が言ってくれて、昨日の朝早くに診察してもらえた

薬も貰えた、まずは少なめで様子を見て量を調整していくとのことだった

診察受けるのは私じゃなくて旦那なんだけど

ここ2ヶ月ぐらいかなり不調で、毎日取り乱してるしベッドから動けない喋れないで本当にヤバくて 私も仕事の都合でずっとそばにいることは難しいし

このまま放置してたら何か大変なことになるんじゃないかと私も毎日不安だった

どこの病院でも初診は2ヶ月待ちとか言われたし、ここの病院最初は1ヶ月先とか言われたんだけど、いや無理やろ!って思ってゴネたのが正解だった

この時間はいつも泣いてるんだけど、今日は薬飲んだせいかなんとか安静にはできているみたいだ、よかった

旦那の内心は正直分からないけど、ひとまずかかりつけの病院ができて本人もちょっとだけ安心してるのかな

早くぐっすり眠れるようになればいいな、とりあえず病院先生ありがとう

2023-09-18

anond:20230917194829

まあADHDに限らず心療内科を受けることの心理的社会的な敷居がもっと下がるべきだね

そうしたら自称ADHDの人たちが「ただの怠惰な健常者」なのか「本当に原因がわからずに苦しんでいて適切な支援必要な人」なのかがわかるから

ここで批判すべきなのは自称ADHDよりも心療内科に通わず自分ADHDなどと判断を下せると行ったデマHSPなどのエセ科学同様の作られた障害名だと思う

2023-09-17

自分発達障害じゃないかと思って心療内科に行き、ADHDと告げられたけどなんだかモヤモヤする

から自分発達障害じゃないかと思っていて、はっきりさせたいと思って勇気をだして今日心療内科に行ってきた。

自分が行ったクリニックは、事前にLINEで予約、Web問診、心理検査を行う方式で、ITの導入が進んでいるんだなという印象をもった。

ただ、この心理検査というのがやたら長い。中には、よく分からない質問もあったり、日によるだろと思う質問もあって、なかなか難しかった。

そして今日、受付をすまして分かったのだけど、どうやらその心理検査送信できてなかったという。

面倒くさいけど、またそのやたら長い心理検査を行うことに。

ただ、そこまではいい。モヤモヤするのは診察のほう。

なぜか心理検査を全て答え終わらないうちに名前を呼ばれて診断室に入り、来た理由について聞かれたので、「前から発達障害じゃないかと思っていて」と答えたのだけど、その後に医者から検査結果からしてADHDの傾向が強いので、ADHDでしょうね。ASD特性は低いです。お薬だしておきますね」と一言

いや確かに発達障害じゃないかと思ってきたけど、そんな心理検査だけで診断しないでくれよと思った。

そんなんで診断できるんだったら、AIでも、というよりAIすら使わなくてもできるだろと。

後、自分は今の生活特に困ってるわけではない。たまに発達障害特性のしで、仕事でうまくいかないことはあるものの、現時点では問題ない。

それなのに、そういう話を聞かずに「薬だしておきますね」って何だよと思った。こういうクリニックにくる人は、現時点で何か生活に支障があるという人が多いのだとは思うのだけど…

そういうわけで、薬は断った。そもそも発達障害って病気なわけでもないのに、何で薬が必要なのかもよく分からなかった。

薬の効能をきいても、「ADHD特性を抑えられる」っていわれて、全然イメージがつかなかった(今思えば、もう少しツッコんで聞けばよかったと思うのだけど)。

その後、受付をすまして診察料を支払ったのだけど、これがやけに高い。具体的には4700円。あんな、短時間の、ただパソコン上に表示されていた診断結果を読み上げただけであろう診察のいったい何にこんなにお金がかかってるんだと。歯科の初診料でもこんなにかからないだろと。もちろん、自費ではなくて、3割負担

高いのは、日曜日の診察だったからなんだろうか。都心一等地ということもあるかもしれないけど、診察料は点数制だから都会でも田舎でも料金は変わらないって聞いたことあるだけど…

後、ADHDなのが意外だった。てっきり、ASD(というより、アスペルガー症候群)だと思っていたのだけど。

今思えば、もう少し、なぜADHDだといえるのか聞いておけばよかった。損した気分だ。

2023-09-14

人生の一時停止ボタンが欲しい

一回立ち止まってじっくりいろいろ考えたいときってあるじゃん

立ち止まるのは自由だけど、自分が止まっている間も世界は目まぐるしく動くじゃん。会社員なら「あれこれ考えたいのでしばらくお休みください」なんて理由長期間休めないし、仮に休めたとしてもその間も社会は変化し同僚は成果を出し友達結婚するじゃん。面倒だけど真面目に考えないとなーって思っててもゲームの季節イベントはあるしニンテンドーダイレクトはやるし漫画新刊も出ればアニメの新シーズンも始まるじゃん。

そんな時にこのボタン

面白いことも真面目なこともとにかく全部一つずつ消化したいから、まずは一時停止。自分心療内科なんかに通ってあれこれ人生の道に迷っていても、このボタンがあれば友達がどんどん結婚していったりしないしどんどん歳を取る自分に怯えなくてもいい。真面目な問題解決したら、一時停止解除。さぁ、夜更かししてニンテンドーダイレクトを見てXで大騒ぎしよう!ソシャゲのスタミナ消費も忘れずにね。

楽しい情報で満たされたら、明日仕事も頑張ろう。それで、疲れちゃったらまたボタンを押せばいいだけだから

anond:20230914115806

父の部屋だけゴミ屋敷みたいになってて、正直心療内科連れていきたい。

セックスしたくない・・・

30代後半の既婚女性です。

子供が一人います

タイトルの通り夫とセックスをしたくありません。

5~6年前からです。

夫がどんなに誘ってきても、まったくその気になりません。

夫はしたくてたまらなくて、その気持ちも分かります

でも、どんなにがんばってもダメなんです。

夫は怒ります

私が「どうしてもしたくない。」というと、

「じゃあ俺はどうすればいいの?」と。

3~4ヶ月に1回、その事で喧嘩になります

それで何とか応じます

しばらくは平穏生活に戻ります

でも時が経つとまた・・・という感じです。

今もその事で喧嘩中です。

したくない理由としては、まったく快感が得られない事。

そして自分も夫も若い頃より太ってしまい、その事にも嫌悪感があります

特に夫の出っ張ったお腹自分の上にのしかかってくると思うと・・・

(夫は私が太めでも気にならないようです)

私は女性機能障害(FSD)なのかもしれません。

治療や投薬で治るなら、治したい。

夫の事は好きなんです。

いい夫なんです。

応じてあげられたらお互いどんなに楽になるか・・・

このような悩みは、どこで受診したらいいのでしょうか?

婦人科心療内科

そして治るのでしょうか・・・

このような状況を経験されて克服された方、ぜひアドバイスをお願いします。

私はどうしたらいいのでしょうか?

2023-09-11

自分モンスター社員かもしれないと思ったら

どうしたらいいのだろう。本当にわからない。

Google先生も知らないらしい。というより、モンスター社員相手にする側の事しか教えてくれない。

今の自分

大学生活後、新卒入社最初こそガムシャラに働いて評価も上々だったはずだが、すぐに精神的に患って心療内科の通院生活。その時に発達障害の傾向があることは認知した。以降は最初ほどの熱意はないにしろ、求められている業務をこなし続けていたつもりであった。今思えば、いつまで経っても電話応対が下手くそなままだったが。

患ってすぐの頃に配属や業務内容は調整していただき最初簡単タスクや期限が厳しくないタスクを割り振っていただいた。当時の会社上司・先輩にはかなり配慮していただけたので、環境としてはとても恵まれものと言える。心身の不調で休みがちな状態は続いたが、それでも小さな成功体験を積み上げて人並みの自信を取り戻すことはできた。おかげで個人的に楽な道ではなかったが、それでも新卒入社から現在アラサーになるまで、自分なりに頑張り続けることはできた。

仕事に慣れてきて、普通タスクも任せてもらえるようになった。それも問題はなかった。問題は、最初計画になかった中期的なタスクが上乗せで積み上がった時だった。タスクの総量としてはそれでも、業務時間中の余裕が減っただけで、週40時間範疇で捌けたかもしれない。ただ、後から追加されたタスク計画に無かったものなので自分のペースが崩されたこと、そして、若干理不尽な経緯で増えたタスクだったこと。それ故なだけで、精神的に参ってしまったのである。先輩だと最初だけ愚痴って捌いたのかもしれないが、それが自分にはできなかったのである

今思えば、この段階でタスク拒否なり相談なりすればよかったのだが、それを自分1人で抱えてしまった。パフォーマンスが落ちている状態なので、タスクの処理は間に合わない。そしてそれを説明する能力もなく、「事前に報連相もないままタスクが遅れている」ものとして処理されていった。結果、余計に病んで休みがちになり、タスクさらに遅れる悪循環に陥った。無理に時間外で取り戻そうとして、大して戻らない挙句身体を壊すこともやってしまった。

社会人として仕事をしていれば、仕事仲間に悪意がない環境に恵まれてもなお多少のストレスは避けられないものだとは思う。そして繰り返すが、一応は週40時間でなんとか収まるようなタスク量だったのである。最悪40時間を溢れるとしたら、誰かに相談はできたはずである。だが何もできなかった。社会人1年目のエピソードとしてならばまだ良くある話なのかもしれないが、新卒採用から働き続けてアラサーとか中堅とか言われるようになってもなお、これなのである。成長していたつもりで大して変われてなかった自分に、久々に嫌気がさした。

通常の業務で起こり得るような、軽微なストレスにも耐えきれず精神的に参ってしまう。そして絶望的にコミュニケーションが苦手で報連相ができず、勝手に1人で抱えて手遅れになってしまう。これが、自分モンスター社員かもしれないと思った要因である。世の中には色々な系統・程度の問題社員がいると思われるが、自分のこれも大概厄介なのではないかと思ってしまった。

ただこれを認知できたところで、自分にはどうしていいのか本当にわからない。人事や上司に「自分問題社員ですか」と聞くのが正解なのだろうか。聞くにしても、上手く経緯を口で説明できる自信はない。転職するにしても原因がこれなので、同じことの繰り返しになってしまうだろうと思ってしまう。というより、最初配慮してもらったように、会社自体ホワイトな方なので、下手に転職したら悪化する気がするのだ。

世の中は多様性がどうとか謳っているが、社会適応しきれずに悩んでいる人がここに1人いるのだ。果たして、どうすればこの人は幸せに生きていけるのだろうか。本当にわからない。

記事を書くまでの経緯

自分匿名じゃないブログを書く身で、その日も何気なくはてなブログランキングを見ていた。そこで気になった匿名ダイアリーが、事の発端である。詳しくは当該記事を見ていただきたいが、モンスター社員に振り回される人たちの話だ。SNSでも話題になってたのかもしれない。

新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

今週のはてなブログランキング〔2023年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ

自分としては記事本体記事への反応、その後のGoogle検索で初めて「モンスター社員」という言葉を知ることになった。そして悲しいことに、自分のことで心当たりのあるような記述が何度も出てきてしまったのだ。幸か不幸か頭は回る方なので、単なるバーナム効果ではないとも、なんとなく理解してしまった。モンスター社員の特徴自体もこたえるものがあるが、それ以上に周りの社員や人事の苦労話を見るのが辛かった。泣いちゃった。

それでも、迷惑をかけてる現状を打破したかった。少なくとも、自分がそういう社員だと気づけたことは大きな一歩なのだろうと信じている。そう思い込みたいだけかもしれないが。

しかし残念ながら、こんな相談をできる相手身の回りはいなかった。人事としても、特段親しいわけでもない社員からこんな話をされても反応に困るだろうし、逆に退社の相談だと受け止められたらこちらが困る。人付き合いが苦手で親しい人は社内におらず、相談できる親しい人は別要因で退職してしまっていた。プライベートの友人もそこまで真剣に考えてくれるとは思い難い。心療内科等のカウンセリングなら気持ちが楽にはなるだろうが、今回ばかりは楽になるだけでは足りない。

1週間ほど悩んだ挙句、このままでは結局何も進まないので、ひとまず言語化した次第である社会適応した人たちからはどうしようもない人間に見えるかもしれないし、共感できる人がどれだけいるかはわからないが、こういう人間自身でも悩んでいるというのを知っていただけるだけでも御の字である

2023-09-10

病人貶める病人の話

ちょっと前まで、自称メンヘラ人間が同僚だった。

実際、心療内科なんかにもかかっていたらしい。

鬱、統合失調症発達障害なんかを訴えていた。

この人がもー全く仕事ができなかった。

…ここまではよくある、この手の病人に対するdisりのたぐいだと思われることだろう。

だが正直、こいつの仕事のできなさは、病気とはあまり関係ないように思えた。

にもかかわらず、こいつは病気言い訳・盾にするのである

こういう人間が「病人」を貶めるのではないかと思えてならない。

正直、これは愚痴だ。

しかし、精神的に一度参りながらも仕事をしている人は、絶対こいつよりはあがいているんじゃないかと思わざるを得ない。

周りにそういう方がいる方で、もしその人が病気であることを理由マイナスの念を抱いているのであれば、少し考え直してほしい。

こういう奴もいるのだから

病気言い訳仕事をしない

人との折衝はある程度仕事にはついて回るものだ。

別に社外と、という話ではない。社内の、ちょっと遠い部署との連携の話だ。

それを病気理由に断る。

あと、酷いときは15分仕事をすると、調子が悪いと言って1時間ほど休憩する。

1時間に15分じゃないぞ。15分に1時間だ。

ウチの会社はだいたい裁量労働制だが、そいつフレックスにされていた。さもありなん。

なお、ほかの社員と同じくらいの時間で出退勤するので、規定時間を守れていたとはとても思えない。

日本語雰囲気

統合失調症の病状の1つとして、会話が支離滅裂になるというのがある。

そいつ支離滅裂ではあったのだが、それは病気からなのか?

まず、言葉意味雰囲気

過集中で疲れるという言い訳をよくするのだが、こいつはどうもこれを「力が入りすぎて短時間で消耗する」とかそんな感じの意味で使っている。

ご存じの方もいるかもしれないが、過集中というのは「集中しすぎて他のことに手がつかない、つけられない」といった、いわゆるADHD文脈で使われることが多い単語だ。

曲解を「間違えて解釈していた」という意味で使っていたこともあったな。

どうにも、字面だけ見て雰囲気単語意味を保管しているようにしか見えない。

次に、理解・把握が雰囲気

そいつ仕事ぶりがあまりあんまりだったので、ドキュメントの再整備を(訓練もかねて)任せられたことがあった。

それを定期的に確認する仕事をしていたのだが、まあひどい。

元となる文書を読み込んでないのが見え見えで、ある程度深い話になると、書かれていることと違うことが平気で出されてくる。

さらにたちが悪いことに、それを指摘すると「わかりやす日本語は難しい」と言ってくる。

元の文章意味を正しく把握しろと言っているのに、わかりやすさの問題すり替えしまうのだ。

このあたりから、裏を取らない、自分を全く疑わない、といった性根が透けてしまう。

蛇足だが、このドキュメント編纂作業半年をかけたが、クオリティ理由成果物が保存されることはなかったことを付記しておく。

判断おかし

なぜそれにGOを出すのか、と思ってしまう行動が非常に多い。

仕事というものは、おおむね「こういう成果物を出してね」と依頼されるものだ。

しかし、なんでか成果物を見てみると、お願いしたものとずれている。

そのことを指摘すると、言い訳と取り繕いが続く。

これは正直よくある仕事できない人のふるまいだ。しか言い訳や取り繕いの中に「体調が良くない」だとかを混ぜ込んでくる。

そんなこと言われたら追及できないじゃん。狡猾ですらある。

SNSやってますというので見てみても、やはりおかしな点が多い。

やれ野菜から芽が出ただの、Gが居心地よさそうにしているだの、衛生面が不安になる発信をしているのだが、

そもそもまっとうな判断力があったら、そんなことはとても衆人の目に晒せないのではないか

同じアカウント手作りお菓子がなくならなかったと愚痴っていたが、そりゃそうやろとしか思えない。

逃走癖

追いつめられると休職する。

一般的なその行為自体を責める気はもうさらさらない。マジでやばい人もいるからね。

だが、そいつ休職から復帰してうちの部署に来た後、また休職した。

聞けば、復帰前も2、3回休職したとかしてないとか。

合計で4、5回は休職していたことになる…

だいたい、仕事がきつくなってもう限界というところで休むらしい。

進捗が思わしくないんだからそりゃそうよなと思ってしまう。

自分を数値で測れない存在だと信じている(ことを自覚していない)

自分ふつうといわれる」(言われない、普通以下なんだけどそれは言えない)

自分クリエイターよりの人間だ、そういう仕事がしたい」

役割をひねくれずこなす」(仕事に関してはやらない・できないの2重苦でこなせてない)

あと、オカルティックなものに傾倒しており、

やれ気がどうだの、霊がどうだの、タロットの結果がどうだのと。

他人に勧めないだけまだましかもしれないが、普通言い訳に出てくるのはどうなのか。

自分過大評価・誇張する

同僚「だった」と書いたのは、既にこいつが退職しているからだ。

SNS退職エントリとか、再就職のための履歴書みたいなのを載せていたのだが、これがひどい。

まず、休職あんなにしておいて、勤めた年月として単純に退社-入社だけを出している。

休職が1年にわたることもざらだったそうだから、実務期間は相当短いはずだが、そのことには触れていない。

休職からそのまま退職だったから、おそらく復職判定を受けられなかったのだと思うのだが、そのこともなんかぼかされている。

こういうとこの判断はこすずるいんだよな。

また、履歴書の経歴も、その仕事をしていた人と一緒に仕事をしていたというだけで、経験に加えてある。

仕事ができず、最終的に責任の強い仕事は任せられなくなるので、経験値は限りなくゼロに近いと思うのだが、なぜ自信満々で経歴に載せられるのか…

経験年数も、休職期間を考えると長すぎる数値が設定されている。一緒に仕事をしていただけのものはなおさらだ。

経歴書というものは、当然その経歴ができたことを前提にお仕事を頼まれると思うので、

実際に満足にできないことを書いても自分が苦しむだけだと思うのだが、それがわからないのだろうか?

さいごに

SNSウォッチした限り、再就職はできていないようだ。

なんか、SNSでお誘いお待ちしておりますの構えをとっているようだが、ネットの片隅に載せたくらいでヘッドハンティングするほど世の中の人事は暇なんだろうか?

そもそもSNS読んだら遠のきそうだけども。

正直こいつについてまとめると

仕事どころか日本語での対話が全くできないが、自分には価値があると信じ続けている。行き詰ると病気を盾にする」

といった感じかと思う。

本人は病気が治ればイケイケだと思っているようなんだが、とてもそうは思えないのだ。

病気に悩みながらもなんとか成果を出している人は、自信を持ってほしい。

こんな奴が自信を持っているのだからあなたが自信を持たないのは損としか言えない。

周りにそういう人がいる人も、いたわれとは言わない。成果を認めてあげてほしい。

こんな成果をまるで出さないやつもいるのだから

奴が会社を去っても、SNSで暴れている限り全くすっきりしなくてつい筆を執ってしまった。

早く奴のことを記憶から消し去りたい。

2023-09-09

人混みや順番待ちがあまりにも無理すぎる

きっかけははっきりしている。大学生時代東京暮らしからだ。

俺の通ってた高校地方ながら学年最下位でも地方国立目指すようなところで、当然のように俺も国立を受けた。そして前期後期落ちた。

そんなに金がある家でもないし何より俺自身浪人絶対嫌だったのだが、滑り止めのつもりだったマーチもぜんぶ落ちて、結局某G大に入った。


東京暮らしは端的に言って地獄だった。人が多すぎるからだ。

そんなことは入学試験ときに分かるだろうと言わないでくれ。受験時の移動範囲は駅と、大学までちょっと歩いただけだ。田舎暮らしの俺には、東京の人の多さが想像できていなかったんだよ。どこを見ても人、人、人。まさかあらゆるところに人がいて、視界に人が映らないのは自分のボロアパートだけだなんて思いもしなかったんだ。

まれ育った町ではそんなことなかった。通勤通学の時間以外は道を歩いている人なんてほとんどいないし、夜22時にもなればそれなりに舗装された道でも車すら走ってないし、昼間でもコンビニに行けばレジ店員しかいない。だーれも見てないから、夜に散歩して催したら河原立ちションしたりもしていた。だが、東京はどこを切り取っても人の目があってそんなことはとてもできない。


結果、俺はノイローゼ気味になった。元々苦手だったが、より「人がたくさんいる空間」が無理になった。

それでもなんとか卒業まで耐えて、逃げるように地元役所Uターン就職した。


だが、田舎モンが田舎に逃げ帰ってHAPPY ENDとはいかなかった。

さっき書いたことと相反するようだが、地方とはいえ人はまあそれなりにいる。俺のいる役所仕事ジョブローテーションで数年おきに配置換えがされるのだが、最初に配属されたのがよりにもよって市民課の窓口勤務だった。

毎日毎日延々と知らん人と接し続ける業務に苛立ちと吐き気頭痛を覚えるようになりながらも耐えていたが、働き始めて数ヶ月経った頃、俺はクレーマー対応中に突っ伏すように倒れてしまった。後から聞けば真っ青な顔をしていたらしい(そのときに止めてくれよとは思った)。

そこから面談を経て、いまは市民と直接接することがほとんどない部署を優先的に回してもらってる。


まあ、なんだ。俺の精神東京の人混みにブッ壊されてしまったってわけだ。

鬱とか、対人恐怖症とか、パニック障害かいったやつかもしれないと心療内科にも行ったが、特に病名はつかなかった。そもそも知らん人間と同じ空間で待つことが苦痛で仕方がなく、待合室にいるのもうんざりしてしまったので結局通うのをやめてしまった。


30過ぎた今でも、コンビニに入って4, 5人並んでるだけでウワってなって店を出てしまう。後から冷静に考えれば買うもの選んでるうちに列が捌けるかもしれないって思い至るけど、「並ばされるかもしれない」っていう可能性を感じた時点で拒否反応を起こす。

昨年、子供を連れて横浜アンパンマンミュージアムに車で行ったときも、下道に降りてからの車の多さに辟易とし、ついてからの人の多さに具合が悪くなってしまい結局ひとりで車で休んでいた。妻と息子には申し訳ないことをした。妻には「パパとはディズニーランドも行けないね~」なんて言われてしまっている。


何が言いたいのか俺にもわからなくなってきたが、人が苦手なのに都会で暮らしてみようとしてる奴は、1週間でも数日でも本当に耐えられそうか一度滞在してみることをおすすめする。俺のような奴がもううまれないように。

2023-09-08

心療内科通いだと生育歴を語らなきゃいけない機会が時々出てくるんだけど、その時「家庭環境で色々あって」と言うとよく「両親揃ってるのにね」と言われた

両親揃ってりゃ良いってもんじゃないだろ、と同時に「シングルで育てられてるうちの子可哀想な子ってこと?」と悲しくなってた

素人ならともかく医療従事者や福祉スタッフが軽口でいうことなのかなー

2023-09-04

anond:20230904210236

心療内科は薬貰うの場所から風邪薬処方させるイメージでいいよ

別に話なんて聞いちゃくれないし

初めて心療内科に行こうとしたけど直前でやめてしまった

まあ普通に外に出るのがめんどくさい、体が動かない、抵抗がある(親が精神障がい者で苦労したので良いイメージがない)という理由もあるけど

何度想像してみても自分が今落ち込んで虚無感を抱えている理由とか、聞いてほしい話が思い浮かばない。

かに恋愛で思うところがあったり、仕事があまりにも多忙だったり、認知が歪んでいるから治したいとかいろいろあるけど

「で?」っていう

人に話すと何がどうなるのかわからなくて、あとまあ、やっぱイチから身の回りのこと話すのもめんどくさくて

結局オンラインカウンセリングも誰を指名するべきかわかんなくて

とりあえずメンタルヘルス系の新書読んで知識つけて自分精神ごまかしてる 

2023-09-01

anond:20230829161200

その状態でそれが異常だと気が付かない程度の常識範囲だったり対人・交友関係だという事なんでしょうね

普通に治療必要な程度なので一度これをプリントアウトして心療内科に行ってみたらどうでしょう

2023-08-31

anond:20230831155452

人間そういう風に出来てるもんなのかも。

わしは文字通り壊れてるよ。(心療内科通い中)

2023-08-26

結婚前提で交際しており親と挨拶イベントがあった

向こうの親と会う予定が間が空いていたのでこちらの親と会うことに

会ったあと将来のことを話したいと結婚白紙となった

曰く、俺が何も性的なことをしてこず異性として見られていないのではないか

曰く、俺が条件だけで選んで飯を作らさせられそう等等

性的なことをしなかったのはそれが誠意だと思っていたからで

〜しそう、という批判は条件を決めているのだから無いのだが向こうに取っては確定事項のように扱っていて話にならない

正直認知が歪んでいるなぁと思ってもう諦めた

話が通じない

思い込み事実として扱う。過剰な飛躍。一方的決めつけ。

以前心療内科に通ってたそうだが職場での居辛さの要因も恐らくこの認知の歪みから来ているんだろう

この時点で縁が切れて良かったと思いたい

来週2件予定を入れたので次は失敗しない相手選びをしないとなぁ

2023-08-24

クレーンゲーム中毒から脱却したい

鬱で何事にも関心が向かず日々の生きる目的がなかったとき出会ってはいけないゲームに触れてしまった。

クレーンゲーム。どのゲームセンターにも置いてあるプライズ機だ。

メンタルをやって狂い始めていた人生が、一気に崩れた瞬間だった。

30代、SES鬱病

満足に仕事もこなせていないので、もう中途市場で私を拾う会社存在しないだろう。

今の会社に置いてもらっているだけでも奇跡だが。

2023年3月、心の拠り所だったソシャゲであるアイドルマスターシンデレラガールズが終了した。

それが直接的な原因かどうかは不明だが、その頃から明確に体調が悪化した。

仕事はできない。集中ができない。もちろん資格勉強なんてできない。

余暇を過ごすアテもない。ハマっていたゲーム漫画も、集中が続かない。

何もできない。

起きて、仕事をするフリをして、飯を食って、寝る。

生きている理由がない。

コンビニで飯を買っているときだけ、少し心が弾んだ。

から浪費が好きだった。

音楽ゲームを嗜んでおり、「復調したときに腕が動かなかったら嫌だから」という理由ゲームセンターにはちょこちょこ通っていた。

そんな中、ふとクレーンゲームに目が行った。

クレーンゲームには嫌な思い出がある。

モバマス担当の缶バッチが出たとき、あまりセンスのなさに店員から3回アシストを受けた。

結果、7000円で缶バッチ1個。

7000円。

Steamインディーズゲームが3~5本は買える。

もう二度とやらないと誓ったゲームに、気づいたらお金を入れていた。

3本爪の筐体が確率であることはもちろん知っている。

ゲーセン収益ほとんどがプライズメダルであることも知っている。

クレーンお金を入れるやつのほとんどがカモなことを、知っている。

でも、クレジットを入れる行為はとても気持ちがよかった。

から浪費が好きだったから。

結果は覚えていない。

取れたことは確かだが、天井を叩いたのかテクねじ伏せたのかは覚えていない。

でも、取れてしまった。

生きるモチベーションがなかった自分に、2つの快楽が結びついた。

1つは、景品が取れること。

もう1つは、タイパよく金を浪費できること。

クレーンゲームは、タイパが良すぎる。

100円で10分遊べて、6000回はボタンを叩ける音楽ゲームと比べて、

100円で15秒遊べて、2回ボタンを叩くだけのゲームは、ばかばかしいが、あまりにも甘美だった。

気付けば、クレーンゲームにハマっていた。

ゲームセンターに行く目的も、いつの間にかすり替わっていた。

財布だけ持ってゲーセンに行き、両手をいっぱいにして帰る日々が続いた。

もちろん、テクニックは持ち合わせていない。

店員アシスト確率機の天井を触りまくっている。

金が飛んでいく。

でもそれが心地よかった。

本業仕事ほとんどできていない。

給与会社提示しているほぼ最低の賃金だ。

でも、クレーンゲームをやっている。

支出収入は全く追いついていない。

気付けばカードローンに手を出していた。

典型的ギャンブル中毒の出来上がりだ。

浪費して、金がないことに嘆き、ストレス発散に浪費する。

最悪のスパイラルに陥ってしまった。

そしてとうとうオンラインクレーンに手を出してしまった。

から出ることすらせず、金を浪費できることに気付いてしまった。

スマホ1台あれば、いつでも浪費の快楽に触れられてしまう。

ローンの上限を叩くのはあっという間だった。

さて、そうなるとさすがに焦りが出てくる。

鬱で馬鹿でも、無い袖は振れないことは知っている。

心療内科先生は、励ましてくれるだけで特に処方は変わらなかった。

独力でなんとかするしかない。

ギャンブル中毒人間は一念発起して「はい! ギャンブルやめます!」とはなれない。

なら改善する方法としては

ギャンブル欲を少しずつ小さくしていく

・金がすぐ溶けない(=タイパの悪い)趣味を手に入れる

の2点が挙げられる。

射幸性があり、タイパの悪いものはすぐに見つかった。

ソシャゲドロップ周回だ。

一般無課金ユーザーからすれば課金石を割ってスタミナ回復をすることは効率が悪いといわれがちだが、

私にとっては軽い浪費をしながらギャンブルができ、時間無為に使える画期的存在だった。

限定ガチャの開催時以外にガチャをする旨味が少ないタイトルのため、周回にだけ石を使えるのも追い風だった。

これで様子見、と言いたいが、まだスマホでオンクレをしてしま問題が残っている。

なんならソシャゲなんてほとんどエミュ使ってPCでやってるんだから、周回しながらオンクレができてしまう。

なんとかしてスマホをいじる時間をオンクレ以外のアプリを稼働させる時間にしないとギャンブル中毒のままである

スマホを拘束してくれるアプリを探して、ようやく原点に立ち返ることができた。

私には心の拠り所があったじゃないか

アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ

U149アニメ絶望し(担当が出てこなかったため)、長らく起動していなかったが、こいつが残っていた。

音楽ゲームからタイパが悪く、スタミナ回復手段豊富にある。

デレステには放置編成(「ミスをパーフェクトにする」などのスキルの組み合わせで、プレイせずに曲をクリアできる編成がある)があるので、私のリアルスタミナや集中力必要としない。

オンクレをしないようにスマホでつけっぱなしにするアプリとして、こんなにも適切なものはなかった。

というわけで、こんな記事を書きながらもNoxではアークナイツの石を割りスマホからは星環世界が流れ続けている。

自分カスである自覚はもちろんあるが、もがいている日記くらいは残してもいいだろう。

クレーンゲーム欲求もそこそこ小さくできているので、しばらくはこれで様子見。

というかこれ書きながら自分を省みてやべえなって思えたので、マジでやめたい。

続報はたぶん書かないので、「カスが長文書いてたな」って思って流してください。

2023-08-23

まさかの鬱

前頭葉が重い。疲れた時、よく残業時間帯にそうなってたが、寝ると治ってた。

いつしか、寝て起きても前頭葉の重さが収まっておらず、一日中苦しむようになった。睡眠も浅く、夜中必ず起きてしまうようになった。

その症状が出ているときは、物事に集中できず、ぐっと頭に力を入れていないと、空中を見つめたまま時間が過ぎ去ってしまう。

さすがにつらくなってきたことと、これはさすがに何か体調がおかしいのではないかと思い、思わぬ時に滝汗が出たこともあったこから

最初男性更年期を疑った。(当方アラフィフ♂)泌尿器科テストステロン値を計ってもらうと、下限値の半分くらいしかなかった。なので、

男性ホルモン注射することとなった。その治療を始めても、前頭葉の重さはなくなってくれなかった。たまに眩暈を感じることもあったので、

次は脳神経外科MRIを撮ってもらった。異常なしだった。ストレートネックがわかったので首の緊張をほぐすように指示されたけど、

そういう問題じゃないなと感じた。最後心療内科に行くと、うつ症状だと診断された。マサカだった。悲しいとか死にたいとかなく、

とにかく前頭葉の重さに困ってるだけ、というところから始まったんだけど、気づくとそれを取り除く方法がわからなくなってた「だけ」と

感じてた。これって本当に鬱なんだろうかといまでも思う。。でもそうなのかな。会社で見てきた鬱の人たちとはちょっと違う感じが

するんだけど、大別すると同じなのかな。。?

2023-08-20

anond:20230820153147

からない以前に支離滅裂からね。

そもそもスキャンのものもさほど時間がかからないわけだし、苛ついている理由というのもとても利己的だな。

一言で表すと、他人が変わったことしているのが許せないんだろうね。

逆にスキャンして誰よりも結果残している人には君はイライラする?たぶん違う理由因縁つけると思うよ。

その知り合いを見下しているのは、結果出せず、しか自分とは違うことしているので見下す理由が揃っていると自分の中で正当化しているだけだろうね。

他人がどうしようと関係ないのに、勝手他人を測ろうとするからそうなるんじゃね?

典型的認知の歪みだよ。心療内科にいきー

2023-08-18

anond:20230818213801

死にたいけど死にきれないほど悩んでいるなら心療内科精神科受診。服薬でだいぶ見える景色が変わって冷静になれる。

友達がいるなら相談してみるとか。

あと、30代ならまだ頑張って受け続けたら正社員になれるかも?

2023-08-17

anond:20230816232658

お前が言っているのは、風邪を引いたけど病院行ってないので長引いててパフォーマンス出ません、ってことと同じ

体の調子精神調子も同じ、具合が悪ければ病院にかかるんだよ

心療内科に行けば必ず何かしらの病名と診断書が出る

診断書を持って、休職するなり配属を変えてもらうなりを上司上司相談しろ

あと、仕事がうまくいかない原因は上司にもあるから

上司が怖くて相談ができないってのは、チーム内の心理的安全性担保されてないってこと

本来は上の人間意識するものだけど、上司発言見る限り、そこらへん全く考慮してもらってないだろ

ここらへんも一緒に上司上司相談しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん